JP5364487B2 - 缶開け具 - Google Patents

缶開け具 Download PDF

Info

Publication number
JP5364487B2
JP5364487B2 JP2009170256A JP2009170256A JP5364487B2 JP 5364487 B2 JP5364487 B2 JP 5364487B2 JP 2009170256 A JP2009170256 A JP 2009170256A JP 2009170256 A JP2009170256 A JP 2009170256A JP 5364487 B2 JP5364487 B2 JP 5364487B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pull tab
handle
tip
pull
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009170256A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011025932A (ja
Inventor
幸夫 反町
Original Assignee
幸夫 反町
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 幸夫 反町 filed Critical 幸夫 反町
Priority to JP2009170256A priority Critical patent/JP5364487B2/ja
Publication of JP2011025932A publication Critical patent/JP2011025932A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5364487B2 publication Critical patent/JP5364487B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Devices For Opening Bottles Or Cans (AREA)

Description

本発明はジュースやビール等の飲料の飲み口をプルタブの引き起こしにより開口する際に用いられるプルトップ式缶用の缶開け具に関するものである。
従来、この種の缶開け具として、例えば、持柄体の先端部をプルトップ缶のプルタブの指掛穴に缶蓋板との隙間を介して手前側から中央方向への挿入操作によりこじ開けるようにして挿入し、持柄体により輪環部を引き起こしてプルタブを引き起こして飲み口を開口するようにした構造のものが知られている。
特開平8−198389号公報
しかしながらこれら従来構造の場合、持柄体の先端部を手前側から中央方向への挿入操作が必要となり、この挿入操作は、プルタブの輪環部と缶蓋体との隙間が小さいことも相俟って、老人や子供、手や指、目に障害をもつ人にとって、大変困難な操作となることがあるという不都合を有している。
本発明はこのような課題を解決することを目的とするもので、本発明のうちで、請求項1記載の発明は、持柄体の先端部に缶蓋板の中央部に軸部により止着されたプルタブの先端部を下方に押圧可能な押圧部を設け、該持柄体の押圧部の後方位置に該プルタブの指掛穴に挿入可能な挿入部を設け、該挿入部に該プルタブの指掛穴に挿入して手前方向への引き操作により該プルタブの輪環部に引掛可能な引掛部を設け、上記持柄体の先端部に上記軸部の頭部への当接を避ける逃げ部を形成してなることを特徴とする缶開け具にある。
又、請求項2記載の発明は、上記挿入部は上記プルタブの指掛穴に嵌合可能に形成されていることを特徴とするものであり、又、請求項3記載の発明は、上記持柄体の後部は後上がり状に形成されていることを特徴とするものである。
本発明は上述の如く、請求項1記載の発明にあっては、持柄体を持って挿入部をプルタブの指掛穴に挿入すると共に持柄体を手前方向に引き操作することにより挿入部に形成された引掛部を輪環部の外方側に引き掛け、持柄体を引き起こすことによりプルタブは引き起こされ、引き起こしにより押圧部はプルタブの先端部を下方に押圧し、プルタブの先端部が押圧部により下方に押圧され、飲み口を開口することができ、持柄体を手前側から中央方向へ挿入操作してプルタブを引き起こす操作よりも、持柄体を手前方向に引き操作することにより挿入部に形成された引掛部を輪環部の外方側に引き掛ける操作の方が老人や子供、手や指、目に障害をもつ人にとってきわめて容易であり、それだけ、容易にプルタブを引き起こすことができ、プルトップ式缶の開口を容易に行うことができ、かつ、上記持柄体の先端部に上記軸部の頭部への当接を避ける逃げ部を形成しているから、押圧部によりプルタブの先端部を確実に押圧することができる。
又、請求項2記載の発明にあっては、上記挿入部は上記プルタブの指掛穴に嵌合可能に形成されているから、持柄体の横ぶれを防ぐことができ、持上体を真っ直ぐに引き上げることができ、持柄体の押圧部でプルタブの先端部を確実に押圧することができ、又、請求項3記載の発明にあっては、上記持柄体の後部は後上がり状に形成されているから、持柄体の引き起こし操作を容易に行うことができる。
本発明の実施の形態例の斜視図である。 本発明の実施の形態例の部分断面図である。 本発明の実施の形態例の使用状態の斜視図である。 本発明の実施の形態例の使用状態の斜視図である。 本発明の実施の形態例の使用状態の平面図である。 本発明の実施の形態例の使用状態の断面図である。 本発明の実施の形態例の使用状態の断面図である。
図1乃至図7は本発明の実施の形態例を示し、Wはプルトップ式缶であって、缶蓋板Wの中央部に軸部KによりプルタブPの止着部Pが止着され、この止着部PはプルタブPに軸部Kを中心とする半環状の切欠溝Pを形成してプルタブPの先端部Pを残して形成され、缶蓋板WにプルタブPの先端部Pによる押圧により切り裂かれるドーム形状の切裂部Wが形成され、一方、プルタブPの基部に指掛穴Mを形成して輪環部Hが形成されている。なお、軸部Kはリベットを用いた構造もある。
しかして、プルタブPの輪環部Hの外方側を引き起こすことにより軸部Kを支点としてプルタブPの先端部Pが切裂部Wの内側部位を押圧し、この押圧により缶蓋板Wは切裂部Wで切り裂かれて飲み口Wが開口し、その後、プルタブPを元に戻すことにより飲み口Wが完全に開口することになる。
1は持柄体であって、合成樹脂等により形成され、この持柄体1の先端部に缶蓋板Wの中央部に軸部Kにより止着されたプルタブPの先端部Pを下方に押圧可能な押圧部2が内方側の輪環部Hを逃げる逃げ凹部Fを介して形成され、かつ、持柄体1の押圧部2の後方位置にプルタブPの指掛穴Mに挿入可能な挿入部3が形成され、この挿入部3にプルタブPの指掛穴Mに挿入して手前方向への引き操作によりプルタブPの輪環部Hに引掛可能な引掛部4が形成されている。
この場合、上記挿入部3は上記プルタブPの指掛穴Mに丁度嵌り込み嵌合可能に形成されている。
5は逃げ部であって、上記持柄体1の先端部に上記軸部Kの頭部への当接を避けるように凹み形状に形成されている。
又、この場合、上記持柄体1の後部は後上がり状に形成され、後部には紐通し穴6が形成されている。
この実施の形態例は上記構成であるから、持柄体1を持って、図4、図5、図6の如く、挿入部3をプルタブPの指掛穴Mに手前方向に斜めやや下向きに挿入すると共に持柄体1を手前方向に引き操作することにより挿入部3に形成された引掛部4を輪環部Hの外方側に引き掛け、この引掛状態において、図7の如く、持柄体1を矢印方向に引き起こすことによりプルタブPは軸部Kを支点として引き起こされ、このプルタブPの引き起こしにより押圧部2はプルタブPの先端部Pを下方に押圧し、プルタブPの先端部Pが押圧部2により下方に押圧されることにより缶蓋板Wは缶蓋板Wに形成された切裂部Wで切り裂かれて飲み口Wが開口し、その後、プルタブPを元に戻すことにより飲み口Wが完全に開口することになる。
したがって、持柄体1を持って挿入部3をプルタブPの指掛穴Mに挿入すると共に持柄体1を手前方向に引き操作することにより挿入部3に形成された引掛部4を輪環部Hの外方側に引き掛け、持柄体1を矢印方向に引き起こすことによりプルタブPは引き起こされ、引き起こしにより押圧部2はプルタブPの先端部Pを下方に押圧し、プルタブPの先端部Pが押圧部2により下方に押圧され、飲み口を開口することができ、持柄体を手前側から中央方向へ挿入操作してプルタブPを引き起こす操作よりも、持柄体1を手前方向に引き操作することにより挿入部3に形成された引掛部4を輪環部Hの外方側に引き掛ける操作の方が老人や子供、手や指、目に障害をもつ人にとってきわめて容易であり、それだけ、容易にプルタブPを引き起こすことができ、プルトップ式缶の開口を容易に行うことができる。
この場合、上記挿入部3は上記プルタブPの指掛穴Mに嵌合可能に形成されているから、持柄体1の横ぶれを防ぐことができ、持上体1を真っ直ぐに引き上げることができ、持柄体1の押圧部2でプルタブPの先端部Pを確実に押圧することができ、又、この場合、上記持柄体1の先端部に上記軸部Kの頭部への当接を避ける逃げ部5を形成しているから、押圧部2によりプルタブPの先端部Pを確実に押圧することができ、又、この場合、上記持柄体1の後部は後上がり状に形成されているから、持柄体1の引き起こし操作を容易に行うことができる。
尚、本発明は上記実施の形態例に限られるものではなく、合成樹脂や金属により製作することもでき、持柄体1、押圧部2、挿入部3、引掛部4の形態や大きさはプルトップ式缶の種類やサイズ等により適宜変更して設計される。
以上、所期の目的を充分達成することができる。
缶蓋板
K 軸部
P プルタブ
M 指掛穴
H 輪環部
1 持柄体
2 押圧部
3 挿入部
4 引掛部
5 逃げ部

Claims (3)

  1. 持柄体の先端部に缶蓋板の中央部に軸部により止着されたプルタブの先端部を下方に押圧可能な押圧部を設け、該持柄体の押圧部の後方位置に該プルタブの指掛穴に挿入可能な挿入部を設け、該挿入部に該プルタブの指掛穴に挿入して手前方向への引き操作により該プルタブの輪環部に引掛可能な引掛部を設け、上記持柄体の先端部に上記軸部の頭部への当接を避ける逃げ部を形成してなることを特徴とする缶開け具。
  2. 上記挿入部は上記プルタブの指掛穴に嵌合可能に形成されていることを特徴とする請求項1記載の缶開け具。
  3. 上記持柄体の後部は後上がり状に形成されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の缶開け具。
JP2009170256A 2009-07-21 2009-07-21 缶開け具 Expired - Fee Related JP5364487B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009170256A JP5364487B2 (ja) 2009-07-21 2009-07-21 缶開け具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009170256A JP5364487B2 (ja) 2009-07-21 2009-07-21 缶開け具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011025932A JP2011025932A (ja) 2011-02-10
JP5364487B2 true JP5364487B2 (ja) 2013-12-11

Family

ID=43635180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009170256A Expired - Fee Related JP5364487B2 (ja) 2009-07-21 2009-07-21 缶開け具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5364487B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3114051U (ja) * 2005-06-07 2005-09-29 有限会社ノア・クリエーション プルトップ缶用オープナー

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011025932A (ja) 2011-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
BR112014006711A2 (pt) aba permanente para um recipiente para bebida
US10968009B2 (en) Constructive arrangement for the opening of a beverage can
JP5364487B2 (ja) 缶開け具
US7363837B1 (en) Pop, pry and peel can opener
JP2001018960A (ja) ステイオンタブ式缶蓋
JP2007182257A (ja) イージーオープン型缶とその開口方法
JP2009249035A (ja) 容器蓋のキャップオープナー
JP4470623B2 (ja) 分別廃棄用ヒンジキャップ
JP3164733U (ja) プルトップオープナー
JP4986063B2 (ja) ヒンジキャップ
JP2014234167A (ja) 不正開封防止機能を備えた注出栓
JP4484107B2 (ja) ヒンジキャップ及び該ヒンジキャップ付き容器
KR20080090894A (ko) 오프너
US20180099794A1 (en) Vented container lid assembly and method
JP3116847U (ja) 栓抜き
JP7096262B2 (ja) 飲料缶の開口に関する構造的配置
JP2003128062A (ja) L字型に曲げるプルトップのリング
JP3135237U (ja) タブ引き起こし器具
JPS5924682Y2 (ja) 罐体容器の安全キヤツプ
JP3106502U (ja) ヒンジキャップの取外し構造
JP6004969B2 (ja) 不正開封防止機能を備えた注出栓
KR200237943Y1 (ko) 안전 원터치식 캔따개
JP2008195451A (ja) 開口容易な缶のタブ
KR20160142154A (ko) 캔 오프너
JP2004210318A (ja) プルトップ式缶

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130321

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130402

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130813

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5364487

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees