JP5368466B2 - 採血初流除去バッグ及び採血初流除去セット並びに血液バッグ - Google Patents

採血初流除去バッグ及び採血初流除去セット並びに血液バッグ Download PDF

Info

Publication number
JP5368466B2
JP5368466B2 JP2010532889A JP2010532889A JP5368466B2 JP 5368466 B2 JP5368466 B2 JP 5368466B2 JP 2010532889 A JP2010532889 A JP 2010532889A JP 2010532889 A JP2010532889 A JP 2010532889A JP 5368466 B2 JP5368466 B2 JP 5368466B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood
air
bag
partition
initial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010532889A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010041603A1 (ja
Inventor
聡 徳光
潔史 光永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SB Kawasumi Laboratories Inc
Original Assignee
Kawasumi Laboratories Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasumi Laboratories Inc filed Critical Kawasumi Laboratories Inc
Priority to JP2010532889A priority Critical patent/JP5368466B2/ja
Publication of JPWO2010041603A1 publication Critical patent/JPWO2010041603A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5368466B2 publication Critical patent/JP5368466B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/02Blood transfusion apparatus
    • A61M1/0209Multiple bag systems for separating or storing blood components
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150015Source of blood
    • A61B5/15003Source of blood for venous or arterial blood
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150366Blood collection bags, e.g. connected to the patient by a catheter comprising means for removing a small sample of collected blood from the bag
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150381Design of piercing elements
    • A61B5/150389Hollow piercing elements, e.g. canulas, needles, for piercing the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150381Design of piercing elements
    • A61B5/150503Single-ended needles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150992Blood sampling from a fluid line external to a patient, such as a catheter line, combined with an infusion line; blood sampling from indwelling needle sets, e.g. sealable ports, luer couplings, valves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/153Devices specially adapted for taking samples of venous or arterial blood, e.g. with syringes
    • A61B5/154Devices using pre-evacuated means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/02Blood transfusion apparatus
    • A61M1/0209Multiple bag systems for separating or storing blood components
    • A61M1/0236Multiple bag systems for separating or storing blood components with sampling means, e.g. sample bag or sampling port
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • A61J1/05Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes for collecting, storing or administering blood, plasma or medical fluids ; Infusion or perfusion containers
    • A61J1/10Bag-type containers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)

Description

本発明は、採血操作において、初流血液を採取するとともに、検査用血液の採取を容易に行うことのできる採血初流除去バッグ及び採血初流除去セットに関する。
医療機関や血液センター等における輸血用血液の採血操作においては、採血針から採取した血液を血液バッグに導入する際、供血者の穿刺位置をアルコール等で十分消毒を行い、採血する血液の汚染を防止することが通常行われている。しかしながら、このように細心の注意をもって消毒を行なっても、皮膚や皮下に存在する表皮ブドウ球菌やアクネ菌等の細菌(常在菌)が採取した血液の中に混入することがある。この原因は、穿刺針が菌が存在する皮膚線を通過することや、穿刺針で切り取った菌が付着した小皮膚片が混入するためとされている。
混入したこれら細菌は、細菌の種類によっては、血液バッグを保存している間にも増殖し、細菌の増殖に気づくことなく輸血などに用いられると、輸血された患者に感染症などを引き起こし、重篤な事態となるおそれもある。
これらの菌による汚染血液は、採取された血液の初流に混入することが知られている。そこで、採取された血液の細菌汚染防止を図ることができるように、特に採血時の初流の血液を除去する装置について種々の提案がなされている。
特許文献1には、献血手順の最初において、供血者と収集容器との間の無菌性を保ちながら、検査用血液が採取できるサンプリングシステムが記載されている。
略円形の内部チャンバ54に排出チューブ43を伸長し、排出チューブ43に連絡している出口ポート50には、液体サンプリングバイアル70を保持するホルダー68が接続できるように形成されている。また、内部チャンバ54内で、入口ポート46近くまで伸長した排出チューブ43により、容器42からサンプリングバイアルに内部チャンバ54内部の血液等を引き出したとき、サンプリングバイアル内には空気が入らない構造となっている。
特許文献2から特許文献5には、採取した採血初流を採取することができる容器連結体について記載されており、採血血液の細菌検査の精度と、細菌検査における作業性とを向上できるとともに、採血血液を使用する際の安全性を向上することができる旨が記載されている。
具体的には、例えば特許文献4において、チューブ15により接続された採血バッグ10と採血針152を有する採血用器具1の、チューブ15の途中に形成した分岐コネクタ92にはチューブ91が接続され、その端部には血液を一時的に収納するバッグ20が接続されている。このバッグ20には、先端にサンプリングポート71が形成されているチューブ96が接続されている。採血用器具1は、採取した初流血液をサンプリングポート71に接続した採血管へ、容易で安全に導入して細菌検査を行うことができるので、細菌検査の信頼性が高くなるというものである。
また、特許文献6には、採血バッグ32内に仕切部40を形成することで血液成分の収納室42と血液成分の下層の流出路41に分画した血液バッグが記載されている。仕切部40が形成する通路39の上流近傍には、閉塞部材10、20、43が装着される。
仕切部40で血液バッグ内を分画することにより、遠心分離処理による上層・中間層・下層に分離後、各血液成分が互いに混入しない状態を維持しながら、中間層が採血バッグ32に残るように、上層は上部流出口39aから分離バッグ33へ、下層は閉塞部材10、20、43を破壊し、仕切部40により形成される流出路41を経て流出口39b、分離バッグ34へと分離排出させることができる。
特許文献1の発明では、容器42内の血液を採取する際、排出チューブ43により、サンプリングシステムを逆さにしても空気を取り込みにくいが、排出チューブ43内部の空気をサンプリングバイアルに取り込むことを防止できない。また、排出チューブ43を介して血液を取り込むため、サンプリングバイアルには少量ずつしか血液を取り込めず、容器42からサンプリングバイアルへの血液採取作業を迅速に行うことができない。また、容器42内の血液を採取する際、サンプリングシステムを必ず逆さにしなければいけないという制限がある。
特許文献2から特許文献5の発明では、初流血液の除去、血液のサンプリングはでき得るものの、バッグの構成上、供血者からの採血時には、採血用器具が低位置にあるため、作業者が屈みこんだりしゃがんだりといった無理な体勢から、血液をサンプリングしなければならず、特に献血車などの狭い場所で、何度も同様の作業を行なうのは、非常に苦痛となる。
また、特許文献6の、バッグ31内に形成されている仕切部40は、分離した血液の流出口であり、閉塞部材10、20、43の装着を必要としている。
以上の先行技術を考慮し、本願出願人は、さきに特許文献7に開示されているような採血初流除去バッグに関する発明を提案した。
すなわち提案された発明は、作業者が無理な体勢にならずに、迅速に血液をサンプリングすることができる採血初流除去バッグ及び採血初流除去セット並びに血液バッグを提供することを課題としているものである。
当該発明は、供血者より採取する初流血液を貯留するための採血初流除去バッグであって、バッグ本体21に初流血液の入口23と初流血液の出口24を形成し、バッグ本体21内部に、第1仕切部P1と第2仕切部P2と第3仕切部P3を形成し、これによりバッグ本体21内部を、血液溜S1と空気溜S2に区画するとともに、血液通路W1と空気通路W2を形成し、初流血液を空のバッグ本体21に貯留するとき、初流血液は、入口23、血液通路W1を経て、血液溜S1に貯留され、当該血液溜S1の空気は、空気溜S2へ収納される採血初流除去バッグBA´、BD(図6、図8参照)である。
当該発明は、(1)作業者が屈みこんだりといった、無理な体勢にならずに、採血初流除去バッグBA´、BDから迅速に血液をサンプリングすることができること、(2)バッグ本体21内に形成した空気通路W2により、初流採血時に空気溜S2に追いやられた空気が血液溜S1へと再び移動することはないので、真空採血管に血液を採取する場合に、採血初流除去バッグBA´、BDを逆さにしても、真空採血管に空気を吸い込まないこと、さらに、(3)採血初流除去バッグBA´、BD内に採取すべき血液の規定量が採血できたことを容易に判定することができる、等の優れた作用効果を奏するものである。
しかしながら、本発明者がさらに詳細に検討したところによると、これらは必ずしも所望の効果を十分に奏することができない構成部分を有していることを見いだした。ひとつは、同文献7の図6に記載の採血初流除去バッグBA´では、第2仕切部P2の上端部と第3仕切部P3の間隔があいていることである。
また、もう一つは、同文献7の図8に記載の採血初流除去バッグBDにおいては、バッグ本体21の上部壁面WDの下部に、空気の誘導壁面WCを形成し、空気が空気溜S2に誘導されやすいようにしていることである。
これら前記双方の採血初流除去バッグBA´、BDでは、バッグを反転(倒立)させたときに、一時的に空気溜S2に導入された血液を、毛管現象により血液溜S1方向へ吸い上げることを企図したものであるが、次のような問題を生ずる。
前者の採血初流除去バッグBA´では、第2仕切部P2の上端部と第3仕切部P3の間隔があまり開きすぎると、毛管現象が作用しにくくなり、一時的に空気溜S2に導入された血液を毛管現象により血液溜S1方向へ、確実に吸い上げるのが困難となる。
また、後者の採血初流除去バッグBDでは、バッグ本体21の上部壁面WDの下部に、規則的で安定した形状の空気の誘導壁面WCを形成するのが容易ではなく、誘導壁面(WC)の形状があまり変形すると、空気の誘導部Rとの間隔が、極端に狭いかまたは広くなりすぎて、前者と同様の問題を惹起する。
特表2003−505185号公報([特許請求の範囲]、[0026]、[0034]) 特開平10−84942号公報([特許請求の範囲]、図1) 特開平11−197236号公報([特許請求の範囲]、図1) 特開2001−17539号公報([0085]〜[0093]、図1) 特開2005−279289号公報([0037]、図1) 特許第3179208号公報([請求項3]、[0015]、[0016]、図5) 特開2008−131962号公報(図6、図8)
本発明が解決しようとする課題は、作業者が無理な体勢にならずに、迅速に血液をサンプリングすることができる採血初流除去バッグ及び採血初流除去セット並びに血液バッグを提供するとともに、特許文献7の採血初流除去バッグBAでは、第2仕切部P2の上端部と第3仕切部P3の間隔があまり開きすぎると、毛管現象が作用しにくくなり、一時的に空気溜S2に導入された血液を毛管現象により血液溜S1方向へ吸い上げることが困難になるのを解消することである。
また採血初流除去バッグBDでは、バッグ本体21の上部壁面(WD)の下部に、規則的で安定した形状の空気の誘導壁面(WC)を形成するのが容易ではなく、誘導壁面WCの形状があまり変形すると、空気の誘導部(R)との間隔が、極端に狭いかまたは広くなりすぎて、上記と同様の問題が生ずることをなからしめる点にある。
本発明が解決しようとする課題は、以上の問題を、解決することのできる、新規な採血初流除去バッグ及び採血初流除去セット並びに血液バッグを提供することである。
そこで本発明者は、以上の課題を解決するために鋭意検討を重ねた結果、次の発明に到達した。
本発明にしたがえば、以下の採血初流除去バッグBが提供される。
〔1〕
供血者より採取する初流血液を貯留し、かつ、これから検査用血液の採取をおこなうための採血初流除去バッグであって、
初流血液を貯溜するバッグ本体21を有し、
当該バッグ本体21の上部に初流血液の入口23を形成し、バッグ本体21の下部に初流血液の出口24を形成してなり、
当該バッグ本体21は、少なくともその上部を区画する上部壁面WDと、側面を区画する側部壁面を有し、
前記バッグ本体21内部は、複数の仕切部P1、P2、P3により、採取血液が貯溜される血液溜S1と、当該採取血液により排除される空気が貯溜される空気溜S2に区画されるものであって、
前記バッグ本体21内部に、主たる隔壁を形成するための第1仕切部P1を形成し、当該第1仕切部P1の両側に連続して、隔壁とともに、血液通路または空気流路を形成するための、それぞれ第2仕切部P2と第3仕切部P3を形成し、前記第2仕切部P2の上部には、当該空気流路につながる空気の誘導部Rを形成し、
前記第1仕切部P1は、バッグ本体21の略斜め方向ないし略横方向に形成し、
前記第2仕切部P2は、バッグ本体21の略縦方向に形成し、
前記第3仕切部P3は、バッグ本体21の略斜め方向ないし略横方向から略縦方向に形成し、さらに
前記空気誘導部R先端部と前記第3仕切部P3の間に、誘導された空気を空気溜S2に導入する空気入口WEを形成し、
前記第1仕切部P1は、前記第2仕切部P2の下部から前記第3仕切部P3の下部に亘って連続して形成し、
(A) 前記第3仕切部P3と前記バッグ本体21の前記上部壁面WDの間に、採血された血液の第1血液通路W1.1を形成し、
前記第3仕切部P3と前記バッグ本体21の側部壁面間に、当該血液を下方に流す第2血液通路W1.2と、当該血液を血流溜S1に導く開放部O2´を形成し、一方
(B) 前記第2仕切部P2と前記バッグ本体21の側部壁面間に、空気を上方に流す第1空気通路W2.1を形成し、その上部に上開放部O1、その下部に下開放部O2を形成し、さらに
前記空気誘導部Rと前記バッグ本体21の前記上部壁面WDの間に、第1空気通路W2.1に接続する第2空気通路W2.2を形成し、かくして、
(C) 前記血液通路W1.1、W1.2は、前記初流血液の入口23と前記開放部O2´を経て、前記血液溜S1と連通し、
前記空気通路W2.1、W2.2は、前記上開放部O1と下開放部O2を経て、前記血液溜S1と前記空気溜S2と連通し、
前記第1から第3の仕切部P1、P2、P3と前記空気の誘導部Rは、バッグ本体21内を略直線状の仕切り(隔壁)として、明確に区画できるように形成し、前記血液の入口23方向から前記バッグ本体21の右側部方向、底部方向、左側部方向を迂回して、再び血液の入口23方向に戻るように連続して略環状に形成した、ことを特徴とする採血初流除去バッグB。
〔2〕また、本発明にしたがえば、
前記初流血液の入口23を略中心として、前記バッグ本体21の上部壁面WDを、前記初流血液の入口23に向けて傾斜するように形成し、
前記第2仕切部P2上部の空気の誘導部Rは、前記バッグ本体21の上部壁面WDと同様に、前記初流血液の入口23に向けて傾斜するように形成した、ことを特徴とする〔1〕に記載の血初流除去バッグB、が提供とされる。
〔3〕また、本発明にしたがえば、
前記バッグ本体21の上部壁面WDと、前記第2仕切部P2上部の空気の誘導部Rは、相互に略平行に、前記初流血液の入口23方向に傾斜して形成した、ことを特徴とする〔1〕または〔2〕に記載の採血初流除去バッグB、が提供される。
〔4〕また、本発明にしたがえば、
初流血液を当初に、当該バッグ本体21上部の初流血液の入口23から導入し、空の前記バッグ本体21の前記血液溜S1に貯留する時、前記血液溜S1内の空気は、当該採取血液により排除され、前記下開放部O2、前記空気通路W2.1、W2.2、上開放部O1、誘導部R、空気入口WEを経て、前記空気溜S2へ収納されることを特徴とする〔1〕から〔3〕のいずれかに記載の採血初流除去バッグBが提供される。
〔5〕また、本発明にしたがえば、
前記血液溜S1の容積を、採取すべき血液の規定量と実質的に同じになるように形成した、ことを特徴とする〔1〕から〔4〕のいずれかに記載の採血初流除去バッグBが提供される。
〔6〕また、本発明にしたがえば、
前記バッグ本体21の略斜め方向ないし略横方向から略縦方向に形成する前記第3仕切部において、さらに前記略斜め方向ないし略横方向の端部から、上方向に略垂直に当該仕切りを延設し、前記血液の入口23に隣接する上部壁面WDの下部に繋がるように構成した延設第3仕切部P31を形成したものであることを特徴とする〔1〕から〔5〕のいずれかに記載の採血初流除去バッグB1が提供される。
〔7〕また、本発明にしたがえば、〔1〕から〔6〕のいずれかに記載の採血初流除去バッグBの初流血液の出口24に、さらに外部容器への血液採取手段を形成してなることを特徴とする採血初流除去セット1が提供される。
〔8〕さらに本発明にしたがえば、 血液を採取する親バッグ4と複数の子バッグ5、6からなる血液バッグ2において、
上流に採血針8を接続した採血チューブT1の途中に配置された分岐管13aに、初流血液導入チューブT2を接続し、当該初流血液導入チューブT2の下流に〔7〕に記載の採血初流除去セット(1)を接続してなることを特徴とする血液バッグ2が提供される。
本発明の採血初流除去バッグBは、以下の効果を有する。
(1)空気溜S2に至までの空気流路W2.1、W2.2を、相対的に長く形成することができるので、採血初流除去バッグBを反転(倒立)させたときに、空気溜S2に導入された血液を、毛管現象により血液溜S1方向へ確実に吸い上げることができる。
(2)また、空気がバッグ本体21の上部壁面WDと第2仕切部P2上部の空気の誘導部Rに沿って、空気溜S2に確実に導入することができる。
(3)また、空気溜S2への空気入口WEを狭く形成することができるので、空気溜S2に空気を閉じ込めることができる。
(4)また、当該バッグBを反転(倒立)させて、血液を出口24から採取する際に、残りの血液が入口23付近に集まるため、空気を混入させることなく最後まで採取することができる。また空気溜S2の容積を相対的に大きくできるので、血液中への空気の混入をより確実に防止することができる。
(5)さらにまた、後述する図3(C)に示すように、血液採取後、血液が空気入口WEから空気溜S2内に溢れ出るとき、採取すべき血液の規定量と実質的に同じなる様に形成した場合は、バッグ本体21内の採血量が正確にしかも容易に確認できる。
図1は、採血初流除去バッグBを含む本発明の採血初流除去セット1の概略図である。 図2は、本発明の採血初流除去セット1が適用される、血液バッグ2への採血、保存システムの概略図である。 図3は、図1における採血初流除去バッグBの使用方法の一例を示す概略図である。 図4は、本発明のその他の実施例である採血初流除去バッグB1の概略図である。
1 採血初流除去セット
2 血液バッグ
B 採血初流除去バッグ
B1 採血初流除去バッグ
S1 血液溜
S2 空気溜
P1 第1仕切部
P2 第2仕切部
P3 第3仕切部
P31 延設第3仕切部
O1 上開放部
O2、O2´ 下開放部
W1.1 第1血液通路
W1.2 第2血液通路
W2.1 第1空気通路
W2.2 第2空気通路
WE 空気入口
WD 上部壁面
R 空気の誘導部
3 血液フィルタ
4 親バッグ
5 第1子バッグ
6 第2子バッグ
7 赤血球保存液入バッグ
8 採血針
10 針カバー
11a、11b、11c クランプ
12 流路閉塞手段(連通ピース)
13a、13b 分岐管
21 バッグ本体
22 真空採血管ホルダ
23 (初流血液の)入口
24 (初流血液の)出口
25 (初流血液の)採取針
26 シース
T1 採血チューブ
T2 初流血液導入チューブ
T3、T4、T5、T6 連結チューブ
以下、図面を参照しながら本発明を詳細に説明する。
本発明の採血初流除去セット1は、図1に示したとおり、採血初流除去バッグBから主としてなるものである。また、当該初流除去セット1は、図2に示したように、供血者(ドナー)から採血し、これを輸血用血液の保存用の血液バッグ2に保存する採血、保存システムにおいて、当該採血初流除去セット1を採血回路の一部に組み込んだ、初流除去機能を有する、血液バッグへの採血、保存システムを構成する。
(採血初流除去セット1)
採血初流除去セット1は、採血時等に、例えば10〜30ミリリットル程度の供血者の最初の採血部分(初流血液)を、主たる採血部分とは分離して採取し、これを採血初流除去バッグBに採取することで、針穿刺部の皮膚や皮下に存在する細菌等の混入を防止するとともに、当該バッグB内に採取した初流血液を検査用の血液としても用いるためのものである。
この採血初流除去セット1は、初流を貯溜する採血初流除去バッグBと、貯溜した血液の採取手段(例えば後述する真空採血管ホルダ22)とからなる。当該初流除去セット1は、図1に示したようなものであるが、より具体的には、2に示すごとく、血液バッグ2への採血、保存システムにおいて、採血チューブT1の途中に配置された分岐管13aに接続された初流血液導入チューブT2の下流(端部)に接続されて使用される。
(採血初流除去バッグB)
採血初流除去バッグBは、本発明の採血初流除去セット1を主として構成するもので、供血者より採取した初流血液を貯留し、かつ、これから検査用血液の採取をおこなうバッグである。
当該初流除去バッグBは、図1に示すごとく、初流血液を貯溜するバッグ本体21を有し、当該バッグ本体21の上部には、採取する初流血液をバッグ本体21内に取り込むための初流血液の入口23が形成され、バッグ本体21の下部には、採取した血液を取り出すための出口24が形成されている。また、当該バッグ本体21は、少なくともその上部を区画する上部壁面WDと、側面を区画する側部(または側部壁面)を有している。
前記バッグ本体21内部は、概略的に、熱溶着、超音波溶着、接着等の接着手段により、当該バッグ本体の対向する内壁面を、仕切り部に対応する部位に沿って熱溶着して隔壁とすることにより形成する。このようにして、複数の仕切部P1、P2、P3を形成し、これにより、採取血液が貯溜される血液溜S1と、当該採取血液により排除される空気が貯溜される空気溜S2に区画される。すなわち、これら仕切部の隔壁により、血液溜S1と空気溜S2に区画される。
初流血液の入口23を略中心として、前記バッグ本体21の上部壁面WDを、前記初流血液の入口23に向けて傾斜するように形成している。
このようにして、前記バッグ本体21内部に、主たる隔壁を形成するための第1仕切部P1を形成し、当該第1仕切部P1の両側に連続して、血液通路または空気流路を形成するための、それぞれ第2仕切部P2と第3仕切部P3を形成し、前記第2仕切部P2の上部には、当該空気流路につながる空気の誘導部Rを形成している。
前記第1仕切部P1は、バッグ本体21の略斜め方向(または略横方向)に形成し、前記第2仕切部P2は、バッグ本体21の略縦方向に形成し、前記第3仕切部P3は、バッグ本体21の略斜め方向(または略横方向)から略縦方向に形成している。
(仕切部及び空気誘導部の具体的構成)
換言すれば、より具体的には、第1から第3の仕切部P1、P2、P3と空気の誘導部Rは、以下の如く形成されている。
第1から第3の仕切部P1、P2、P3と空気の誘導部Rは、バッグ本体21内を略直線状(または一部曲線、屈曲部を含んでも良い)の仕切りとして、明確に区画できるように形成し、血液の入口23方向からバッグ本体21の(右)側部方向、底部方向(血液の出口24方向)、(左)側部方向を迂回して、再び血液の入口23方向に戻るように連続して略環状に形成されている。
さらに詳述すれば、第1から第3の仕切部P1、P2、P3と空気の誘導部Rは以下の如く形成されている。
すなわち、前記第1仕切部P1は、バッグ本体21の略中央に(図1の例示では)略斜め方向(または略横方向)に形成している。
また、前記第2仕切部P2は、前記第1仕切部P1の端部(図1では左端)からバッグ本体21の側部(図1の例示では左側部)方向に沿って略平行に、バッグ本体21の略縦方向に立ち上がるように、血液の入口23側に向けて形成している。
換言すれば、前記第2仕切部P2は、空気の誘導部Rの下部(下端)から前記バッグ本体21の(図1の例示では)左側部方向に沿って略平行に、略縦方向に下るように前記第1仕切部P1の端部(図1では左端)まで形成している。
前記第3仕切部P3は、前記第1仕切部P1の端部(図1では右端)からバッグ本体21の側部(図1の例示では右側部)方向に沿って略平行に、略縦方向に立ち上がるように形成している。さらに略縦方向の途中から略斜め方向(または略横方向)に、前記血液の入口23方向に立ち上がるように形成されている。
換言すれば、前記第3仕切部P3は、前記血液の入口23方向から前記バッグ本体21の(図1の例示では)右側の上部壁面WDに沿って、略斜め方向(または略横方向)に前記バッグ本体21の(図1の例示では)右側部方向に向けて、下るように形成している。さらに略斜め方向(または略横方向)の途中から前記バッグ本体21の(図1の例示では)右側部方向に沿って略平行に、略縦方向に下るように前記第1仕切部P1の端部(図1では右端)まで形成している。
前記空気の誘導部Rは、前記バッグ本体21の上部壁面WDと同様に、初流血液の入口23に向けて傾斜するように形成している。
前記誘導部R先端部上端部と前記第3仕切部P3の間に、誘導された空気を空気溜(S2)に導入する空気入口WEを形成している。
この点につきさらに詳述すれば、前記空気の誘導部Rは、前記血液の入口23方向から前記バッグ本体21の(図1の例示では)左側の上部壁面WDに沿って、略斜め方向(または略横方向)に前記バッグ本体21の(図1の例示では)左側部方向に向けて、下るように形成している。
前記第1仕切部P1は、前記第2仕切部P2の下部から前記第3仕切部P3の略下部に亘って連続して形成している。
なお前記仕切部P1、P2及び空気の誘導部Rを「略斜め方向(または略横方向)」に形成するとは、単に「斜め方向」のみ、単に「横方向」のみに形成しても良いし、または「斜め方向」と「横方向」の直線(曲線)を組み合わせて形成しても良いことを意味する。
(血液溜、空気溜、血液通路、空気通路)
このようにして、本発明においては、前記各仕切部P1、P2、P3により、前記バッグ本体21内部を、血液溜S1と空気溜S2に区画している。
前記第3仕切部P3と前記バッグ本体21の上部壁面WDの間に、採血された血液の第1血液通路W1.1を形成し、前記第3仕切部P3と前記バッグ本体21側部壁面間に、当該血液を下方に流す第2血液通路W1.2と、当該血液を血流溜S1に導く下開放部O2´を形成している。
また、前記第2仕切部P2と前記バッグ本体21の側部壁面間に、空気を上方に流す第1空気通路W2.1を形成し、その上部に上開放部O1、その下部に下開放部O2を形成し、さらに前記空気誘導部Rと、前記バッグ本体21上部壁面WDの間に、第1空気通路W2.1に接続する第2空気通路W2.2を形成している。
このようにして、前記血液通路W1.1、W1.2は、前記初流血液の入口23と前記下部開放部O2´を経て、前記血液溜S1と連通し、また、前記空気通路W2.1、W2.2は、前記上開放部O1と下開放部O2を経て、前記血液溜S1と前記空気溜S2に連通している。
ここで前記バッグ本体21の上部壁面WDと前記第2仕切部P2上部の空気の誘導部Rは、相互に略平行に前記初流血液の入口23方向に傾斜するように形成されている。
第1仕切部P1は、第2血液通路W1.2の下開放部O2´方向から、第1空気通路W2.1の下開放部O2方向へ向けて、上方に傾斜させて形成されていることにより、バッグ内の空気は、第1仕切部P1の当該上方傾斜に沿って、第1空気通路W2.1及び第2空気通路W2.2を経て、空気溜S2内へ誘導されやすくなるという効果を奏する。
このようにして、バッグ本体21内部は、採取された血液が貯溜される血液溜S1と、貯溜される血液により排除された空気が移動して貯溜される空気溜S2に明確に区画している。
すなわち、初流血液を空のバッグ本体21の血液溜S1に貯留する時、血液は前記血液通路W1.1、W1.2を流下し血液溜S1に貯留される。この血液通路W1.1、W1.2は、血液を確実に血液溜S1に導き、ここで貯溜せしめることにより、流下血液が空気より先に前記空気通路W2.1、W2.2へ混入することを防止する。
一方、血液溜S1内に当初より存在した空気は、貯溜される血液により押し出され(排除され)、前記下開放部O2、前記空気通路W2.1、前記上開放部O1、前記空気通路W2.2を上昇し、空気の誘導部R、及び空気入口WEを経て、前記空気溜S2へ収納される。
(空気通路のディメンション等)
前記空気通路W2.1、W2.2の幅は、2〜5mm程度に設定して形成するのが好ましい。前記空気通路W2.1、W2.2の幅がこれよりあまり狭すぎると、血液を採取する際に、空気溜S2へと空気がスムーズに移動できない可能性があり、逆に前記空気通路W2.1、W2.2の幅があまり広すぎると、空気が確実に空気溜S2に移動できなかったり、または一度空気溜S2へ移動させた空気が、真空採血管ホルダ22から真空採血管に採取する際などに逆流するおそれがあるため好ましくない。
また前記空気通路W2.1、W2.2の途中の一部に、狭窄部(図示せず)を形成して、流路を局所的に狭くすることにより、空気と血液の流体抵抗の差を利用して、空気は通りやすく血液は通りにくい構造にすることも好ましい。この狭窄部の狭くなった部分は、その通路の直径が0.5〜2mm程度が適当である。さらに、当該狭窄部は血液が規定量採血されたときに空気に続いて血液が通り抜ける位置に成形することが好ましい。なお、前記空気通路W2.1、W2.2をその通路の一部を狭くするかわりに、逆流防止弁等(例えばあひるのくちばし弁等の一方向弁)を設けることもできる。
これらの空気通路に関する上記構造は、採血操作において、血液が規定量に達したときに採血速度を低減させ血液の過量採取を防止する目的で、及び、一度空気溜S2へ移動させた空気が、真空採血管ホルダ22から真空採血管に採取する際などに、逆流することを防止する目的で成形する。
また前記空気通路W2.1は、上記したように、当該バッグ本体の対向する内壁面を、仕切り部に対応する部位を、側部壁面に略平行して熱溶着等して当該仕切部P2を形成し、側部壁面との間に空気通路とすることにより形成するが、その上開放部O1や下開放部O2は、当該熱溶着等を行わないことにより、形成する。
そして、上開放部O1(非溶着部分)については、前記空気通路W2.1、W2.2の幅の設定と同様の理由により、2〜5mm程度に設定するのが好ましい。
また、下開放部O2(非溶着部分)は、血液溜S1に初流血液が流入する際、排除されるバッグ本体21内に当初に存在した空気(当初空気)が溜まるスペース(空気溜S2)と連通しているので、空気が貯留可能なように、上開放部O1(非溶着部分)よりも広く(大きく)形成するのが好ましい。
また空気溜S2を十分広く成形すると、採血時に排除され当該空気溜S2に収容された空気が、バッグ内で圧縮され、バッグ内を過度に加圧せしめることがない。したがって、採血時にバッグや空気による弾力による、流入する血液を押し戻そうとする力が、実質的に働くことがなく、所望量の採血が円滑に行われるので、採血量が不足する恐れが少なくなるため好ましい。
さらに血液溜S1の容積を、採取すべき血液の規定量と実質的に同じになるように製作・形成すると、血液溜S1内に血液が完全に充填されたとき、血液が空気溜S2へ溢れ始めることになる。したがって、このように構成すると、当該血液が溢れ始める現象が生じた瞬間に、採取血液が規定量に達したことを容易に確認でき、速やかに操作を終了する等の適用な処置をとることができる。
(血液通路のディメンション)
前記血液通路W1.1、W1.2の幅は、3〜6mm程度に設定して形成するのが好ましい。当該幅がこれよりあまり狭すぎると、血液を採取する際に、血液溜S1へと速やかに採血した初流血液が流下しない可能性があり、逆にその通路幅があまり広すぎると、血液溜内の当初空気を流下血液で巻き込むおそれがあり、確実に空気のみを空気溜S2に排出できないおそれがあり、好ましくない。
(外部容器への血液採取手段)
採血初流除去バッグB内に採取した血液を、検査等のために外部容器へ採取する手段としては、外部容器に血液を採取することが可能であれば、とくに限定するものではなく、たとえば、図1に示すように、バッグ本体21の出口24に、真空採血管ホルダ22を装着して使用することができる。または、その他、コネクタ付きチューブ(チューブ先端にコネクタを接続したもの)を使用することもできる。
血液を外部容器に採取する具体的な手段として、図1に示すような真空採血管ホルダ22を採用する場合は、図1に示すように、出口24に、初流血液の採取針25が装着され、採取針25の外周に真空採血管ホルダ22が装着される。採取針25はシース26で覆われる。
このようにして、バッグ本体21の血液溜S1内に血液を採取後、真空採血管ホルダ22に真空採血管(図示せず)を差し込んで、バッグ本体21内の血液を真空採血管に回収する。
(血液バッグ2)
本発明においては、血液バッグ2は、例えば図2に示すように、狭義には、親バッグ4、血液フィルタ3、第1子バッグ5、第2子バッグ6及び赤血球保存液入バッグ7(及びこれらを接続する血液回路を含む。)から構成され、供血者(ドナー)から採血した血液を、輸血用血液として保存するための回路で接続された複数のバッグの包括的な名称であるが、広義には、これに採血回路を含み、採血初流除去セット1を、当該採血回路の一部に組み込んだ、初流除去機能を有する、当該血液バッグへの採血、保存システムを構成する包括的な血液バッグ2の意味で使用する。
親バッグ4の上流には、採血チューブT1が接続され、採血回路を形成している。当該採血チューブT1には、先端(上流)からその途中にわたって、採血針8、分岐管13a及び流路閉塞手段12が接続・配置されている。当該分岐管13aには、本発明を特徴づける初流除去回路を形成する部分として、初流血液導入チューブT2(途中にクランプ11aを装着)を介して採血初流除去セット1が接続される。
この点について、さらに詳しくは、図1に例示するように、流路閉塞手段12は、採血チューブT1の内側に配置される連通ピース(当初のデフォルトの設定においては、当該ピースは流体流路を閉鎖しており、初流は、チューブT2に強制的に導入される。当該閉鎖を破断することにより、採血チューブT1から親バッグ4への液体流路を開通する。)でも良いし、図2に例示するように、各チューブT1、T2、T3の外側に装着し、その開閉により液体流路を開通・閉塞できるクランプ11a、11b、11cでも良い。
親バッグ4の下流には、連結チューブT3を介して血液フィルタ3及び第1子バッグ5を接続している。血液フィルタ3は、血液中の、発熱等の副作用の原因となる白血球を捕捉して除去するもので、略円板状の比較的硬質の樹脂のケース(ハウジング)内に、微細繊維径の不織布等の多孔質繊維材料が装填されている。図2では、当該ハウジングの平面図が記載されており、紙面の背面に血液入口、紙面の表面(正面)に血液出口がそれぞれチューブTと接続されている様子が記載されている。
さらに第1子バッグ5は、連結チューブT4、分岐管13b、連結チューブT5、T6を介して、第2子バッグ6、赤血球保存液入バッグ7を接続している。
親バッグ4及び赤血球保存液入りバッグ7には、採血時または輸血保存時における血液の凝固の防止または保存のために、例えばACD液、CPD液、CPDA液のような抗凝固剤やMAP液のような赤血球保存液を収納している。
(材質等)
採血初流除去バッグB及び血液バッグ2のバッグ類を構成する材料として、例えばポリ塩化ビニルやポリエチレンやポリプロピレン等のポリオレフィンのごとき通常使用される可撓性合成樹脂がいずれも特に制限することなく好ましく用いられる。
(採血初流除去セット1又は採血初流除去バッグBの使用例)
以上詳説した、図1又は図2に示した本発明の採血初流除去セット1又は採血初流除去バッグBの使用例方法の一例を、図3を参照して説明する。
(i)図3(A)から(B)までのステップ:
図3(A)は、採血を開始する前の血液初流除去セット1を示すが、採血初流バッグBには、血液はまだ導入されておらず、S1にもS2にも、当初空気が存在するだけである。
図3(B)は、採血が行われている状態を示し、初流血液BLを、入口23から第1血液通路W1.1、下開放部O2´を経て血液溜S1の中へ導入する。一方血液溜S1の当初空気は、当該導入初流血液によりおしだされて下開放部O2、第1空気通路W2.1、上開放部O1、第2空気通路W2.2、空気入口WEを経て、空気溜S2の中へ導入される。
(ii)図3(C)のステップ:
さらに初流血液の導入を継続すると、図3(C)に示すように、初流血液BLは、血液溜S1よりあふれ出し、血液液面は、下開放部O2から第1空気通路W2.1を充填しながら上昇し、上開放部O1、第2空気通路W2.2、空気入口WEを経て、さらに当該血液は、空気溜S2の中へ一部の血液BL’が導入される。
(iii)図3(D)から(E)のステップ:
図3(C)になった時点で採血初流除去バッグBを反転(倒立)させてこれより貯溜した初流血液を採取するステップであり、上方を向いた真空採血管ホルダ22の採取針25に、真空採血管(図示せず)を装着し、初流血液を採取する。
バッグを反転させた当初は、図3(D)に示すように、初流血液は、自重により、血液溜S1から空気溜S2に移動し、当該空気溜に一時的に導入される。そして、採取針25を経て真空採血管(図示せず)により血液を採取する工程においては、次第に図3(E)のように、空気溜S2中の血液BLは、空気入口WE、第2空気通路W2.2、上開放部O1、第1空気通路W2.1、下開放部O2を経て、再び血液溜S1に移動し、採取針25を経て真空採血管(図示せず)に採取される。そして、空気溜S2の空気は、空気溜S2内に完全に封止込められ、空気入口WE、第2空気通路W2.2、上開放部O1、第1空気通路W2.1、下開放部O2を経て、血液溜S1に移動することはない。
(採血初流除去バッグの他の実施態様)
図4は、本発明の採血初流除去バッグの他の実施態様B1の概略図である。
すなわち、当該初流除去バッグB1において、仕切部P3の代わりに、より上部に延設した延設仕切部P31を形成する。すなわち、前記仕切部P3(これは前記バッグ本体21の略斜め方向ないし略横方向の仕切部P31(2)とこれらから略縦方向に形成する仕切部P31(1)から構成される。)に、さらに当該略斜め方向ないし略横方向の仕切部P31(2)の端部から、上方向に略垂直に仕切部P31(3)を延設し、前記血液の入口23に隣接する上部壁面WDの下部に繋がるように構成した、延設第3仕切部P31を形成したものである。
図1に示した採血初流除去バッグBの第3仕切部P3と、図4に示した採血初流除去バッグB1の延設第3仕切部P31との構成上の差異は、次の点に存する。
すなわち、上記した延設第3仕切部P31は、図1に示した第3仕切部P3の略斜め方向(または略横方向)の(上)端部から、前記血液の入口23に隣接する(図1の例示では左側の)上部壁面WDの下部に繋がるように、上方向に略垂直にP31(3)として延設されている点が大きな特徴である。
換言すれば、延設第3仕切部P31は、前記血液の入口23に隣接する(図1の例示では左側の)上部壁面WDの下部から下方向に略垂直に延設され、図1の第3仕切部P3の略斜め方向(または略横方向)の(上)端部に繋がるように形成されている。
このように、採血初流除去バッグB1は、その第3仕切部P31を、図4のように略鉛直に延設することにより、空気の誘導部Rとの間で形成される空気入口WEの幅を狭く調整することが可能となり、かくして、空気溜S2により空気を閉じ込めやすくなる。
その他当該初流除去バッグB1については、前記で詳細に記載した内容と実質的に同じであるから詳細な説明は省略する。
本発明は、以下の産業上の利用可能性を有する。
(1)本発明の採血初流除去バッグにおいては、空気溜S2に至までの空気流路W2.1、W2.2を、相対的に長く形成することができるので、採血初流除去バッグBを反転(倒立)させたときに、空気溜S2に導入された血液を、毛管現象により血液溜S1方向へ確実に吸い上げることができる。
(2)また、当該採血初流除去バッグにおいては、空気がバッグ本体21の上部壁面WDと第2仕切部P2上部の空気の誘導部Rに沿って、空気溜S2に確実に導入することができる。
(3)また、当該採血初流除去バッグにおいては、空気溜S2への空気入口WEを狭く形成することができるので、空気溜S2に確実に空気を閉じ込めることができる。
(4)また、本発明の採血初流除去セットにおいては、当該バッグBを反転(倒立)させて、血液を出口24から採取する際に、残りの血液が入口23付近に集まるため、空気を混入させることなく最後まで採取することができる。また空気溜S2の容積を相対的に大きくできるので、血液中への空気の混入をより確実に防止することができる。
(5)さらにまた、本発明の採血初流除去セットにおいては、血液採取後、血液が空気入口WEから空気溜S2内に溢れ出るとき、採取すべき血液の規定量と実質的に同じなる様に形成した場合は、バッグ本体21内の採血量が正確にしかも容易に確認できる。

Claims (6)

  1. 供血者より採取する初流血液を貯溜し、かつ、これから検査用血液の採取をおこなうための採血初流除去バッグであって、
    初流血液を貯溜するバッグ本体(21)を有し、
    当該バッグ本体(21)の上部に初流血液の入口(23)を形成し、バッグ本体(21)の下部に初流血液の出口(24)を形成してなり、
    当該バッグ本体(21)は、当該バッグ本体(21)内部に、(i)少なくともその上部を区画する略直線状の上部壁面(WD)と、(ii)側面を区画する略直線状の側部壁面を有し、当該上部壁面(WD)は、前記初流血液の入口(23)を略中心として、当該初流血液の入口(23)に向けて、かつ、当該入口(23)に繋がるまで傾斜するように延伸して形成し、
    前記バッグ本体(21)内部は、略直線状の複数の仕切部(P1、P2、P3)により、採取血液が貯溜される血液溜(S1)と、当該採取血液により排除される空気が貯溜される空気溜(S2)に区画されるものであって、
    前記バッグ本体(21)内部に、主たる隔壁を形成するための第1仕切部(P1)を形成し、当該第1仕切部(P1)の両側に連続して、隔壁とともに、血液通路または空気流路を形成するための、それぞれ第2仕切部(P2)と第3仕切部(P3)を形成し、前記第2仕切部(P2)の上部には、当該空気流路につながる略直線状の空気の誘導部(R)を形成し、
    前記第1仕切部(P1)は、バッグ本体(21)の略斜め方向ないし略横方向に形成し、
    前記第2仕切部(P2)は、バッグ本体(21)の略縦方向に形成し、
    前記第3仕切部(P3)は、バッグ本体(21)の略斜め方向ないし略横方向から略縦方向に形成し、さらに
    前記空気誘導部(R)先端部と前記第3仕切部(P3)の間に、誘導された空気を空気溜(S2)に導入する空気入口(WE)を形成し、
    前記第1仕切部(P1)は、前記第2仕切部(P2)の下部から前記第3仕切部(P3)の下部に亘って連続して形成し、
    (A) 前記第3仕切部(P3)の上端は、前記初流血液の入口(23)に向けて傾斜するように延伸して形成されている上部壁面(WD)と、略平行に当該初流血液の入口(23)に繋がるまで延伸し、前記上部壁面(WD)の間に、採血された血液を流下させる第1血液通路(W1.1)を形成し、また、
    前記第3仕切部(P3)と前記バッグ本体(21)の側部壁面間に、当該血液を下方に流す第2血液通路(W1.2)と、当該血液を血流溜(S1)に導く開放部(O2´)を形成し、当該第1血液通路(W1.1)は当該第2血液通路(W1.2)に連通し、一方
    (B) 前記第2仕切部(P2)と前記バッグ本体(21)の側部壁面間に、空気を上方に流す第1空気通路(W2.1)を形成し、その上部に上開放部(O1)、その下部に下開放部(O2)を形成し、さらに
    前記空気誘導部(R)と前記バッグ本体(21)の前記上部壁面(WD)の間に、前記第1空気通路(W2.1)に接続する第2空気通路(W2.2)を形成し、
    かつ、当該第2空気通路(W2.2)を形成する前記第2仕切部(P2)上部の空気の誘導部(R)は、略直線状であり、前記初流血液の入口(23)に向けて、その近傍まで傾斜するように延伸して形成し、かつ、
    前記略直線状の上部壁面(WD)と、前記略直線状の空気の誘導部(R)は、相互に略平行に、前記初流血液の入口(23)方向に傾斜して延伸し、当該第2空気通路(W2.2)を形成しており、

    (C) 前記血液通路(W1.1、W1.2)は、前記初流血液の入口(23)と前記下部開放部(O2´)を経て、前記血液溜(S1)と連通し、
    前記空気通路(W2.1、W2.2)は、前記上開放部(O1)と下開放部(O2)を経て、前記血液溜(S1)と前記空気溜(S2)と連通し、
    前記第1から第3の仕切部(P1、P2、P3)と前記空気の誘導部(R)は、バッグ本体(21)内を略直線状の仕切りとして、明確に区画できるように形成し、前記血液の入口(23)方向から前記バッグ本体(21)の右側部方向、底部方向、左側部方向を迂回して、再び血液の入口(23)方向に戻るように連続して略環状に形成することを特徴とする採血初流除去バッグ(B)。
  2. 初流血液を当初に、当該バッグ本体(21)上部の初流血液の入口(23)から導入し、空の前記バッグ本体(21)の前記血液溜(S1)に貯溜する時、前記血液溜(S1)内の空気は、当該採取血液により排除され、前記下開放部(O2)、前記空気通路(W2.1、W2.2)、上開放部(O1)、誘導部(R)、空気入口(WE)を経て、前記空気溜(S2)へ収納されることを特徴とする請求項1に記載の採血初流除去バッグ(B)。
  3. 前記血液溜(S1)の容積を、採取すべき血液の規定量と実質的に同じになるように形成した、ことを特徴とする請求項1又は2に記載の採血初流除去バッグ(B)。
  4. 前記バッグ本体(21)の略斜め方向ないし略横方向から略縦方向に形成する前記第3仕切部において、さらに前記略斜め方向ないし略横方向の端部から、上方向に略垂直に当該仕切りを延設し、前記血液の入口(23)に隣接する上部壁面(WD)の下部に繋がるように構成した延設第3仕切部(P31)を形成したものであることを特徴とする請求項1から請求項のいずれか1の請求項に記載の採血初流除去バッグ(B1)。
  5. 請求項1から請求項のいずれか1の請求項に記載の採血初流除去バッグ(B)の初流血液の出口(24)に、さらに外部容器への血液採取手段を形成してなることを特徴とする採血初流除去セット(1)。
  6. 血液を採取する親バッグ(4)と複数の子バッグ(5、6)からなる血液バッグ(2)において、
    上流に採血針(8)を接続した採血チューブ(T1)の途中に配置された分岐管(13a)に、初流血液導入チューブ(T2)を接続し、当該初流血液導入チューブ(T2)の下流に請求項に記載の採血初流除去セット(1)を接続してなることを特徴とする初流除去機能を備えた血液バッグ(2)。
JP2010532889A 2008-10-10 2009-10-02 採血初流除去バッグ及び採血初流除去セット並びに血液バッグ Expired - Fee Related JP5368466B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010532889A JP5368466B2 (ja) 2008-10-10 2009-10-02 採血初流除去バッグ及び採血初流除去セット並びに血液バッグ

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008263426 2008-10-10
JP2008263426 2008-10-10
JP2010532889A JP5368466B2 (ja) 2008-10-10 2009-10-02 採血初流除去バッグ及び採血初流除去セット並びに血液バッグ
PCT/JP2009/067248 WO2010041603A1 (ja) 2008-10-10 2009-10-02 採血初流除去バッグ及び採血初流除去セット並びに血液バッグ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010041603A1 JPWO2010041603A1 (ja) 2012-03-08
JP5368466B2 true JP5368466B2 (ja) 2013-12-18

Family

ID=42100554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010532889A Expired - Fee Related JP5368466B2 (ja) 2008-10-10 2009-10-02 採血初流除去バッグ及び採血初流除去セット並びに血液バッグ

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5368466B2 (ja)
TW (1) TWI412358B (ja)
WO (1) WO2010041603A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2889024B1 (en) 2012-08-27 2018-09-19 Terumo Kabushiki Kaisha Blood bag and blood bag system provided therewith
WO2021054148A1 (en) * 2019-09-18 2021-03-25 Terumo Kabushiki Kaisha Check valve, cassette having check valve, and method of manufacturing check valve

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008110043A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Kawasumi Lab Inc 採血初流除去バッグ及び採血初流除去セット並びに血液バッグ
JP2008131962A (ja) * 2006-08-18 2008-06-12 Kawasumi Lab Inc 採血初流除去バッグ及び採血初流除去セット並びに血液バッグ
JP2008178554A (ja) * 2007-01-24 2008-08-07 Terumo Corp 検査用血液バッグおよび採血器具

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008131962A (ja) * 2006-08-18 2008-06-12 Kawasumi Lab Inc 採血初流除去バッグ及び採血初流除去セット並びに血液バッグ
JP2008110043A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Kawasumi Lab Inc 採血初流除去バッグ及び採血初流除去セット並びに血液バッグ
JP2008178554A (ja) * 2007-01-24 2008-08-07 Terumo Corp 検査用血液バッグおよび採血器具

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2010041603A1 (ja) 2012-03-08
WO2010041603A1 (ja) 2010-04-15
TWI412358B (zh) 2013-10-21
TW201014587A (en) 2010-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4869910B2 (ja) 液体貯留容器、液体採取器具及び採血器具
JP4879704B2 (ja) 採血初流除去バッグ及び採血初流除去セット並びに血液バッグ
JP6734490B2 (ja) 血液隔離装置、体液隔離装置、及び血液隔離システム
CA2582301C (en) Method and apparatus for blood sampling
JP4848143B2 (ja) 血液成分採取装置
JP5997760B2 (ja) 検査用血液容器および採血器具
JP6469123B2 (ja) 中空糸膜型体液濾過装置、中空糸膜型体液濾過装置の作動方法及び濾過方法
JP5395914B2 (ja) 採血初流除去バッグ及び採血初流除去セット
JP6556108B2 (ja) 検査用血液容器および採血器具
EA015377B1 (ru) Способ и аппарат для обработки биологического флюида (варианты)
JP5199642B2 (ja) サンプリングバッグ及び採血器具
JP5368466B2 (ja) 採血初流除去バッグ及び採血初流除去セット並びに血液バッグ
JP6072808B2 (ja) 血液バッグ及びそれを備えた血液バッグシステム
JP2008142473A (ja) 検査用血液容器および採血器具
JP4560032B2 (ja) 採血初流除去バッグ及び採血初流除去セット並びに血液バッグ
JP2009089919A (ja) 採血器具
JP5284612B2 (ja) 連通y字管付採血器具
JP2008178554A (ja) 検査用血液バッグおよび採血器具
JP3813974B2 (ja) 採血用器具
WO2019188502A1 (en) Biological component collection kit and biological component collection system
AU2005202959B2 (en) Blood processing set including an integrated blood sampling system
JP2015159853A (ja) 血液バッグシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130912

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5368466

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees