JP5375031B2 - 把手付合成樹脂製容器 - Google Patents

把手付合成樹脂製容器 Download PDF

Info

Publication number
JP5375031B2
JP5375031B2 JP2008282787A JP2008282787A JP5375031B2 JP 5375031 B2 JP5375031 B2 JP 5375031B2 JP 2008282787 A JP2008282787 A JP 2008282787A JP 2008282787 A JP2008282787 A JP 2008282787A JP 5375031 B2 JP5375031 B2 JP 5375031B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
synthetic resin
circumferential groove
container
resin container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008282787A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010111396A (ja
Inventor
正樹 三浦
和志 松清
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Seikan Kaisha Ltd
Original Assignee
Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Seikan Kaisha Ltd filed Critical Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority to JP2008282787A priority Critical patent/JP5375031B2/ja
Publication of JP2010111396A publication Critical patent/JP2010111396A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5375031B2 publication Critical patent/JP5375031B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Description

本発明は、軽量化を図ると共にそれに伴う変形、座屈を防止した把手付合成樹脂製容器
に関するものであって、より詳しくは、把手付合成樹脂製容器に軸方向の荷重がかかっても、把手の軸心の真下に位置する周溝の部位に変形や座屈をもたらすことがなく、軽量化を達成し得る把手付合成樹脂製容器に関する。
把手付合成樹脂製容器は、容器本体の凹陥部に把手を形成した形状をなし、飲料、酒類
、油類、調味料などの液状内容物を多く収容するものに、広く使用されている。その理由
は、液状内容物が多いから重くなり、把手が無いと容器を持つのが難しいからである。こ
の把手付合成樹脂製容器は、コストダウン、省資源、環境保全の要請から、軽量化が図ら
れ、その結果として、薄肉となり強度低下を避けるための種々の対策がなされている。従
来の把手付合成樹脂製容器は、図6、7に示すように、上から順次口部50、肩部51、
胴部52及び底部53で容器本体54を形成し、この容器本体54の胴部52を周溝55
にて上部胴部56と下部胴部57とに分け、上部胴部56に設けた凹陥部58に把手59
を形成してなるものである。
この把手付合成樹脂製容器は、上部胴部56に設けた凹陥部58に把手59を形成した
形状をなしているから、把手59下の胴部52の強度保持が重要となる。すなわち、把手
付合成樹脂製容器は、輸送などでこれらを空の状態または内容物が充填された状態で積み上げた際、軸方向に荷重が掛かるから、把手59直下の周溝55の部位から、両側周方向に約45度離れた周溝55が一番強く外方に凸変形する力が掛かり、この部分が外方に凸変形すると、把手59直下の周溝55の強度が弱まり、最悪座屈することになる。これに対応するには座屈を生じる部分を肉厚にするのが、最も手っ取り早い。しかし、これでは軽量化が図れない。このため、軽量化を図りつつ、上記の変形や座屈が生じないようにした把手付合成樹脂製容器として、以下のようなものが知られている。
特開2002−29521号公報 特開2001−315789号公報 特開平8−113243号公報
特許文献1の把手付合成樹脂製容器は、図8、9に示すように、容器本体54の胴部5
2の把手59下の周面に複数の環状溝部60を設けてなり、これらの環状溝部60の深さ
Mを、把手59の中心部Aと反把手側の中心部Bとに向かうのに従い徐々に浅くしている
(M1<M2)。これにより、空の把手付合成樹脂製容器に軸方向に荷重が掛かっても、
環状溝部60の一番浅い、すなわち、一番強度の弱い中心部A及び中心部Bの周方向にお
ける変形の方向性が、外方に凸となるから座屈の起点となりえず、肉厚にしなくても、座
屈が生じないことになる。
特許文献2の把手付合成樹脂製容器は、図10に示すように、胴部52の凹陥部58に取り付けた把手59下の傾斜壁面61に、左右一対の陥没壁板部62を、間に縦梁壁部63を残存形成して設けてなる。これにより、縦梁壁部63に強固な梁機能を持たせて、主として、容器内の減圧による把手59下の傾斜壁面61の陥没変形の発生を確実に防止するものである。
特許文献3の把手付合成樹脂製容器は、図11に示すように、胴部52の凹陥部58下端にこれから連続して周方向の凹リブ64を形成すると共に、この凹リブ64下に隣接して凸リブ65を形成し、且つ、把手59下に位置する凹リブ64に凹凸面66を形成してなるものである。これにより、把手59下に位置する凹リブ64に加わる応力を凹凸面66によって分散し、且つ補強リブの効果を生じさせ、変形、座屈を起こさない。
上記特許文献1の把手付合成樹脂製容器は、軸方向に荷重が掛かっても、凹変形と凸変
形とのバランスが取れて、全体として変形座屈が防げるが、把手59下の胴部52がめり
込む形での変形、さらに進んでその部分の座屈に対しては、把手59が一体成形であるた
め、凹陥部58及びその周辺部がその形状ゆえ元々強度が強いものと考えられ、特に対応がなされていない。
上記特許文献2の把手付合成樹脂製容器は、容器内の減圧による把手59下の傾斜壁面
61の陥没変形の発生を確実に防止できるものの、軸方向に荷重が掛かり、把手59下の
胴部52がめり込む形での変形、座屈、すなわち、把手59下の傾斜壁面61の陥没変形
の発生に対し、その効果は未知数であり、加えて、左右一対の陥没壁板部62を伴う縦梁
壁部63の存在が形状を複雑とし、その分金型構成が複雑となってしまう。
上記特許文献3の把手付合成樹脂製容器は、軸方向に荷重が掛かり、その結果、把手5
9下の凹リブ64に応力が加わっても、凹凸面66によって分散し且つ補強リブの効果を
生じさせて、変形座屈を起こさないものの、把手59下の胴部52がめり込む形での変形
、座屈に対し、凹リブ64及びそれに隣接する凸リブ65を形成し、さらに凹リブ64に
凹凸面66を設ける必要があり、全体として複雑となる。
このように、上記特許文献に開示された把手付合成樹脂製容器は、変形や座屈に関してそれぞれに問題点を抱えている。
そこで、本発明の目的は、軽量であることを確保しつつ、僅かな形状変更により強度を
増し、輸送時などで空の状態または内容物が充填された状態で軸方向の荷重が掛かっても、変形や座屈がほとんど生じることがないようにした把手付合成樹脂製容器を提供することにある。
本発明は、上記目的を達成するために提案されたものであって、下記の構成からなるこ
とを特徴とするものである。
すなわち、本発明によれば、容器本体の胴部を周溝にて上部胴部と下部胴部とに分け、前記上部胴部に設けた凹陥部に把手を取り付けてなる把手付合成樹脂製容器において、前記把手の左右に位置する部位の前記周溝に、把手の軸心の真下に位置する周溝の部位から周方向に15度ないし75度の領域内であって、その中心が40度ないし50度の領域内にある凹み部を設けたことを特徴とする把手付合成樹脂製容器が提供される。
また、本発明によれば、前記凹み部の始点が、前記把手に対する軸心の真下から周方向に15度ないし35度の領域内であり、終点が55度ないし75度の領域内に設けられている上記把手付合成樹脂製容器が提供される。
また、本発明によれば、前記凹み部は、前記容器本体の内方に、周溝の直径に対して、0.8ないし2.3%の範囲の深さである上記把手付合成樹脂製容器が提供される。
また、本発明によれば、前記凹み部の長手方向の断面形状は、その凹み部の中央部付近に行くに従い深くなっている上記把手付合成樹脂製容器が提供される。
また、本発明によれば、前記凹み部の始点、中心点および終点を結ぶ曲線の半径が、容器本体周溝の半径よりも大である上記把手付合成樹脂製容器が提供される。
また、本発明によれば、前記把手の直下から前記周溝に至る前記上部胴部に、窪みを形成した上記把手付合成樹脂製容器が提供される。
また、本発明によれば、前記窪みは、前記把手の幅寸法より狭く、且つ前記容器本体の内方に1ないし2mmの範囲の深さである上記把手付合成樹脂製容器が提供される。
また、本発明によれば、前記窪みの横断面形状は、蒲鉾型である上記把手付合成樹脂製容器が提供される。
本発明によれば、空の状態または内容物が充填された状態の把手付合成樹脂製容器本体に軸方向の荷重が掛かると、周溝、特に、把手直下の周溝の部位から周方向に15度ないし75度の領域内にある周溝が外方に凸変形しようとするが、予め外方に凸変形する分、凹み部により内方に凸としてあるため、周溝の形状に変化がなく、把手直下の周溝の強度も荷重が掛かる前の状態を保持することができる。したがって、かかる構成により、荷重が掛かる前の強度を保持することができるため、結果的に強度を増すことになって、軽量を保持でき、輸送時などで空の状態または内容物が充填された状態で軸方向の荷重が掛かっても、変形や座屈がほとんど生じず、その上、僅かな形状変更で済むため作製上及びコスト面でも有利となる効果がある。
また、本発明の把手付合成樹脂製容器は、空の状態または内容物が充填された状態の容器本体に軸方向の荷重が掛かると、把手直下の周溝の部位から周方向に15度ないし75度の領域内にある周溝が外方に、周溝の直径に対して0.8ないし2.3%の範囲で凸変形して元に戻り、周溝自体の形状は変わらず、周溝本来の強度を保持することができる。したがって、上記の効果を、周溝に、周溝の直径に対して0.8ないし2.3%の範囲の深さの凹み部を設けるという簡単な設計変更だけで得ることが出来る。
また、本発明の把手付合成樹脂製容器は、凹み部の長手方向の断面形状が端側に行くに従い徐々に浅くなっていることにより、金型成形後、スムーズに型抜きが出来るため、上記の効果に加えて、作製が容易となる効果がある。
また、本発明把手付合成樹脂製容器は、窪みがある分、把手直下の周溝の部位の強度が増すというメリットがある。したがって、上記の効果に加えて、周溝に設けた凹み部と相俟って、なお一層変形や座屈が生じない効果がある。
また、本発明においては、窪みの横断面形状を蒲鉾型にすることによっても同様に変形や座屈を防止した把手付合成樹脂製容器が得られるため、形状が単純であるとともに、金型成形後、スムーズに型抜きができ、作製が容易となる効果がある。
以下に、図面を参照して本発明を実施するための最良の形態を説明する。
図1は本発明の実施の形態を示す把手付合成樹脂製容器の正面図、図2は図1のII−II
線に沿う断面図、図3は請求項4に規定した断面形状の凹み部の拡大断面図、図4は凹み部の断面形状のバリエーションを示す断面図、図5は図1の把手付合成樹脂製容器の側面図である。
図面において、把手付合成樹脂製容器1は、上から順次口部2、肩部3、胴部4及び底部5で容器本体6を形成し、この容器本体6の胴部4を周溝7にて上部胴部4aと下部胴部4bとに分け、上部胴部4aに設けた凹陥部8に把手9を形成してなり、この把手9における軸心の真下に位置する周溝7の部位7Aから周方向に15度ないし75度の領域7B内にある周溝7に、容器本体6の内方に凸となる凹み部10を少なくとも1箇所設けたものである。
前記容器本体6は、その材質が二軸延伸ブロー成形出来る樹脂であれば特に限定がない
が、透明性、ガスバリアー性、耐衝撃性、適度な剛性を備えているポリエチレンテレフタ
レートなどのポリエステル樹脂が好ましく用いられる。この容器本体6の口部2には蓋が螺着または嵌着され、容器本体6が開閉される。そして、容器本体6の上部胴部4aには既述のとおり凹陥部8があり、この凹陥部8には、別体の把手9が収納且つ取り付けられ、この把手9は胴部4からはみ出さず、その上、把手9に手指を挿入して把手付合成樹脂製容器1全体をつかみ上げることが出来るようになっている。また、下部胴部4bには、補強リング溝11が設けられている。この箇所にはその他に複数の補強パネルが設けられていてもよい。
前記周溝7は、前記容器本体6における胴部4のほぼ中間部に設けられ、胴部4を上部
胴部4aと下部胴部4bとに分けている。そして、この周溝7には、容器本体6の内方に
凸となる凹み部10が2箇所設けられている。この凹み部10は、把手9の軸心の真下に
位置する周溝7の部位7Aから周方向に15度(α)ないし75度(β)の領域7B内に
ある周溝7(α−β)に設けられている。この凹み部の始点は15度ないし35度、凹み部の中心は40度ないし50度、凹み部の終点は55度ないし75度の範囲が好ましい。
凹み部のバリエーションは、容器本体にかかる圧力や充填物の容量などによっても様々に変化するものであり、その具体例として図4に(a)ないし(i)として形態を示した。
それぞれについて、αとβの関係をみれば、どの位置にどのような凹み部が形成されるのかが理解されるであろう。
(a)は凹み部が凹リブ状であり、(b)凹み部の凹リブの底が周溝と同心状である状態を示している。(c)(d)は凹み部が始点から終点の範囲が微妙にずれている状態を示している。また、(e)は凹み部の中心が深い変形例であり、(f)はその反対に凹み部の中心が浅く、凹部の底が凸状である変形例であり、(g)(h)は凹部の最深部が始点又は終点寄りに形成されている例であり、(i)は凹み部がほぼ直線上である例を示している。
空の状態または内容物が充填された状態の把手付合成樹脂製容器1に、軸方向の荷重を掛けると、上記周溝7の部位7Aから両側周方向に約45度離れた周溝7の45度部位7C近辺が、一番強く外方に凸変形する力が掛かり、そこから離れるに従い徐々に凸変形する力が低減することに鑑み、凹み部10は、周溝7の45度部位7Cを中心とし且つ最も内方に凸にし、両側方に行くに従い徐々に凸の度合を下げるように、領域7B内の周溝7に設けられる。
さらに、この凹み部10の深さは、具体的な寸法として、前記容器本体6の内方に、周溝の直径に対して0.8ないし2.3%の範囲の凸であり、周溝7の45度部位7Cが最も内方に凸であるのが良く、周溝の直径に対して0.8ないし2.3%の範囲内でその寸法が選択され、45度部位7Cから両側に離れるに従い徐々に内方に凸の度合を下げて、最終的に0%とする。すなわち、凹み部10の長手方向の断面形状は、内側に行くに従い深くなる(上の例で言えば、周溝の直径に対して0.8ないし2.3%と徐々に変化する)。凹み部10をこのように形成すると、外方に凸変形する力により凹み部10を膨らませ、周溝7本来の円形となりそれを保持して、把手9下の胴部2の座屈を防ぐことが出来、加えて、把手付合成樹脂製容器1の金型成形後、スムーズに型抜きすることが出来る効果も得られる。
この凹み部10の断面形状は、凹み部の始点、中心点および終点を結ぶ曲線の半径は、容器本体周溝の半径よりも大であることがわかる。つまり、図3に示したように、凹み部の断面形状は、把手の直下部から43度で、かつ容器の内方に1.5mmの地点(a)と、把手の直下部から25度の地点(b)及び把手の直下部から65度の地点(c)の3点を結ぶ曲線で表される円で表されるものであり、この実施例ではこの円の半径は約80mmであるから、容器本体の周溝の半径48mmよりも大きいことが明らかである。
なお、この凹み部10は、容器本体6の内方に、周溝の直径に対して0.80以上凸であれば、外方に凸変形する力とのバランスが取れて凹み部10が膨らみ、周溝7本来の円形となりそれを保持して、把手9下の胴部2の座屈を防ぐ効果が充分ある。逆に、2.3%を超えると外方に凸変形する力とのバランスが取れず凹み部10の膨らみが足らず、周溝7本来の円形とならないから、把手9下の胴部2の座屈を防ぐ効果が不充分となって逆効果となる。さらに、金型成形後のスムースな型抜きが困難となる。かかる観点から最適な内方に凸の寸法は、周溝の直径に対して1.3ないし1.8%である。ちなみに、1.8Lの容器の場合の好適寸法は、1.2ないし1.7mmである。
また、図5は、把手9下の胴部2が座屈しないように直接強度を増すものであり、把手9における軸心の直下から前記周溝7に至る前記凹陥部8に、把手9の幅寸法(W)より狭く且つ前記容器本体6の内方に1mmないし2mmの範囲の凸である窪み12を形成してなるものである。
この窪み12の横断面形状は、とくに限定されるものではないが、例えば、単純形状の蒲鉾型に形成され、且つ、その幅寸法(W1)は把手9の幅寸法(W2)より狭く形成されて、把手9を支持することになるから、この窪み12により、把手9直下の胴部2の強度が増すことになる。したがって、上記した周溝7に設けた凹み部10と相俟って、把手9直下の胴部2の強度を直接増すことになって、その部分がなお一層変形や座屈が生ずることが無くなる。
次に、本発明の優位性を実証するための試験をしたので、以下に示す。
〈試験例1〉
把手付合成樹脂製容器は1.8L用であって、その形状は図4に示す従来例と同じであり、図5に示す周溝に図2に示す凹み部を設け、この凹み部は、最大凹み1.5mmで、把手の軸心の真下に位置する周溝の部位から周方向に25度から65度までとした。空の状態の試験用把手付合成樹脂製容器に縦方向の荷重を掛け、縦圧縮強度の測定及び座屈部位の目視観察を行った。なお、試験用の把手付合成樹脂製容器を3個作製し、その全てにつき縦圧縮強度の測定及び座屈部位の目視観察を行った。試験は、空の状態の試験用把手付合成樹脂製容器を、引張圧縮試験機(株式会社今田製作所製、SV−201NA−H特型)を用いて、50mm/分、23℃にて圧縮し、得られた最大値を縦圧縮強度とした。
〈比較例1〉
試験例1の試験用の把手付合成樹脂製容器から凹み部を除いたものに、試験例1と同様
に縦方向の荷重を掛け、縦圧縮強度の測定及び座屈部位の目視観察を行った。
試験結果を表1に示す。
Figure 0005375031
表1によれば、本発明の試験例1の縦圧縮強度の平均値は276.3Nであるのに対し
、比較例1の縦圧縮強度の平均値は227.7Nであり、その差は276.3N−227.
7N=48.6Nとなり、本発明の優位性を明らかに実証することが出来た。
以上、本発明の実施例1を説明したが、具体的な構成はこれに限定されず、容器内が加
圧状態であっても適用可能であり、本発明の要旨を逸脱しない範囲での変更は適宜可能で
あることは理解されるべきである。
本発明の把手付合成樹脂製容器は、軽量性と作製容易性とを確保しつつ、空の状態または内容物が充填された状態で軸方向の荷重が掛かっても、変形や座屈がほとんど生じないようにしたい場合に、その利用可能性が極めて高くなる。
本発明の実施の形態を示す把手付合成樹脂製容器の正面図である。 図1のII-II線に沿う断面図である。 本発明の把手付合成樹脂製容器の凹み部の断面形状を、容器本体周溝の半径との比較で示した拡大断面図である。 本発明の把手付合成樹脂製容器の凹み部の断面形状のバリエーションを示す状態図である。 図1の把手付合成樹脂製容器の側面図である。 従来例の把手付合成樹脂製容器を示す側面図である。 図6のV-V線に沿う断面図である。 従来例の把手付合成樹脂製容器を示す正面図である。 図8のVII-VII線に沿う断面図である。 従来例の把手付合成樹脂製容器を示す側面図である。 従来例の把手付合成樹脂製容器を示す斜視図である。
符号の説明
1 把手付合成樹脂製容器
2、50 口部
3、51 肩部
4、52 胴部
4a、56 上部胴部
4b、57 下部胴部
5、53 底部
6、54 容器本体
7、55 周溝
7A 部位
7B 領域
7C 45度部位
8、58 凹陥部
9、59 把手
10 凹み部
11 補強リング溝
12 窪み
60 環状溝部
61 傾斜壁面
62 陥没壁板部
63 縦梁壁部
64 凹リブ
65 凸リブ
66 凹凸面

Claims (8)

  1. 容器本体の胴部を周溝にて上部胴部と下部胴部とに分け、前記上部胴部に設けた凹陥部に把手を取り付けてなる把手付合成樹脂製容器において、前記把手の左右に位置する部位の前記周溝に、把手の軸心の真下に位置する周溝の部位から周方向に15度ないし75度の領域内であって、その中心が40度ないし50度の領域内にある凹み部を設けたことを特徴とする把手付合成樹脂製容器。
  2. 前記凹み部の始点が、前記把手に対する軸心の真下から周方向に15度ないし35度の領域内であり、終点が55度ないし75度の領域内に設けられている請求項1記載の把手付合成樹脂製容器。
  3. 前記凹み部は、前記容器本体の内方に、周溝の直径に対して、0.8ないし2.3%の範囲の深さである請求項1または2記載の把手付合成樹脂製容器。
  4. 前記凹み部の長手方向の断面形状は、その凹み部の中央部付近に行くに従い深くなっている請求項1または2記載の把手付合成樹脂製容器。
  5. 前記凹み部の始点、中心点および終点を結ぶ曲線の半径が、容器本体周溝の半径よりも
    大である請求項1ないし3のいずれか1項に記載の把手付合成樹脂製容器。
  6. 前記把手の直下から前記周溝に至る前記上部胴部に、窪みを形成した請求項1ないし5のいずれか1項に記載の把手付合成樹脂製容器。
  7. 前記窪みは、前記把手の幅寸法より狭く、且つ前記容器本体の内方に1ないし2mmの範囲の深さである請求項6に記載の把手付合成樹脂製容器。
  8. 前記窪みの横断面形状は、蒲鉾型である請求項6または7に記載の把手付合成樹脂製容器。
JP2008282787A 2008-11-04 2008-11-04 把手付合成樹脂製容器 Active JP5375031B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008282787A JP5375031B2 (ja) 2008-11-04 2008-11-04 把手付合成樹脂製容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008282787A JP5375031B2 (ja) 2008-11-04 2008-11-04 把手付合成樹脂製容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010111396A JP2010111396A (ja) 2010-05-20
JP5375031B2 true JP5375031B2 (ja) 2013-12-25

Family

ID=42300295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008282787A Active JP5375031B2 (ja) 2008-11-04 2008-11-04 把手付合成樹脂製容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5375031B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6254416B2 (ja) * 2013-10-17 2017-12-27 キリン株式会社 プラスチック容器

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0634277Y2 (ja) * 1987-03-17 1994-09-07 株式会社吉野工業所 合成樹脂製大形壜
JPH0665232U (ja) * 1993-02-18 1994-09-13 凸版印刷株式会社 把手付プラスチックボトル
JP2595469B2 (ja) * 1994-07-15 1997-04-02 株式会社吉野工業所 補強リブ付き容器
JPH09254986A (ja) * 1996-03-27 1997-09-30 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 把手付きプラスチックボトル
JP4019300B2 (ja) * 2000-04-28 2007-12-12 株式会社吉野工業所 把手付き合成樹脂製壜体
JP3807203B2 (ja) * 2000-07-13 2006-08-09 東洋製罐株式会社 ハンドルボトル
JP4532936B2 (ja) * 2004-03-03 2010-08-25 三菱樹脂株式会社 把手付きプラスチックボトル
US7874442B2 (en) * 2006-10-06 2011-01-25 Amcor Limited Hot-fill plastic container with ribs and grip

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010111396A (ja) 2010-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4679038B2 (ja) 合成樹脂製ボトル型容器
JP4046989B2 (ja) ピンチグリップ式ボトル型容器
US20080073315A1 (en) Container with an at least partially triangular prismatic body
JP4573193B2 (ja) 合成樹脂製ブロー成形ボトル
US20120111824A1 (en) Hot fill type plastic container
JP2007055638A (ja) ボトル
WO2012043359A1 (ja) ボトル
MX2015006804A (es) Contenedores de plastico reforzados.
US9248932B2 (en) Product evacuation rib
JP5375031B2 (ja) 把手付合成樹脂製容器
JP6801272B2 (ja) 合成樹脂製容器
JP2011251711A (ja) 合成樹脂製容器
JP6254416B2 (ja) プラスチック容器
JP5348838B2 (ja) 把手付きボトル
JP2007119038A (ja) ピンチグリップ式ボトル型容器
JP6060576B2 (ja) 合成樹脂製容器
JP5692631B2 (ja) 合成樹脂製丸形壜体
JP4813285B2 (ja) 合成樹脂製ボトル
JP4532936B2 (ja) 把手付きプラスチックボトル
JP4804264B2 (ja) 把手付きプラスチックボトル
JP4697632B2 (ja) ピンチグリップ式ボトル型容器
JP5362271B2 (ja) 合成樹脂製ボトル
JP4912784B2 (ja) 合成樹脂製ボトル
JP4795156B2 (ja) 合成樹脂製ボトル
JP2013049488A (ja) プラスチックボトル取付用把手および把手付プラスチックボトル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130321

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130612

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130613

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5375031

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150