JP5378156B2 - 大型プレス用クラウン構造 - Google Patents

大型プレス用クラウン構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5378156B2
JP5378156B2 JP2009246056A JP2009246056A JP5378156B2 JP 5378156 B2 JP5378156 B2 JP 5378156B2 JP 2009246056 A JP2009246056 A JP 2009246056A JP 2009246056 A JP2009246056 A JP 2009246056A JP 5378156 B2 JP5378156 B2 JP 5378156B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crown
cylinder
component
coupling member
reduction cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009246056A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011092945A (ja
Inventor
正史 田渡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP2009246056A priority Critical patent/JP5378156B2/ja
Publication of JP2011092945A publication Critical patent/JP2011092945A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5378156B2 publication Critical patent/JP5378156B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Presses And Accessory Devices Thereof (AREA)

Description

本発明は、大型プレス用クラウン構造に関する。さらに詳しくは、製造限界や輸送限界により分割構成される大型プレス用クラウンの構造に関する。
大型プレスの場合、製造限界(素形材の製造能力および加工能力)や輸送限界(道路交通制限)を考慮して、大きな構成部品については分割構成することが行われる。例えばクラウンやベッドは長尺となるため、分割構成とし、構成部材ごとに製造、輸送した後に、複数の構成部材をタイロッドなどで一体化して形成することが行われている(特許文献1、2参照)。
一般に、クラウンを二分割構成とする場合には、クラウンの正面または側面のうち長尺面に対して平行かつ短尺面の中央でクラウンを分割する。例えば、図7に示すように、クラウン1と図示しないベッドとが4本のタイロッド20で連結されており、左右のタイロッド間寸法Lが 6 m、前後のタイロッド間寸法Wが 3 m の場合には、クラウン1は前後2つのクラウン構成部材11,12に分割され、その分割面Kはクラウン1の正面に対して平行かつ側面の中央に設定される。このように分割する方が結合後のクラウン1の強度が保たれるからである。
また一般に、プレス力を供給する圧下シリンダ150はクラウン1の平面視中央に取り付けられるが、前述の様なクラウン分割構造の場合には、分割面Kの中央に圧下シリンダ150が取り付けられることになる。そのため、圧下シリンダ150がプレス力を供給すると、分割面Kにおいて各クラウン構成部材11,12を上方に押し上げる反力が発生し、クラウン構成部材11,12が上方に曲がり、分割面Kが口開きする原因となる。
より詳細には、圧下シリンダ150のプレス力を F とすると、前部クラウン構成部材11と圧下シリンダ150との半円形の接合部K1にはプレス力の半分の力 F/2 が作用する。ここで、接合部K1の半径を r とし、接合部K1に均等に力 F/2 が作用すると仮定すると、接合部K1に作用する反力の重心は分割面Kからクラウン1の正面側に (2/π)r の位置aとなる。すなわち、圧下シリンダ150の半径 r よりも内側に反力の重心が位置することになる。
ところで、前部クラウン構成部材11はクラウン1の前方に設けられた2本のタイロッド20a、20bでベッド2に固定されている。そのため、タイロッド20aとタイロッド20bとを結ぶ Z 軸周りに、反力 F/2 による曲げモーメント M1 が前部クラウン構成部材11に作用することになる。この曲げモーメント M1 は、Z 軸から反力の重心aまでの距離を l1 とすると、M1 = l1×F/2 となる(図8(A)参照)。
同様に、後部クラウン構成部材12と圧下シリンダ150との半円形の接合部K2にもプレス力の半分の力 F/2 が作用し、後部クラウン構成部材12にも曲げモーメント M1 = l1×F/2 が作用する。その結果、分割面Kが口開きする原因となる。
そこで、分割面Kが口開きしないように、前部クラウン構成部材11と前部クラウン構成部材12とは複数のクラウン結合タイロッド31で強固に結合されると共に、分割面Kにキー32を挿入して、前部クラウン構成部材11と後部クラウン構成部材12との間にズレが生じるのを防いでいる(図8(B)参照)。
しかるに、クラウン1は大きなプレス力に対して歪みが発生しないようにする必要があるため、その反力に対抗できる大型のクラウン結合タイロッド31やキー32が必要であり、これらクラウン結合タイロッド31やキー32を設ける結果、クラウン1は要求値以上に幅寸法が大きくなり、重量も増加してしまうという問題がある。
特許第3795097号公報 特開平10−258399号公報
本発明は上記事情に鑑み、幅寸法や重量が要求値以上に大きくならない大型プレス用クラウン構造を提供することを目的とする。
第1発明の大型プレス用クラウン構造は、クラウンとベッドと、該クラウンと該ベッドとを連結するコラム部材とを備え、前記クラウンが、前部クラウン構成部材と後部クラウン構成部材とがクラウン結合部材で結合されてなり、前記前部クラウン構成部材と前記ベッドとが左右2本の前記コラム部材で連結されており、前記後部クラウン構成部材と前記ベッドとが左右2本の前記コラム部材で連結されている大型プレスにおいて、前記クラウンの中央には固定プレートがプレート結合部材で結合され、前記固定プレートには中央圧下シリンダが固定されていることを特徴とする。
第2発明の大型プレス用クラウン構造は、第1発明において、前記プレート結合部材の前後位置が前記コラム部材の前後位置と一致することを特徴とする。
第3発明の大型プレス用クラウン構造は、第1発明において、前記中央圧下シリンダの前方に前圧下シリンダが設けられ、後方に後圧下シリンダが設けられ、前記プレート結合部材の前後位置は前記前部クラウン構成部材のコラム部材より後方、かつ、前記後部クラウン構成部材のコラム部材より前方であり、前記前圧下シリンダの前後位置は前記前部クラウン構成部材のコラム部材より前方であり、前記後圧下シリンダの前後位置は前記後部クラウン構成部材のコラム部材より後方であることを特徴とする。
第4発明の大型プレス用クラウン構造は、第3発明において、前記プレート結合部材および前記前圧下シリンダの前後位置が、前記プレート結合部材により前記前部クラウン構成部材に作用する曲げモーメントと、前記前圧下シリンダにより前記前部クラウン構成部材に作用する曲げモーメントとが打ち消し合う位置であり、前記プレート結合部材および前記後圧下シリンダの前後位置が、前記プレート結合部材により前記後部クラウン構成部材に作用する曲げモーメントと、前記後圧下シリンダにより前記後部クラウン構成部材に作用する曲げモーメントとが打ち消し合う位置であることを特徴とする。
第5発明の大型プレス用クラウン構造は、第1,第2,第3または第4発明において、前記中央圧下シリンダの左方に左圧下シリンダが設けられ、右方に右圧下シリンダが設けられていることを特徴とする。
第6発明の大型プレス用クラウン構造は、第5発明において、前記左圧下シリンダおよび前記右圧下シリンダの左右位置が前記コラム部材の左右位置と一致することを特徴とする。
第7発明の大型プレス用クラウン構造は、第1,第2,第3,第4,第5または第6発明において、前記中央圧下シリンダのラム部が前記固定プレートに固定され、前記中央圧下シリンダのシリンダ部が前記大型プレスのスライドに固定され、前記シリンダ部と前記クラウンとの間にガイド構造が設けられていることを特徴とする。
第1発明によれば、クラウンには固定プレートがプレート結合部材で結合されているので、プレート結合部材をコラム部材の前後位置と近い位置でクラウンに結合すれば、中央圧下シリンダの反力により前部クラウン構成部材および後部クラウン構成部材に作用する曲げモーメントが小さくなり、前部クラウン構成部材と後部クラウン構成部材との分割面を口開きする力が弱くなる。そのため、クラウン結合部材を簡易なものとすることができ、クラウンの寸法増加や重量増加を抑えることができる。
第2発明によれば、プレート結合部材の前後位置がコラム部材の前後位置と一致するので、中央圧下シリンダの反力により前部クラウン構成部材および後部クラウン構成部材に作用する曲げモーメントが無くなり、前部クラウン構成部材と後部クラウン構成部材との分割面を口開きする力が発生しない。そのため、クラウン結合部材をより簡易なものとすることができ、クラウンの寸法増加や重量増加を抑えることができる。
第3発明によれば、中央圧下シリンダの反力により前部クラウン構成部材および後部クラウン構成部材に作用する曲げモーメントが、前圧下シリンダの反力により前部クラウン構成部材に作用する曲げモーメント、および後圧下シリンダの反力により後部クラウン構成部材に作用する曲げモーメントにより弱められ、前部クラウン構成部材と後部クラウン構成部材との分割面を口開きする力が弱くなる。そのため、クラウン結合部材を簡易なものとすることができ、クラウンの寸法増加や重量増加を抑えることができる。
第4発明によれば、中央圧下シリンダの反力により前部クラウン構成部材および後部クラウン構成部材に作用する曲げモーメントと、前圧下シリンダの反力により前部クラウン構成部材に作用する曲げモーメントおよび後圧下シリンダの反力により後部クラウン構成部材に作用する曲げモーメントとが打ち消し合うので、前部クラウン構成部材と後部クラウン構成部材との分割面を口開きする力が発生しない。そのため、クラウン結合部材をより簡易なものとすることができ、クラウンの寸法増加や重量増加を抑えることができる。
第5発明によれば、左圧下シリンダおよび右圧下シリンダの左右位置をコラム部材の左右位置に近づけることができるので、クラウンの剛性により、前部クラウン構成部材と後部クラウン構成部材との分割面を口開きする力が弱くなる。そのため、クラウン結合部材を簡易なものとすることができ、クラウンの寸法増加や重量増加を抑えることができる。
第6発明によれば、左圧下シリンダおよび右圧下シリンダの左右位置がコラム部材の左右位置と一致するので、クラウンの剛性により、前部クラウン構成部材と後部クラウン構成部材との分割面を口開きする力がより弱くなる。そのため、クラウン結合部材をより簡易なものとすることができ、クラウンの寸法増加や重量増加を抑えることができる。
第7発明によれば、中央圧下シリンダのシリンダ部が可動するので、スライドに傾く力が働いても、その反力をガイド構造で受けることができ、大きな反力に対しても耐えることができる。
本発明の第1実施形態に係るプレスフレームの正面図である。 図1におけるII−II線矢視断面図であり、第1実施形態に係るクラウン1Aの平面図である。 (A)図は図1におけるIIIA線矢視断面図であり、(B)図は図1におけるIIIB線矢視断面図である。 本発明の第2実施形態に係るクラウン1Bの平面図である。 図4におけるV−V線矢視断面図である。 本発明の第3実施形態に係るクラウン1Cの平面図である。 従来技術のクラウン1の平面図である。 (A)図は図7におけるVIIIA−VIIIA線矢視断面図であり、(B)図は図7におけるVIIIB−VIIIB線矢視断面図である。
つぎに、本発明の実施形態を図面に基づき説明する。
(第1実施形態)
図1に示すように、本実施形態のプレスフレームは、上部フレームであるクラウン1Aと、下部フレームであるベッド2と、それらの間にある柱状のアップライト3とからなり、これらはタイロッド20で連結されている。タイロッド20は、クラウン1A、ベッド2、アップライト3を貫通しており、その両端にナットをかけて、油圧ジャッキや加熱締めで所定のプリロードをかけるようにしている。
クラウン1Aには圧下シリンダ50が取り付けられており、圧下シリンダ50の作動によりスライド4が昇降するようになっている。スライド4の底面には上型が、ベッド2の上面には下型が設置されており、下型と上型とでワークにプレス力を加えることによりプレス加工を行うことができるようになっている。
図2に示すように、クラウン1Aは前部クラウン構成部材11と後部クラウン構成部材12とからなる、前後に分割された二分割構造となっている。前部クラウン構成部材11と後部クラウン構成部材12とは分割面Kに対して対称な形状をしており、分割面Kはクラウン1Aの正面と平行かつ側面の中央に設定されている。
図3(B)に示すように、前部クラウン構成部材11と後部クラウン構成部材12とは、複数本のクラウン結合タイロッド31で強固に結合されている。クラウン結合タイロッド31は、前部クラウン構成部材11と後部クラウン構成部材12を貫通しており、その両端にナットをかけて締結している。
また、分割面Kにはキー32が挿入されており、分割面Kにおいて前部クラウン構成部材11と後部クラウン構成部材12との間にズレが生じるのを防いでいる。
なお、これらクラウン結合タイロッド31とキー32は特許請求の範囲の「クラウン結合部材」に相当する。
図2に示すように、前部クラウン構成部材11の左右両端には前述のタイロッド20a,20bが2本挿入されており、ベッド2と連結されている。後部クラウン構成部材12も同様に、左右両端にタイロッド20c,20dが2本挿入されており、ベッド2と連結されている。すなわち、クラウン1Aとベッド2とは合計の4本のタイロッド20で連結されていることになる。
なお、タイロッド20は特許請求の範囲の「コラム部材」に相当する。
図1に示すように、クラウン1Aの上方にはクラウン1Aと平行に固定プレート41が設けられ、固定プレート41とクラウン1Aとはプレート結合部材42で結合されている。プレート結合部材42は例えば中空筒状の中間部材421と、ボルト422、ナット423とで構成されており、固定プレート41とクラウン1Aとの間に中間部材421が挿入され、ボルト422が固定プレート41、中間部材421の中心中空部、クラウン1Aを貫通し、そのボルト422の両端にナット423をかけて締結するようにしている。
固定プレート41は平面視矩形をしており、その四隅に4本のプレート結合部材42a〜42dが挿入されている(図2参照)。そして固定プレート41はクラウン1Aの平面視中央に設けられており、固定プレート41と前部クラウン構成部材11とは前方に設けられた2本のプレート結合部材42a,42bで結合され、固定プレート41と後部クラウン構成部材12とは後方に設けられた2本のプレート結合部材42c,42dで結合されている。
本実施形態に係るクラウン1Aでは、クラウン1Aの中央に圧下シリンダ50が取り付けられる。
図3(A)に示すように、圧下シリンダ50はラム固定シリンダ可動式であり、圧下シリンダ50のラム部50rは固定プレート41の底面に固定され、シリンダ部50sはスライド4の上面に固定されている。また、シリンダ部50sとクラウン1Aとの間にはガイド構造が設けられており、シリンダ部50sが昇降自在となっている。そしてシリンダ部50sが昇降することによりスライド4が昇降するようになっている。
本実施形態のプレスでプレス加工を行うと、圧下シリンダ50のプレス力により生じる反力は固定プレート41で受け止められ、プレート結合部材42、クラウン1A、タイロッド20を通してベッド2に伝達される。したがって、圧下シリンダ50のプレス力を F とすると、前部クラウン構成部材11にはプレート結合部材42a,42bによってプレス力の半分の力 F/2 が上向きに作用し、後部クラウン構成部材12にはプレート結合部材42c,42dによってプレス力の半分の力 F/2 が上向きに作用することになる。
前部クラウン構成部材11はクラウン1Aの前方に設けられた2本のタイロッド20a、20bでベッド2に固定されている。そのため、タイロッド20aとタイロッド20bとを結ぶ Z 軸周りに、反力 F/2 による曲げモーメント M2 が前部クラウン構成部材11に作用することになる(図2参照)。この曲げモーメント M2 は、Z 軸からプレート結合部材42a,42bの中心bまでの距離を l2 とすると M2 = l2×F/2 となる。
同様に、後部クラウン構成部材12にもタイロッド20cとタイロッド20dとを結ぶ軸周りに曲げモーメント M2 = l2×F/2 が作用する。
本実施形態と、圧下シリンダを直接クラウンに取り付けた従来技術(図7、8参照)とを比較すると、Z 軸から反力の重心までの距離が、従来技術は l1 で大きいのに対して、本実施形態は l2 で小さくなっている。ここで、従来技術に用いられる圧下シリンダ150と本実施形態の圧下シリンダ50とを同じサイズのものとすると、従来技術の反力の重心aは圧下シリンダ150の半径よりも内側に位置するのに対して、本実施形態の反力の重心bはプレート結合部材42a,42bもしくはプレート結合部材42c,42dの中心であるから、l2 を l1 に比べて短くすることは容易にできる。したがって、圧下シリンダ50の反力により前部クラウン構成部材11および後部クラウン構成部材12に作用する曲げモーメント M2 の大きさを、従来技術の曲げモーメント M1 比べて小さくすることができる。
前部クラウン構成部材11および後部クラウン構成部材12に作用する曲げモーメント M2 が小さくなると、分割面Kを口開きする力が弱くなる。そのため、クラウン結合タイロッド31として径の細いものを使用したり、本数を少なくしたりすることができ、キー32も簡易なものとすることができるから、クラウン1Aの寸法増加や重量増加を抑えることができる。
なお、プレート結合部材42a,42bの前後位置をタイロッド20a、20bの前後位置と一致させ、プレート結合部材42c,42dの前後位置をタイロッド20c、20dの前後位置と一致させると、l2 = 0 となるから、曲げモーメントも M2 = 0 となり、前部クラウン構成部材11および後部クラウン構成部材12に曲げモーメントが作用しなくなる。
そうすれば、分割面Kを口開きする力も発生せず、クラウン結合タイロッド31やキー32をより簡易なものとすることができ、クラウン1Aの寸法増加や重量増加を抑えることができる。
このように、プレート結合部材42a,42b(42c,42d)の前後位置をタイロッド20a、20b(20c、20d)の前後位置にできるだけ近づけた(l2 を 0 に近づける)方が効果的である。
なお、本実施形態では、圧下シリンダ50をラム固定シリンダ可動式としたが、これに限られず、シリンダ固定ラム可動式として、シリンダ部50sを固定プレート41の底面に固定し、ラム部50rをスライド4の上面に固定する実施形態としてもよい。
ただし、本実施形態のようにラム固定シリンダ可動式とした方が、スライド4に傾く力が働いても、その反力をシリンダ部50sとクラウン1Aとの間に設けられたガイド構造で受けることができるため、大きな反力に対しても耐えることができるので好適である。
(第2実施形態)
図4に示すように、第2実施形態に係るクラウン1Bの構造は、第1実施形態のクラウン1Aにおいて、圧下シリンダ50の前方に前圧下シリンダ51が設けられ、後方に後圧下シリンダ52が設けられた構造をしている。これら圧下シリンダ50、前圧下シリンダ51、後圧下シリンダ52は、それらの中心が分割面Kに対して垂直な直線上に並ぶように配置されている。また、前圧下シリンダ51および後圧下シリンダ52がクラウン1Bに収まるように、クラウン1Bは左右中央部が前後方向に膨らんだ形状をしている。その余の構成は第1実施形態と同様であるので同一部材に同一符号を付して説明を省略する。
なお以下では、圧下シリンダ50を他の圧下シリンダ51,52と区別するために中央圧下シリンダ50と称する。
図5に示すように、中央圧下シリンダ50は、第1実施形態と同様に、ラム固定シリンダ可動式であり、中央圧下シリンダ50のラム部50rは固定プレート41の底面に固定され、シリンダ部50sはスライド4の上面に固定されている。一方、前圧下シリンダ51はシリンダ固定ラム可動式であり、前圧下シリンダ51のシリンダ部51sは前部クラウン構成部材11に固定され、ラム部51rはスライド4の上面に固定されている。そして後圧下シリンダ52もシリンダ固定ラム可動式であり、後圧下シリンダ52のシリンダ部52sは後部クラウン構成部材12に固定され、ラム部52rはスライド4の上面に固定されている。
また、図4に示すように、プレート結合部材42a,42bは前部クラウン構成部材11に結合し、その前後位置はタイロッド20a,20bよりも後方である。そしてプレート結合部材42c,42dは後部クラウン構成部材12に結合し、その前後位置はタイロッド20c,20dよりも前方である。一方、前圧下シリンダ51中心の前後位置はタイロッド20a,20bよりも前方であり、後圧下シリンダ52中心の前後位置はタイロッド20c,20dよりも後方となっている。すなわち、前部クラウン構成部材11においては、プレート結合部材42a,42bと前圧下シリンダ51中心と間にタイロッド20a,20bが位置し、後部クラウン構成部材12においては、プレート結合部材42c,42dと後圧下シリンダ52中心と間にタイロッド20c,20dが位置する配置となっている。
図5に示すように、中央圧下シリンダ50のプレス力を F1 とし、前圧下シリンダ51および後圧下シリンダ52のプレス力を F2 とすると、前部クラウン構成部材11には、プレート結合部材42a,42bによって中央圧下シリンダ50のプレス力の半分の力 F1/2 が上向きに作用し、前圧下シリンダ51によって反力 F2 が上向きに作用する。同様に、後部クラウン構成部材12には、プレート結合部材42c,42dによって中央圧下シリンダ50のプレス力の半分の力 F1/2 が上向きに作用し、後圧下シリンダ52によって反力 F2 が上向きに作用する。
そうすると、前部クラウン構成部材11には、タイロッド20aとタイロッド20bとを結ぶ Z 軸周りに、反力 F1/2 による曲げモーメント M2 と、反力 F2 による曲げモーメント M3 が作用することになる。曲げモーメント M2 は、Z 軸からプレート結合部材42a,42bの中心bまでの距離を l2 とすると M2 = l2×F1/2 となり、曲げモーメント M3 は、Z 軸から前圧下シリンダ51の中心cまでの距離を l3 とすると M3 = -l3×F2 となる。
同様に、後部クラウン構成部材12にもタイロッド20cとタイロッド20dとを結ぶ軸周りに反力 F1/2 による曲げモーメント M2 と反力 F2 による曲げモーメント M3 が作用する。
ここで、曲げモーメント M2 と曲げモーメント M3 は、逆向きの力であるから、これらを合成すると、前部クラウン構成部材11および後部クラウン構成部材12に作用する曲げモーメントが弱くなる。そうすると、分割面Kを口開きする力が弱くなり、クラウン結合タイロッド31やキー32を簡易なものとすることができ、クラウン1Bの寸法増加や重量増加を抑えることができる。
なお、各圧下シリンダ50〜51のプレス力 F1 および F2 と、距離 l2 および l3 を調節し、曲げモーメント M2 と曲げモーメント M3 の大きさを等しくすれば、曲げモーメント M2 と曲げモーメント M3 とが完全に打ち消し合い、前部クラウン構成部材11および後部クラウン構成部材12に曲げモーメントが作用しなくなる。
そうすれば、分割面Kを口開きする力も発生せず、クラウン結合タイロッド31やキー32をより簡易なものとすることができ、クラウン1Bの寸法増加や重量増加を抑えることができる。
(第3実施形態)
図6に示すように、第3実施形態に係るクラウン1Cの構造は、第2実施形態のクラウン1Bにおいて、中央圧下シリンダ50の左方に左圧下シリンダ53が、右方に右圧下シリンダ54が設けられ、合計5つの圧下シリンダ50〜54が設けられた構造をしている。その余の構成は第2実施形態と同様であるので同一部材に同一符号を付して説明を省略する。
左圧下シリンダ53および右圧下シリンダ54は、前圧下シリンダ51や後圧下シリンダ52と同様に、シリンダ固定ラム可動式であり、シリンダ部は前部クラウン構成部材11および後部クラウン構成部材12に固定され、ラム部はスライド4の上面に固定されている。
左圧下シリンダ53の中心は前後位置が分割面K上にあり、左右位置がタイロッド20aとタイロッド20cとを結ぶ線d上にある。すなわち、左圧下シリンダ53は分割面K上において、タイロッド20a,20cに一番近い位置に取り付けられている。同様に右圧下シリンダ54の中心は前後位置が分割面K上で、左右位置がタイロッド20bとタイロッド20dとを結ぶ線上にあり、分割面K上において、タイロッド20b,20dに一番近い位置に取り付けられている。
左圧下シリンダ53および右圧下シリンダ54においても、その反力により分割面Kを口開きする曲げモーメントが発生するが、タイロッド20と近い位置に取り付けられているため、クラウン1の剛性によりその曲げモーメントに対抗することができ、分割面Kを口開きする力が弱くなる。そのため、クラウン結合タイロッド31やキー32を簡易なものとすることができ、クラウン1Aの寸法増加や重量増加を抑えることができる。
なお、本実施形態のように、左圧下シリンダ53および右圧下シリンダ54の左右位置をタイロッド20の左右位置と一致させなくても、近い位置に配置する実施形態としてもよい。この場合でもクラウン1の剛性により上記と同様の効果を奏することができる。ただし、左右位置が離れるに従い、この効果は弱くなる。
1A,1B,1C クラウン
11 前部クラウン構成部材
12 後部クラウン構成部材
20 タイロッド
31 クラウン結合タイロッド
32 キー
41 固定プレート
42 プレート結合部材
50 中央圧下シリンダ
51 前圧下シリンダ
52 後圧下シリンダ
53 左圧下シリンダ
54 右圧下シリンダ
K 分割面

Claims (7)

  1. クラウンとベッドと、該クラウンと該ベッドとを連結するコラム部材とを備え、
    前記クラウンが、前部クラウン構成部材と後部クラウン構成部材とがクラウン結合部材で結合されてなり、
    前記前部クラウン構成部材と前記ベッドとが左右2本の前記コラム部材で連結されており、
    前記後部クラウン構成部材と前記ベッドとが左右2本の前記コラム部材で連結されている大型プレスにおいて、
    前記クラウンの中央には固定プレートがプレート結合部材で結合され、
    前記固定プレートには中央圧下シリンダが固定されている
    ことを特徴とする大型プレス用クラウン構造。
  2. 前記プレート結合部材の前後位置が前記コラム部材の前後位置と一致する
    ことを特徴とする請求項1記載の大型プレス用クラウン構造。
  3. 前記中央圧下シリンダの前方に前圧下シリンダが設けられ、後方に後圧下シリンダが設けられ、
    前記プレート結合部材の前後位置は前記前部クラウン構成部材のコラム部材より後方、かつ、前記後部クラウン構成部材のコラム部材より前方であり、
    前記前圧下シリンダの前後位置は前記前部クラウン構成部材のコラム部材より前方であり、
    前記後圧下シリンダの前後位置は前記後部クラウン構成部材のコラム部材より後方である
    ことを特徴とする請求項1記載の大型プレス用クラウン構造。
  4. 前記プレート結合部材および前記前圧下シリンダの前後位置が、前記プレート結合部材により前記前部クラウン構成部材に作用する曲げモーメントと、前記前圧下シリンダにより前記前部クラウン構成部材に作用する曲げモーメントとが打ち消し合う位置であり、
    前記プレート結合部材および前記後圧下シリンダの前後位置が、前記プレート結合部材により前記後部クラウン構成部材に作用する曲げモーメントと、前記後圧下シリンダにより前記後部クラウン構成部材に作用する曲げモーメントとが打ち消し合う位置である
    ことを特徴とする請求項3記載の大型プレス用クラウン構造。
  5. 前記中央圧下シリンダの左方に左圧下シリンダが設けられ、右方に右圧下シリンダが設けられている
    ことを特徴とする請求項1,2,3または4記載の大型プレス用クラウン構造。
  6. 前記左圧下シリンダおよび前記右圧下シリンダの左右位置が前記コラム部材の左右位置と一致する
    ことを特徴とする請求項5記載の大型プレス用クラウン構造。
  7. 前記中央圧下シリンダのラム部が前記固定プレートに固定され、
    前記中央圧下シリンダのシリンダ部が前記大型プレスのスライドに固定され、
    前記シリンダ部と前記クラウンとの間にガイド構造が設けられている
    ことを特徴とする請求項1,2,3,4,5または6記載の大型プレス用クラウン構造。
JP2009246056A 2009-10-27 2009-10-27 大型プレス用クラウン構造 Active JP5378156B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009246056A JP5378156B2 (ja) 2009-10-27 2009-10-27 大型プレス用クラウン構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009246056A JP5378156B2 (ja) 2009-10-27 2009-10-27 大型プレス用クラウン構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011092945A JP2011092945A (ja) 2011-05-12
JP5378156B2 true JP5378156B2 (ja) 2013-12-25

Family

ID=44110455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009246056A Active JP5378156B2 (ja) 2009-10-27 2009-10-27 大型プレス用クラウン構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5378156B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7551399B2 (ja) 2020-08-26 2024-09-17 住友重機械工業株式会社 油圧プレス
JP7519164B2 (ja) 2021-10-07 2024-07-19 株式会社エイチアンドエフ クラウン構造体及びそれを備えるプレス機械

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4926870A (ja) * 1972-07-08 1974-03-09
JPS49111282A (ja) * 1973-02-26 1974-10-23
JP3795097B2 (ja) * 1995-03-27 2006-07-12 川崎油工株式会社 大型プレスフレームの締結方法
JPH10258399A (ja) * 1997-03-13 1998-09-29 Aida Eng Ltd プレス機械のクラウン及びベッド構造
CN101171112A (zh) * 2005-05-04 2008-04-30 皇家飞利浦电子股份有限公司 具有高精度的高力压痕装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011092945A (ja) 2011-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20170001507A1 (en) Underbody for a Motor Vehicle
JP2018030644A (ja) 付加製造によるツールアセンブリ
TW200425992A (en) Platen
US20080250732A1 (en) Shock-absorbing tie brace
JP4376961B1 (ja) パイプベンダ用ワイパー
JP5378156B2 (ja) 大型プレス用クラウン構造
CN101041367B (zh) 自行车座垫及其组接装置
EP2949565B1 (en) Body frame for bicycle
JP5458341B2 (ja) プレス成形用金型
JPWO2009037787A1 (ja) バンパー構造
CN107206750A (zh) 复合材料构造体
US8984927B2 (en) Die for machine press
JP3795097B2 (ja) 大型プレスフレームの締結方法
EP2832631A1 (en) Vehicle body frame for a saddle type vehicle
JP5445680B2 (ja) 鋳造用の消失模型および鋳造品
TW201411648A (zh) 模組化層疊水平儲存模組及其製造方法
JP5184125B2 (ja) 構造部材
JP5490447B2 (ja) シートバックフレーム
JP7527598B2 (ja) ベッド構造体及びそれを備えるプレス機械
JP5066119B2 (ja) 門型プレスフレーム
JP5788307B2 (ja) プレス機械のベッド
JP7353725B2 (ja) プレス機械
CN206605013U (zh) 轮毂重力铸造模具的侧模结构及采用该侧模结构的模具
JP2004209491A (ja) 機械プレスのフレーム
JP4481737B2 (ja) プレスフレーム

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20120517

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130412

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130730

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5378156

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150