JP5379577B2 - 押出成形金型 - Google Patents

押出成形金型 Download PDF

Info

Publication number
JP5379577B2
JP5379577B2 JP2009153838A JP2009153838A JP5379577B2 JP 5379577 B2 JP5379577 B2 JP 5379577B2 JP 2009153838 A JP2009153838 A JP 2009153838A JP 2009153838 A JP2009153838 A JP 2009153838A JP 5379577 B2 JP5379577 B2 JP 5379577B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passage
mandrel
peripheral surface
child
parent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009153838A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011005824A (ja
Inventor
彰嘉 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gunze Ltd
Original Assignee
Gunze Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gunze Ltd filed Critical Gunze Ltd
Priority to JP2009153838A priority Critical patent/JP5379577B2/ja
Publication of JP2011005824A publication Critical patent/JP2011005824A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5379577B2 publication Critical patent/JP5379577B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/695Flow dividers, e.g. breaker plates
    • B29C48/70Flow dividers, e.g. breaker plates comprising means for dividing, distributing and recombining melt flows
    • B29C48/705Flow dividers, e.g. breaker plates comprising means for dividing, distributing and recombining melt flows in the die zone, e.g. to create flow homogeneity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/3001Extrusion nozzles or dies characterised by the material or their manufacturing process

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、熱可塑性樹脂を環状のシームレス(無継目)製品になるよう成形する押出成形金型に関する。
従来、シームレス製品を成形するのに、軸状のマンドレルをシリンダ状のダイボディーに挿入した押出成形金型が使用されている。しかしながら、マンドレルとダイボディーとの間隙の全周に、熱可塑性樹脂を一様な圧力、又は速度で流し込むことは困難であるため、シームレス製品の肉厚に偏りのできることを避けられない。また、マンドレルの周面に複数のスパイラル溝を形成し、これらのスパイラル溝に、複数に分岐した導入路を通じて熱可塑性樹脂をそれぞれ流入させる技術がある。しかしながら、個々のスパイラル溝に分かれて案内される熱可塑性樹脂が互いに接触することで境界ができ、これを原因とするウェルドがシームレス製品の品質を低下させる。下記の特許文献は押出成形金型を開示している。
特開平11−156916号公報
本発明は、上記の実情に鑑みて為されたものであり、熱可塑性樹脂の流れを整えてシームレス製品の品質をより安定させることのできる押出成形金型を提供することを目的とする。
本発明は、周面を有し一端と他端が画定された軸状のマンドレルを、シリンダ状のダイボディーに挿入し、前記マンドレルと前記ダイボディーとの間隙に供給される熱可塑性樹脂を、前記マンドレルの一端から他端へ向かう押出方向に導く押出成形金型であって、前記マンドレルの周面に形成され、該マンドレルの一端側から他端側へ向けて螺旋状に延びるスパイラル溝と、前記マンドレルの周面に形成され、前記スパイラル溝の始端側へ熱可塑性樹脂を導く導入路と、を備え、前記導入路が、親通路と、該親通路から2つに分岐する子通路と、を含み、前記子通路の通路面積を、前記親通路の通路面積を二等分した面積と等しくしたことを特徴としている。
また、本発明は、前記導入路が、前記各子通路から2つに分岐する孫通路を含み、前記孫通路の通路面積を、前記子通路の通路面積を二等分した面積と等しくしたことを特徴としている。
また、本発明は、前記マンドレルの周面に形成され、該周面の周方向に両端部を互いに反対向きに延ばし、該両端部がそれぞれ延びるに従って狭くなる凹状拡流部を、前記導入路と前記スパイラル溝との間に備えたことを特徴としている。
本発明に係る押出成形金型によれば、熱可塑性樹脂を導く導入路が、親通路と、親通路から分岐する2つの子通路とから構成され、それぞれの子通路の通路面積が親通路の通路面積を二等分した面積と等しくされているので、親通路から子通路への熱可塑性樹脂の分流を、均等にしかも圧力変動少なく行うことができ、全周に亘って肉厚がより均一で、品質の安定したシームレス製品を量産することができる。
本実施形態の押出成形金型の断面図である。 本実施形態の押出成形金型に適用したマンドレルの斜視図である。 本実施形態の押出成形金型に適用したマンドレルの周面の展開図である。 図3中のA−A線断面図である。 (a)は図3中のC1−C1線断面図、(b)は図3中のC2−C2線断面図、(c)は図3中のC3−C3線断面図である。 (a)は図3中のB−B線断面図、(b)はその実施変形例を示す断面図である。 本発明に係る第二の実施形態の押出成形金型に適用したマンドレルの周面の展開図である。 (a)は図7中のD1−D1線断面図、(b)は図7中のD2−D2線断面図、(c)は図7中のD3−D3線断面図、(d)は図7中のD4−D4線断面図、(e)は図7中のD5−D5線断面図である。 本発明に係る第三の実施形態の押出成形金型に適用したマンドレルの周面の展開図である。
本実施形態の押出成形金型1は、図1及び図2に示すように、周面3を有する軸状のマンドレル5を、シリンダ状のダイボディー7に挿入し、マンドレル5とダイボディー7との間隙9に供給される熱可塑性樹脂を、マンドレル5の一端11から他端13へ向かう押出方向Fへ導くものである。マンドレル5の周面3には、凹状拡流部15と、導入路17と、複数のスパイラル溝19とが形成されている。矢印Sは、周面3の周方向を指している。符号8は押出成形金型1のダイを指し、符号10はアジャストリングを指している。
マンドレル5は、その一端11に設けたフランジ21をボルト等を用いてダイボディー7に取り付けられる。マンドレル5の他端13は、マンドレル5に接合されたコア23に滑らかに連なる。マンドレル5の周面3の直径は、一端11から凹状拡流部15までの範囲で最大である。周面3を展開して表した図3にドットを付した領域は、周面3の直径が最小になるよう絞られた縮径部25である。図示のマンドレル5は他端13を上向きにしているが、この姿勢に押出成形金型1の使用される向きが限定されることはない。
図3のB−B線は、マンドレル5の周面3の約180°に相当する区間であり、周面3の全周には、2つの凹状拡流部15が配置されている。凹状拡流部15は、その両側の端部27を周方向Sに沿って互いに反対向きに延ばした三日月形の凹部である。凹状拡流部15の内側には傾斜面16が設けられている。凹状拡流部15の形状は、両側の端部27が互いに反対向きに延びるに従って狭くなるものであれば良い。ここで、狭くなるとは、両側の端部27の幅が減少すること、図4に仮想線で表したダイボディー7の内周面29から凹状拡流部15の底面31までの奥行きが浅くなること、又はこれらの両方を含むことを意味する。
導入路17は、図1〜図3に示すように、凹状拡流部15を周方向Sで2等分する位置で、凹状拡流部15に接続した溝形の流路であり、アダプターノズル33から供給される熱可塑性樹脂を凹状拡流部15及びスパイラル溝19に導くものである。上記の2等分する位置は凹状拡流部15の幾何学的中心線に相当する。
本実施形態の導入路17は、図3に示すように、アダプターノズル33(不図示)に連通する1つの親通路171と、親通路171から周方向Sに沿って互いに反対向きに分岐する2つの子通路172・172とから構成されている。そして、図5に示すように、各子通路172の通路面積S2が、親通路171の通路面積S1を二等分した面積と等しくされている。本実施形態では、親通路171の溝内面とダイボディー7の内周面29とで画される親通路171の通路断面形状、および子通路172の溝内面とダイボディー7の内周面29とで画される子通路172の通路断面形状がそれぞれ、略半円形状を成し、相似形に形成されているが、本発明は勿論これに限定されるものではない。親通路171の通路面積S1を二等分した面積と子通路172の通路面積S2とが等しければよく、これら親通路171及び子通路172の溝幅や深さ等について種々の設計変更が可能であり、種々の通路断面形状を採用し得る。
スパイラル溝19は、マンドレル5の周面3において凹状拡流部15から押出方向に隔たる位置を始端35とし、マンドレル5の他端13へ向けて始端35から螺旋状に延びている。スパイラル溝19の形状は、始端35から延びるに従って狭くなるものであれば良い。ここで、狭くなるとは、溝幅が減少すること、ダイボディー7の内周面29からスパイラル溝19の底面37までの奥行きが浅くなること、又はこれらの両方を含むことを意味する。また、周面3のスパイラル溝19が形成される領域には、図4に示すように、周面3の直径が押出方向へ向かうに従って減少するように、テーパーを設けることが好ましい。
以上に述べた押出成形金型1によれば、図1に示すアダプターノズル33から熱可塑性樹脂が供給されると、図3に示す導入路17の親通路171から2つの子通路172へ熱可塑性樹脂が均等に分流して各凹状拡流部15へ均等に供給される。そして、凹状拡流部15に熱可塑性樹脂が供給されると、熱可塑性樹脂は図4に示す傾斜面16に沿って凹状拡流部15から流出し、マンドレル5の縮径部25とダイボディー7の内周面29との間を通り抜け、複数のスパイラル溝19に流入する。この過程で、熱可塑性樹脂の流れは、次のように制御される。
即ち、熱可塑性樹脂が凹状拡流部15の内側で広がろうとする速度は、凹状拡流部15に達した直後が最も速い。言い換えると、凹状拡流部15を周方向で2等分する位置で最も速い。この位置から離れる程、上記の速度は遅くなる傾向を示すことから、凹状拡流部15の両側の端部27が互いに反対向きに延びるに従ってそれぞれ狭くなるようにしておけば、その分、熱可塑性樹脂が凹状拡流部15の内側で加速されることになる。これにより、凹状拡流部15から流出する熱可塑性樹脂の速度は、凹状拡流部15の周方向の全域において一様化されるので、個々のスパイラル溝19へ流入する熱可塑性樹脂の流れに差が生じることはない。
続いて、熱可塑性樹脂は、複数のスパイラル溝19に案内されながら押出方向へ導かれ、マンドレル5とダイボディー7との間隙9が熱可塑性樹脂によって満たされる。更に、図1に示す押出成形金型1のリップ部24から押出される熱可塑性樹脂が硬化し、全周で肉厚の均一なシームレス製品が得られる。
このように本実施形態の押出成形金型1にあっては、導入路17が、親通路171と、親通路171から分岐する2つの子通路172とから構成され、各子通路172の通路面積S2が親通路171の通路面積S1を二等分した面積と等しくされているので、親通路171から子通路172への熱可塑性樹脂の分流を、均等にしかも圧力変動少なく行うことができ、全周に亘って肉厚がより均一なシームレス製品を得ることができる。
また、凹状拡流部15から流出する熱可塑性樹脂は、縮径部25と内周面29との間を通り抜ける過程で、縮径部25の全周に広がるので、従来のように個々のスパイラル溝に分かれて案内されることがない。このため、押出成形金型1は、シームレス製品にウェルドが発生する原因を排除できるので、品質の安定したシームレス製品を量産することができる。
なお、周面3の凹状拡流部15から複数のスパイラル溝19の始端35までの領域の断面は、図6(a)に示すように円形であることが好ましいが、同図(b)に示すように、上記の領域に起伏面39を設けても良い。例えば、粘性の比較的高い熱可塑性樹脂は、凹状拡流部15で上記のような加速を十分に成されないことがある。この場合、凹状拡流部15の両側の端部27がそれぞれ延びる方向へ向かうに従って、起伏面39とダイボディー7の内周面29との間隙が広がるようにする。これにより、熱可塑性樹脂が凹状拡流部15の両側の端部27から押出方向に流出するのを促せるので、上記と同様に熱可塑性樹脂の速度の一様化を図ることができる。
本発明は、その趣旨を逸脱しない範囲で当業者の知識に基づいて種々なる改良、修正、又は変形を加えた態様でも実施でき、以下の態様で実施しても良い。
例えば、図7及び図8に示す、第二の実施形態のように、導入路17Aを、アダプターノズルに連通する親通路173と、親通路173から周方向に沿って互いに反対向きに分岐する2つの子通路174・174と、それぞれの子通路174から周方向に沿って互いに反対向きに分岐する2つの孫通路175・175とから構成しても良い。図8に示すように、各子通路174の通路面積S4は、親通路173の通路面積S3を二等分した面積と等しくされているとともに、各孫通路175の通路面積S5は、子通路174の通路面積S4を二等分した面積と等しくされている。このことで、親通路173から子通路174への熱可塑性樹脂の分流のみならず、子通路174から孫通路175への熱可塑性樹脂の分流も、均等に且つ圧力変動少なく行うことが可能となり、より高品質なシームレス製品を得ることができる。なお、各孫通路175から更に2つに分岐する曾孫通路を形成しても良い。
また、図3に示す実施形態では、1つの凹状拡流部15に4条のスパイラル溝19のそれぞれの始端35を対向させた例を示しているが、凹状拡流部15とスパイラル溝19の数は限定されるものではない。例えば、図7に示すように、凹状拡流部15の両側の端部27に、スパイラル溝19の始端35を1つずつ対向させても良い。
また、図9に示す、第三の実施形態のように、導入路17Bを、アダプターノズルに連通する親通路176と、各親通路176から周方向に沿って互いに反対向きに分岐する2つの子通路177・177と、それぞれの子通路177から周方向に沿って互いに反対向きに分岐する2つの孫通路178・178とから構成し、これら孫通路178・178を各スパイラル溝19の始端35に接続するようにしても良い。この第三の実施形態においても、各子通路177の通路面積は、親通路176の通路面積を二等分した面積と等しくされているとともに、各孫通路178の通路面積は、子通路177の通路面積を二等分した面積と等しくされている。
本発明は、精密な電子部品の製造に加え、あらゆる環状の製品を成形するのに有益な技術である。
1 押出成形金型
3 周面
5 マンドレル
7 ダイボディー
9 間隙
11 一端
13 他端
15 凹状拡流部
17、17A、17B 導入路
171、173、176 親通路
172、174、177 子通路
175、178 孫通路
19 スパイラル溝
21 フランジ
23 コア
24 リップ部
25 縮径部
27 端部
29 内周面
31、37 底面
33 アダプターノズル
35 始端
39 起伏面
S1、S3 親通路の通路面積
S2、S4 子通路の通路面積
S5 孫通路の通路面積

Claims (3)

  1. 周面を有し一端と他端が画定された軸状のマンドレルを、シリンダ状のダイボディーに挿入し、前記マンドレルと前記ダイボディーとの間隙に供給される熱可塑性樹脂を、前記マンドレルの一端から他端へ向かう押出方向に導く押出成形金型であって、
    前記マンドレルの周面に形成され、該マンドレルの一端側から他端側へ向けて螺旋状に延びるスパイラル溝と、
    前記マンドレルの周面に形成され、前記スパイラル溝の始端側へ熱可塑性樹脂を導く導入路と、を備え、
    前記導入路が、親通路と、該親通路から2つに分岐する子通路と、を含み、
    前記子通路の通路面積を、前記親通路の通路面積を二等分した面積と等しくしたことを特徴とする押出成形金型。
  2. 前記導入路が、前記各子通路から2つに分岐する孫通路を含み、
    前記孫通路の通路面積を、前記子通路の通路面積を二等分した面積と等しくしたことを特徴とする請求項1に記載の押出成形金型。
  3. 前記マンドレルの周面に形成され、該周面の周方向に両端部を互いに反対向きに延ばし、該両端部がそれぞれ延びるに従って狭くなる凹状拡流部を、前記導入路と前記スパイラル溝との間に備えた請求項1または請求項2に記載の押出成形金型。
JP2009153838A 2009-06-29 2009-06-29 押出成形金型 Active JP5379577B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009153838A JP5379577B2 (ja) 2009-06-29 2009-06-29 押出成形金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009153838A JP5379577B2 (ja) 2009-06-29 2009-06-29 押出成形金型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011005824A JP2011005824A (ja) 2011-01-13
JP5379577B2 true JP5379577B2 (ja) 2013-12-25

Family

ID=43563050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009153838A Active JP5379577B2 (ja) 2009-06-29 2009-06-29 押出成形金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5379577B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104029370A (zh) * 2014-06-10 2014-09-10 宁波长壁流体动力科技有限公司 一种冷喂料橡胶挤出机机头
JP7240803B2 (ja) 2017-02-24 2023-03-16 三菱鉛筆株式会社 筆記具

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201112475D0 (en) 2011-07-20 2011-08-31 Kritis Plastika Concentric co-extrusion die
PL3479993T3 (pl) * 2017-11-07 2020-08-24 W. Müller GmbH Rozdzielacz pierścieniowy do głowicy wytłaczającej do wytwarzania półwyrobu w postaci węża z termoplastycznego tworzywa sztucznego

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5829209B2 (ja) * 1977-09-16 1983-06-21 株式会社プラスチック工学研究所 環状ダイ
JP2512668B2 (ja) * 1991-11-27 1996-07-03 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ モジュ―ル式管状押出しヘッド
NL9201457A (nl) * 1992-08-14 1994-03-01 Rollepaal B V Maschf De Verdeelkop voor het uit één of meer stromen geëxtrudeerd thermoplastisch kunststofmateriaal vormen van een buisvormig profiel.

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104029370A (zh) * 2014-06-10 2014-09-10 宁波长壁流体动力科技有限公司 一种冷喂料橡胶挤出机机头
JP7240803B2 (ja) 2017-02-24 2023-03-16 三菱鉛筆株式会社 筆記具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011005824A (ja) 2011-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5379577B2 (ja) 押出成形金型
RU2018118557A (ru) Изделие, генерирующее аэрозоль, и способ изготовления такого изделия, генерирующего аэрозоль, устройство и система, генерирующие аэрозоль
KR950000191B1 (ko) 늑재를 갖는 파이프의 제조방법 및 제조장치
JP4527776B2 (ja) チューブラフィルムを製造するためのフィルムブロー成形型
JP6205117B2 (ja) 円錐ころ軸受用樹脂保持器
CN208035219U (zh) 一种热流道喷嘴
JP5473347B2 (ja) 押出成形金型
CN100475487C (zh) 粘弹性材料的挤型模
US20150328440A1 (en) Medical balloon assembly and method of making a medical balloon
JP6404618B2 (ja) カテーテル、カテーテル製造用金型、カテーテルの製造方法
JP2011085231A (ja) 合成樹脂製保持器及びその製造方法並びに製造装置
JP5444926B2 (ja) 管体およびdsi成形による管体の製造方法
JP2008290402A (ja) 合成樹脂製プーリの製造方法及び射出成形用金型
JP2002542070A5 (ja)
CA3019141C (en) Hot runner co-injection nozzle
JP6428051B2 (ja) 玉軸受用合成樹脂製保持器の製造方法
JP5641098B2 (ja) 合成樹脂製保持器の製造方法
JP4775503B1 (ja) ゴムロールの製造装置及び製造方法
JP2020082645A (ja) 樹脂管の製造方法
JP3693435B2 (ja) スパイラルダイ
JP2008149479A (ja) 波形可撓管の製造方法及びその製造装置と波形可撓管
JP2000297885A (ja) 樹脂製複合管、及びその成形に用いる金型
CN111016057A (zh) 模具注塑成型机构
US6877976B2 (en) Molding die for ribbed pipe
US9114578B2 (en) Film blowing head

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120418

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5379577

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250