JP5366814B2 - アンチブロッキング剤マスターバッチおよびそれを用いたポリオレフィン系樹脂フィルム - Google Patents
アンチブロッキング剤マスターバッチおよびそれを用いたポリオレフィン系樹脂フィルム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5366814B2 JP5366814B2 JP2009536140A JP2009536140A JP5366814B2 JP 5366814 B2 JP5366814 B2 JP 5366814B2 JP 2009536140 A JP2009536140 A JP 2009536140A JP 2009536140 A JP2009536140 A JP 2009536140A JP 5366814 B2 JP5366814 B2 JP 5366814B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mesh
- monomer
- polyolefin resin
- fine particles
- antiblocking agent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000004594 Masterbatch (MB) Substances 0.000 title claims abstract description 63
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 title claims abstract description 53
- 239000002981 blocking agent Substances 0.000 title claims abstract description 21
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims abstract description 65
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 claims abstract description 64
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims abstract description 44
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims abstract description 41
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 39
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 claims abstract description 30
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims abstract description 20
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 claims abstract description 14
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 10
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 51
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 38
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 24
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 22
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 22
- -1 polypropylene Polymers 0.000 claims description 18
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 15
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 claims description 13
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 claims description 13
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 11
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 11
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical group C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 claims description 8
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 7
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 claims description 6
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 claims description 6
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 claims description 5
- 238000013329 compounding Methods 0.000 abstract description 4
- 238000004945 emulsification Methods 0.000 description 30
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 25
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 23
- 230000001804 emulsifying effect Effects 0.000 description 19
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 15
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 15
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 10
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 10
- 238000010923 batch production Methods 0.000 description 9
- 229920000092 linear low density polyethylene Polymers 0.000 description 8
- 239000004707 linear low-density polyethylene Substances 0.000 description 8
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 7
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 6
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 6
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 5
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 5
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 5
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 5
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 5
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 5
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 5
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 4
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 4
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 4
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 3
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 3
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 3
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 3
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 3
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 3
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 1,2-Divinylbenzene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1C=C MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 1-Butene Chemical compound CCC=C VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KUDUQBURMYMBIJ-UHFFFAOYSA-N 2-prop-2-enoyloxyethyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCOC(=O)C=C KUDUQBURMYMBIJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 2
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N Butylmethacrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C(C)=C SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N Methyl acrylate Chemical compound COC(=O)C=C BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002280 amphoteric surfactant Substances 0.000 description 2
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 2
- 239000003945 anionic surfactant Substances 0.000 description 2
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 2
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 2
- 239000003093 cationic surfactant Substances 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 2
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 2
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920005673 polypropylene based resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 2
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 2
- 238000010557 suspension polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 229920001567 vinyl ester resin Polymers 0.000 description 2
- 150000007934 α,β-unsaturated carboxylic acids Chemical class 0.000 description 2
- MYWOJODOMFBVCB-UHFFFAOYSA-N 1,2,6-trimethylphenanthrene Chemical compound CC1=CC=C2C3=CC(C)=CC=C3C=CC2=C1C MYWOJODOMFBVCB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 1-hexene Chemical compound CCCCC=C LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 2-(3-phenylmethoxyphenyl)-1,3-thiazole-4-carbaldehyde Chemical compound O=CC1=CSC(C=2C=C(OCC=3C=CC=CC=3)C=CC=2)=N1 OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JLBJTVDPSNHSKJ-UHFFFAOYSA-N 4-Methylstyrene Chemical compound CC1=CC=C(C=C)C=C1 JLBJTVDPSNHSKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DBCAQXHNJOFNGC-UHFFFAOYSA-N 4-bromo-1,1,1-trifluorobutane Chemical compound FC(F)(F)CCCBr DBCAQXHNJOFNGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-1-pentene Chemical compound CC(C)CC=C WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 1
- JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acrylate Chemical compound CCOC(=O)C=C JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GYCMBHHDWRMZGG-UHFFFAOYSA-N Methylacrylonitrile Chemical compound CC(=C)C#N GYCMBHHDWRMZGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane triacrylate Chemical compound C=CC(=O)OCC(CC)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKKRPWIIYQTPQF-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane trimethacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC(CC)(COC(=O)C(C)=C)COC(=O)C(C)=C OKKRPWIIYQTPQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005396 acrylic acid ester group Chemical group 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- MPMBRWOOISTHJV-UHFFFAOYSA-N but-1-enylbenzene Chemical compound CCC=CC1=CC=CC=C1 MPMBRWOOISTHJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000004581 coalescence Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 239000012933 diacyl peroxide Substances 0.000 description 1
- SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCOC(=O)C(C)=C SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- STVZJERGLQHEKB-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol dimethacrylate Substances CC(=C)C(=O)OCCOC(=O)C(C)=C STVZJERGLQHEKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- KETWBQOXTBGBBN-UHFFFAOYSA-N hex-1-enylbenzene Chemical compound CCCCC=CC1=CC=CC=C1 KETWBQOXTBGBBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000012770 industrial material Substances 0.000 description 1
- 238000009776 industrial production Methods 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- CDOSHBSSFJOMGT-UHFFFAOYSA-N linalool Chemical compound CC(C)=CCCC(C)(O)C=C CDOSHBSSFJOMGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 1
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 125000005397 methacrylic acid ester group Chemical group 0.000 description 1
- 239000011859 microparticle Substances 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000005453 pelletization Methods 0.000 description 1
- KHMYONNPZWOTKW-UHFFFAOYSA-N pent-1-enylbenzene Chemical compound CCCC=CC1=CC=CC=C1 KHMYONNPZWOTKW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N pent‐4‐en‐2‐one Natural products CC(=O)CC=C PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229920005606 polypropylene copolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 229920001384 propylene homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000010349 pulsation Effects 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 238000009991 scouring Methods 0.000 description 1
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 150000003440 styrenes Chemical class 0.000 description 1
- 230000026683 transduction Effects 0.000 description 1
- 238000010361 transduction Methods 0.000 description 1
- 229920001862 ultra low molecular weight polyethylene Polymers 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L23/00—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L23/02—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
- C08L23/04—Homopolymers or copolymers of ethene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F2/00—Processes of polymerisation
- C08F2/12—Polymerisation in non-solvents
- C08F2/16—Aqueous medium
- C08F2/22—Emulsion polymerisation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J3/00—Processes of treating or compounding macromolecular substances
- C08J3/20—Compounding polymers with additives, e.g. colouring
- C08J3/22—Compounding polymers with additives, e.g. colouring using masterbatch techniques
- C08J3/226—Compounding polymers with additives, e.g. colouring using masterbatch techniques using a polymer as a carrier
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J5/00—Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
- C08J5/18—Manufacture of films or sheets
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L23/00—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L23/02—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L23/00—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L23/02—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
- C08L23/04—Homopolymers or copolymers of ethene
- C08L23/06—Polyethene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L23/00—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L23/02—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
- C08L23/10—Homopolymers or copolymers of propene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2323/00—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
- C08J2323/02—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2423/00—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L33/00—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L33/04—Homopolymers or copolymers of esters
- C08L33/06—Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
- C08L33/10—Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
- C08L33/12—Homopolymers or copolymers of methyl methacrylate
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Polymerisation Methods In General (AREA)
Description
アンチブロッキング剤をポリオレフィン系樹脂に配合してポリオレフィン系樹脂フィルムを製造する工業的製造方法においては、ポリオレフィン系樹脂の種類、フィルムの厚み、フィルムの用途、成形法の違いに応じて、アンチブロッキング剤の配合量を変えることが行われている。アンチブロッキング剤の配合量の変更に効率的に対応するために、予めアンチブロッキング剤をポリオレフィン系樹脂に高濃度に配合したマスターバッチペレットを用意しておいて、これをポリオレフィン系樹脂ペレットと配合することによって、アンチブロッキング剤の配合量をきめ細かく調節することが行われている(例えば、特開平8−225655号公報、特開平11−106520号公報等)。
アンチブロッキング剤マスターバッチを製造するには、アンチブロッキング剤とポリオレフィン系樹脂を混合し、その混合物を押出機で溶融混練し、押出機のダイスからストランド状に押出し、該ストランドを切断してペレットにする。アンチブロッキング剤マスターバッチを製造する際に、必要に応じて酸化防止剤、滑剤、帯電防止剤等の他の添加剤を適宜配合することも行われる。その際、押出機のダイス出口に樹脂の塊が成長することがある。この樹脂の塊をメヤニと称する。メヤニがある大きさに達するとストランド切れが発生したり、メヤニがストランドとともに運ばれてアンチブロッキング剤マスターバッチのペレット中に混入したりするなど、の問題が生じるのでメヤニの発生は好ましくない。メヤニが混入したアンチブロッキング剤マスターバッチをポリオレフィン系樹脂に配合してフィルムを製造するとフィッシュアイ等のフィルム欠陥が生じる。そこで、メヤニが発生する場合は、マスターバッチ製造時に一定時間ごとに押出機出口の清掃が必要となる。清掃にはストランドの切断、運転停止が必要であり、これにより生産性が著しく低下するとともに、再始動時に樹脂の端切りが発生し、非経済的である。メヤニの発生を抑制したり、アンチブロッキング剤の分散性を改良するために他の化合物を添加する方法が提案されている(例えば、特開平11−12403号公報、特開2001−114953号公報、特開2007−91831号公報等参照)。
本発明は、液状媒体、モノマーおよび重合開始剤を含む2種以上の流体を、筒型流路内に所定間隔で配置された該流路方向と交差する面を有する複数の網状体を連続して順次通過させて液状媒体中にモノマーおよび重合開始剤を含む液滴粒子が分散した乳化液を得て、この乳化液を加熱して該モノマーを重合して得られるポリマー微粒子1〜40質量部を、ポリプロピレン系樹脂を除くポリオレフィン系樹脂100質量部に配合してなるアンチブロッキング剤マスターバッチに関するものである。
さらに、本発明は、前記ポリマー微粒子が、コールターカウンター法による平均粒径1μm〜60μm、式(1)で求められるCV値が35%以下である態様を含むものである。
CV値=粒径分布の標準偏差/体積平均粒径×100 −−− 式(1)
本発明は、前記ポリマー微粒子が、アクリル系モノマーまたはスチレン系モノマーまたは、その他の重合性ビニルモノマーを重合してなる態様を含むものである。
本発明は、前記ポリプロピレン系樹脂を除くポリオレフィン系樹脂が直鎖状低密度ポリエチレン系樹脂である態様を含むものである。
本発明は、前記網状体が5〜200mmの間隔で配置される態様、前記複数の網状体が、5〜100個配置される態様、および前記網状体の網の目の細かさがASTM規格によるmesh番号35メッシュ〜4000メッシュの網に相当する態様を包含するものである。
本発明は、液状媒体、モノマーおよび重合開始剤を含む2種以上の流体を、筒型流路内に所定間隔で配置された該流路方向と交差する面を有する複数の網状体を連続して順次通過させて液状媒体中にモノマーおよび重合開始剤を含む液滴粒子が分散した乳化液を得て、この乳化液を加熱して該モノマーを重合して得られるポリマー微粒子1〜40質量部を、ポリオレフィン系樹脂100質量部に配合してなるアンチブロッキング剤マスターバッチの製造方法に関するものである。
さらに、本発明は、前記ポリマー微粒子が、コールターカウンター法による平均粒径1μm〜60μm、式(1)で求められるCV値が35%以下である態様を含むものである。
CV値=粒径分布の標準偏差/体積平均粒径×100−−−− 式(1)
本発明は、前記ポリマー微粒子が、アクリル系モノマーまたはスチレン系モノマーまたは、その他の重合性ビニルモノマーを重合してなる態様を含むものである。
本発明は、前記ポリオレフィン系樹脂が直鎖状低密度ポリエチレン系樹脂である態様およびポリプロピレン系樹脂である態様を含むものである。
本発明は、前記網状体が5〜200mmの間隔で配置される態様、前記複数の網状体が、5〜100個配置される態様、および前記網状体の網の目の細かさがASTM規格によるmesh番号35〜4000の網に相当する態様を包含するものである。
また、本発明は、ポリプロピレン系樹脂を除くポリオレフィン系樹脂と、前記本発明のアンチブロッキング剤マスターバッチおよび前記いずれかの態様のアンチブロッキング剤マスターバッチとを配合し成形してなるポリプロピレン系樹脂を除くポリオレフィン系樹脂フィルムに関するものである。
本発明によれば、アンチブロッキング剤マスターバッチの製造において、メヤニの発生防止効果が優れている。さらに、マスターバッチ中のボイドの発生も抑制されている。また、本発明のアンチブロッキング剤マスターバッチは色相に優れている。ポリオレフィン系樹脂にこのアンチブロッキング剤マスターバッチを配合し、成膜してポリオレフィン系樹脂フィルムを得るときは、成膜時の成型加工性に優れており、得られたフィルムの透明性、表面平滑性に優れている。
図2は、本発明のポリマー微粒子の製造で使用するスペーサーcの斜視図である。
図3は、本発明のポリマー微粒子の製造で試用する一つの例として10ユニットよりなる乳化装置の断面図である。
図4は、本発明のポリマー微粒子の製造に使用する乳化原料槽、プランジャーポンプ、乳化装置Fおよび製品タンクからなるフローチャートである。
図5は、ポリマー微粒子添加量とフィルムブロッキング強度の関係を示すグラフである。
本発明で使用するポリオレフィン系樹脂とは、オレフィン系モノマーの単独重合体または共重合体もしくはこれらの混合物である。オレフィン系モノマーとは、エチレンおよびα―オレフィンを意味し、α―オレフィンの例としてプロピレン、ブテンー1、ヘキセンー1、4−メチルペンテンー1、オクテンー1等がある。オレフィンとビニルエステル、α、β−不飽和カルボン酸またはそれらの誘導体との共重合体も含む。
ポリオレフィン系樹脂としては、フィルム製造に適したものが特に好ましく、例えば、ポリエチレン系樹脂、ポリプロピレン系樹脂等の公知のものが使用できる。ポリエチレン系樹脂は、高密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、超低密度ポリエチレン等のエチレン単独またはエチレンと他のα―オレフィンとの共重合体およびエチレンとビニルエステル、α、β−不飽和カルボン酸またはそれらの誘導体との共重合体、およびエチレンとα―オレフィンとの共重合体である直鎖状ポリエチレン樹脂(LLDPE)を含む。ポリプロピレン系樹脂は、結晶性プロピレン単独重合体、プロピレンとエチレンまたは他のα―オレフィンとの共重合体である。
(ポリマー微粒子)
本発明に用いるポリマー微粒子はモノマーを乳化して重合することによって得る。乳化工程に使用する乳化装置は、管状流路内に複数の網状体を所定間隔で配置したものである。本発明のポリマー微粒子は、液状媒体、モノマー、重合開始剤、分散剤(乳化剤)を含む2種以上の液体流を、該管状流路へ供給し、該複数の網状体を連続して順次通過させて、液状媒体中に、モノマーおよび重合開始剤を含む液滴粒子が分散した乳化液を得て、該乳化液を加熱してモノマーを重合させ、液状媒体を分離除去することによって得られる。
懸濁重合自体は、液状媒体、モノマー、開始剤、分散剤(乳化剤)、を用いる公知の方法に基づいて行うことができる。本発明における好ましい態様は以下のとおりである。
モノマーとしては、例えば、アクリル系モノマー、スチレン系モノマーを挙げることができる。アクリル系モノマーとしては、アクリル酸およびアクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル等のアクリル酸エステル誘導体;メタクリル酸およびメタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸ブチル等のメタクリル酸エステル誘導体;を挙げることができる。スチレン系モノマーとしては、スチレンおよびメチルスチレン、エチルスチレン、プロピルスチレン、ブチルスチレン等のスチレン誘導体を、挙げることができる。また、その他のモノマーとして酢酸ビニル、塩化ビニル、塩化ビニリデン、アクリロニトリル、メタクリロニトリル等の重合性ビニルモノマーを挙げることができる。
好ましい液状媒体は水である。開始剤は、懸濁重合に使用されているラジカル開始剤が好ましく使用できる。具体的には、ジアシルパーオキサイド、パーオキシエステル、ジアルキルパーオキサイド等である。
分散剤(乳化剤)としては、アニオン性、カチオン性、ノニオン性、両性の界面活性剤等の各種の分散剤(乳化剤)がいずれも好ましく使用できる。例えば疎水性液体を水中に乳化させるには、分散剤(乳化剤)としてPVA(ポリビニルアルコール)を使用し、1質量%程度の水溶液を液状媒体として用いることができる。
また、ポリマー微粒子は、マスターバッチ製造時、フィルム製造時における加熱、混練、成形、延伸等の各工程において形状を保持するのに十分な程度の架橋がなされていることが好ましい。架橋剤としては、ビニル基を2つ以上有するラジカル重合可能なモノマーであればよい。例えば、ジビニルベンゼン、エチレングリコールジアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、トリメチロールプロパントリメタクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ペンタエリスリトールテトラメタクリレート等が挙げられる。
乳化装置の筒型流路へ供給される乳化原料は、一般的には、液状媒体からなる液体とモノマー、重合開始剤、架橋剤、溶媒等を含む液体とであるが、乳化装置へ供給する前にこれらの液体を予め混合することは必須ではない。これらの液体をそれぞれ、適宜のフィードポンプ(送液ポンプ)により筒型流路へ送液する。たとえば、O/W型等の乳化液にはオイルと水とを個別のフィードポンプにより流路内へ送液することができる。無論予め適宜に混合しても良い。乳化装置の筒型流路内へ導入される際の混合手段についても特に制限はなく、撹拌器等の混合のための装置を使用することは不要であるが、通常はラインブレンド程度の混合で導入するのが好ましい。
なお、網状体に各乳化原料が全く別個の流れを形成しつつ到達するような、全く混合されていない状態では、後記する本発明の乳化機構である網状体による流体分割による乳化が難しくなるので、乳化原料は予め一応の混合状態でもって網状体に到達させるのが好ましい。この程度は前述のようなラインブレンドで得られる程度で十分である。
前記いずれかの乳化原料には、予め適宜に、乳化剤、分散剤を混合しておくことができる。必要ならば別個に直接乳化装置内へフィードすることもできる。
乳化装置の流路内を流れる流体の流速は、後記する本発明の乳化機構である網状体による液体流の分割に鑑みれば、特に液滴の衝突・破壊を生じさせるような高速な流速を必要とはしないが、遅すぎる流速では、液体流の分割で生成した小滴が再度、凝集する可能性が高くなるので、適宜の流速を保持する。好ましくは、線速度0.1〜50cm/sec程度である。本発明では、次に説明するように、具体的には開口面積の大なる網状体、例えば金網を用い、しかも複数個を使用するとはいえ、所定間隔を置いて配置されるので、流体系の圧力損失を小さくすることができる。それ故、上記流体の線速度を比較的大きくすることができ、その結果、単位時間当たりの処理量を大きくすることが可能である。
流路内には、複数個所に、所定間隔をもって網状体が配置され、供給された乳化原料は該複数の網状体を順次通過し、その間に乳化が進行し、完了する。該網状体は該流路方向と交差する面を有している。交差の程度は、本発明の乳化機構(後記)による流体の分割が生じる程度であれば特に制限はないが、流路方向に対してほぼ垂直であるのが好ましい。
本発明における乳化の機構、網状体の作用効果等について本発明者らは次のように解釈している。流体が次々と網状体を通過する間に、流体が網状体の多数の細孔によって小滴に分割され、小滴の粒径の大きいもののみ後続の網状体でさらに分割され、その結果として分散相液滴の粒子径が均一化するものと考えられる。
前の網状体から次の網状体に到達するまでの距離が長いと、その間に、前の網状体で生成した小滴が凝集することがあるので、その長さは短すぎず、また長すぎず適宜の長さの間隔とすることが肝要である。
隣り合う網状体の間隔は、流路内の流体流速、流体粘度等にも関係するが、5mm〜200mmが好ましい。さらに好ましくは10mmから100mmである。ここで、より高速の流速ではより長い間隔を採用し、また流体粘度がより高粘度では、反対に、より短い間隔を採用するようにするのが好ましい。
さらに、網状体の数は、好ましくは5〜100であり、5より少ないと得られる乳化液中の分散相液滴の粒径が不均一となるので好ましくない。100を超えると乳化操作中の圧力が著しく高くなるので好ましくない。さらに好ましくは10〜80、特に好ましくは30〜50である。乳化原料をリサイクルして複数回乳化装置を通過させるようにすれば、装置内の網状体の数を減ずることができ経済的である。
網状体として、金網を採用すれば、一定の機械的強度があり、そして金網には多種類のメッシュのサイズが用意されているので、細孔の開口度、その密度等もメッシュのサイズに合わせて種々選択することができるので便利である。金網に相当する網状体ならば、他の材質のものも適宜に採用することができる。
網状体のメッシュとしては、後記するとおりASTM規格によるメッシュ番号として、好ましくは35メッシュ〜4000メッシュ、より好ましくは150メッシュ〜3000メッシュである。補強等のために適宜に多層の積層構造のものを使用することができる。なお、網状体の厚さは、あまり厚いのは好ましくない。したがって、多層積層体であっても金網は、通常は数mm以下の厚さとし、その機械的強度を補強する場合には適宜に後記するスペーサー等で支持するような構成とするのが好ましい。一般には、ガスろ過や各種液体ろ過分野のフィルター用等で使用されている金網の厚さで十分である。
乳化操作時の流路内の温度は特に制限されないが、適宜に粘度調整のために冷却または加温することができる。好ましい温度は10〜40℃である。
圧力も適宜に変えて流体の流速を調整することができる。すなわち、上述した好ましい流速を維持する程度の圧力でよく、特に高圧とすることはない。高圧の流体は、複数の網状体間隔における流体の安定化のための時間が十分でなく、衝突・粉砕が増大したり過度に分割されるので、かえって不安定化し好ましくない。好ましい圧力は0.01から1.0MPaである。
以下に本発明のポリマー微粒子の製造に用いる装置の一例を、添付図面を用いて詳しく説明する。
ここで、図1の乳化装置は、筒型ケーシングaと一対の金網bおよびスペーサーcからなるユニットをケーシング内に固定するための止め具2aからなる。
スペーサーcは、複数の金網bを所定間隔で保持するためのものである。
ここでケーシングaの長さはその内部に固定する金網bおよびスペーサーcからなるユニットの長さと個数によって決まる。またその耐圧性能はユニットを固定し、その内部を流れる乳化原料の挿入量(挿入圧力)によって決まり、適宜設計される。当該ユニットを挿入するケーシング断面の形状は特に限定されないが、加工性、耐圧性あるいは内部を通過する液体の滞留を防止する観点から、図1に示す円筒形が好ましい。またケーシングa、金網b、スペーサーcおよび止め具2aの材質としては内部を通過する乳化原料によって腐食の起こらないもの、また乳化動作時に発生する圧力に耐えられる強度を有するものであれば特に限定されない。
金網bの形状は、図1の場合筒型ケーシングaの内部断面とほぼ同じ形状およびサイズとしている。これは筒型ケーシングa内に固定する場合の歪みをなくし、かつ複数のユニットが構成する流路内を確実に乳化原料を通過させるためである。また、金網bとスペーサーcを重ね合わせてユニットを構成する場合には両者の接する面を密着させる必要がある。これは乳化原料が金網bとスペーサーcにより形成される流路のみを通り抜けることによって乳化を確実に行うためである。
金網bはASTM規格によるメッシュ番号が35メッシュ〜4000メッシュの範囲のものを使用するのが好ましい。メッシュ番号は使用する乳化液原料および乳化液中の目的とする分散相液滴径に応じて適宜選定できる。メッシュ番号が35メッシュより小さくなると乳化作用が著しく低下するので好ましくない。また、メッシュ番号が4000メッシュを超えると乳化操作時における作動圧力が著しく高くなり、乳化不能となるので好ましくない。金網のさらに好ましいメッシュ番号は150メッシュ〜3000メッシュである。金網の形状は特に限定されないが好ましくは平織、綾織、平畳織、綾畳織または半織綾織のいずれも好ましく使用することができる。
また、金網は表面保護、強度支持、および分散制御を目的とした複数の層を積層した多層構造とすることができる。以下、多層構造中の乳化のための金網を主金網と称する。当該主金網に積層する素材の形状としては、主金網の表面保護、強度支持、および分散制御を達成可能であれば特に限定されないが、パンチングメタル、金網等が好ましい。さらに当該目的に金網(以下、「副金網」と称する。)を使用する場合には、副金網のメッシュ番号(ASTM規格)は主金網のメッシュ番号より小さい(目開きが、より大きい)ことが必要である。本発明のポリマー微粒子の製造に用いる乳化装置では、得られる乳化液の性状は乳化装置流路内に配置された最大メッシュ番号の金網(主金網)により決定されることから、副金網のメッシュ番号を主金網のメッシュ番号より大きくすることは好ましくない。また、複数の層が積層された主金網を使用する場合、乳化装置の流路内における主金網の変形等を防止する目的で、それぞれの層が焼結等の手法により固定化されたものを用いることが好ましい。
本発明のポリマー微粒子の製造に用いる乳化装置では、上述のように、網状体相互の距離が、乳化および乳化液中の分散相の液滴の安定化に関係する。網状体を筒形流路内の所定位置に所定間隔で固定することが必須であり、このためにはたとえばスペーサーが使用される。図2にスペーサーcを示す。
スペーサーの長さLは、特に限定されないが、上述の網状体相互の好ましい距離に対応しており、5mm〜200mmが好ましい。さらに好ましくは7mmから100mm、特に好ましくは10mmから100mmである。スペーサーの長さが5mmより短いと乳化液中の分散相液滴の粒径が不均一になるので好ましくない。また200mmより長くなると乳化装置本体の長さが過大となり、スペーサー部(網状体間)において乳化液の分散相液滴の合一(凝集)が発生する、あるいはデッドスペースが発生するので好ましくない。またスペーサーの外径d1は筒型ケーシングaに挿入可能な範囲においてケーシングの内径に近いことが好ましい。これは金網を流路内に完全に固定化すること、および乳化原料をスペーサーと金網により形成された流路へ確実に導くためである。さらにスペーサーの内径d2はスペーサー外径d1に対して(d1−d2)/d1=0.01〜0.5となる範囲で設定することが好ましい。さらに好ましくは0.1〜0.3の範囲である。本数値が0.01未満であると金網の固定が不十分となり好ましくない。また0.5より大きな場合には流路が著しく狭くなり、乳化効率が低下するので好ましくない。
本発明のポリマー微粒子の製造に用いる乳化装置は筒型ケーシングaの内部に一対の金網bおよびスペーサーcからなるユニットを複数挿入して使用される。挿入するユニット数は複数であれば特に制限はないが好ましいユニット数は5〜100である。ユニット数が5より少ないと得られる乳化液中の分散相液滴の粒径が不均一となるので好ましくない。またユニット数が100を超えると乳化操作中の圧力が著しく高くなるので好ましくない。さらに好ましいユニット数としては10〜80、特に好ましくは30〜50である。圧力の上昇を抑えるために、50ユニット未満の装置を用い、乳化液を複数回通過させることができる。
図3には一例として10ユニットよりなる乳化装置の例を示す。図3に示す例ではケーシング内部には金網およびスペーサーからなる10ユニットに加え、さらにスペーサー1個を挿入することにより、金網と止め具の接触による金網表面の損傷を防止している。また本例ではケーシング内部の各ユニットの固定は止め具をケーシング内部へねじ込むことにより実施しているが、同様の機能を有するものであればその形態は限定されるものではない。たとえばクランプ、或いはフランジ等の形態のものも使用可能である。
本発明によるポリマー微粒子の製造に用いる乳化装置では必要に応じて筒型ケーシング外部から加熱或いは冷却することにより、乳化時における温度調整が可能である。ケーシングの温度調整方式としてはバンド状或いはリボン状ヒータをケーシング外部に装着する、開放型、或いは密閉式の管状電気炉を用いる、ケーシング外部に加熱/冷却用ジャケットを装着する等があげられる。
次に本発明のポリマー微粒子の製造に用いる乳化装置に原料を導入し、乳化を行う手順について図4で具体的に説明する。図4においてタンクA、およびタンクBはそれぞれ乳化原料槽である。
例えばタンクAには、モノマー、重合開始剤、架橋剤、溶媒等を含む疎水性液体が貯蔵され、一方のタンクBには水が貯蔵される。
分散剤(乳化剤)は、いずれかの原料槽に仕込まれている。ここでは、タンクB内の水溶液として貯蔵される。
ここで、用いる分散剤(乳化剤)の量、種類は特に限定されない。アニオン性、カチオン性、ノニオン性、両性の界面活性剤等の分散剤(乳化剤)が使用される。例えば疎水性液体を水中に乳化させるには、分散剤(乳化剤)としてたとえばPVA(ポリビニルアルコール)が例示でき、この1質量%程度の水溶液を液状媒体として用いることができる。
上記の槽A、Bには乳化原料を調整する目的で適宜攪拌装置、加熱装置等を付加することができる。ポンプCおよびポンプDはそれぞれ流量調整可能なプランジャーポンプであり、乳化原料を任意の比率で乳化装置に導入するためのものである。送液量は特に限定されないが、通常は6〜3000ml/cm2/分程度である。
各ポンプからの乳化原料は乳化装置Fの入口側ラインにて供給されラインブレンドされて混合液が乳化装置Fへ導入される。
乳化装置Fの乳化原料入口のポンプ側には流体の脈動を抑えるためにアキュムレーターEを設置することができる。なお、乳化装置Fへの原料導入には、目的とする流量を安定的に供給することが可能なポンプであれば何れも使用可能であり、その形態に限定されない。例えば前記プランジャーポンプが例示される。
乳化装置Fで乳化されて、製品はタンクGに受け入れられる。タンクGは製品としての乳化液の受槽である。
製品タンクGには重合を実施する目的で適宜攪拌装置、加熱装置等を付加する。
開始剤を含むメチルメタクリレート(MMA)モノマーやスチレンモノマー等のモノマーの水性乳液を調製し、これを加熱して液滴を重合、架橋させることにより、もとの乳液中の粒子(乳液)状態、分散状態に対応するポリマー微粒子が得られる。
上記の方法によれば金網等の網状体の複数を流体の流路中に配置するのみという、極めて簡単な構造である乳化装置を用いることにより、アンチブロッキング剤として好適な粒子径および狭い粒径分布を有するポリマー微粒子を連続的かつ大量に得ることができる。また、本装置は簡単な構造ゆえに、分解が容易でありメンテナンス性に優れている。
(ポリマー微粒子の大きさ、粒度分布)
上記の方法で製造することにより、ポリオレフィン系樹脂のアンチブロッキング剤に適した所望の粒子径および狭い粒径分布を有するポリマー微粒子が得られる。好ましいポリマー微粒子は、コールターカウンター法による体積平均粒径1μm〜60μm、さらに好ましくは5μm〜20μmである。平均粒径がこの下限未満ではアンチブロッキング効果が得られず、この上限を超えるとマスターバッチ製造時にメヤニが生じる原因となり、また製品フィルムの外観、透明性が低下する。
式(1)で求められるCV値はポリマー微粒子の粒度分布の指標であり、数値が大きいほど粒度分布が広いことを表している。この値が35%以下であることが好ましい。さらに好ましくは30%以下である。
CV値=粒径分布の標準偏差/体積平均粒径×100−−−− 式(1)
この範囲の上限を超えると大粒径成分が多くなり、分散不良の原因となりマスターバッチ製造時のメヤニ発生が生じる可能性が大きくなる。
(ポリマー微粒子の配合量)
本発明のアンチブロッキング剤マスターバッチにおけるポリマー微粒子の配合量は、ポリオレフィン系樹脂100質量部に対して、1〜40質量部、好ましくは5〜30質量部である。この範囲の下限未満であると製品フィルムに耐ブロッキング性を付与できず、上限を超えるとポリマー微粒子の分散が困難になり、フィルムの物理的性状に影響を与える可能性がある。
(マスターバッチの製法)
アンチブロック剤マスターバッチの製造法は、ポリオレフィン系樹脂とポリマー微粒子が均一に分散する方法であれば、公知の方法を好ましく使用できる。例えば、リボンブレンダー、ヘンシェルミキサー等を用いて混合し、その混合物を押出機で溶融混練し、押出機ダイスからストランド状に押出して、適当な長さにカットしてペレットとして得る方法が挙げられる。その際、必要に応じて、公知の酸化防止剤、帯電防止剤、滑剤等の添加剤を適宜配合することができる。
(ポリオレフィン系樹脂フィルム)
本発明のポリオレフィン系樹脂フィルムにおいて、上記定義のポリオレフィン系樹脂に上記アンチブロッキング剤マスターバッチを、フィルム中のポリマー微粒子の含量が、ポリオレフィン系樹脂100質量部に対して、0.01〜2質量部、好ましくは0.1〜0.5質量部となるように配合する。この範囲の下限未満であると製品フィルムに耐ブロッキング性を付与できず、上限を超えるとフィルムの物理的性状に影響を与える可能性がある。
ポリオレフィン系樹脂フィルムの製造に際しては、本発明のアンチブロッキング剤マスターバッチをポリオレフィン系樹脂で希釈して、製品フィルム内のアンチブロッキング剤濃度を所望の濃度になるようにする。ポリオレフィン系樹脂にアンチブロッキング剤マスターバッチを配合する方法としては、均一に混合できる方法、装置であれば特に制限はないが、リボンブレンダー、ヘンシェルミキサー等で混合し、得られた混合物を押出機で溶融混練し、ペレット化する方法を挙げることができる。その際、必要に応じて、公知の酸化防止剤、帯電防止剤、滑剤等の添加剤を適宜配合することができる。このようにして得られた組成物から公知の成膜方法によりフィルムを製造する。
以下実施例によりさらに本発明を具体的に説明する。
(ポリマー微粒子の製造例1)
内径15mm、長さ約330mmの円筒型ケーシング内に325/2400メッシュの主金網からなる金網と長さ10mm、内径10mmのスペーサーから成るユニットを30組挿入して乳化装置とした。
乳化原料には1質量%のベンゾイルパーオキサイド(開始剤)と20質量%のエチレングリコールジメタクリレート(架橋剤)を溶解させたメチルメタクリレート(MMA)と分散剤の水溶液(0.5質量% PVA217、クラレ製)を使用し、それぞれ個別のプランジャーポンプにより17ml/分、33ml/分の流量にて上記乳化装置に導入することにより乳化操作を実施し、O/W型乳化液を得た。得られた乳化液を窒素雰囲気下にて90℃、3時間加熱攪拌することにより固形のMMAポリマー微粒子を得た。このポリマー微粒子を水中に分散させて、以下の方法にて測定した体積平均粒径は10μm、CV値は26%であった。
体積平均粒径:コールターカウンター(ベックマンコールター社製、マルチサイザーII)にて測定した。なお測定粒子数は10万個である。
CV値:以下の式(1)にて算出した。
CV値=粒径分布の標準偏差/体積平均粒径×100−−−式(1)
以下の実施例、比較例においても同様の方法にて体積平均粒径およびCV値を測定した。
(ポリマー微粒子の製造例2)
主金網を200/1400メッシュとしMMAと分散剤水溶液の流量をそれぞれ17ml/分、68ml/分とした以外はポリマー微粒子の製造例1と同様の操作によりポリマー微粒子を作製した。ポリマー微粒子の体積平均粒径は14μm、CV値は30%であった。
(ポリマー微粒子の製造例3)
主金網を400/3000メッシュで分散剤水溶液を2.0質量%、MMAと分散剤水溶液の流量を8ml/分、42ml/分とした以外はポリマー微粒子の製造例1と同様の操作によりポリマー微粒子を作製した。ポリマー微粒子の体積平均粒径は6μm、CV値は27%であった。
(ポリマー微粒子の製造例4)
乳化原料を1質量%のベンゾイルパーオキサイドを溶解させたメチルメタクリレート(MMA)300部と分散剤水溶液(1質量% PVA 205、クラレ製)600部をTKホモミキサー(特殊機化工業製)にて分散相の平均体積粒径が20μmとなるまで乳化分散を実施した。これを、ポリマー微粒子の製造例1の手法により乳化液中のMMAを重合しMMAポリマー粒子を得た。MMAポリマー粒子の平均体積粒径は9μm、CV値は58%であった。
(マスターバッチ製造例A〜D)
ポリオレフィン系樹脂であるLLDPEのフィルム用10質量%アンチブロッキング剤マスターバッチとして、A〜D、4例を以下のようにして製造した。
1.アンチブロッキング剤として次のポリマー微粒子を使用した。
▲1▼マスターバッチ製造例A:ポリマー微粒子の製造例1で得られた微粒子。
▲2▼マスターバッチ製造例B:ポリマー微粒子の製造例3で得られた微粒子。
▲3▼マスターバッチ製造例C:ポリマー微粒子の製造例4で得られた微粒子。
▲4▼マスターバッチ製造例D:綜研化学(株)製 架橋アクリル微粒子:商品名MR−10G 体積平均粒径10μm、CV値41.5%。
2.マスターバッチ用希釈用樹脂として、日本ポリエチレン(株)製のLLDPE(UF641)を使用した。
3.希釈用樹脂ペレット90質量部と、上記▲1▼〜▲4▼に記載の各ポリマー微粒子10質量部をドライブレンドし、小型二軸押出機(パーカーコーポレーション製HK25D)にて入口61℃、スクリュー部200℃、メッシュ部190℃、ダイス出口180℃、ストランド径φ5mmの条件で押出成形し、A〜Dのマスターバッチペレットを得た。
ダイス出口部を観察すると、マスターバッチ製造例A、Bではメヤニの発生は認められなかった。マスターバッチ製造例C,Dではストランド押出から3分経過した時点ではダイス出口部に白粉様の物質の付着が認められ、時間経過と共に量が増加した。マスターバッチ製造例Dのメヤニを採取し、光学顕微鏡で観察した結果、その成分はアンチブロッキング剤であった。このメヤニを水中に再分散し、コールターカウンターで粒径を測定したところ体積平均粒径16μmの粒子であった。
(ポリオレフィン系樹脂フィルムへの適用例)
LLDPEフィルムの作成に前記マスターバッチ製造例で製造したマスターバッチの一部をアンチブロッキング剤として用いた例を示す。効率的なアンチブロッキング剤の使用のため、フィルム全層にアンチブロッキング剤を添加するのではなく、表層のシーラント層にのみアンチブロッキング剤を添加する二層押出成形法によりフィルムを作成し、フィルムブロッキング性を評価した。
(二種二層フィルムの製造例)
マスターバッチ製造例Aで製造したマスターバッチ(MB−Aと称する)およびマスターバッチ製造例Dで製造したマスターバッチ(MB−Dと称する)を二層フィルム押出機のシーラント層原料タンクのハーモレックスLLDPE(564A)(日本ポリエチレン(株)製)に表1記載の配合比で添加し、ベース層原料タンクからのハーモレックスLLDPE(564A)と併せ、二層でTダイ成形機から共押出することにより、表1に示すフィルム試験用サンプル1〜5を得た。使用した装置および運転条件は以下のとおりである。
・使用装置
二層フィルム押出機:Tダイ押出成形機(創研):ダイス幅250mm,
リップ幅0.1mm
押出機 ベース層:口径φ25,L/D=25
シーラント層:口径φ30,L/D=38
・運転条件
プリブレンド :袋内ドライブレンド(手作業)
押出量 :ベース層/シーラント層=4/1,膜厚45〜
50μm
フィルム引取速度3.5m/min
押出機 :210℃
引取ロール温度:65℃ フィルム接触面はベース層側
上記フィルム製造例で得られたサンプルフィルムを下記方法で評価し、データを得た。
・サンプルフィルムのシーラント側同士を接触して測定した。試験片は、MD方向に切り出した。
・試験片形状:幅20mm、長さ150mmを2枚1組
・ブロッキングの重ね合わせ部:20mm×50mm(10cm2)
・荷重および負荷条件:5kg/10cm2、60℃―5時間
・負荷除去後の状態調整:23℃,50%RHで24時間放置
・剥離試験速度:500mm/min
・試験温湿度:23℃,50%RH
・試験数:n=8
得られた結果を、ポリマー微粒子添加量とフィルムブロッキング強度の関係を表す図5に示す。
この結果より、本発明品は、他社ポリマー微粒子品に比べ低添加量(65%程度)で同等のアンチブロッキング性能を発現することがわかった。
Claims (14)
- 液状媒体、モノマーおよび重合開始剤を含む2種以上の流体を、筒型流路内に所定間隔で
配置された該流路方向と交差する面を有する複数の網状体を連続して順次通過させて液状
媒体中にモノマーおよび重合開始剤を含む液滴粒子が分散した乳化液を得て、この乳化液
を加熱して該モノマーを重合して得られるポリマー微粒子1〜40質量部を、ポリプロピレン系樹脂を除くポリオレフィン系樹脂100質量部に配合してなるアンチブロッキング剤マスターバッチ。但し、酸変性ポリプロピレン樹脂を含まず。 - 前記ポリマー微粒子が、コールターカウンター法による体積平均粒径1μm〜60μm、
式(1)で求められるCV値が35%以下であることを特徴とする請求項1記載のアンチ
ブロッキング剤マスターバッチ。
CV値=粒径分布の標準偏差/体積平均粒径×100−−−式(1) - 前記ポリマー微粒子が、アクリル系モノマーまたはスチレン系モノマーまたは、その他の
重合性ビニルモノマーを重合してなるものである請求項1または2に記載のアンチブロッキング剤マスターバッチ。 - 前記ポリプロピレン系樹脂を除くポリオレフィン系樹脂がポリエチレン系樹脂であることを特徴とする請求項1または2に記載のアンチブロッキング剤マスターバッチ。
- 前記網状体が、ASTMのメッシュ番号35メッシュ〜4000メッシュの目開きを有し、配置数が5〜100個であり、隣り合う網状体の距離が5〜200mmである請求項1〜4のいずれかに記載のアンチブロッキング剤マスターバッチ。
- ポリオレフィン系樹脂と請求項1〜5のいずれかに記載のアンチブロッキング剤マスターバッチとを配合し成形してなるポリプロピレン系樹脂を除くポリオレフィン系樹脂フィルム。
- 液状媒体、モノマーおよび重合開始剤を含む2種以上の流体を、筒型流路内に所定間隔で配置された該流路方向と交差する面を有する複数の網状体を連続して順次通過させて液状媒体中にモノマーおよび重合開始剤を含む液滴粒子が分散した乳化液を得て、この乳化液を加熱して該モノマーを重合して得られるポリマー微粒子1〜40質量部を、ポリオレフィン系樹脂100質量部に配合してなるアンチブロッキング剤マスターバッチの製造方法。
- 前記ポリマー微粒子が、コールターカウンター法による体積平均粒径1μm〜60μm、式(1)で求められるCV値が35%以下であることを特徴とする請求項7記載のアンチブロッキング剤マスターバッチの製造方法。
CV値=粒径分布の標準偏差/体積平均粒径×100−−−式(1) - 前記ポリマー微粒子が、アクリル系モノマーまたはスチレン系モノマーまたは、その他の重合性ビニルモノマーを重合してなるものである請求項7または8に記載のアンチブロッキング剤マスターバッチの製造方法。
- 前記ポリオレフィン系樹脂がポリエチレン系樹脂であることを特徴とする請求項7または8に記載のアンチブロッキング剤マスターバッチの製造方法。
- 前記ポリオレフィン系樹脂がポリプロピレン系樹脂であることを特徴とする請求項7または8に記載のアンチブロッキング剤マスターバッチの製造方法。
- 前記網状体が、ASTMのメッシュ番号35メッシュ〜4000メッシュの目開きを有し、配置数が5〜100個であり、隣り合う網状体の距離が5〜200mmである請求項7〜11のいずれかに記載のアンチブロッキング剤マスターバッチの製造方法。
- ポリオレフィン系樹脂と請求項7〜12のいずれかに記載のアンチブロッキング剤マスターバッチの製造法で得られたアンチブロッキングマスターバッチとを配合し成形してなるポリプロピレン系樹脂を除くポリオレフィン系樹脂フィルム。
- 前記ポリプロピレン系樹脂を除くポリオレフィン系樹脂がポリエチレン系樹脂である、請求項13記載のポリプロピレン系樹脂を除くポリオレフィン系樹脂フィルム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009536140A JP5366814B2 (ja) | 2007-10-04 | 2008-10-01 | アンチブロッキング剤マスターバッチおよびそれを用いたポリオレフィン系樹脂フィルム |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007261015 | 2007-10-04 | ||
JP2007261015 | 2007-10-04 | ||
JP2009536140A JP5366814B2 (ja) | 2007-10-04 | 2008-10-01 | アンチブロッキング剤マスターバッチおよびそれを用いたポリオレフィン系樹脂フィルム |
PCT/JP2008/068256 WO2009044925A1 (ja) | 2007-10-04 | 2008-10-01 | アンチブロッキング剤マスターバッチおよびそれを用いたポリオレフィン系樹脂フィルム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2009044925A1 JPWO2009044925A1 (ja) | 2011-02-17 |
JP5366814B2 true JP5366814B2 (ja) | 2013-12-11 |
Family
ID=40526336
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009536140A Expired - Fee Related JP5366814B2 (ja) | 2007-10-04 | 2008-10-01 | アンチブロッキング剤マスターバッチおよびそれを用いたポリオレフィン系樹脂フィルム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20100273951A1 (ja) |
JP (1) | JP5366814B2 (ja) |
CN (1) | CN101815745B (ja) |
WO (1) | WO2009044925A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010275356A (ja) * | 2009-05-26 | 2010-12-09 | Jx Nippon Oil & Energy Corp | 押出成形時のメヤニ発生を抑制するポリマー微粒子、これを用いたアンチブロッキング剤マスターバッチ並びにそれを用いて成形した樹脂フィルム |
EP2944679A4 (en) * | 2013-01-10 | 2016-09-21 | Jx Nippon Oil & Energy Corp | MICROCAPED HEAT STORAGE MATERIAL, MANUFACTURING METHOD AND USE THEREOF |
CN104479160A (zh) * | 2014-12-10 | 2015-04-01 | 淄博龙沙高分子材料科技有限公司 | 带有涂层的增粘母料及制备方法 |
EP3946869A4 (en) * | 2019-03-29 | 2022-11-09 | Dow Global Technologies LLC | HOLLOW SPHERE AND SOAKING PROCESS |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS49105890A (ja) * | 1973-02-08 | 1974-10-07 | ||
JPS63107736A (ja) * | 1986-04-17 | 1988-05-12 | Joji Hirose | 混合装置 |
JPH11106520A (ja) * | 1997-10-01 | 1999-04-20 | Nippon Polychem Kk | アンチブロッキング剤マスターバッチおよびそれを用いた二軸延伸ポリプロピレンフィルム |
JP2003171426A (ja) * | 2001-09-28 | 2003-06-20 | Nippon Shokubai Co Ltd | (メタ)アクリル系架橋微粒子およびその製造方法 |
JP2004359733A (ja) * | 2003-06-03 | 2004-12-24 | Sekisui Plastics Co Ltd | ポリオレフィンフィルム |
WO2007117041A1 (ja) * | 2006-04-10 | 2007-10-18 | Nippon Oil Corporation | 連続乳化方法およびそのための乳化装置 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3922255A (en) * | 1972-05-15 | 1975-11-25 | Rohm & Haas | Method of producing uniform polymer beads |
US3876578A (en) * | 1973-02-08 | 1975-04-08 | Kureha Chemical Ind Co Ltd | Polymer emulsion/dispersion blend compositions for coatings |
US4666673A (en) * | 1980-10-30 | 1987-05-19 | The Dow Chemical Company | Apparatus for preparing large quantities of uniform size drops |
US4623706A (en) * | 1984-08-23 | 1986-11-18 | The Dow Chemical Company | Process for preparing uniformly sized polymer particles by suspension polymerization of vibratorily excited monomers in a gaseous or liquid stream |
EP0285725B1 (en) * | 1987-04-10 | 1992-09-30 | Chugoku Kayaku Kabushiki Kaisha | Mixing apparatus |
US5269980A (en) * | 1991-08-05 | 1993-12-14 | Northeastern University | Production of polymer particles in powder form using an atomization technique |
CN1063982C (zh) * | 1994-09-05 | 2001-04-04 | 株式会社爱知陶瓷工业所 | 流体处理装置 |
JP2001114953A (ja) * | 1999-10-15 | 2001-04-24 | Sumitomo Chem Co Ltd | ポリオレフィン系樹脂組成物 |
TWI254719B (en) * | 2001-09-28 | 2006-05-11 | Nippon Catalytic Chem Ind | (Meth)acrylic crosslinked fine particles and method of manufacturing the same |
JP3792606B2 (ja) * | 2002-06-05 | 2006-07-05 | 満 中野 | 撹拌装置及び該撹拌装置を用いた分散装置 |
-
2008
- 2008-10-01 US US12/681,478 patent/US20100273951A1/en not_active Abandoned
- 2008-10-01 WO PCT/JP2008/068256 patent/WO2009044925A1/ja active Application Filing
- 2008-10-01 JP JP2009536140A patent/JP5366814B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2008-10-01 CN CN200880110103.6A patent/CN101815745B/zh not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS49105890A (ja) * | 1973-02-08 | 1974-10-07 | ||
JPS63107736A (ja) * | 1986-04-17 | 1988-05-12 | Joji Hirose | 混合装置 |
JPH11106520A (ja) * | 1997-10-01 | 1999-04-20 | Nippon Polychem Kk | アンチブロッキング剤マスターバッチおよびそれを用いた二軸延伸ポリプロピレンフィルム |
JP2003171426A (ja) * | 2001-09-28 | 2003-06-20 | Nippon Shokubai Co Ltd | (メタ)アクリル系架橋微粒子およびその製造方法 |
JP2004359733A (ja) * | 2003-06-03 | 2004-12-24 | Sekisui Plastics Co Ltd | ポリオレフィンフィルム |
WO2007117041A1 (ja) * | 2006-04-10 | 2007-10-18 | Nippon Oil Corporation | 連続乳化方法およびそのための乳化装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20100273951A1 (en) | 2010-10-28 |
CN101815745A (zh) | 2010-08-25 |
CN101815745B (zh) | 2013-04-10 |
JPWO2009044925A1 (ja) | 2011-02-17 |
WO2009044925A1 (ja) | 2009-04-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101291788B (zh) | 热塑性树脂微孔膜的制造方法 | |
JP5366814B2 (ja) | アンチブロッキング剤マスターバッチおよびそれを用いたポリオレフィン系樹脂フィルム | |
EP2707192B1 (en) | A process for homogenizing and pelletizing a polyethylene composition | |
TW201631004A (zh) | 乙烯-乙烯酯系共聚物皂化物組成物及其製造方法 | |
CN100398589C (zh) | 聚合物加工用助剂和加工方法 | |
US11325294B2 (en) | Devices, systems, and processes for processing polymers | |
WO2010137718A1 (ja) | 押出成形時のメヤニ発生を抑制するポリマー微粒子 | |
CN107000295B (zh) | 用于减少凝胶的结构元件以及凝胶减少装置和方法 | |
US9457545B2 (en) | Process for production of multilayered structure | |
JP4704708B2 (ja) | 樹脂組成物及びその製造方法 | |
CN117120528A (zh) | 树脂粒料组合物及其制造方法、以及微多孔膜的制造方法 | |
US11383416B2 (en) | Devices, systems, and processes for processing polymers | |
KR20220003522A (ko) | 배럴 압출기용 액체 주입 배럴 요소 | |
JP2009046670A (ja) | ポリオレフィン系樹脂組成物の製造方法 | |
JP5388429B2 (ja) | 樹脂複合体およびその製造方法 | |
WO2021080518A1 (en) | Purging compound for cleaning plastic processing machine | |
JP2006160986A (ja) | 易引き裂き性フィルム | |
JP2003261784A (ja) | 気体遮断性樹脂組成物およびその成形品 | |
JP2001328116A (ja) | 改質剤マスターバッチ製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110318 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130604 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130805 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130827 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130910 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5366814 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |