JP4527776B2 - チューブラフィルムを製造するためのフィルムブロー成形型 - Google Patents

チューブラフィルムを製造するためのフィルムブロー成形型 Download PDF

Info

Publication number
JP4527776B2
JP4527776B2 JP2007526385A JP2007526385A JP4527776B2 JP 4527776 B2 JP4527776 B2 JP 4527776B2 JP 2007526385 A JP2007526385 A JP 2007526385A JP 2007526385 A JP2007526385 A JP 2007526385A JP 4527776 B2 JP4527776 B2 JP 4527776B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
melt
film
blow mold
distributor
spiral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007526385A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008509827A (ja
Inventor
マーラー,フランツ
バイエル,クリスティアン
ハイネッカー,ミヒャエル
リボウスキー,ヨアヒム
Original Assignee
ホソカワ アルピネ アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ホソカワ アルピネ アクチェンゲゼルシャフト filed Critical ホソカワ アルピネ アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JP2008509827A publication Critical patent/JP2008509827A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4527776B2 publication Critical patent/JP4527776B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/695Flow dividers, e.g. breaker plates
    • B29C48/70Flow dividers, e.g. breaker plates comprising means for dividing, distributing and recombining melt flows
    • B29C48/705Flow dividers, e.g. breaker plates comprising means for dividing, distributing and recombining melt flows in the die zone, e.g. to create flow homogeneity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • B29C48/10Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels flexible, e.g. blown foils
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/16Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
    • B29C48/18Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers
    • B29C48/21Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers the layers being joined at their surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/32Extrusion nozzles or dies with annular openings, e.g. for forming tubular articles
    • B29C48/335Multiple annular extrusion nozzles in coaxial arrangement, e.g. for making multi-layered tubular articles
    • B29C48/337Multiple annular extrusion nozzles in coaxial arrangement, e.g. for making multi-layered tubular articles the components merging at a common location
    • B29C48/338Multiple annular extrusion nozzles in coaxial arrangement, e.g. for making multi-layered tubular articles the components merging at a common location using a die with concentric parts, e.g. rings, cylinders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2791/00Shaping characteristics in general
    • B29C2791/004Shaping under special conditions
    • B29C2791/007Using fluid under pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/92609Dimensions
    • B29C2948/92647Thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0018Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with shaping by orienting, stretching or shrinking, e.g. film blowing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2023/00Tubular articles
    • B29L2023/001Tubular films, sleeves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)

Description

本発明は、請求項1の前提部に記載された単層チューブラフィルム又は多層チューブラフィルムを製造するためのフィルムブロー成形型に関する。
このような種類のフィルムブロー成形型は公知である。単層チューブラフィルムを製造するためのフィルムブロー成形型は、中心部のマンドレルと、これを同心に取り囲んでいるバレルとからなる。バレルとマンドレルとの間には、溶融体を環状スリットノズルに搬送する環状スリットがある。マンドレルは外側周面に1つ以上の螺旋状溝、すなわち螺旋分配器を付けている。溝の深さは環状スリットの始点から環状スリットノズルに向かって減少する。プラスチック溶融体は1つ以上の溶融体供給装置によって螺旋分配器の溝の始点領域に搬送されて、溶融体の一部がフィルムブロー成形型内の螺旋部を通って環状スリットノズルに向かって運ばれる。溝の深さが減少することにより、次第に多くの溶融体が溝を分離しているウェブによって軸方向に搬送される(特許文献1又は特許文献2参照)。
多層チューブラフィルム用のフィルムブロー成形型は、中心部のマンドレルが複数の環状エレメントによって共軸的に包囲されている点が、単層チューブラフィルム用のフィルムブロー成形型と異なっている。インサートは外側周面に螺旋分配器を有している。個々のインサートの間には環状スリットが形成されている。種々異なる環状スリットは環状スリットノズルの手前で一緒にまとめられる。個々の環状エレメントの螺旋分配器は、同様に1つ以上の溶融体供給装置と結合しており、溶融体が供給されるようになっている(特許文献3又は特許文献4参照)。
多層チューブラフィルム用のフィルムブロー成形型の別の実施形態が、特許文献5に記載されている。この変形例では、インサート部材が円錐状に形成され、互いに上下に配置されている。この場合、円錐状インサート部材の内側周面又は外側周面に、それぞれ2つの逆方向の螺旋状通路が、開口部に向かって深さが減少するように設けられている。
フィルムブロー成形型の別の構造が特許文献6に記載されている。ここでは螺旋分配器は少なくとも1つの溶融体通路の内側の境界壁面と外側の境界壁面とに刻設されている。これによりフィッシュアイによるフィルム不純物が予防される。溶融体通路の内側と外側の境界壁面は互いに合同か又はずらして配置されてよい。
螺旋分配器は、溶融体を環状スリットに均一に分配する機能を有する。溶融体は一次分配器を通して複数の個別流に分割されて、螺旋分配器の通路に流入する。螺旋部に流入した溶融体流は連続して螺旋部の経過に続く接線方向部と、2つの螺旋部の間にあるウェブを介して2つの環状エレメントの間のスリットを通って環状スリットノズルに向かう軸方向部とに分割される。それゆえすべての分配器通路の軸方向溶融体流と接線方向溶融体流とが重なり合った溶融体が、軸方向流出環状スリットの外周のあらゆる箇所を流れる。これらの溶融体流の2種類の速度成分の働きにより、隣接する螺旋状通路の溶融体が衝撃的に接触するのみならず、大きい接触面で重なり合う。このようにすることにより、この方式では接合線が生じないため、所望の機械的均一性の他に高い熱的均一性も達成され得る。螺旋分配器の終点では、通路内の半径方向流は専ら環状スリットノズルに向かう軸方向流になっている。
軸方向の螺旋状流が生じるように、スリット始点は螺旋分配器の始点領域の高さに設定されなければならない。ここで溶融体の一部は螺旋状通路の始点領域から環状スリット内へ衝撃的に流入する。この場合プラスチックは製造に起因する始端エッジに沿って流れるので、強く方向付けられせん断される。この軸方向に流れる速い溶融体流は上方に位置する通路の溶融体領域を押しのけ、それによって溶融体流の間に鋭い境界領域、いわゆる螺旋縞若しくはポートラインが発生する。これはフィルムチューブの品質に不利な影響を及ぼす。プラスチックは記憶効果を持っているため、(負荷、温度等の点で)特別のヒステリシスのある箇所は、フィルム上に不透明な縞や波状領域が認められるのである。
DE19924540C1 DE2306834 DE2320687 DE19521026 EP1055504B1 DE20307412U1
本発明の課題は、フィルム上に不透明な縞又は波状領域として認められる、軸方向流の間の鋭い境界領域が発生することなく、フィルムブロー成形チューブの製造を可能にする、冒頭で述べた種類のフィルムブロー成形型を提供することである。
この課題は、本発明により請求項1の特徴部に記載されたフィルムブロー成形型によって解決される。本発明の好適な構成及び有利な拡張が、請求項2以下に記載されている。
マンドレルと環状エレメントの外周に螺旋分配器を配置した多層フィルム用のブロー成形型では、不透明な縞(ポートライン)や波状領域がフィルムブロー成形チューブの外側に位置する層でのみ生じることが確認できた。
例えば3層チューブラフィルムでは個々の層が同じやり方で形成される。この場合、フィルムブロー成形型は同心に配置された3つの環状スリットを有している。溶融体は各溶融体通路の内側境界壁面に位置している螺旋分配器から環状スリット内に流入する。その後で溶融体は流出環状通路内で一緒にされる。内側層と中間層のすべての障害された溶融体領域は、3つの個別層が合流した後で完全に溶融体内に埋め込まれる。この状態においてプラスチック分子の様々な補償過程や弛緩過程が進行する。外側のフィルム層の障害された溶融体のみがブロー成形型ハウジングの金属表面と接触し続ける。ここでは均一化は行われ得ず、ノズルから流出した後でフィルム上にフロー・ヒステリシスが見られる。
したがってブロー成形型内のクリティカルな組合せは、外側環状エレメントのウェブとハウジングの円筒状対向面との間のスリットである。そこで外側の螺旋状放出区域も溶融体合流に組み入れるために、螺旋分配器はほぼ鏡像対称にされる。螺旋分配器の螺旋状通路はもはや外側環状エレメントの外側周面ではなく、ハウジングの内側周面に設けられる。こうすると螺旋状放出は内側に向かって行われ、次いで外側層の溶融体と接触する。これにより内側層、中間層及び外側層の障害された溶融体領域は、各層が合流した後で完全に溶融体内に埋め込まれているようにできる。こうして不透明な縞(ポートライン)及び波状領域のないフィルムの押出しが可能である。
スリットと境界壁面とを組み合わせた螺旋状放出ではなく、通路の深さを減少させることにより向き合う螺旋状通路と半円状通路のみから放出させると、積極的な目標には到達しない。
本発明に従ってフィルムブロー成形を構成することにより、非常に良好なフィルム公差、自浄作用等、適切に設計された螺旋分配器の特徴は失われることがない。
以下に、本発明のその他の特徴及び利点を、図面に基づき実施例で説明する。
図1には本発明によるフィルムブロー成形型の好適な実施形態の部分断面図が示されている。これは3層チューブラフィルムを製造するためのブロー成形型である。
フィルムブロー成形型(1)は内側の円筒状マンドレル(3)を有しており、このマンドレルは第1の環状エレメント(5)により同心に取り囲まれており、第1の環状エレメントはまた第2の環状エレメント(4)によって取り囲まれている。この第2の環状エレメント(4)は第3の環状エレメント、ここではハウジング(2)によって同心に取り囲まれている。マンドレル(3)と内側環状エレメント(5)との間、内側環状エレメント(5)と第2の環状エレメント(4)との間、及び第2の環状エレメント(4)とハウジング(2)との間には、それぞれの1つの環状スリット(9,10,11)、すなわち溶融体通路が形成されていてい、環状スリットノズル(12)に向かって徐々に広くなっている。環状スリット(9,10,11)は、環状スリットノズル(12)の手前で1つのスリットにまとめられる。
マンドレル(3)はその外側周面に螺旋分配器(8)を有している。螺旋部の深さは、環状スリットノズル(12)に向かって減少している。螺旋分配器は対応する部材内に螺旋状に刻設された1つ以上の溝からなる。内側環状エレメント(5)も外側周面に環状分配器(7)を有している。第2の環状エレメント(4)は螺旋分配器を有していない。ハウジング(2)の内周には別の螺旋分配器(6)が刻設されている。
溶融体は溶融体ガイド(13)によりフィルムブロー成形ヘッド(1)内に運ばれ、そこで種々の分配器(図示しない)を通って螺旋分配器(6,7,8)に搬送される。溶融体は螺旋部始点から、一方では接線方向に螺旋部内で環状スリット(9,10,11)の全範囲に渡って分配され、他方では軸方向に螺旋分配器と隣接環状エレメントの平坦な円筒状境界壁面との間の環状スリット(9,10,11)内で分配される。環状スリットの状端部に向かって螺旋分配器の溝の深さが減少し、それとともに環状スリットが環状スリットノズルに向かって広くなることに基づいて、接線方向成分は狭くなり、軸方向成分は次第に広くなる。環状スリットノズルの手前で個々の溶融体流が一緒にまとめられ、フィルムブロー成形型からフィルムとして出される。
フィルムチューブの外側に位置する層、すなわち内側層と外側層との螺旋状放出は、フィルムチューブ中央に向かって行われ、次いで他の層の溶融体と接触するので、縞や波状領域のないフィルムの製造が実現可能である。
本発明によるフィルムブロー成形型を3層以上の多層チューブラフィルム用の製造に用いる場合は、外側環状エレメントと内側環状エレメントとの間に相応の別の環状エレメントを配置する。この場合、内側の溶融体通路の螺旋分配器はフィルムブロー成形型の中心軸を基準にして当該溶融体通路の内側の境界壁面に配置されており、最も外側の溶融体通路の螺旋分配器はフィルムブロー成形型の中心軸を基準にして当該溶融体通路の外側の境界壁面に刻設されている。これに対してフィルムブロー成形型を単層チューブラフィルムの製造に用いる場合は、フィルムブロー成形型は外周に螺旋分配器を付けたマンドレルと、分配器のない環状エレメントと、内周に螺旋分配器を付けたハウジングとからなる。
螺旋状の縞や不透明な縞や波状領域を回避したフィルムチューブを製造するために設けられたフィルムブロー成形型は、外側の螺旋分配器が製造しようとするフィルムチューブの内側表面と外側表面に向けられているように構成されている。
本発明は図面に示した上記の実施例に限定されるものではない。したがってブロー成形型はマンドレルと1つの環状エレメントとハウジングを装備できるが、フィルムチューブ層の所望の数に応じて複数の環状エレメントを装備してもよい。中間に位置する溶融体通路の螺旋分配器は、選択により付属の溶融体通路の内側又は外側の境界壁面に配置されてよい。
フィルムブロー成形型の部分断面図である。
符号の説明
1 フィルムブロー成形型
2 環状エレメント、ここではハウジング
3 マンドレル
4,5 環状エレメント
6,7,8 螺旋分配器
9,10,11 環状スリット、溶融体通路
12 環状スリットノズル
13 溶融体供給装置

Claims (3)

  1. 熱可塑性プラスチック製の単層チューブラフィルム又は多層チューブラフィルムを製造するためのフィルムブロー成形型であって、
    −溶融体供給装置(13)と、
    −フィルムブロー成形型(1)の中心軸の周りに同心に配置され、境界壁面に螺旋分配器(6,7,8)を配置した複数の環状スリット状の溶融体通路(9,10,11)であって、内側の溶融体通路(9)の螺旋分配器(8)がフィルムブロー成形型の中心軸を基準にして内側に位置する境界壁面に配置されており、外側の溶融体通路(11)の螺旋分配器(6)がフィルムブロー成形型の中心軸を基準にして外側に位置する境界壁面上に配置されている、溶融体通路(9,10,11)と、
    −溶融体供給装置(13)から来る溶融体を複数の個別流に分割し、次いで螺旋分配器(6,7,8)に送る複数の一次分配器と、
    −溶融体通路(9,10,11)が開口している唯一の環状スリットノズル(12)と、
    を具備し、
    溶融体通路(9,10,11)が環状スリットノズル(12)に近づくにつれて、溶融体通路(9,10,11)の幅が広くなり、かつ、螺旋分配器(6,7,8)の溝の深さが減少している、
    ことを特徴とするフィルムブロー成形型(1)。
  2. 溶融体通路(9,10,11) が螺旋分配器(6,7,8)を付けた境界壁面と、平坦な円筒状境界壁面とを有する、ことを特徴とする請求項1記載のフィルムブロー成形型(1)。
  3. 螺旋分配器(6,7,8)が少なくとも1つの螺旋状溝を有する、ことを特徴とする請求項1及び2記載のフィルムブロー成形型(1)。
JP2007526385A 2004-08-19 2005-08-17 チューブラフィルムを製造するためのフィルムブロー成形型 Active JP4527776B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004040151A DE102004040151B4 (de) 2004-08-19 2004-08-19 Folienblaskopf für die Herstellung von Schlauchfolien
PCT/EP2005/008914 WO2006018293A1 (de) 2004-08-19 2005-08-17 Folienblaskopf für die herstellung von schlauchfolien

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008509827A JP2008509827A (ja) 2008-04-03
JP4527776B2 true JP4527776B2 (ja) 2010-08-18

Family

ID=35335591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007526385A Active JP4527776B2 (ja) 2004-08-19 2005-08-17 チューブラフィルムを製造するためのフィルムブロー成形型

Country Status (13)

Country Link
US (1) US7811073B2 (ja)
EP (1) EP1784297B1 (ja)
JP (1) JP4527776B2 (ja)
CN (1) CN101005936B (ja)
AT (1) ATE422409T1 (ja)
BR (1) BRPI0514508B1 (ja)
CA (1) CA2577485C (ja)
DE (2) DE102004040151B4 (ja)
ES (1) ES2318526T3 (ja)
PL (1) PL1784297T3 (ja)
RU (1) RU2340454C1 (ja)
UA (1) UA81589C2 (ja)
WO (1) WO2006018293A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8562885B2 (en) * 2009-02-21 2013-10-22 Dow Global Technologies Inc. Multilayer structures having annular profiles and methods and apparatus of making the same
GB201112475D0 (en) 2011-07-20 2011-08-31 Kritis Plastika Concentric co-extrusion die
CN102363361B (zh) * 2011-10-26 2013-06-19 广东金明精机股份有限公司 多层共挤吹塑机机头
EP2830853A4 (en) * 2012-03-29 2015-11-25 Gloucester Eng Co Inc GROUNDS CONFIGURATION IN ANNULAR CHANNEL SPIRAL
CN104602892B (zh) 2012-06-28 2019-05-17 陶氏环球技术有限责任公司 制造多层微毛细管膜的系统,方法和装置
EP2873508B1 (de) 2013-10-15 2019-09-11 Reifenhäuser GmbH & Co. KG Maschinenfabrik Extrusionskopf
CN105082512B (zh) * 2015-08-12 2017-06-20 华南理工大学 熔体挤出压力驱动具有内外螺棱转子的均流方法及装置
DE102017002274A1 (de) 2016-08-04 2018-02-08 Reifenhäuser GmbH & Co. KG Maschinenfabrik Mehrschichtblaskopf für eine Blasfolienanlage, Blasfolienanlage sowie Verfahren zum Betreiben einer Blasfolienanlage
DE102018008127B4 (de) 2018-10-13 2022-06-09 Hosokawa Alpine Aktiengesellschaft Blaskopf und Verfahren zur Herstellung einer Mehrschichtschlauchfolie
DE102018009632B4 (de) 2018-12-11 2021-12-09 Hosokawa Alpine Aktiengesellschaft Vorrichtung zum Aufwickeln und Wickelwechsel von bahnförmigem Material und ein Verfahren dafür
CN111516250A (zh) * 2020-04-30 2020-08-11 辛集市旭远新材料科技有限公司 一种复合塑料薄膜吹膜机以及制备方法

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH477274A (de) * 1968-08-08 1969-08-31 Barmag Barmer Maschf Vorrichtung zum Herstellen mehrschichtiger Blasfolien oder -schläuche
DE1903110B2 (de) * 1969-01-22 1971-11-18 Blaskopf zur herstellung von schlauchfolienbahnen aus thermo plastischen kunststoffen
US3649143A (en) * 1969-05-01 1972-03-14 Pierson Ind Inc Composite tubular film apparatus
NL7009082A (ja) * 1969-06-24 1970-12-29
JPS5137938B2 (ja) * 1971-12-29 1976-10-19
DE2306834C2 (de) 1973-02-12 1982-07-08 Windmöller & Hölscher, 4540 Lengerich Folienblaskopf für die Herstellung von Schlauchfolien
DE2320687A1 (de) * 1973-04-24 1974-11-14 Windmoeller & Hoelscher Folienblaskopf fuer die herstellung von schlauchfolien
JPS5839876Y2 (ja) * 1976-01-19 1983-09-08 トミ−機械工業株式会社 樹脂フイルム吹膨用ダイス
JPS5369264A (en) * 1976-12-03 1978-06-20 Purasuchitsuku Kougaku Kenkiyu Multiilayer circular die
US4185954A (en) * 1977-08-23 1980-01-29 Kabushiki Kaisha Plastic Kogaku Kenkyusho Die for extruding tubes composed of a plurality of layers
US4182603A (en) * 1978-03-27 1980-01-08 Egan Machinery Company Multilayer tubular extrusion die
US4165356A (en) * 1978-05-15 1979-08-21 Owens-Illinois, Inc. Method of forming tubular plastic material having a flare-top edge using a blow head
US4201532A (en) * 1978-08-02 1980-05-06 Cole Robert J Extrusion dies of spiral mandrel type
JPS5667223A (en) * 1979-11-07 1981-06-06 Mitsubishi Plastics Ind Ltd Multilayer circular die
US4298325A (en) * 1980-03-24 1981-11-03 Cole Robert J Die for the extrusion of material in tube form
DE3211833C2 (de) * 1982-03-31 1985-09-26 Reifenhäuser GmbH & Co Maschinenfabrik, 5210 Troisdorf Blaskopf für die Herstellung einer Kunststoffblasfolie durch Flachlegen eines Blasfolienschlauches
US4465449A (en) * 1982-12-06 1984-08-14 Borg-Warner Chemicals, Inc. Coextrusion feedblock for making lightweight, rigid thermoplastic pipe
DE3532996A1 (de) * 1985-09-16 1987-03-26 Battenfeld Fischer Blasform Extrusionskopf
GB2193921B (en) * 1986-08-15 1990-03-21 Polysystem Machinery Mfg Extrusion die for blown plastic film
DE3633308A1 (de) 1986-09-30 1988-03-31 Peroxid Chemie Gmbh Verfahren zur herstellung von t-alkyl-t-aralkylperoxiden
SU1502383A1 (ru) * 1987-06-16 1989-08-23 Украинский научно-исследовательский и конструкторский институт по разработке машин и оборудования для переработки пластических масс, резины и искусственной кожи Экструзионна головка дл формовани многослойных изделий из термопластов
JP2674185B2 (ja) * 1989-02-28 1997-11-12 三菱樹脂株式会社 多層環状口金
AU7899691A (en) * 1990-06-01 1991-12-31 Mauser-Werke Gmbh Storage head for a blow moulding machine
US5256049A (en) * 1990-06-01 1993-10-26 Mauser-Werke Gmbh Storage head for a blow molding machine
US5393216A (en) * 1990-09-20 1995-02-28 General Electric Company Modular tubular extrusion head and a process for extruding tubular articles
US5069612A (en) * 1990-09-20 1991-12-03 General Electric Corporation Modular tubular extrusion head
CA2082437C (en) * 1991-11-14 1998-01-20 Peter C. Gates Spiral fed multi-layer tubular die
US5262109A (en) * 1992-10-19 1993-11-16 James River Ii, Inc. Method and apparatus for forming multilaminate film
DE19521026A1 (de) * 1994-06-17 1995-12-21 Barmag Barmer Maschf Spritzwerkzeug zur Herstellung einer mehrschichtigen Blasfolie
CA2191630A1 (en) * 1995-12-14 1997-06-15 Surendra M. Sagar Annular co-extrusion die
US5690972A (en) * 1996-07-01 1997-11-25 Macro Engineering & Technology Inc. Annular co-extrusion die
US6190152B1 (en) * 1996-08-26 2001-02-20 Addex, Inc. Regular division of molten extrusion flow
JP3696997B2 (ja) * 1996-12-12 2005-09-21 株式会社プラコー スパイラルダイ
DE19923973A1 (de) * 1999-05-25 2000-11-30 Windmoeller & Hoelscher Extruderdüsenkopf
DE19924540C1 (de) 1999-05-28 2000-11-23 Windmoeller & Hoelscher Extruderdüsenkopf
DE10001363A1 (de) * 2000-01-14 2001-07-26 Windmoeller & Hoelscher Extruderdüsenkopf
EP1426163A2 (de) * 2002-12-04 2004-06-09 Reifenhäuser GmbH & Co. Maschinenfabrik Werkzeug zur Extrusion eines rohrförmigen Schmelzestranges
DE20307412U1 (de) * 2002-12-04 2003-08-28 Reifenhaeuser Masch Werkzeug zur Extrusion eines rohrförmigen Schmelzestranges
US7097441B2 (en) * 2003-12-01 2006-08-29 Marco Engineering & Technology Inc. Annular co-extrusion die

Also Published As

Publication number Publication date
DE102004040151A1 (de) 2006-03-09
EP1784297B1 (de) 2009-02-11
US20070172536A1 (en) 2007-07-26
ES2318526T3 (es) 2009-05-01
BRPI0514508B1 (pt) 2016-02-10
DE502005006616D1 (de) 2009-03-26
CA2577485C (en) 2011-01-25
EP1784297A1 (de) 2007-05-16
CN101005936A (zh) 2007-07-25
JP2008509827A (ja) 2008-04-03
CN101005936B (zh) 2010-04-14
RU2007108508A (ru) 2008-09-27
ATE422409T1 (de) 2009-02-15
RU2340454C1 (ru) 2008-12-10
CA2577485A1 (en) 2006-02-23
DE102004040151B4 (de) 2008-08-21
US7811073B2 (en) 2010-10-12
UA81589C2 (en) 2008-01-10
WO2006018293A1 (de) 2006-02-23
BRPI0514508A (pt) 2008-06-10
PL1784297T3 (pl) 2009-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4527776B2 (ja) チューブラフィルムを製造するためのフィルムブロー成形型
US4889477A (en) Extruder head
CA2308690C (en) Extruder die head
JP2001225379A (ja) 押出機ノズルヘッド
KR101097631B1 (ko) 시트 성형용 다이스 및 시트 성형 방법
JP5473347B2 (ja) 押出成形金型
JP2002542070A5 (ja)
JP4559506B2 (ja) フラットダイ、シート製造方法
TWI714902B (zh) 用於由熱塑性材料製造管狀模製件之擠出頭的環形歧管
EP0834385B1 (en) Pipe extrusion die and resin pipe
JP2006312242A (ja) 押出し機用ブレーカープレート及び押出し機
CN111037871A (zh) 用于制造多层管薄膜的吹头和方法
JP2008018598A (ja) ポリマーフィルター及び溶融樹脂の押出成形方法
JP2001225378A (ja) 押出機ノズルヘッド
JP2007118500A (ja) 押出成形用金型
KR930000236A (ko) 3중벽 플라스틱 파이프 압출 방법 및 장치
JP4690155B2 (ja) 押出成形用金型
JPH07171879A (ja) 多層ブロー成形用ダイス
JPH0740421A (ja) 押出成形用金型
KR930000237A (ko) 3중벽 플라스틱 파이프 압축 방법 및 장치
JPH05131523A (ja) 環状樹脂積層ダイ
CA2818275A1 (en) Film blowing head
JP2001293768A (ja) フィルム押出しダイ
JP2003136578A (ja) 押出用金型及び押出成形方法
JP2009012428A (ja) 多層樹脂ベルトの製造方法およびそれにより得られる多層樹脂ベルト

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100301

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100518

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100603

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4527776

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250