JP5381221B2 - レーザ溶接装置及びレーザ溶接方法 - Google Patents

レーザ溶接装置及びレーザ溶接方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5381221B2
JP5381221B2 JP2009075960A JP2009075960A JP5381221B2 JP 5381221 B2 JP5381221 B2 JP 5381221B2 JP 2009075960 A JP2009075960 A JP 2009075960A JP 2009075960 A JP2009075960 A JP 2009075960A JP 5381221 B2 JP5381221 B2 JP 5381221B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
laser
filler wire
laser welding
supplying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009075960A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010227950A5 (ja
JP2010227950A (ja
Inventor
幸太郎 猪瀬
桂 大脇
友洋 杉野
文夫 松坂
順子 神林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP2009075960A priority Critical patent/JP5381221B2/ja
Publication of JP2010227950A publication Critical patent/JP2010227950A/ja
Publication of JP2010227950A5 publication Critical patent/JP2010227950A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5381221B2 publication Critical patent/JP5381221B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Laser Beam Processing (AREA)

Description

本発明はレーザ溶接装置及びレーザ溶接方法、特にホットワイヤを補助熱源としたレーザ溶接装置及びレーザ溶接方法に関するものである。
レーザ溶接方法は、エネルギ密度が高く、小さい入熱量で深い溶込みが得られるものであり、溶接歪みが少なく、高精度の溶接を可能とする。
従来、レーザ溶接方法は、フィラーメタルを用いない突合わせ溶接に実施され、対象となるものは、通常小型精密部品の溶接、或は薄板の溶接等であった。
一方で、レーザ溶接を鋼構造物に適用することで、高精度の溶接、溶接作業効率の改善が期待でき、近年ではレーザ溶接とTIG溶接、或はMIG溶接を組合わせたハイブリッド溶接方法が実施されている。
ハイブリッド溶接方法では、TIG溶接、或はMIG溶接のアークでフィラーメタルを溶融させ、レーザ溶接では得られない適正なビードを形成することができる。
ところが、ハイブリッド溶接方法では、レーザ溶接装置とTIG溶接装置、或はMIG溶接装置の2種類の溶接装置を備えなければならないので、装置が大掛りに、又高価な溶接装置となる。更に、ハイブリッド溶接方法では、アークによる入熱量が低く抑えられるが、低く抑えることでアークの発生が溶接材料の表面状態に影響され易くなり、溶接材料の表面に施されている下地処理が完全に除去されていない場合はアークが安定せず溶接が不安定になるという問題があった。
特表2004−512965号公報 特開2003−320454号公報
本発明は斯かる実情に鑑み、安価な装置で実施可能であり、溶接状況に対応した適正なビードが得られ、而もビード幅及び溶込み深さの調整を可能としたレーザ溶接装置及びレーザ溶接方法を提供するものである。
本発明は、溶接部材にレーザを集光して照射する溶接トーチと、レーザの照射部位にフィラーワイヤを供給するフィラーワイヤ供給装置と、前記フィラーワイヤに加熱用電流を供給する電源部とを具備するレーザ溶接装置に係るものである。
又本発明は、前記レーザの集光位置を変更し、デフォーカス状態とする集光位置変更手段を具備するレーザ溶接装置に係るものである。
又本発明は、デフォーカス状態、前記フィラーワイヤに供給する電流の内、少なくともデフォーカス状態を制御し、形成されるビード、溶込み深さを制御する制御部を具備するレーザ溶接装置に係るものである。
又本発明は、溶接部材にレーザを照射する工程と、レーザの照射部位に加熱したフィラーワイヤを供給する工程と、前記レーザのデフォーカス状態を設定する工程を具備するレーザ溶接方法に係るものである。
更に又本発明は、前記フィラーワイヤに供給する加熱用電流を調整する工程を有するレーザ溶接方法に係るものである。
本発明によれば、溶接部材にレーザを集光して照射する溶接トーチと、レーザの照射部位にフィラーワイヤを供給するフィラーワイヤ供給装置と、前記フィラーワイヤに加熱用電流を供給する電源部とを具備するので、フィラーワイヤの供給により適正なビードが得られ、更にアークによるフィラーワイヤの溶融ではないので、溶接が安定し、溶接品質が向上する。
又本発明によれば、前記レーザの集光位置を変更し、デフォーカス状態とする集光位置変更手段を具備するので、溶接環境に適合したビードの成形、溶込み深さを得ることができる。
又本発明によれば、デフォーカス状態、前記フィラーワイヤに供給する電流の内、少なくともデフォーカス状態を制御し、形成されるビード、溶込み深さを制御する制御部を具備するので、ビードの形成、溶込み深さを溶接状況に適合する様に制御することができる。
又本発明によれば、溶接部材にレーザを照射する工程と、レーザの照射部位に加熱したフィラーワイヤを供給する工程と、前記レーザのデフォーカス状態を設定する工程を具備するので、溶接環境に適合したビードの成形、溶込み深さを得ることができる。
更に又本発明によれば、前記フィラーワイヤに供給する加熱用電流を調整する工程を有するので、ビードの成形、溶込み深さを溶接環境に適合する様に制御でき、制御範囲が拡大するという優れた効果を発揮する。
本発明が実施されるレーザ溶接装置を示す概略図である。 該レーザ溶接装置に於いて、デフォーカス比を変更した場合の溶接金属断面積の変化を示す線図である。 溶接金属の状態を示す説明図である。 溶接部材に対するデフォーカスの状態を示す説明図である。
以下、図面を参照しつつ本発明の実施例を説明する。
先ず、図1に於いて、本発明が実施されるレーザ溶接装置1の一例を説明する。図中、2は溶接トーチであり、3はフィラーワイヤ供給装置を示している。本実施例で用いられるレーザはファイバレーザであり、深い溶込み深さが得られる。
レーザ光源(図示せず)から発せられたレーザは光ファイバ4により前記溶接トーチ2迄導かれる。該溶接トーチ2には、集光光学系5が内蔵されており、該集光光学系5によって前記光ファイバ4から射出したレーザ6を溶接部材7の所要の位置に集光させている。尚、図1中、fは前記集光光学系5の焦点距離である。
前記フィラーワイヤ供給装置3は、ワイヤドラム8、ワイヤ矯正機9、ワイヤホルダ11等を有し、前記ワイヤドラム8から送出されたフィラーワイヤ12は前記ワイヤ矯正機9で巻癖が矯正されて前記ワイヤホルダ11に送出される。
該ワイヤホルダ11は前記フィラーワイヤ12に対する給電部となっており、前記ワイヤホルダ11と前記溶接部材7との間に電源部13によって前記フィラーワイヤ12に加熱用の電流が供給されている。前記フィラーワイヤ12に電流が供給されることで、ジュール熱により、前記フィラーワイヤ12が加熱される様になっている。前記ワイヤホルダ11から送出された前記フィラーワイヤ12は、前記レーザ6の照射部に供給される。
尚、前記フィラーワイヤ12の加熱温度は、該フィラーワイヤ12の先端が溶融池に接触した時点で溶融する程度に加熱されることが好ましい。
又、前記フィラーワイヤ供給装置3のワイヤ供給速度、前記レーザ6の出力、前記溶接トーチ2の移動速度(溶接速度)、前記フィラーワイヤ12への給電状態(加熱状態)及び焦点位置の調整は制御部10によって制御される様になっている。
本発明者は、上記レーザ溶接装置1に於いて、溶接を実施した場合に、前記溶接部材7の表面からの焦点の位置(デフォーカス量)と成形されるビード幅、又溶込み深さとの関係について検証した。
尚、溶接条件は、レーザパワーが3KW、前記フィラーワイヤ12に供給する電流値が50A、溶接速度が1m/sである。又、図2に示されるグラフの縦軸は、溶接金属の断面積mm2 であり、曲線Aは溶着金属、曲線Bは溶融金属(図3参照)のそれぞれ断面積を示し、横軸はデフォーカス比(デフォーカス量/焦点:Df/f)を示している。又、(Df/f)の−は前記溶接部材7の表面から離反する方向、(Df/f)の+は前記溶接部材7の内部に向って移動する方向である(図4参照)。
先ず、母材側の溶融状態、即ち溶融金属Bの断面積とデフォーカス比の関係は、曲線Bに見られる様に、デフォーカス比=0の時、即ち前記レーザ6の焦点が前記溶接部材7の表面に一致した時に、最大且つ極大であり、+側、−側でデフォーカス比が大きくなるに従って、減少する。即ち、溶込み量はデフォーカス比が大きくなるに従って、減少する。これは、デフォーカス比が大きくなることによって、光束断面が増大し、エネルギ密度が低下することによる。
次に、溶着金属の状態、即ち溶着金属Aの断面積とデフォーカス比の関係は、曲線Aに示される。溶着金属Aの断面積が最小、極小となるのはデフォーカス比+0.2の時であり、デフォーカス比=0から+側にずれている。
又、前記曲線Aに見られる様に溶着金属Aはデフォーカス比が極小値の時のデフォーカス比から離れるに従って、増大し、デフォーカス比が−0.2及び+0.4で極大となり、更に離反すると、減少に転ずると共に−0.3及び+0.4を越えると溶接ができなくなる。
尚、図示していないが、前記フィラーワイヤ12に供給する電流を増減することで、溶接金属の状態が変化する。
前記フィラーワイヤ12への供給電流を増減した場合、図2の傾向を保ちつつ、主に溶着金属Aに影響が大きく現れ、電流を増大すると、前記曲線Aは断面積が増大する方向に移動する。又、電流を減少すると、前記曲線Aは断面積が減少する方向に移動する。
而して、デフォーカス比、前記フィラーワイヤ12への供給電流を制御することで、溶接状態、即ち溶込み深さ、ビード幅、ビード脚長を制御できる。
例えば、隅肉溶接を行う場合は、多くの溶着金属を必要とするので、デフォーカス比を大きくし、必要ならば前記フィラーワイヤ12への供給電力を増大させて溶接を行う。又、I型開先による突合わせ溶接を行う場合は、溶込み深さが必要とされるので、デフォーカス比(Df/f)=0又はデフォーカス比=0の近傍で溶接を行う等である。
次に、上記レーザ溶接方法を上記したレーザ溶接装置1に適用する場合は、レーザパワー、溶接速度、前記フィラーワイヤ12への給電量等をファクターとして、該ファクターを適宜変化させて図2に示される様な代表的データを予め複数取得し、前記制御部10に入力する。
溶接を実行する場合は、前記制御部10に溶接条件、例えば、隅肉溶接、突合わせ溶接、板厚等の条件を設定する。前記制御部10は前記溶接条件から、最適なデフォーカス比を演算又は選択し、前記溶接トーチ2を上下に変位させ、デフォーカス比を設定し、溶接を実行する。
溶接が実行されるに於いて、前記フィラーワイヤ12はアークによって溶融されていないので、溶接状態は安定で高品質の溶接が可能である。
尚、上記実施例では、集光位置変更手段として前記溶接トーチ2を上下させて焦点位置の変更を行ったが、集光位置変更手段は焦点長さを変更して焦点位置の変更を行う、光学的な集光位置変更手段であってもよい。
1 レーザ溶接装置
2 溶接トーチ
3 フィラーワイヤ供給装置
4 光ファイバ
5 集光光学系
6 レーザ
7 溶接部材
8 ワイヤドラム
9 ワイヤ矯正機
10 制御部
11 ワイヤホルダ
12 フィラーワイヤ
13 電源部

Claims (2)

  1. 溶接部材にレーザを集光して照射する溶接トーチと、レーザの照射部位にフィラーワイヤを供給するフィラーワイヤ供給装置と、前記フィラーワイヤに加熱用電流を供給する電源部と、前記レーザの集光位置を変更し、デフォーカス状態とする集光位置変更手段と、前記フィラーワイヤに供給する加熱用電流を所定の値に制御すると共に、デフォーカス状態を制御し、形成されるビード、溶込み深さを制御する制御部とを具備したことを特徴とするレーザ溶接装置。
  2. 溶接部材にレーザを照射する工程と、レーザの照射部位に加熱したフィラーワイヤを供給する工程と、該フィラーワイヤに加熱用電流を供給する工程と、前記レーザの集光位置を変更し、デフォーカス状態とする工程と、前記フィラーワイヤに供給する加熱用電流を所定の値に制御すると共に、デフォーカス状態を制御し、形成されるビード、溶込み深さを制御する工程とを具備することを特徴とするレーザ溶接方法。
JP2009075960A 2009-03-26 2009-03-26 レーザ溶接装置及びレーザ溶接方法 Active JP5381221B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009075960A JP5381221B2 (ja) 2009-03-26 2009-03-26 レーザ溶接装置及びレーザ溶接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009075960A JP5381221B2 (ja) 2009-03-26 2009-03-26 レーザ溶接装置及びレーザ溶接方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010227950A JP2010227950A (ja) 2010-10-14
JP2010227950A5 JP2010227950A5 (ja) 2011-12-01
JP5381221B2 true JP5381221B2 (ja) 2014-01-08

Family

ID=43044323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009075960A Active JP5381221B2 (ja) 2009-03-26 2009-03-26 レーザ溶接装置及びレーザ溶接方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5381221B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140263193A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Lincoln Global, Inc. Consumable and method and system to utilize consumable in a hot-wire system
JP6161988B2 (ja) * 2013-08-06 2017-07-12 株式会社キーレックス 燃料給油管の接続装置及び接続方法
US10464168B2 (en) 2014-01-24 2019-11-05 Lincoln Global, Inc. Method and system for additive manufacturing using high energy source and hot-wire
US11027362B2 (en) 2017-12-19 2021-06-08 Lincoln Global, Inc. Systems and methods providing location feedback for additive manufacturing

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08290276A (ja) * 1995-04-21 1996-11-05 Nippon Steel Corp 鋼片の接合におけるレーザ仮付溶接方法およびその装置
JP3600309B2 (ja) * 1995-05-19 2004-12-15 バブコック日立株式会社 溶接用ワイヤ送給制御装置
JPH0919778A (ja) * 1995-07-02 1997-01-21 Nippon Light Metal Co Ltd 溶融金属が裏面に露出しないアルミニウム合金のレーザ溶接方法
JP2002178177A (ja) * 2000-12-07 2002-06-25 Babcock Hitachi Kk レーザビーム溶接装置
JP3660346B2 (ja) * 2003-10-02 2005-06-15 三菱原子燃料株式会社 レーザー光による溶接方法
JP2005224837A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Nissan Motor Co Ltd レーザ溶接装置
JP5124765B2 (ja) * 2006-08-30 2013-01-23 独立行政法人国立高等専門学校機構 電磁力を用いた溶接方法及び溶接装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010227950A (ja) 2010-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3200387U (ja) 溶接パッドルと共にコンシューマブルを用いるシステム
TWI702105B (zh) 雷射處理設備以及方法
JP5104945B2 (ja) 複合溶接方法と複合溶接装置
US10835993B2 (en) Laser welding method
US10610962B2 (en) Methods and apparatus for spot welding workpieces using laser pulses
CN102962589B (zh) 一种脉冲激光穿孔方法
CN110238528B (zh) 一种法向送丝的激光-热丝tig复合焊接方法
US9050674B2 (en) Method and system of edging cladding operation
JP5381221B2 (ja) レーザ溶接装置及びレーザ溶接方法
JP2017051965A (ja) レーザ加工方法およびレーザ加工装置
JP5812527B2 (ja) ホットワイヤレーザ溶接方法と装置
JP5245972B2 (ja) レーザ溶接方法及びレーザ溶接装置
JP5600838B2 (ja) レーザ溶接方法
JP7416999B2 (ja) レーザ・アークハイブリッド溶接装置
JP2009050894A (ja) レーザ溶接方法及びレーザ溶接装置
JP6213332B2 (ja) 厚鋼板のホットワイヤ・レーザ複合溶接方法
JP6211340B2 (ja) 溶接装置及び溶接方法
JP7386118B2 (ja) 溶接方法および溶接装置
JP4386431B2 (ja) レーザ溶接方法
JP7284014B2 (ja) レーザ・アークハイブリッド溶接装置
JP7340153B2 (ja) レーザスポット溶接方法
JP7429848B2 (ja) レーザスポット溶接方法
JPH07214360A (ja) レーザ加工
CN111774728B (zh) 定子铜线焊接方法及控制器、激光加工机和可读程序载体
JP7491071B2 (ja) レーザスポット溶接方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111014

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111014

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130312

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130916

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5381221

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250