JP5378752B2 - セメント質組成物のウオッシュアウトを防止するための方法 - Google Patents

セメント質組成物のウオッシュアウトを防止するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5378752B2
JP5378752B2 JP2008271074A JP2008271074A JP5378752B2 JP 5378752 B2 JP5378752 B2 JP 5378752B2 JP 2008271074 A JP2008271074 A JP 2008271074A JP 2008271074 A JP2008271074 A JP 2008271074A JP 5378752 B2 JP5378752 B2 JP 5378752B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gum
polymer
cementitious
viscosity modifier
binder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008271074A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011207625A (ja
Inventor
秀雄 小谷田
美穂 宮川
哲也 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP2008271074A priority Critical patent/JP5378752B2/ja
Priority to PCT/JP2009/068306 priority patent/WO2010047408A2/en
Publication of JP2011207625A publication Critical patent/JP2011207625A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5378752B2 publication Critical patent/JP5378752B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/20Resistance against chemical, physical or biological attack
    • C04B2111/27Water resistance, i.e. waterproof or water-repellent materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/74Underwater applications

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

本発明は、水に暴露されるコンクリートおよびセメントメーソンリーなどのセメント質組成物にウオッシュアウト防止性をもたらすための方法に関する。特に、本発明は、水中もしくは地中の施設などの苛酷な状況におけるウオッシュアウトを防止するために少なくとも1つのポリカチオン性ポリマー、少なくとも1つの有機粘度変成剤、および場合によっては少なくとも1つの無機粘度変成剤を使用することに関する。
「ウオッシュアウト」の概念は、この明細書中では水に暴露される環境に置かれた場合に水和型セメントまたはコンクリートが失われることを指すのに使用され、これは、セメントからの鉱物分の化学的浸出、ならびに混合物からの粒子の物理的除去を含む。
新しいセメントもしくはコンクリート組成物からウオッシュアウトを受ける可能のある材料は、水和型セメント質結合剤系、すなわちポルトランドセメントと、フライアッシュ、粒状高炉スラグ、シリカ、またはポルトランドセメントの補完に普通に使用される他のポゾランなどの任意のポゾラン粉末を含む。ウオッシュアウトされる材料は、水に暴露されるモルタルおよびコンクリートの場合には細骨材材料(例えば、砂)も含み得る。
ウオッシュアウトは、例えば水中もしくは地中の施工における苛酷な水の流れにセメント質組成物をさらす場合に起り得る。このような施工状況においては、コンクリートは、通常、セメント質組成物をスラリーの形で施工地点までポンプ送液することにより施工される。苛酷な用途に対しては、セルロースエーテル、天然ガムまたは合成増粘剤などの粘度変成剤を使用することができる。さほど苛酷でない条件に対しては、ウオッシュアウトの防止には有機粘度変成剤を使用することができる。しかしながら、水中施設などの苛酷な施工に対しては、粘度変成用ポリマーは易ポンプ送液能がなくなるか、もしくはポンプ送液能が全くなくなる点までコンクリートの粘度を増大させるために、このような材料を使用することはできない。このように、水和型セメント質組成物のウオッシュアウト防止をもたらすための新規な方法が必要とされる。
先行技術の困難性を克服することにおいて、本発明者らは、少なくとも1つのポリカチオン性ポリマーと、ヘテロポリサッカライドガムなどの少なくとも1つの有機粘度変成剤の使用がポンプ送液の困難を生じることなく水和型セメント質組成物において優れたウオッシュアウト防止性をもたらすということを見出した。水暴露が苛酷である環境においてセメント質組成物を施工する場合には、このような性質は望ましい。そうでないと、このような苛酷な施工は、セメント/コンクリート成分をウオッシュアウトさせ、セメント成分および粒子微粉の水中への洗脱を生じる傾向がある。
本発明の好ましい態様においては、上述の成分のウオッシュアウト防止性を更に増進するために、ベントナイト粘土などの無機粘度変成剤が使用され得る。
水和型セメント質組成物にウオッシュアウト防止性をもたらして、水への暴露時にセメント質組成物中の材料を実質的に失わせないための本発明の例示の方法は、水和型セメント質結合剤と、(a)前記セメント質結合剤の乾燥重量基準で0.01から1.00パーセントの量で存在する、四級アミンと三級アミンからなる群から選択される複数の窒素含有部分を含有する少なくとも1つのポリカチオン性ポリマー;(b)量が前記セメント質結合剤の乾燥重量基準で0.005から0.5パーセントである、(i)ポリサッカライド(例えば、セルロースエーテル、でんぷんエーテル);(ii)ヘテロポリサッカライドガム(例えば、ジウタン、ウエラン);(iii)合成水溶性ポリマー(例えば、ポリアクリルアミドおよびその誘導体、ポリエチレンオキシドおよびそのコポリマー、水溶性ポリウレタン、および疎水的に変成された会合性増粘剤)からなる群から選択される少なくとも1つの有機粘度変成剤;および(c)量が前記セメント質結合剤の乾燥重量基準で0から5.0%パーセントである、水への暴露時に膨潤するように働く無機粘度変成剤を含んでなる。
更に好ましい態様においては、「ポリカルボキシレート」ポリマー、好ましくはセメント粒子を分散するように働くポリオキシアルキレン側鎖を有するポリマーは、セメントまたはコンクリートの流動性を更に増強することができる。
以前にはコンクリートにおいてはポリヘテロサッカライドガムが使用されてきたが、これらは単独では苛酷な用途(例えば、水中)においては充分なウオッシュアウト防止性をもたらさないことが判明した。もしくは、ポリヘテロサッカライドガムをセメントまたはコンクリート組成物の混合に必要とされる水の量を低減させるために使用可能なポリカルボキシレートセメント分散剤と混合した場合には、ウオッシュアウト防止性が充分に増強されない。
しかしながら、驚くべきことには、本発明者らは、ポリカチオン性ポリマー、窒素を含有するポリカチオン性ポリマーの添加が単独使用されるヘテロポリサッカライドガムと比較してウオッシュアウト防止性の顕著な改善をもたらすということを見出した。
更には、本発明者らは、ベントナイト粘土(無機粘度変成剤)の添加がウオッシュアウト防止性を更に増強するということを見出した。
前述の成分は、処理対象の水和型セメント質組成物の中に別々もしくは一緒に合体され得る。好ましくは、ヘテロポリサッカライドとベントナイト形粘土は乾燥粉末添加物として添加可能であり;ポリカチオン性ポリマーとポリカルボキシレートポリマーは液体の形で添加可能である。別々でないと、ベントナイト形粘土は液体成分(例えば、ポリカルボキシレートポリマー)の1つ以上を吸収するという理由で別々の添加が好ましい。
本発明は、成分(a)および(b)を、好ましくは成分(c)も水和型セメント質組成物と合体する、前述の方法を用いて形成されるセメント質構造物を提供する。好ましくは、この構造物は水中で形成され、水により取り囲まれ、化学的浸出または粒子ウオッシュアウトにより材料を実質的に失うことなく硬化する。
本発明は、(a)前記セメント質結合剤の乾燥重量基準で0.01から1.00パーセントの量で存在する、四級アミンと三級アミンからなる群から選択される複数の窒素含有部分を含有する少なくとも1つのポリカチオン性ポリマー;(b)量が前記セメント質結合剤の乾燥重量基準で0.005から0.5パーセントである、(i)ポリサッカライド(例えば、セルロースエーテル、でんぷんエーテル);(ii)ヘテロポリサッカライドガム(例えば、ジウタン、ウエラン);(iii)合成水溶性ポリマー(例えば、ポリアクリルアミドおよびその誘導体、ポリエチレンオキシドおよびそのコポリマー、水溶性ポリウレタン、および疎水的に変成された会合性増粘剤)からなる群から選択される少なくとも1つの有機粘度変成剤;および(c)量が前記セメント質結合剤の乾燥重量基準で0から5.0%パーセントである、水への暴露時に膨潤するように働く無機粘度変成剤を含む、水和型セメント質組成物に添加するための新規な混和物も提供する。
本発明の更なる利点および特徴をこの明細書中以降に更に詳細に説明する。
この明細書中で使用されるとき用語「水和型セメント質組成物」は、水の添加時に硬化もしくはキュアする組成物を指す。このような組成物は、ポルトランドセメントを含み、石灰石、水和石灰、フライアッシュ、高炉スラグ、シリカヒュームまたは他の材料(前出の一部は普通「ポゾラン」と呼ばれる)、および水により補完され得る、水和型セメント質結合剤からなる(通常、しかし排他的でなく)混合物である。セメントモルタルは、細骨材(例えば、砂)を追加的に含むペーストであり;コンクリートは粗骨材(例えば、砕石砂利、石)を追加的に含むモルタルである。したがって、本発明の「セメント質」組成物は前出のもののすべてに言及し、すべてを含む。例えば、セメント質組成物は、必要量のしかるべき材料、所望によって、例えば水和型セメント質結合剤(ポゾラン添加もしくは無添加のセメント)、水、および微粉および/または粗骨材を場合によっては収縮クラックの防止および/またはコンクリートの補強のために時に使用される繊維(例えば、スチール、合成ポリマーまたはこのような繊維材料の組み合わせ)と共に混合することにより形成され得る。
本発明は、特に、セメント質結合剤、ポゾラン、および微粉が環境中の水によるウオッシュアウトおよび/または洗脱を受け易い苛酷な用途(例えば、水中、地下)において、水和型セメント質材料に卓越したウオッシュアウト防止性をもたらす。
本発明の要約において説明したように、本発明は、(a)少なくとも1つのポリカチオン性ポリマー、好ましくは多数個のカチオン性官能基を有する窒素含有ポリマー;および(b)少なくとも1つの有機粘度変成剤、好ましくはポリサッカライドの使用を伴う。
成分(a)のポリカチオン性ポリマーは、ポリアミン、更に好ましくは高カチオン密度を有する、ポリ四級アミンまたはポリ三級アミンから選択される。有利なこととしては、例えばこの目的にはエピクロロヒドリンとジメチルアミンの縮合ポリマー(EPI−DMA)、ポリジアリルジメチルアンモニウムクロリド(DADMAC)、グアニジン、シアノアンモニウムクロリド、ホルムアルデヒドの縮合生成物(DICY)、および上述のポリマーの変形品が使用され得る。カチオン性ポリマーのタイプの記述は米国特許出願2007/0287794に見出される。好ましいポリカチオン性ポリマー、EPI−DMAの化学構造を下記に示す。
成分(b)の有機粘度変成剤は、天然もしくは合成で、高分子量もしくは会合性のポリマーであり得る。これは、セルロースエーテル、ポリアクリルアミドまたは変成ポリアクリルアミド、HEUR増粘剤、ポリビニルアルコール、ポリエチレングリコール、ポリサッカライドガム、および水の粘度を増加させる任意の他の有機ポリマーから選択可能である。好ましくは、この有機粘度変成剤は、ウエランガム、ジウタンガム、グアーガム、アラビアガム、ジュランガム、ジウタンガム、ランザンガム、およびキサンタンガムなどのポリサッカライドガムから選択される。これらのヘテロポリサッカライドは米国特許出願
2006/0166837に述べられている。ヘテロポリサッカライドの構造を下記に示す。
好ましい例として、ジウタンガムの構造も示す。
上記の(a)ポリカチオン性ポリマーおよび(b)有機粘度変成剤に加えて、本発明の更なる例示の方法および組成物は、成分(c)として無機粘度変成剤を更に含み得る。この追加の成分の包含は、ウオッシュアウト防止性を増強することができるために好ましい。それゆえ、本発明の例示の無機粘度変成剤(成分(c))は、成分(a)および(b)と共に、水への暴露時に膨潤する能力を有する任意の粘土を含む。ベントナイトなどのモンモリロナイト型粘土が好ましくは本発明における追加の成分(c)として使用可能である。
好ましいベントナイト粘土は、構造中にナトリウムイオンとカルシウムイオンを含有する。日本特許出願公開平−6−183799は、コンクリート製品の製造からのスラッジを低減するために、このようなベントナイトベントナイト粘土を開示している。特許出願公開平−6−183799に述べられている粘土鉱物は、この明細書で開示されているウオッシュアウト防止増強目的に本発明にも適用可能である。
本発明のなお更なる例示の態様においては、セメントを分散するように働くポリカルボキシレートポリマーが使用可能である。セメントの分散にポリカルボキシレートポリマーを使用することは周知である。好ましいポリカルボキシレートポリマーは、ペンダントポリオキシアルキレン基とアニオン性骨格を持つクシ型構造を有する。このアニオン性基は、通常、カルボン酸であるが、他のイオン性基または潜伏性酸性基もポリマー骨格上に見出され得る。このポリオキシアルキレンペンダント基は、通常、400から5,000の分子量範囲のポリエチレングリコールである。ポリプロピレングリコール基もある程度使用され得、ポリカルボキシレートポリマーは所望により長鎖もしくは短鎖のペンダント基を有し得る。骨格とペンダント基の間の化学結合は、この目的にアミド、イミド、および/または他の結合基を使用することも既知であるが、通常、アルキルエーテルもしくはエ
ステル結合を用いて行われる。
短鎖アルキル(すなわち、8個未満の炭素−Cを有する)などのポリオキシアルキレンペンダント基のほかに、吸着能、表面活性、および流体力学的半径などの属性をポリマーに付与するために、アルカノールおよび/またはアルキルアリール基が場合によってはポリマー構造の中に組み込まれ得る。
セメントの分散目的での随意のポリカルボキシレートポリマーの使用は、増強された流動性ならびに増強されたウオッシュアウト防止性をコンクリートにもたらすことができる。
本発明のウオッシュアウト防止混和物の好ましい量は、(a)ポリカチオン性ポリマーに対しては0.01−1重量%;(b)有機粘度変成剤に対しては0.005−0.5重量%;および(c)無機粘度変成剤に対しては0−5重量%である。無機粘度変成剤を使用すると、最低量はセメント質結合剤の重量基準で0.05−5重量%である。
単一のコンクリート混和物を提供するのに、上述の成分を一緒に合体するか、もしくは更に好ましくは、処理対象のセメント質組成物に別々に添加することができる。例えば、ポリカチオン性ポリマーと随意の(しかし好ましい)ポリカルボキシレートポリマー(セメント分散剤)が液体の形で、好ましくは一緒に添加可能であり、おそらく他の既知のコンクリート混和物成分と合体可能である。このような混和物成分は、促進剤、遅延剤、強度増強剤、空気同伴剤、空気脱泡剤または空気コントロール剤、またはこれらの組み合わせを含み得;一方、有機粘度変成剤と無機粘度変成剤は、シリカヒューム、フライアッシュ、石灰石粉末、繊維、その他などの乾燥した形のセメントまたはコンクリートミックスの中に通常組み込まれる他の添加物と共に乾燥粉末添加物の形で組み合わせで添加可能である。
本発明は限定された数の態様を用いてこの明細書中で述べられているが、これらの具体的な態様は、この明細書中で述べられ、請求されている本発明の範囲を制限するように意図されたものでない。述べられている態様からの改変および変形が存在する。具体的には、請求の発明の態様の具体的な例示として次の実施例を示す。本発明が実施例中に説明されている具体的な詳細に限定されないということは理解されるべきである。実施例ならびにこの明細書の残りにおける部およびパーセントは、特記しない限り重量パーセントによるものである。
更に、性質、測定単位、条件、物理的状態またはパーセントの特定の組を表わすものなど、この明細書またはクレーム中に述べられている任意の数の範囲は、このように述べられている任意の範囲内の数の任意の下位組を含む、このような範囲内に入る任意の数を参照によりもしくは別の方法によりこの明細書中に文字通りに明白に組み込むように意図されている。例えば、下限RLおよび上限RUを持つ数値範囲が開示される場合にはいつでも、この範囲内に入る任意の数Rが具体的に開示される。特に、R=RL+k*(RU−RL)なる、範囲内の数Rが具体的に開示される。ここで、kは1%増分の1%から100%の範囲の変数であり、例えば、kは1%、2%、3%、4%、5%、…50%、51%、52%、…95%、96%、97%、98%、99%または100%である。更には、上記に計算されるRの任意の2つの値により表わされる任意の数値範囲も具体的に開示される。
実施例1
日本土木学会標準(JSCE−D104−2007)にしたがった水に沈める試料のコ
ンクリートミックスの設計と、ウオッシュアウト防止性の試験手順を用いて、コンクリートミックスを作製した。
下記に示すように、セメント質結合剤の重量基準の重量パーセント(%)にしたがって混和物成分を添加した。スランプフロー、空気含量、懸濁固体量、pH、固化時間、および24時間圧縮強度に関して、JSCE−D104−2007にしたがった測定を行った。下記の表1は、使用されるコンクリートミックスの設計を示す。
表2は、コンクリートの実施例で使用される混和物組成物を示す。
次に、この混和物を含有するコンクリート試料をウオッシュアウト防止性について試験
し、結果を下記の表3に示す。
表3に示すように、本発明の混和物および方法により得られる試験結果は、セメント質組成物中の懸濁固体の著しい低下が得られるということを示した。本発明の混和物が水のpH値を低下させるということも注目に値する。これは、水中コンクリート材料が水中に少量の材料成分しか放出しないということを示す。この実施例は、本発明が固化時間、強度、および耐久性などのコンクリート性能に対していかなるマイナスの影響も及ぼさないということも確実なものとする。
本発明の原理、好ましい態様、および操作方式を前出の明細書中で説明した。しかしながら、この明細書で保護されるように意図されている本発明は、特定の形が制限的ではなく例示的と見なされるべきなので、開示されているもの限定されるようには解釈されない。当業者によれば本発明の精神から逸脱することなく変形、および変更がなされ得る。

Claims (7)

  1. 水和型セメント質結合剤と、
    (a)前記セメント質結合剤の乾燥重量基準で0.01から1.00パーセントの量で存在する、四級アミンと三級アミンからなる群から選択される複数の窒素含有部分を含有する少なくとも1つのポリカチオン性ポリマー;
    (b)量が前記セメント質結合剤の乾燥重量基準で0.005から0.5パーセントである、(i)ポリサッカライド;(ii)ヘテロポリサッカライドガム;(iii)合成水溶性ポリマーからなる群から選択される少なくとも1つの有機粘度変成剤;および
    (c)量が前記セメント質結合剤の乾燥重量基準で0から5.0%パーセントである、水への暴露時に膨潤するように働く無機粘度変成剤
    を合体することを含んでなる、水和型セメント質組成物においてウオッシュアウト防止性をもたらして、水への暴露時にセメント質組成物中の材料を実質的に失わせないための方法。
  2. 前記導入段階において、前記ポリカチオン性ポリマーがポリ四級アンモニウムポリマーである、請求項1に記載の方法。
  3. 前記導入段階において、前記有機粘度変成剤がウエランガム、ジウタンガム、グアーガム、アラビアガム、ジュランガム、ランザンガム、およびキサンタンガムからなる群から選択されるヘテロポリサッカライドである、請求項1に記載の方法。
  4. 前記導入段階において、前記無機粘度変成剤がベントナイト粘土であり、前記ベントナイトの量がセメント質結合剤の乾燥重量基準で少なくとも0.05から5.0%である、請求項1に記載の方法。
  5. 前記セメント粒子を分散するように働くポリオキシアルキレンペンダント基を有することを特徴とするポリカルボキシレートポリマーを前記水和型セメント質結合剤に導入することを更に含んでなる、請求項1に記載の方法。
  6. 前記導入段階において、前記成分(a)のポリカチオン性ポリマーと前記ポリカルボキシレートポリマーが前記水和型セメント結合剤に液体の形で導入され;ならびに前記成分(b)の少なくとも1つの有機粘度変成剤と前記成分(c)の無機粘度変成剤が前記水和型セメント結合剤に粉末として導入される、請求項5に記載の方法。
  7. 請求項1に記載の方法により得られるセメント質構造物。
JP2008271074A 2008-10-21 2008-10-21 セメント質組成物のウオッシュアウトを防止するための方法 Active JP5378752B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008271074A JP5378752B2 (ja) 2008-10-21 2008-10-21 セメント質組成物のウオッシュアウトを防止するための方法
PCT/JP2009/068306 WO2010047408A2 (en) 2008-10-21 2009-10-20 Method for preventing wash-out of cementitious compositions

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008271074A JP5378752B2 (ja) 2008-10-21 2008-10-21 セメント質組成物のウオッシュアウトを防止するための方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011207625A JP2011207625A (ja) 2011-10-20
JP5378752B2 true JP5378752B2 (ja) 2013-12-25

Family

ID=42060740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008271074A Active JP5378752B2 (ja) 2008-10-21 2008-10-21 セメント質組成物のウオッシュアウトを防止するための方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5378752B2 (ja)
WO (1) WO2010047408A2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6148046B2 (ja) * 2013-03-21 2017-06-14 株式会社日本触媒 水硬性組成物用添加剤および水硬性組成物
BR112019007640B1 (pt) 2016-10-14 2023-12-12 Gcp Applied Technologies Inc Processo para colocar um concreto de alto fluxo em uma zona de colocação, estrutura de concreto formada pelo dito processo e composição de mistura

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3379025B2 (ja) * 1993-12-28 2003-02-17 大成建設株式会社 水中盛土材
US5667340A (en) * 1995-09-05 1997-09-16 Sandoz Ltd. Cementitious composition for underwater use and a method for placing the composition underwater
RU2187479C2 (ru) * 1997-06-25 2002-08-20 В.Р. Грейс энд Ко.-Конн Способ оптимизации введения суперпластификатора типа eo/po в бетон, содержащий заполнитель из смектитовой глины, и присадка
JP3244496B2 (ja) * 1999-11-25 2002-01-07 住友大阪セメント株式会社 水中施工用埋戻し材及び水中施工方法
WO2002066393A1 (en) * 2001-01-10 2002-08-29 Florida State University Research Foundation, Inc. Method of controlling the viscosity of a cementitious mixture using oppositely-charged polyelectrolytes
JP4056757B2 (ja) * 2002-02-19 2008-03-05 花王株式会社 水硬性組成物用添加剤
DE102004013158A1 (de) * 2004-03-17 2005-10-06 Construction Research & Technology Gmbh Polymere Zusammensetzung und deren Verwendung als Zusatzmittel in wässrigen Baustoffsystemen sowie in wasserbasierenden Anstrich- und Beschichtungssystemen
WO2006032785A2 (fr) * 2004-09-21 2006-03-30 Lafarge Procede d'inertage d'impuretes
KR20080091003A (ko) * 2007-04-06 2008-10-09 가오가부시끼가이샤 분체의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010047408A3 (en) 2010-06-17
JP2011207625A (ja) 2011-10-20
WO2010047408A2 (en) 2010-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1181006C (zh) 制备混凝土组合物的配方和方法
CN102276224B (zh) 一种海工自密实高性能混凝土及其制备方法
EP3063101B1 (en) Admixture composition to improve strength of cement cured products
CN107572958B (zh) 超低粘度水泥浆体及其制备方法
CN103896527A (zh) 轻质高强水泥基复合材料
MXPA03004020A (es) Estabilizador de reologia para composiciones cementantes.
JP4677824B2 (ja) 耐酸性グラウト組成物
CN104692730A (zh) 一种清水混凝土及其应用
CN110128077A (zh) 一种低粘易泵送超高性能混凝土及其制备方法
TW200938506A (en) Concrete optimized for high workability and high strength to cement ratio
CN111533504A (zh) 一种机制砂与风积沙复掺的超高性能混凝土及其制备方法
CN101633572B (zh) 一种改性水泥砂浆
TW200938507A (en) Concrete optimized for high workability and high strength to cement ratio
TW200938515A (en) Concrete optimized for high workability and high strength to cement ratio
US8864905B2 (en) Use of carboxymethyl chitosans as additives in agglomerating compositions
CN110698098A (zh) 抗腐蚀性铁尾矿骨料、抗腐蚀性混凝土及其制备方法
CN107176807A (zh) 水泥砂浆组合物
CN105174864A (zh) 一种耐候型聚合物乳液水泥砂浆及其制备方法
CN104129962B (zh) 一种后张法预应力孔道压浆剂及其制备方法
JP5378752B2 (ja) セメント質組成物のウオッシュアウトを防止するための方法
JP4146719B2 (ja) 建築材料
CN108424066A (zh) 一种灌浆料及其制备方法和用途
CN115124297A (zh) 一种环保型粉煤灰和矿粉双掺混凝土
JP4893083B2 (ja) 水硬性組成物
JP6903042B2 (ja) 湿式吹付工法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130917

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5378752

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250