JP5381896B2 - ロッカアーム - Google Patents

ロッカアーム Download PDF

Info

Publication number
JP5381896B2
JP5381896B2 JP2010117492A JP2010117492A JP5381896B2 JP 5381896 B2 JP5381896 B2 JP 5381896B2 JP 2010117492 A JP2010117492 A JP 2010117492A JP 2010117492 A JP2010117492 A JP 2010117492A JP 5381896 B2 JP5381896 B2 JP 5381896B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rocker arm
pressing member
rocker
vertical wall
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010117492A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011247089A (ja
Inventor
昭 吉原
祐輔 木戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2010117492A priority Critical patent/JP5381896B2/ja
Publication of JP2011247089A publication Critical patent/JP2011247089A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5381896B2 publication Critical patent/JP5381896B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)

Description

本発明は、内燃機関のロッカアームに関する。
ロッカアームは、例えばガソリンエンジンのシリンダヘッドに、ロッカシャフトにより回動自在に取り付けられており、カムの作動により揺動し、ロッカアームの回動端で吸気や排気のバルブを開閉する。
ロッカアームの回動端には、アジャスタピンなどが設けてあり、ロッカアームが揺動するとアジャスタピンがバルブステムの上面に当接し、バルブを押し下げる。そのため、アジャスタピンとバルブステムの上面との間に潤滑油を十分に供給する必要がある。通常シリンダヘッドはシリンダヘッドカバーで覆われ、その内側に潤滑油を圧送して、カムやロッカアームなどの摺動部分に潤滑油を供給していた。
特開2008−57514号公報
しかしながら、バルブステムの上面はロッカアームで囲まれており、潤滑油の供給が難しく、更にロッカアームはカムの作動により常に揺動しており、付着した潤滑油が周囲に飛散し、バルブステム上端への供給が難しい。また、ロッカシャフトの内側に潤滑油の通路を形成し、ロッカシャフトの内部を通して送られてくる潤滑油を、ロッカアームに供給する方法がある。ところが、ロッカアームの一端をロッカシャフトに取り付け、ロッカアームの中間部分をカムで押圧させる、いわゆるエンドピボット形式のロッカアームでは、ロッカシャフトとアジャスタピンの間にカムローラが配置されるため、ロッカシャフトの内部からロッカアームの先端まで潤滑油を効率よく送出することが難しかった。
本発明は、ロッカアームに設けられたアジャスタピンなど、バルブステムを押圧する押圧部材に潤滑油を効率よく供給し、バルブステムとの間の潤滑を良好に保持できるロッカアームを提供することを目的とする。
本発明は、上記の課題を解決するため、内燃機関のロッカアームを次のように構成した。ロッカアームは、ロッカシャフトに回動自在に支持されている。ロッカアームには、バルブの軸部上端を押圧する押圧部材が設けられている。押圧部材の下端部は、ロッカアームの下面から下側に突出し、更にロッカアームの下面には、押圧部材にかかる段差を形成した。
段差は、上下方向に高さを異ならせて形成してあり、段差の上段と下段との間を連結する縦壁が、押圧部材にかかるように設けられている。縦壁が押圧部材にかかるとは、例えば縦壁を押圧部材が貫いて、縦壁の壁面から押圧部材の一部が露出しているような状態をいう。
段差の上段と下段は、水平であっても、傾斜していてもよい。しかし上段は、使用状態において水平か、少なくとも下段の方向が下となるように傾斜させる。また縦壁は、垂直面であっても、傾斜面であってもよい。更に上段と縦壁、および下段と縦壁との交差部分は、屈曲していても、なだらかに連続していてもよい。
押圧部材は、バルブステムの上端面を押圧する押圧部材であり、ロックナットにより取り付け高さを固定してロッカアームに取り付けるものでも、バルブとの隙間に対応して、油圧等により突出高さが変更可能なものであってもよい。
更に段差を、左右両側に設けられた側壁と底板とを具えた断面U字状に形成したロッカアームに設ける。具体的にはロッカアームを、基部と、側壁と、底板と、腕部と、押圧部材などから構成し、底板と左右の側板とでU字状を形成する。段差は、腕部の下面に設ける。基部には、孔部を形成し、ロッカシャフトを貫通させる。側壁は、基部の前方に、基部の左右両側から前方に延ばして取り付ける。底板は、側板の下部に設け、左右各側壁の下部を連結する。また、左右側壁の間にカムローラを設け、カムを上方から当接させる。
各側壁の前方に腕部を設け、それぞれを側壁から前方に延ばす。腕部の先端部に、押圧部材を設け、その下部に段差を形成する。段差は、押圧部材にかかるように形成する。押圧部材は、例えば、ロックナットで突出高さを固定させる押圧ピンであっても、バルブとの間の隙間を調整する調整機構を有するものであってもよい。
本発明にかかるロッカアームは、次の効果を有する。
ロッカアームの上部に潤滑油が供給されると、ロッカアームの側面を伝わり落下し、ロッカアームの下面に回り込み下面に沿って流れる。すると、潤滑油は、段差に達し、段差間の縦壁を伝って再び下方に流れ、縦壁に交差している押圧部材に供給される。
したがって、潤滑油をロッカアーム上に噴霧するなどすることにより、押圧部材に確実に潤滑油を供給し、押圧部材とバルブステムとの間を潤滑油で潤滑できる。また、押圧部材に潤滑油を確実に供給できることから、ロッカアームへの潤滑油の供給量を少なくしても、ロッカアームとバルブとの間を十分に潤滑させることができる。
また断面がU字状で、ロッカシャフトに支持される基部と押圧部材との間にカムローラを具えたロッカアームで、ロッカシャフトから潤滑油を押圧部材に供給させにくい場合であっても、ロッカアームに形成された段差により潤滑油を押圧部材に確実に供給できる。
本発明にかかるロッカアームの一実施形態を示す側面図である。 図1に示すロッカアームの正面図である。 図1に示すロッカアームの平面図である。 図1に示すロッカアームの部分断面側面図である。 図3に示すロッカアームのF5−F5線断面図である。 図1に示すロッカアームの斜視図である。 図1に示すロッカアームの部分拡大図である。 図1に示すロッカアームの斜視図である。
本発明にかかるロッカアームの一実施形態について、図を用いて説明する。
図1、図2に、ロッカアーム10を示す。図1はロッカアーム10の側面図、図2はロッカアーム10の正面図である。ロッカアーム10は、図6にも示すように基部12と、基部12の左右両側に設けられた側壁14、15と、各側壁14等の下部を左右に連結する底部16(図5参照。)と、各側壁14等に設けられた腕部18、19と、両側壁14、15間に設けられたカムローラ22などから構成されている。
基部12は、図3および図4に示すようにほぼ円筒状で、中心に孔部24を有している。孔部24は、ロッカシャフト30に対応した内径で、ロッカシャフト30に回動自在に嵌合される。ロッカシャフト30は、内部に油通路31を具えた中空構造で、シリンダヘッド(図示せず。)に固定されている。ロッカシャフト30の側面には、油通路31に連通した油流出口33が形成されている。また基部12には、油流出口33に対応した油供給口35が設けられている。油供給口35は、ロッカアーム10の前方に開口し、ロッカアーム10が揺動して所定位置にくると油流出口33に一致する。
側壁14等は、平板状で、図1に示すように下方に凸に湾曲している。各側壁14等は、基部12の前方に、孔部24の中心軸と垂直に、かつ互いに平行に取り付けてある。底部16は、図4に示すように側壁14等の下縁に沿って設けられ、両側壁14、15と底部16を通る断面が図5に示すようにほぼU字状になるよう形成されている。底部16の上面には、図4に示すように窪みが形成してあり、底部16の前縁はカムローラ22の近傍に達している。カムローラ22は、所定の径を有するローラで、側壁14、15間に回動自在に取り付けられている。カムローラ22には、図6に示すように、カム23が当接する。カム23はカムシャフト25(二点鎖線で示す。)に形成され、エンジンの駆動に伴い回転される。
腕部18、19は、各側壁14、15の前方に設けられている。腕部18、19は互いに平行に、かつ孔部24の中心軸と垂直な方向に延びている。各腕部18等の先端には、先頭部50が設けられている。先頭部50には雌ねじ部が形成してあり、押圧部材としてのアジャスタピン32が螺合されている。アジャスタピン32は、腕部18等の下面、つまり先頭部50の下面から所定長さ突出した状態で、ロックナット34により固定されている。
各腕部18、19の下面には、図7に示すように、段差40が形成してある。次に、基部12からアジャスタピン32を見たときの左側に位置する腕部18を例にして、段差40について具体的に説明する。尚、右側の腕部19に形成された段差40は、左側の腕部18に形成された段差40とロッカアーム10の中心を挟んで左右対称であるので、説明を省略する。
図8に、ロッカアーム10を斜め下方から見た状態を示す。図7にも示すように、段差40は、第1下面42と第1縦壁44と第2下面46とから形成されている。図7、図8に示すように、先頭部50の左側の外側面52が内側に屈曲して、先頭部50の下面に、上段面としての第1下面42が形成されている。第1下面42は、腕部18の内側、つまり中心側に延び、アジャスタピン32にかかった位置で屈曲して、立上り部分としての第1縦壁44に連続している。第1縦壁44は、先頭部50の下部から腕部18の側面に沿って形成され、底部16まで延びている。第1縦壁44は、アジャスタピン32のほぼ中心を通って下方に延び、下段面としての第2下面46に連続している。
第2下面46は、第2下面46は、腕部18の先端から側壁14の下部まで、第1下面42に対して第1縦壁44の高さ幅分の高低差を有して形成されている。アジャスタピン32は、第2下面46より下方に所定量突出している。第2下面46は、第1縦壁44からロッカアーム10の内側に延び、第2縦壁48に接している。
第2縦壁48は、ロッカアーム10のロッカシャフト30を中心とした揺動方向と平行に形成してあり、かつ第2縦壁48は、左側のバルブ60の軸部62の右側側面、つまり2つのバルブ60を具えた気筒の中心側に向いた面に摺動自在に当接する。すなわち、ロッカアーム10をバルブ60などとともにシリンダヘッドに組み付けると、バルブ60の軸部62の外表面に接するように形成されている。これは、右側の腕部19においても同様で、右側の腕部19では、右側のバルブ60の軸部62の左側側面に、第2縦壁48が摺動自在に当接する。
次に、ロッカアーム10の作用、効果について説明する。
ロッカアーム10は、ロッカシャフト30に図3、図6に示すように回動自在に取り付けられている。カムシャフト25が回転するとカム23がカムローラ22を押圧し、ロッカアーム10がロッカシャフト30を中心にして揺動する。すると、アジャスタピン32がバルブ60の頭部を押し下げ、バルブ60が往復動し、吸気通路(図示せず。)等が開閉される。
ロッカアーム10は、腕部18、19の下面に、アジャスタピン32にかかる段差40が設けられていることから、ロッカアーム10に供給された潤滑油が効率よく、かつ確実にアジャスタピン32に供給できる。すなわち、ロッカアーム10の上部、特に先頭部50の上部に潤滑油が供給されると、外側面52を潤滑油が流れ落ち、第1下面42を伝わる。すると潤滑油が、第1縦壁44に沿って流れ落ちるので、アジャスタピン32に潤滑油を確実に供給することができる。
またアジャスタピン32がバルブ60の頭部を押し下げ、バルブ60を往復動させる際、ロッカアーム10の左右の第2縦壁48が、それぞれ左右のバルブ60の軸部62の内側面に当接するので、ロッカアーム10は、ロッカシャフト30の軸方向での位置決めがなされる。
ロッカアーム10は、左右の一対の側壁14、15を基部12の両側に有し、下部に左右の側壁14、15を連結する底部16を具えて、断面ほぼU字状になるように形成されていることから、全体の剛性や強度が向上される。
底部16の上面が下に凸に湾曲していることから、シリンダヘッド内を飛散している潤滑油が、底部16の上面に溜まり、底部16からロッカアーム10の揺動動作に伴いカムローラ22に潤滑油を供給し、カム23との潤滑を確実にできる。
基部12に油供給口35を設け、ロッカシャフト30に設けられた油流出口33に、ロッカアーム10の揺動動作に伴い連通するようにしたので、ロッカシャフト30内部を流れる潤滑油を底部16の上面に適宜流出させることができる。
尚、上記例は断面U字状のロッカアームで説明したが、本発明は、これに限るものではない。したがって双頭でなく、1つのバルブを作動させるロッカアームでよく、また、エンドピボット形式でなく、センタピボットのロッカアームに用いてもよい。更に、段差40の第1縦壁44を、ロッカアーム10の長手方向に沿って形成したが、これに限らず、長手方向と交差する方向に段差を形成してもよい。また、押圧部材は、バルブとの隙間を解消させる油圧などを用いた隙間調整機構付きであってもよい。
本発明は、内燃機関のロッカアームに利用できる。
10…ロッカアーム
12…基部
14、15…側壁
16…底部
18、19…腕部
22…カムローラ
30…ロッカシャフト
32…アジャスタピン
40…段差
42…第1下面
44…第1縦壁
46…第2下面
48…第2縦壁
50…先頭部
52…外側面
60…バルブ

Claims (5)

  1. ロッカシャフトに回動自在に支持されるロッカアームであり、
    前記ロッカアームには、バルブの軸部上端を押圧する押圧部材が設けられており、
    前記押圧部材の下端部は、前記ローカアームの下面から下側に突出しており、
    前記ロッカアームの下面に、前記押圧部材が貫く縦壁を有する段差を形成し、
    前記押圧部材は、前記縦壁から一部が露出するように設けられたことを特徴とするロッカアーム。
  2. 前記段差は、前記ロッカアームの外側面の下端に連続して形成された第1下面と、該第1下面の下方に位置する第2下面と、前記第1下面と前記第2下面とを連結する前記縦壁からなことを特徴とする請求項1に記載のロッカアーム。
  3. 前記押圧部材は、前記第2下面より下方に所定量突出していることを特徴とする請求項2に記載のロッカアーム。
  4. 前記ロッカアームは、左右側壁と底板からなる断面U字状で、前記両側壁間にカムローラを具え、該カムローラを挟んで一方の端部側を、前記ロッカシャフトに回動自在に支持させ、他方の端部側に、前記押圧部材を設け、前記段差を該押圧部材にかかるように形成したことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のロッカアーム。
  5. 前記ロッカアームは、前記段差に連続して、前記バルブの軸部側面に摺動自在に当接する第2縦壁を有することを特徴とした請求項1〜4のいずれか1項に記載のロッカアーム。
JP2010117492A 2010-05-21 2010-05-21 ロッカアーム Active JP5381896B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010117492A JP5381896B2 (ja) 2010-05-21 2010-05-21 ロッカアーム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010117492A JP5381896B2 (ja) 2010-05-21 2010-05-21 ロッカアーム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011247089A JP2011247089A (ja) 2011-12-08
JP5381896B2 true JP5381896B2 (ja) 2014-01-08

Family

ID=45412676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010117492A Active JP5381896B2 (ja) 2010-05-21 2010-05-21 ロッカアーム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5381896B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101850555B1 (ko) 2012-10-17 2018-04-19 현대중공업 주식회사 윤활유 가이드장치가 구비된 스윙암

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5540323Y2 (ja) * 1976-02-05 1980-09-20
JPS59181202U (ja) * 1983-05-21 1984-12-03 ダイハツ工業株式会社 吸排気バルブ用ロツカ−ア−ム
JPS60137103U (ja) * 1984-02-23 1985-09-11 ダイハツ工業株式会社 吸排気バルブ用ロツカ−ア−ム
JPH1018822A (ja) * 1996-06-28 1998-01-20 Otix:Kk 可変動弁機構
JPH1018823A (ja) * 1996-06-28 1998-01-20 Otix:Kk 可変動弁機構
JP4007897B2 (ja) * 2002-10-17 2007-11-14 株式会社オティックス ロッカアームおよび動弁機構
DE102007021855A1 (de) * 2007-05-10 2008-11-13 Schaeffler Kg Kipphebel einer Brennkraftmaschine
JP4865675B2 (ja) * 2007-10-26 2012-02-01 株式会社オティックス 動弁装置及び支持部材

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011247089A (ja) 2011-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105089730B (zh) 形成凸轮从动件或摇杆臂并包括内腔的机械系统
JP4978383B2 (ja) 潤滑装置
JP6380681B2 (ja) 内燃機関のピストンクランク機構におけるアッパピンの潤滑構造および潤滑方法
KR20150036242A (ko) 로커 아암
JP2006132456A (ja) 潤滑油の供給構造
JP5381896B2 (ja) ロッカアーム
JP5251576B2 (ja) 内燃機関の複リンク式ピストンクランク機構
WO2015137046A1 (ja) 動弁装置の潤滑構造
JP5447181B2 (ja) 内燃機関のロッカアーム
JP4988647B2 (ja) 内燃機関におけるオイル落とし通路の構造
JP2001263031A (ja) エンジンの動弁潤滑装置
JP7025951B2 (ja) 内燃機関の複リンク式ピストンクランク機構におけるアッパリンク
JP5241533B2 (ja) ロッカアーム
JP2019148169A (ja) 内燃機関の複リンク式ピストンクランク機構
JP2011163302A (ja) 動弁装置及び支持部材
JP6299144B2 (ja) 内燃機関の給油構造
CN204140151U (zh) 汽车发动机滚轮式挺柱
JP7044527B2 (ja) 内燃機関の複リンク式ピストンクランク機構におけるアッパリンク
JP6040555B2 (ja) 内燃機関
JP5315166B2 (ja) エンジンにおける給油構造
JP2015169120A (ja) エンジンの潤滑油供給機構
JP6484837B2 (ja) カム潤滑槽を備えた内燃機関
JP4239827B2 (ja) ロッカアーム
JP2003343233A (ja) 内燃機関の動弁系潤滑構造
JP5693757B2 (ja) 動弁装置及び支持部材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130507

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130708

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130916

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5381896

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350