JP5366441B2 - 発泡成形用の金型及び発泡成形方法 - Google Patents

発泡成形用の金型及び発泡成形方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5366441B2
JP5366441B2 JP2008139705A JP2008139705A JP5366441B2 JP 5366441 B2 JP5366441 B2 JP 5366441B2 JP 2008139705 A JP2008139705 A JP 2008139705A JP 2008139705 A JP2008139705 A JP 2008139705A JP 5366441 B2 JP5366441 B2 JP 5366441B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
foam molding
groove portion
packing
gap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008139705A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009285943A (ja
Inventor
浩一 原口
正則 奥村
大一 板橋
祐和 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2008139705A priority Critical patent/JP5366441B2/ja
Priority to CN2009801195432A priority patent/CN102046350B/zh
Priority to EP09754610.5A priority patent/EP2279843B1/en
Priority to US12/991,990 priority patent/US9085105B2/en
Priority to PCT/JP2009/059327 priority patent/WO2009145102A1/ja
Publication of JP2009285943A publication Critical patent/JP2009285943A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5366441B2 publication Critical patent/JP5366441B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)

Description

本発明は、シートパッド等の樹脂発泡成形品を製造するための金型に係り、特に型同士の合わせ面にパッキンを設けた金型に関する。また、本発明は、この金型を用いた発泡成形方法に関するものである。
自動車シートパッド用の軟質ポリウレタンフォームなどの発泡成形は、金型内でウレタン原液を発泡させて成形される。通常、この金型は、上型及び下型を備えている。実開昭62−185015には、この上型と下型との合わせ面にパッキンを設けることが記載されている。
第7図は、この実開昭62−185015のパッキン部分の断面図である。下型40の合わせ面41に溝42が設けられ、パッキン50の下部51が該溝42に嵌合している。
パッキン50の上部は合わせ面41から突出し、且つ合わせ面41に沿って広がった板状部52となっている。なお、この板状部52の一部に凸部53が設けられている。
実開昭62−185015
上記の板状部52は、キャビティ43側の縁部44から若干離隔(後退)している。そのため、型締めした状態では、合わせ面に、板状部52のキャビティ43側に隙間が存在している。
かかる実開昭62−185015の金型を用いてシートパッドの成形を行うと、上型とパッキン50との間に若干でも気密性の低い箇所が存在するときには、ウレタンが合わせ面に侵入し、バリが発生する。
このバリは、脱型後に作業員が切除するようにしており、シートパッド等の成形品の製造に手間及びコストが掛かる原因となっていた。
上記実開昭62−185015の板状部52は、型締め時にほぼ上下方向にのみ、即ち、板厚を減じる方向にのみ圧縮するものである。このような板状部52は、シール性が甘くなり易い。そして、パッキン50のシール性が不足すると、発泡成形時にガスがパッキンと合わせ面との間を通過し、ウレタンが合わせ面に入り込み易くなる。ウレタンが合わせ面に入り込むと、上記の通りバリが生じてしまう。また、ウレタンがパッキンに接触すると、徐々にパッキンの弾性力も低下し、シール性が低下する。
本発明は、上記従来の問題点を解決し、パッキンによるシール性が良好であり、成形品にバリが発生することを十分に防止することができる発泡成形用の金型と、この金型を用いた発泡成形方法を提供することを目的とする。
請求項1の発泡成形用の金型は、型同士の合わせ面に、金型のキャビティに沿って延在したパッキンが設けられており、該パッキンは、該合わせ面に設けられた溝に保持されている発泡成形用の金型において、該金型の型開き状態において該パッキンに沿って空隙部が存在しており、型締め時にパッキンが該空隙部に押し込まれるように構成されている発泡成形用の金型であって、前記溝は、深溝部と、該深溝部に連なった浅溝部とを備えており、前記パッキンは、該深溝部に嵌合した基部と、該基部に連なり、該浅溝部に係合する張出部とを備えており、型開き状態にあっては、該張出部と該浅溝部との間に前記空隙部が存在することを特徴とする
求項の発泡成形用の金型は、請求項において、前記浅溝部は、少なくとも前記深溝部よりも金型のキャビティ側に設けられていることを特徴とする。
請求項の発泡成形用の金型は、請求項又はにおいて、前記張出部は、該金型の型開き状態において少なくとも一部が該浅溝部から離反しており、この離反した部分と浅溝部底面との間に前記空隙部が形成されていることを特徴とする。
請求項の発泡成形用の金型は、請求項において、深溝部から離隔するほど溝深さ方向の空隙幅が大きくなっていることを特徴とする。
請求項の発泡成形用の金型は、請求項において、深溝部から離隔するほど溝深さ方向の空隙幅が小さくなっていることを特徴とする。
請求項の発泡成形用の金型は、請求項ないしのいずれか1項において、前記空隙部の溝深さ方向の空隙幅が10mm以下であることを特徴とする。
請求項の発泡成形用の金型は、請求項ないしのいずれか1項において、浅溝部の前記合わせ面に沿う方向の幅が1〜15mmであることを特徴とする。
請求項の発泡成形用の金型は、請求項ないしのいずれか1項において、前記張出部の厚みは、深溝部から離隔する方向の先端近傍において先端側ほど小さくなっていることを特徴とする。
請求項の発泡成形方法は、請求項1ないしのいずれか1項に記載の発泡成形用の金型を用いたものである。
請求項10の発泡成形方法は、請求項において、シートパッドを発泡成形することを特徴とする。
本発明の金型及び発泡成形方法にあっては、該金型の型開き状態においてパッキンに沿って空隙部が存在しており、型締め時にパッキンがこの空隙部に押し込まれる。本発明では、型締め時にパッキンが単に厚みを減じるように圧縮変形するのではなく、空隙部に押し込まれるようにも変形するので、シール性が良好となる。そして、発泡成形時にガス圧がパッキンに加えられても、パッキンはこのガス圧に十分に耐え、ガスリークを阻止する。この結果、ウレタンが合わせに全く又は殆ど侵入しないようになり、バリが防止される。
請求項の金型にあっては、型締め時に張出部が挟圧されて空隙部に押し込まれ、十分なシール性が得られる。
請求項の金型にあっては、キャビティからパッキンまでの距離が小さい。そのため、発泡成形時に合わせ面同士の間にウレタン等の変形材料が侵入しようとしたときに合わせ面のガス圧が増大し、ウレタン等の成形材料が合わせ面に入り込むことが防止される。
請求項の金型にあっては、型締め時に張出部が溝底面に密着するように変形し、シール性が高いものとなる。
請求項の金型にあっては、型締め時に張出部が平たくなるように十分に圧縮変形し、シール性が高いものとなる。
以下、図面を参照して実施の形態について説明する。第1図(a)は実施の形態に係るシートバックパッド成形用金型の右半分の縦面図、第1図(b)は第1図(a)のB部分の拡大図、第2図(a)は型締め直前におけるB部の拡大図、第2図(b)はパッキン部分の寸法説明図である。
この実施の形態に係る金型1は、自動車のシートバックパッドを成形するためのものであり、上型2と、下型3と、上型2に保持された中子4とを備えている。この上型2と下型3との合わせ面にパッキン5が設けられている。
第2図に明示の通り、この実施の形態では、下型3の合わせ面3aにパッキン取付用の溝6がキャビティ7を取り巻くように延設されている。
溝6は、合わせ面3aから深く凹陥する深溝部6aと、この深溝部6aのキャビティ7側に位置し、該深溝部に連なる浅溝部6bとを有している。この浅溝部6bは、深溝部6a側が最も深く、キャビティ7側ほど浅くなるように設けられている。
パッキン5は、深溝部6aに挿入された基部5aと該基部5aに連なり、浅溝部6bに係合した張出部5bとを備えている。この基部5aが深溝部6aに嵌合されることにより、パッキン5が下型3に取り付けられている。なお、基部5aの側面には、深溝部6aに挿入し易くすると共に深溝部6aから抜けにくくするために、鋸歯状断面形状部5dが設けられている。
パッキン5は、ゴム、エラストマー(好ましくは、オレフィン系エラストマー、シリコーンゴム、フッ素ゴムなど弾力性に富むもの)よりなる。パッキン5の張出部5bは、型開き状態で浅溝部6bの底面との間に空隙部8が形成される形状及び弾性を有している。この空隙部8は、キャビティ7側ほど隙間間隔すなわち溝深さ方向の空隙幅が大きくなっている。
このパッキン5は、合わせ面3aから突出する突部5cを有している。パッキン5の上面は突部5cの頂部が最も高く、それからキャビティ側及びそれと反対側にかけて徐々に高さが小さくなる三角形断面形状を有するが、円弧形や台形など他の断面形状であってもよい。
上型2の合わせ面2aには、このパッキン5と対面する位置に凹溝9が設けられている。この凹溝9は、パッキン5の合わせ面3aからの突出高さよりも浅いものとなっており、型締め時にはパッキン5を十分に押圧できるよう構成されている。凹溝9の最深部9aは、突部5cの最突部に係合するよう構成されている。なお、この凹溝9が省略され、合わせ面2aが平坦面とされてもよい。
このように構成された金型1によって成形を行うには、型開き状態で金型1の内面に離型剤を塗った後、下型3のキャビティ7内にウレタン原液を供給し、型締めし、加熱してウレタンを発泡させる。
ウレタンが十分に発泡してキャビティ4内が発泡ウレタンで満たされ、その後所定時間経過した後、型開きすると、ポリウレタンフォームよりなるシートバックパッド成形品が得られる。
この実施の形態では、型締めしたときにパッキン5の張出部5bが空隙部8に押し込まれ、さらに浅溝部6bから若干キャビティ7側へも押し広げられるように圧縮変形する。これにより、パッキン5の上面と上型合わせ面2aとの密着性が良好となり、シール性が高くなる。そのため、キャビティ7からのガスはパッキン5によるシール部を透過せず、上型2と下型3との合わせ面にはウレタンが全く又は殆ど侵入しないので、バリは発生しない。
なお、極く少量のウレタンが合わせ面2a,3a間に侵入してきても、合わせ面2a,3a間のガスが金型外へリークしないので、合わせ面2a,3a間のガス圧がウレタンの侵入によって増大し、ウレタンはそれ以上合わせ面2a,3a間の奥へ侵入しない。従って、バリは殆ど発生せず、バリ取り作業は不要である。
第3図〜第6図を参照して別の実施の形態について説明する。
第3図では、下型3Aに設けられた溝10は、深溝部10aと、この深溝部10aの入口部の両側すなわちキャビティ7側及びそれと反対側にそれぞれ設けられた浅溝部10b,10bを有している。深溝部10aは、奥底側が拡幅しており、深溝部10aの深さ方向の途中に段部10cが形成されている。浅溝部10bは、深溝部10aから離れるほど浅くなっている。
パッキン11は、基部11aと、この基部11aからキャビティ7側及びそれと反対側にそれぞれ張り出す張出部11b,11bとを有している。型開き状態では、各張出部11bの下面と浅溝部10bの底面との間に空隙部12が存在する。この空隙部12は、深溝部10aから離れるほど隙間間隔が大きなものとなっている。
パッキン11の上面は、合わせ面3aから突出する突部11cとなっている。この突部11cは、その幅方向の中央部が最も高く、両端側に向って徐々に低くなる三角形断面形状となっている。パッキン11の基部11aには、側方突出部11dが設けられており、この側方突出部11dが段部10cに係合することによりパッキン11の抜け出しが防止されている。
上型2の合わせ面2aは平坦面となっている。
第4図では、下型3Bに設けられた溝14は、深溝部14aと、この深溝部14aの入口部のキャビティ7側に設けられた浅溝部14bとを有している。深溝部14aは、奥底側が円形断面形に拡幅しており、深溝部10aの深さ方向の途中に下向き斜面14cが形成されている。浅溝部14bは、深溝部14aから離れるほど、すなわちキャビティ7側ほど浅くなっている。この実施の形態では、浅溝部14bは凹に湾曲した断面形状となっている。
パッキン15は、基部15aと、この基部15aからキャビティ7側に張り出す張出部15bとを有している。型開き状態では、張出部15bの下面と浅溝部14bの底面との間に空隙部16が存在する。この空隙部16は、深溝部14aから離れるほど隙間間隔が小さなものとなっている。
パッキン15の上面は、合わせ面3aから突出する突部15cとなっている。この突部15cは、その幅方向の中央部が最も高く、両端側に向って徐々に低くなる略円弧形断面形状となっている。パッキン15の基部15aには、ヒレ状のリップ部15dが設けられており、このリップ部15dが下向き斜面14cに係合することによりパッキン15の抜け出しが防止されている。
上型2の合わせ面2aは平坦面となっている。
第5図では、下型3Cに設けられた溝18は、深溝部18aと、この深溝部18aの入口部の両側すなわちキャビティ7側及びそれと反対側にそれぞれ設けられた浅溝部18b,18bを有している。深溝部18aは、奥底側が円形断面形に拡幅しており、深溝部10aの深さ方向の途中に下向き斜面18cが形成されている。浅溝部18bは、深溝部18aから離れるほど浅くなっている。
パッキン19は、基部19aと、この基部19aからキャビティ7側及びそれと反対側にそれぞれに張り出す張出部19b,19bとを有している。型開き状態では、各張出部19bの張り出し幅が浅溝部18bの幅よりも小さい。これにより、張出部19bの張出方向の先端側と浅溝部18bの底面との間に空隙部20が存在する。
パッキン19の上面は、合わせ面3aから突出する突部19cとなっている。この突部19cは、その幅方向の中央部が最も高く、両端側に向って徐々に低くなる円弧形断面形状となっているが、三角形や台形の断面形状とされてもよい。パッキン19の基部19aには、ヒレ状のリップ部19dが設けられており、このリップ部19dが下向き斜面18cに係合することによりパッキン19の抜け出しが防止されている。
上型2の合わせ面2aは平坦面となっている。
第6図では、下型3Dに設けられた溝21は、深溝部を有しないV字形断面形状となっている。ただし、溝21は、円弧形や逆台形などの断面形状であってもよい。
パッキン22は、その幅が溝21の幅よりも小さい。これにより、パッキン22の幅方向の両端側と溝21の底面との間に空隙部23が存在する。パッキン22の上面はパッキン19と同様の円弧形断面形状となっているが、三角形や台形の断面形状とされてもよい。パッキン22は接着剤や粘着テープなどによって溝21の底面に接着されている。
これらの第3図〜第6図の金型を用いてシートパッドの発泡成形を行った場合も、ウレタンが合わせ面2a,3aの間に入り込むことが防止され、バリの発生が防止される。
なお、第1図〜第4図の実施の形態において、型開き状態における空隙部8,12,16の合わせ面方向の幅すなわち溝長手方向と直交方向の寸法(例えば第2図(b)の寸法a)は1〜15mm特に2〜6mm程度が好適である。また、空隙部8,12,16の最大の隙間間隔(例えば第2図(b)の寸法b)は、10mm以下特に0.1〜10mm程度が好適である。
第5図及び第6図の実施の形態では、型開き状態における空隙部20,23の溝長手方向と直交方向の寸法は1〜15mm特に2〜6mm程度が好適である。また、空隙部20,23の最深部の深さは1〜10mm程度が好適である。
いずれの実施の形態においても、型締め前の状態において各パッキンの合わせ面3aからの突出高さ(例えば第2図(b)のh)は0.1〜10mm特に1〜5mm程度であることが好ましい。また、型締めによりこの突出高さが元の高さの99%以下、特に60〜95%程度となるように圧縮変形するのが好ましい。
上記実施の形態ではシートバックパッドを成形しているが、シートクッションパッドについても同様にして成形することができる。本発明は、シートパッド以外の樹脂発泡成形品の成形に適用することができる。
本発明は、上型と下型の合わせ面に限らず、上型と中子、下型と中子などの金型の合わせ箇所全てについて適用することができる。
(a)図は実施の形態に係るシートバックパッド成形用金型の右半分の縦断面図、(b)図は(a)図のB部分の拡大図である。 図1の金型の型締め直前時のB部拡大図である。 別の実施の形態に係る金型の一部の断面図である。 別の実施の形態に係る金型の一部の断面図である。 別の実施の形態に係る金型の一部の断面図である。 別の実施の形態に係る金型の一部の断面図である。 従来例に係る金型のパッキン部分の構成を説明する断面図である。
1 金型
2,2A,2B,2C,2D 上型
3,3A,3B,3C,3D 下型
4 中子
5,11,15,19,22,50 パッキン
6,10,14,18,21 溝
6a,10a,14a,18a 深溝部
6b,10b,14b,18b 浅溝部
7,43 キャビティ

Claims (10)

  1. 型同士の合わせ面に、金型のキャビティに沿って延在したパッキンが設けられており、
    該パッキンは、該合わせ面に設けられた溝に保持されている発泡成形用の金型において、
    該金型の型開き状態において該パッキンに沿って空隙部が存在しており、
    型締め時にパッキンが該空隙部に押し込まれるように構成されている発泡成形用の金型であって、
    前記溝は、深溝部と、該深溝部に連なった浅溝部とを備えており、
    前記パッキンは、該深溝部に嵌合した基部と、該基部に連なり、該浅溝部に係合する張出部とを備えており、
    型開き状態にあっては、該張出部と該浅溝部との間に前記空隙部が存在することを特徴とする発泡成形用の金型。
  2. 請求項において、前記浅溝部は、少なくとも前記深溝部よりも金型のキャビティ側に設けられていることを特徴とする発泡成形用の金型。
  3. 請求項又はにおいて、前記張出部は、該金型の型開き状態において少なくとも一部が該浅溝部から離反しており、この離反した部分と浅溝部底面との間に前記空隙部が形成されていることを特徴とする発泡成形用の金型。
  4. 請求項において、深溝部から離隔するほど溝深さ方向の空隙幅が大きくなっていることを特徴とする発泡成形用の金型。
  5. 請求項において、深溝部から離隔するほど溝深さ方向の空隙幅が小さくなっていることを特徴とする発泡成形用の金型。
  6. 請求項ないしのいずれか1項において、前記空隙部の溝深さ方向の空隙幅が10mm以下であることを特徴とする発泡成形用の金型。
  7. 請求項ないしのいずれか1項において、浅溝部の前記合わせ面に沿う方向の幅が1〜15mmであることを特徴とする発泡成形用の金型。
  8. 請求項ないしのいずれか1項において、前記張出部の厚みは、深溝部から離隔する方向の先端近傍において先端側ほど小さくなっていることを特徴とする発泡成形用の金型。
  9. 請求項1ないしのいずれか1項に記載の発泡成形用の金型を用いた発泡成形方法。
  10. 請求項において、シートパッドを発泡成形することを特徴とする発泡成形方法。
JP2008139705A 2008-05-28 2008-05-28 発泡成形用の金型及び発泡成形方法 Expired - Fee Related JP5366441B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008139705A JP5366441B2 (ja) 2008-05-28 2008-05-28 発泡成形用の金型及び発泡成形方法
CN2009801195432A CN102046350B (zh) 2008-05-28 2009-05-21 发泡成形用的模具和发泡成形方法
EP09754610.5A EP2279843B1 (en) 2008-05-28 2009-05-21 Mold for foam molding and foam molding method
US12/991,990 US9085105B2 (en) 2008-05-28 2009-05-21 Foam molding mold and foam molding method
PCT/JP2009/059327 WO2009145102A1 (ja) 2008-05-28 2009-05-21 発泡成形用の金型及び発泡成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008139705A JP5366441B2 (ja) 2008-05-28 2008-05-28 発泡成形用の金型及び発泡成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009285943A JP2009285943A (ja) 2009-12-10
JP5366441B2 true JP5366441B2 (ja) 2013-12-11

Family

ID=41455641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008139705A Expired - Fee Related JP5366441B2 (ja) 2008-05-28 2008-05-28 発泡成形用の金型及び発泡成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5366441B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5901334B2 (ja) 2012-02-13 2016-04-06 株式会社ブリヂストン 金型、及び発泡成形体の製造方法
DE102013215113A1 (de) * 2013-08-01 2015-02-05 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Werkzeug zur Herstellung von faserverstärkten Kunststoffbauteilen im Injektionsprozess
JP6585840B2 (ja) * 2015-10-12 2019-10-02 ピーピージー・インダストリーズ・オハイオ・インコーポレイテッドPPG Industries Ohio,Inc. ポリマー航空機窓パネルを作製するための方法および装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005081574A (ja) * 2003-09-04 2005-03-31 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 発泡成形型およびそれを用いた発泡成形体の製造方法
JP2006035590A (ja) * 2004-07-26 2006-02-09 Inoac Corp 成形型の分割面のシール構造及び分割面の形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009285943A (ja) 2009-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2009145102A1 (ja) 発泡成形用の金型及び発泡成形方法
JP5234116B2 (ja) 2材質複合ガスケット
JP5435224B2 (ja) 燃料電池用シール構造体の製造方法
US7213814B2 (en) Seal assembly
JP5366441B2 (ja) 発泡成形用の金型及び発泡成形方法
JP5435893B2 (ja) 発泡成形用の金型及び発泡成形方法
JP6372404B2 (ja) モールド部付電線
JP2014152929A (ja) 封止される連結部を有するケース
WO2014171298A1 (ja) カーボンプレート一体ガスケットの製造方法
JP2005081574A (ja) 発泡成形型およびそれを用いた発泡成形体の製造方法
CA2982071C (en) Gasket and manufacturing method therefor
JP2017219195A (ja) パッキン、発泡成形用金型及び発泡成形体の製造方法
JP5471012B2 (ja) 表皮付発泡成形部材、および表皮付発泡成形部材の成形方法
CN107921675B (zh) 树脂成型方法和成型模具
CN106574719B (zh) 橡胶密封垫
US10464279B2 (en) Injection molded part having a base part and a thereto fastened cushioning shaped part, and method for producing the same
JP4160927B2 (ja) 合成樹脂圧縮成形用金型
JP2006035590A (ja) 成形型の分割面のシール構造及び分割面の形成方法
JP2009285944A (ja) 発泡成形用の金型及び発泡成形方法
JP6407041B2 (ja) 樹脂漏れ防止パッキン
CN110274019B (zh) 树脂密封构件及树脂密封构件的模具
KR20100128976A (ko) 금속재 프레임 훅크 돌출 부위 누설 방지 기능을 갖는 성형 몰드
JP2925564B2 (ja) 二重成形方法および二重成形用金型
JP2006015664A (ja) 発泡成形型および該発泡成形型の製造方法
KR20180083492A (ko) 금속재 프레임 훅크 돌출부위 누설 방지 기능을 갖는 발포 성형 몰드

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130910

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5366441

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees