JP5381368B2 - 電源制御装置、画像形成装置、電源制御方法 - Google Patents
電源制御装置、画像形成装置、電源制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5381368B2 JP5381368B2 JP2009142596A JP2009142596A JP5381368B2 JP 5381368 B2 JP5381368 B2 JP 5381368B2 JP 2009142596 A JP2009142596 A JP 2009142596A JP 2009142596 A JP2009142596 A JP 2009142596A JP 5381368 B2 JP5381368 B2 JP 5381368B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- charging member
- power supply
- charging
- voltage signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
Description
図17(b)は、印加を停止した後のAC電圧を模式的に示す図の一例である。例えば、AC電圧のピークで印加が停止されると、感光体上に過大な残留電圧が残る。過大な残留電圧が感光体に長時間放置されると感光体204に電圧履歴が残ってしまう場合がある。
TRG信号 : 増幅回路86の電源のON/OFF
CLK信号 : AC電圧の周波数
なお、制御基板61はマイコンの一形態であり、CPU71に代表されるマイコンのハードウェアを有する。
図3は、制御基板61の概略ハードウェア構成図の一例を示す。この図は、主にソフトウェアによって帯電制御装置100を実装する場合のハードウェア構成図であり、例えば、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)等の特定機能向けに生成されたICを利用してもよい。
図6(a)を用いて、TRG信号について説明する。図示するように、増幅回路86には電源VdとGND1が接続されている。増幅回路86は電源Vdから供給される電力により、矩形波から生成した正弦波を増幅する。
まず、放電開始電圧V1について説明する。感光体35と帯電ローラ30の間にギャップを形成する非接触型の帯電ローラ30の場合、放電により感光体35の表面を帯電させる。
図7(a)は、感光体35と帯電ローラ30の間隔を説明する図の一例である。非接触型の帯電ローラ30は、帯電ローラ30に高圧のAC+DC電圧を印加して、感光体35に放電する。ここで、帯電ローラ30が放電を開始するために必要な放電開始電圧V1は、パッシェンの法則にしたがうことが知られている。
AC電圧=V0×exp(-t/τ1)
ここで、V0は時刻t=0におけるAC電圧である。AC電圧が低下を始めるのは、フィルタ回路84の電圧が低下し始めた時であるので、PWM信号がOFFになった時である。したがって、V0は、PWM信号がOFFになった時のAC電圧である。
トリガー信号出力部82は、PWM信号がOFFになった時から、立ち下がり時間t1が経過したあと、TRG信号をOFFにする。
立ち下がり時間t1はいくつかの方法で決定することができる。立ち下がり時間t1は、予め定めておきハードディスク73に記憶しておいてもよいし、所定期間毎(毎月、毎週、毎日)に計算してもよいし、所定枚数印刷する毎に計算してもよいし、PWM信号をOFFにする毎に計算してもよい。このような計算は、トリガー信号出力部82が行う。所定枚数印刷する毎に計算する場合、PWM信号のデューティー比を調整するタイミングと同じタイミングで計算できるので、正確に校正されたAC電圧V0の振幅に対し、立ち下がり時間t1を算出することができる。
図10は、帯電制御装置100が帯電ローラ30に印可するAC電圧を制御する手順を示すフローチャート図の一例である。図10のフローチャート図は、制御基板61がAC電圧のOFFをPWM信号出力部81に要求するとスタートする。この要求は、例えば画像形成のプロセスから取得する。
る。
立ち下がりの時定数=τ1+τ2=R1・C1+R2・C2
したがって、立ち下がり時間t1は次式により算出することができる。
立ち下がり時間t1=(τ1+τ2)×ln(V1/V0)
トリガー信号出力部82は、PWM信号がOFFになった時から、この立ち下がり時間t1が経過したあと、TRG信号をOFFにすればよいことになる。
35 感光体
61 制御基板
62 高圧電源装置
81 PWM信号出力部
82 トリガー信号出力部
83 クロック信号出力部
84 フィルタ回路
85 差動アンプ
86 増幅回路
87 高圧変換回路
88 帯電DC出力回路
89 帯電AC電圧FB回路
90 トリガー回路
91 AC電圧検出部
92 包絡線検波回路
93 帯電AC電流FB回路
94 AC電流検出部
100 帯電制御装置
200 画像形成装置
Claims (6)
- 帯電部材に印可するためのAC電圧を生成する電源制御装置であって、
前記AC電圧の基準電圧信号を出力する基準電圧信号出力手段と、
前記基準電圧信号と前記帯電部材から検出されるフィードバック電圧の差、に応じた電圧信号を出力するフィードバック手段と、
電力の供給を受けて、前記電圧信号を増幅すると共に前記AC電圧を生成する増幅手段と、
前記AC電圧とDC電圧を重畳させて前記帯電部材に印可する電圧印加手段と、
基準電圧信号出力手段が前記基準電圧信号をオフにした後、前記帯電部材の電圧が放電開始電圧未満に低下する時間が経過したタイミング、かつ、前記帯電部材の電圧がゼロになるまでの間に前記増幅手段に供給される電力をオフにする電力オフ手段と、
を有することを特徴とする電源制御装置。 - 前記基準電圧信号出力手段は、所定の時定数を有するフィルタを介して、前記基準電圧信号を出力し、
前記電力オフ手段は、前記時定数によって定まる前記時間が経過した最も早いタイミング、かつ、前記帯電部材の電圧がゼロになるまでの間に、前記増幅手段に供給される電力をオフにする、
ことを特徴とする請求項1記載の電源制御装置。 - 前記電圧印加手段と前記フィードバック手段が、前記フィードバック電圧を出力するフィードバック電圧生成回路を介して接続されており、
前記電力オフ手段は、前記時定数及び前記フィードバック電圧生成回路の第2の時定数に基づき定まる、前記時間が経過した最も早いタイミング、かつ、前記帯電部材の電圧がゼロになるまでの間に、前記増幅手段に供給される電力をオフにする、
ことを特徴とする請求項2記載の電源制御装置。 - 前記帯電部材の電圧を検出する電圧検出手段を有し、
前記電力オフ手段は、前記帯電部材の電圧が放電開始電圧未満に低下したことを検出した後、前記増幅手段に供給される電力をオフにする、
ことを特徴とする請求項1〜3いずれか1項記載の電源制御装置。 - 請求項1〜4いずれか1項記載の電源制御装置と、
前記帯電部材と、
前記帯電部材により周面が帯電される感光体と、
レーザビームにより感光体を走査して前記感光体に潜像を形成する露光装置と、
潜像にトナーを付着させ感光体の周面にトナー像を形成する現像装置と、
記録紙にトナー像を転写する転写装置と、
熱と圧力で記録紙にトナー像を定着する定着装置と、
感光体の表面に残留したトナーをブレードで除去するクリーニング装置と、
を有することを特徴とする画像形成装置。 - 帯電部材に印可するためのAC電圧を生成する電源制御装置の電源制御方法であって、
基準電圧信号出力手段が、前記AC電圧の基準電圧信号を出力するステップと、
フィードバック手段が、前記基準電圧信号と前記帯電部材から検出されるフィードバック電圧の差に応じた電圧信号を出力するステップと、
増幅手段が、電力の供給を受けて、前記電圧信号を増幅すると共に前記AC電圧を生成するステップと、
電圧印加手段が、前記AC電圧とDC電圧を重畳させて前記帯電部材に印可するステップと、
基準電圧信号出力手段が前記基準電圧信号をオフにした後、前記帯電部材の電圧が放電開始電圧未満に低下する時間が経過したタイミング、かつ、前記帯電部材の電圧がゼロになるまでの間に、電力オフ手段が前記増幅手段に供給される電力をオフにするステップと、を有することを特徴とする電源制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009142596A JP5381368B2 (ja) | 2009-06-15 | 2009-06-15 | 電源制御装置、画像形成装置、電源制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009142596A JP5381368B2 (ja) | 2009-06-15 | 2009-06-15 | 電源制御装置、画像形成装置、電源制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010286787A JP2010286787A (ja) | 2010-12-24 |
JP5381368B2 true JP5381368B2 (ja) | 2014-01-08 |
Family
ID=43542507
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009142596A Expired - Fee Related JP5381368B2 (ja) | 2009-06-15 | 2009-06-15 | 電源制御装置、画像形成装置、電源制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5381368B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2591800A (en) * | 2020-02-07 | 2021-08-11 | Univ Plymouth | Electrical conversion |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3261746B2 (ja) * | 1992-06-30 | 2002-03-04 | キヤノン株式会社 | 帯電装置及び画像形成装置 |
JP3423632B2 (ja) * | 1999-01-29 | 2003-07-07 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP2001117325A (ja) * | 1999-10-20 | 2001-04-27 | Canon Inc | 帯電装置および画像形成装置 |
JP2008065355A (ja) * | 2007-11-26 | 2008-03-21 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
-
2009
- 2009-06-15 JP JP2009142596A patent/JP5381368B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010286787A (ja) | 2010-12-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8638481B2 (en) | Optical writing control apparatus for controlling a light source emitting a light beam onto a photosensitive member and control method using the same | |
US9977361B2 (en) | Image forming apparatus and image forming system | |
US20110157624A1 (en) | Image forming system setting condition for executing acquisition process | |
US8983312B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6406123B2 (ja) | 電圧調整システム及び電圧調整方法 | |
JP5381368B2 (ja) | 電源制御装置、画像形成装置、電源制御方法 | |
JP2016020970A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010250227A (ja) | 画像形成装置、画像形成装置に含まれる消耗部品の劣化検知方法及び制御プログラム | |
JP6440424B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009294255A (ja) | 画像形成装置および画像形成方法 | |
JP7322633B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム | |
US10732551B2 (en) | Control device, image forming apparatus, and control method | |
JP7147587B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム | |
JP6465578B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6447058B2 (ja) | 光走査装置、およびそれを備えた画像形成装置 | |
WO2021206791A1 (en) | Organic photo conductor charger | |
JP4338429B2 (ja) | ゼロクロス信号出力装置,画像形成装置 | |
JP4363333B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP7468188B2 (ja) | 電源装置及び画像形成装置 | |
JP7180437B2 (ja) | 画像形成装置及び放電制御方法 | |
JP7211245B2 (ja) | 画像形成装置及び電源制御方法 | |
JP2001117325A (ja) | 帯電装置および画像形成装置 | |
JP2009122487A (ja) | 画像形成装置およびその制御方法 | |
JP2007047211A (ja) | 定着ヒータ制御装置、定着ヒータ制御方法、および画像形成装置 | |
JP6204704B2 (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120315 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130325 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130402 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130531 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130625 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130820 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130903 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130916 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5381368 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |