JP5361439B2 - 医用画像処理装置及び医用画像処理方法 - Google Patents

医用画像処理装置及び医用画像処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5361439B2
JP5361439B2 JP2009039849A JP2009039849A JP5361439B2 JP 5361439 B2 JP5361439 B2 JP 5361439B2 JP 2009039849 A JP2009039849 A JP 2009039849A JP 2009039849 A JP2009039849 A JP 2009039849A JP 5361439 B2 JP5361439 B2 JP 5361439B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
image
dimensional
contrast
human body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009039849A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010193975A (ja
Inventor
悟 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Medical Systems Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2009039849A priority Critical patent/JP5361439B2/ja
Priority to US12/708,667 priority patent/US20100215237A1/en
Priority to CN201010118910.1A priority patent/CN101810485B/zh
Priority to CN201110443113.5A priority patent/CN102525537B/zh
Publication of JP2010193975A publication Critical patent/JP2010193975A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5361439B2 publication Critical patent/JP5361439B2/ja
Priority to US14/268,513 priority patent/US9330481B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/003Reconstruction from projections, e.g. tomography
    • G06T11/008Specific post-processing after tomographic reconstruction, e.g. voxelisation, metal artifact correction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4429Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units
    • A61B6/4435Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units the source unit and the detector unit being coupled by a rigid structure
    • A61B6/4441Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units the source unit and the detector unit being coupled by a rigid structure the rigid structure being a C-arm or U-arm
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4429Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units
    • A61B6/4464Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units the source unit or the detector unit being mounted to ceiling
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/461Displaying means of special interest
    • A61B6/466Displaying means of special interest adapted to display 3D data
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/48Diagnostic techniques
    • A61B6/481Diagnostic techniques involving the use of contrast agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications
    • A61B6/501Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications for diagnosis of the head, e.g. neuroimaging or craniography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications
    • A61B6/504Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications for diagnosis of blood vessels, e.g. by angiography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications
    • A61B6/507Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications for determination of haemodynamic parameters, e.g. perfusion CT
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5211Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data
    • A61B6/5229Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data combining image data of a patient, e.g. combining a functional image with an anatomical image
    • A61B6/5235Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data combining image data of a patient, e.g. combining a functional image with an anatomical image combining images from the same or different ionising radiation imaging techniques, e.g. PET and CT
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5211Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data
    • A61B6/5229Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data combining image data of a patient, e.g. combining a functional image with an anatomical image
    • A61B6/5247Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data combining image data of a patient, e.g. combining a functional image with an anatomical image combining images from an ionising-radiation diagnostic technique and a non-ionising radiation diagnostic technique, e.g. X-ray and ultrasound
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0012Biomedical image inspection
    • G06T7/0014Biomedical image inspection using an image reference approach
    • G06T7/0016Biomedical image inspection using an image reference approach involving temporal comparison
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/06Diaphragms
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10072Tomographic images
    • G06T2207/10081Computed x-ray tomography [CT]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20212Image combination
    • G06T2207/20224Image subtraction
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • G06T2207/30101Blood vessel; Artery; Vein; Vascular

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Description

本発明は、医用画像処理装置及び医用画像処理方法に関する。
脳梗塞の診断においてはブレインパーフュージョン(Brain Perfusion)技術が有用であり、造影剤を注入して撮影した脳の断層像から血液の還流状態を表す画像であるブレインパーフュージョン画像が、脳梗塞の診断に多く用いられている。
近年、血管と病変との位置関係を立体的に把握する為に、デジタルサブトラクションアンギオグラフィ(Digital Subtraction Angiography;DSA)においては、一方向からのみの撮影ではなく多方向からの撮影や回転DSA撮影等による三次元的な撮影方法を採用した3D−DSAが多く用いられている。
3D−DSAに関連する技術として、例えば特許文献1に次のような技術が開示されている。すなわち、特許文献1には、被検体の所要部位を造影剤の像を含まないで撮影してX線画像であるマスク像の画像データを収集し、次に所要部位を造影剤の像を含んで撮影してX線画像であるコントラスト像の画像データを収集し、投影角度が互いに同じであるマスク画像とコントラスト画像とをサブトラクションし、その後サブトラクション画像から造影血管像三次元画像データを再構成している。さらにマスク像と濃度ムラ補正用画像データをサブトラクトし、その後サブトラクション画像から人体構造像三次元画像データを再構成している。造影血管像三次元画像データと人体構造像三次元画像データとを合成して表示することで、血管の詳細な情報だけでなく、血管と人体構造、特に骨との関係を明瞭に把握することが可能となる。
特開2005−80285号公報
近年のインターベンショナルラジオロジ(Interventional Radiology;IVR)の技術進歩に伴い、血管の病気の診断または治療の為に、X線インターベンションが用いられることが多い。X線インターベンションにおいては、狭窄をバルーンで広げる処置により、プラーク等の物質が末梢側に飛んでしまい、その結果末梢血管が詰まってしまう場合がある。このような場合には、速やかに血栓溶解療法を行うことが求められる。また、血栓が溶解して当該末梢血管における血流が回復するまでの時間が、脳にどの程度の機能障害を残すかを示す指標となる。
現在、X線インターベンションで用いることが可能な臨床的に確立されたブレインパーフュージョン技術は存在しない。従って、X線インターベンションの終了に当たっては、あくまでもそれなりの太さを有する動脈が詰まっているか否かを確認するにとどまっている。
なお、X線インターベンションの終了後に実施されるCT検査によって、非常に細い動脈や毛細血管を血栓が詰まらせてしまったケース等の異常を発見することはある。しかしながら、CT検査は一般的にX線インターベンションの終了後最低2、3時間後、通常は翌日実施されることが多い為、発見後速やかに血栓溶解療法を行っても脳機能にそれなりのレベルの障害を残すこと場合がある。
本発明は、前記の事情に鑑みてなされたものであり、例えばX線インターベンションにおける処置により末梢血管等を詰まらせたことに起因して脳血流の還流に異常を来たした部位を速やかに検出することができる医用画像処理装置及び医用画像処理方法を提供することを目的とする。
前記の目的を達成するために、本発明の第1の態様による医用画像処理装置は、X線回転撮影機構により収集されたデータを処理する医用画像処理装置であって、造影剤を注入する前の被検体について複数の投影角度による撮影で収集された複数のマスク画像データと、造影剤を注入した後の前記被検体について前記複数の投影角度による撮影で収集された複数のコントラスト画像データと、前記複数の投影角度による撮影で収集された複数の濃度ムラ補正用画像データと、を記憶する記憶部と、前記投影角度が互いに同じである前記画像データ同士の各々について、前記コントラスト画像データから前記マスク画像データをサブトラクトして造影血管像データを生成する第1のサブトラクション部と、前記投影角度が互いに同じである前記画像データ同士の各々について、前記マスク画像データから前記濃度ムラ補正用画像データをサブトラクトして人体構造像データを生成する第2のサブトラクション部と、前記複数の造影血管像データから造影血管像三次元画像データ(ボリュームデータ)を再構成する第1の再構成部と、前記複数の人体構造像データから人体構造像三次元画像データ(ボリュームデータ)を再構成する第2の再構成部と、前記造影血管像三次元画像データを白黒反転処理して非血流像三次元画像データを生成する反転処理部と、前記人体構造像三次元画像データと、前記非血流像三次元画像データと、を合成して合成画像データを生成する合成処理部と、を具備することを特徴とする。
前記の目的を達成するために、本発明の第2の態様による医用画像処理装置は、X線回転撮影機構により収集されたデータを処理する医用画像処理装置であって、造影剤を注入する前の被検体について複数の投影角度による撮影で収集された複数のマスク画像データと、造影剤を注入した後の前記被検体について前記複数の投影角度による撮影で収集された複数のコントラスト画像データと、前記複数の投影角度による撮影で収集された複数の濃度ムラ補正用画像データと、を記憶する記憶部と、X線回転撮影による収集と同じ幾何学的条件で収集されたCT画像データを記憶するCT画像記憶部と、前記投影角度が互いに同じである前記画像データ同士の各々について、前記コントラスト画像データから前記マスク画像データをサブトラクトして造影血管像データを生成し、前記マスク画像データから前記濃度ムラ補正用画像データをサブトラクトして人体構造像データを生成するサブトラクション部と、前記複数の造影血管像データから造影血管像三次元画像データ(ボリュームデータ)を再構成し、前記複数の人体構造像データから人体構造像三次元画像データ(ボリュームデータ)を再構成する再構成部と、前記造影血管像三次元画像データを白黒反転処理して非血流像三次元画像データを生成する反転処理部と、同じ投影方向で収集された画像データ同士について、前記人体構造像三次元画像データと前記CT画像データとに基づいて位置ズレを検出し、該検出結果に基づいて前記CT画像データと前記非血流像三次元画像データとの三次元的な位置ズレを同定して補正する位置ズレ補正部と、前記非血流像三次元画像データと、前記CT画像データと、を合成して合成画像データを生成する合成処理部と、を具備することを特徴とする。
本発明によれば、例えばX線インターベンションにおける処置により末梢血管等を詰まらせたことに起因して脳血流の還流に異常を来たした部位を速やかに検出することができる医用画像処理装置及び医用画像処理方法を提供することができる。
[第1実施形態]
以下、図面を参照して本発明の第1実施形態に係る医用画像処理装置及び医用画像処理方法について説明する。
図1は、本第1実施形態に係る医用画像処理装置を適用した三次元X線診断装置の一構成例を示す図である。図1に示すように、三次元X線診断装置は、X線撮影機構10と、本第1実施形態に係る医用画像処理装置1と、を具備する。
前記X線撮影機構10は、X線管球12を含むX線発生部と、検出システム14と、C形アーム160と、C形アーム160の移動を行う為の機構部と、を有する。前記検出システム14は、マトリクス状に配置された複数の半導体検出素子を有するフラットパネルディテクタ(FPD)で構成される。前記X線管球12は、検出システム14と共に、C形アーム160にマウントされる。寝台の天板上に載置された被検体(不図示)は、X線管球12と検出システム14との間に配置される。C形アーム160は、天井から吊り下げられる支柱に支持される。C形アーム160は、直交3軸A,B,Cに関して回転可能である。
前記X線発生部は、被検体(不図示)にX線を照射するX線管球12と、X線の吸収差を緩和するための補償フィルタ(不図示)と、X線管球12から照射されたX線の照射範囲を設定するX線絞り器(不図示)と、を備えている。
補償フィルタは、X線管球12と被検体との間に配置され、フィルタと、このフィルタを移動するフィルタ駆動機構とを備え、このフィルタ駆動機構が、撮影条件の位置にフィルタを設定することにより、フィルタを透過するX線の一部が吸収される。
X線絞り器は、X線管球12と被検体の間に配置され、上羽根及び下羽根と、この上羽根及び下羽根を移動するX線絞り開度駆動機構とを備え、このX線絞り開度駆動機構が、撮影条件の位置に上羽根及び下羽根を設定することにより、X線の照射範囲が設定される。
前記機構部(不図示)は、C形アーム160を回動及びスライドするC形アーム回動・移動機構と、天板を長手方向、巾方向、及び上下方向への移動や、水平状態での回動を行う天板移動機構と、C形アーム160を保持する支柱を回動及び移動する支柱回動・移動機構と、C形アーム回動・移動機構、天板移動機構、及び支柱回動・移動機構を制御するC形アーム・天板機構制御部と、を備えている。
医用画像処理装置1は、制御部37と、A/D変換器21と、3D画像メモリ23と、2D画像メモリ24と、サブトラクション部31と、アフィン変換部36と、三次元再構成処理部33と、三次元画像処理部35と、D/A変換器38と、表示部41と、ルックアップテーブル(以降、LUTと称する)45と、を有する。
前記制御部37は、医用画像処理装置1の各部を統括的に制御する。
前記A/D変換器21は、X線撮影機構10に接続されており、X線撮影機構10からアナログ情報として供給される投影データをデジタル化する。
前記D/A変換器38は、表示部41に接続されており、表示部41に供給する画像データをアナログ化する。
前記2D画像メモリ24は、X線撮影機構10から供給され、A/D変換器21によりデジタル化された投影データを記憶する。
前記3D画像メモリ23は、後述する処理で再構成された画像データを記憶する。
前記サブトラクション部31は、画像データのサブトラクト(DSA;Digital Subtraction Angiography)を実行する。
前記フィルタリング部32は、例えば高周波強調処理等のフィルタリング処理を行う。
前記三次元再構成処理部33は、複数の投影方向にそれぞれ対応する複数の画像のデータから、三次元画像データを再構成する。
前記三次元画像処理部35は、例えばサーフェスレンダリング等のレンダリング処理や合成処理を行う。
前記アフィン変換部36は、画像データに対して拡大処理、移動処理を行う。
前記LUT45は、画像データに対して階調変換を行う。
以下、本第1実施形態に係る医用画像処理装置の制御部37の制御による処理について説明する。図2は、制御部37による処理を処理内容の観点から捉えた処理の流れを示す図である。
まず、制御部37は、X線撮影機構10によって、被検体の血管に対して造影剤を注入する前及び造影剤を注入した後の合計2回、複数の投影方向にそれぞれ対応する複数の画像データを収集する。そして、このように取得した画像データを、前記2D画像メモリに記憶させる。
ここで、造影剤注入前に取得した画像データをマスク画像データと称する。マスク画像データには、骨の像及び軟部組織の像が含まれる。各像内の画素値は、骨、軟部組織それぞれが固有するX線透過率を反映している。一方、造影剤注入後に取得した画像データをコントラスト画像と称する。コントラスト画像データには、骨の像、軟部組織の像、及び造影された血管の像が含まれる。骨の像内の画素値は、骨が固有するX線透過率を反映している。軟部組織の像内の画素値は、軟部組織が固有するX線透過率を反映している。そして、造影された血管の像内の画素値は、血管が固有するX線透過率ではなく、血管内を流れる造影剤が固有するX線透過率を反映している。なお、造影剤のX線透過率は、血管のX線透過率よりも非常に低い。
実際には、C形アーム160が高速に回転(A又はB)する間に、撮影が例えば1°間隔で200回繰り返される。それにより200枚(200フレーム)のマスク画像が得られる。200枚のマスク画像は、200種類の投影方向に対応している。造影剤注入後に撮影された200枚のコントラスト画像は、200種類の投影方向に対応している。200枚のコントラスト画像は、200枚のマスク画像にそれぞれ対応している。ある1枚のマスク画像と、それに対応する1枚のコントラスト画像とは、投影方向が同じである。
上述した処理によりマスク画像データ及びコントラスト画像データを生成した後、制御部37は、サブトラクション部31によって、マスク画像データとコントラスト画像データとで対応する角度同士の投影データに対してサブトラクションを行い、生成したDSA画像データを三次元再構成処理ユニットに送る(ステップS1)。
具体的には、サブトラクション部31によって、投影方向の異なる複数枚のコントラスト画像データから、投影方向の異なる複数枚のマスク画像データがそれぞれサブトラクション処理される。より詳細には、各コントラスト画像データからそれと同じ投影方向のマスク画像データがサブトラクション処理される。これにより複数枚のDSA画像データが生成される。各DSA画像データには、本質的に、造影された血管の像だけが含まれる。
そして、制御部37は、三次元再構成処理部33により、複数枚のDSA画像データを三次元再構成処理してDSA三次元画像データを生成する(ステップS2)。DSA三次元画像データには、造影された血管の立体構造像だけが含まれる。
具体的には、再構成方法としては、Feldkamp等によって提案されたフィルタードバックプロジェクション法が一般的である。200枚のDSA画像に対して、例えばShepp&LoganやRamachandranのような適当なコンボリューションフィルタをかける。コンボリューションフィルタをかけた200枚のDSA画像を逆投影演算処理にかけて、DSA三次元画像データを生成する。
ここで再構成領域は、典型的には、X線管球12の全方向へのX線束に内接する円筒として定義される。この円筒内は、例えばディテクタである検出システム14の1検出素子の幅に投影される再構成領域中心部での長さdで三次元的に離散化され、離散点のデータの再構成像を得る必要がある。但しここでは離散間隔の1例を示したが、これは装置やメーカーによって違うこともあるので、基本的には装置によって定義された離散間隔を用いれば良い。
上述した処理によりDSA三次元画像データを生成した後、制御部37は、DSA三次元画像データをLUT45に転送し、LUT45によってDSA三次元画像データを白黒反転処理する(ステップS3)。詳細には、例えば図3Aに示す特性曲線(ボクセル値−LUT変換後の値)に基づいて、白黒反転処理を行う。
ここで、LUT45による反転処理前のDSA三次元画像データには、動脈、静脈、及び毛細血管の像が含まれている。一方、LUT45による反転処理後のDSA三次元画像データにおいては、動脈及び静脈の像は無視できるほどの表示となり、毛細血管の像はうっすらと見える程度の表示となり、逆に、血流が無い部位が非常に明るく表示される。このLUT45による反転処理後のDSA三次元画像データを非血流像三次元画像データと称する。
ところで、制御部37は、サブトラクション部31によって、マスク画像データと濃度ムラ補正用画像データとでサブトラクションを行い、生成した人体構造像画像データを三次元再構成処理ユニットに送る(ステップS4)。
ここで、濃度ムラ補正用画像データとは、X線管球12と検出システム14との間に空気以外の何も存在させない状態での撮影で収集した画像データである。
続いて、制御部37は、三次元再構成処理部33により、複数枚の人体構造像画像データを三次元再構成処理して人体構造像三次元画像データを生成する(ステップS5)。なお、三次元再構成処理の詳細は上述した通りである。人体構造像三次元画像データには、前記非血流像三次元画像データの像に対応する部位の人体構造の像が含まれている。
なお、マップで処理した非血流像三次元画像データ及び人体構造像三次元画像データには、画像合成処理を行う対象の画像データである旨が付帯情報に記されている。三次元画像処理部35は、画像合成処理を行う対象の画像データである旨が記された付帯情報を有する画像データ同士を合成処理し、表示可能な画像データを生成する。
制御部37は、三次元画像処理部35により、非血流像三次元画像データと人体構造像三次元画像データとを合成し、ボリュームレンダリング処理を施して、ボリュームレンダリング合成画像を作成する。作成されたボリュームレンダリング合成画像は、D/A変換器38を介して表示部41へ出力して表示させる。
詳細には、非血流像三次元画像データをV(x,y,z)、人体構造像三次元画像データをV(x,y,z)とし、さらにそれぞれ非血流像三次元画像データを反射率などの光学パラメータに変換するオパシティカーブO(d)、人体構造像三次元画像データを光学パラメータに変換するオパシティカーブO(d)を設定する。例えばオパシティカーブは以下のような形状で定義される。ウィンドウ幅(WW)、ウィンドウレベル(WL)を調整することで、どの組織情報を表示するかを選択することができる(図3B参照)。
非血流像三次元画像データからの反射光、人体構造三次元画像データからの反射光にそれぞれ異なる色を設定する。例えば非血流像三次元画像データからの反射光を黄緑色、人体構造像三次元画像データからの反射光に白色を割り当てる。光源の位置、強度を決定すると、光源での光強度分布と光の進行軌跡、反射光の軌跡に応じてボリュームレンダリング像が計算できる。ここでは簡単のために光の進行軌跡を一定強度Iの平行光であるとすると、
Figure 0005361439
Figure 0005361439
Figure 0005361439
ここで、S(a)は三次元画像データにおける濃度勾配を算出する関数であり、例えば同じ濃度が光の進行に対して垂直であれば勾配値は高く、光の進行に対して平行に近くなると0に近くなる。さらにIは以下のように計算される。
Figure 0005361439
これらの計算を光の進行軌跡(ここではM)に沿って繰り返し実行することでボリュームレンダリング画像VL(u,v)が作成される。
ここで、制御部37は、表示部41に3D合成画像データを表示させる際に、3D非血流像画像データ由来の像と3D人体構造像画像データ由来の像とで表示色を変えることで、人体構造と非血流画像との位置関係を分かり易く表示させる。また、それぞれの三次元画像データの表示条件(色、光学的パラメータ、WL/WWなど)については個別に変更することが可能である。さらに、それぞれの三次元画像データに対し、個別にカッティングなどの画像処理を施すことが可能である。さらには、表示切り替えスイッチを設け、該表示切り替えスイッチが押圧操作されると、それぞれの三次元画像データを単独で表示させるように構成しても勿論よい。
なお、表示部41に表示された3D合成画像データを参照して、ユーザが血流の観察領域をマニュアルで同定し、非血流像画像における観察領域以外の領域の画素値を0にセットすることで、注目していない部位の非血流情報(例えば骨部、頭蓋外、エアー部など)を省くことができる。
本第1実施形態によれば、X線インターベンションにおける処置により末梢血管等を詰まらせたことに起因して脳血流の還流に異常を来たした部位を速やかに検出することができる医用画像処理装置及び医用画像処理方法を提供することができる。
なお、非血流画像に示される血流が無い部位は、X線インターベンションにおける処置により末梢血管等を詰まらせたことに起因して生じる場合以外に、人体構造上元々血流が殆どない(少ない)ことに起因して生じる場合も存在する。本第1実施形態に係る医用画像処理装置及び医用画像処理方法によれば、3D合成画像データの表示上で人体構造を元に非血流部位の結果を抑制することにより、上述した2つの場合を区別することが可能となる。
[第1変形例]
以下、第1実施形態に係る医用画像処理装置及び医用画像処理方法の“第1変形例”について説明する。なお、説明の重複を避ける為に、第1実施形態に係る医用画像処理装置及び医用画像処理方法との相違点を説明する。本第1変形例においては、人体構造を示す画像としてCT画像を利用する。この場合、CT画像と非血流像画像との位置合わせを行う必要がある。この位置合わせは、以下説明するステップS11及びステップS12において行う。
図4は、制御部37の制御による処理を処理内容の観点から捉えたチャートを示す図である。ステップS1乃至ステップS5までの処理は、第1実施形態で説明した同様のステップ番号の処理と同様の処理である。
前記ステップS5における処理の後、例えば患者正面方向と患者側面方向において、回転撮影により画像データを収集した時と同じ幾何学的条件でCT画像データを投影してCT投影画像データを作成し、該CT投影画像データと、回転撮影により収集した画像データのうち同じ投影方向で収集した画像データと、に基づいて位置ズレを検出する。同様にして、これとは別の投影方向で収集した画像データと、同様に同じ幾何学的条件でCT画像データを投影して作成したCT投影画像データとに基づいて位置ズレを検出する(ステップS11)。なお、実際に用いる投影方向としては患者正面方向及び患者側面方向が適している。そして、これら2つの位置ズレデータに基づいて、CT画像データと非血流像画像データとの三次元的な位置ズレを同定して補正する(ステップS12)。
そして、制御部37は、三次元画像処理部35によってCT画像データとマップで処理した非血流像三次元画像データとを合成処理し(ステップS13)、該合成処理にて生成した合成画像データを表示部41に表示させる(ステップS14)。この合成処理及び表示処理の詳細に関しては、第1実施形態で説明した通りであるので、ここでは説明を省略する。
以上説明したように、本第1変形例によれば、第1実施形態に係る医用画像処理装置及び医用画像処理方法と同様の効果を奏する上に、脳構造と血流量との関係をより詳細且つ見やすく表示可能な医用画像処理装置及び医用画像処理方法を提供することができる。
なお、造影剤注入前に回転撮影により収集した画像データを元に再構成した画像とCT画像とで三次元的に位置ズレを同定し、該同定した位置ズレに基づいてCT画像の位置ズレ補正を行っても勿論よい。
[第2変形例]
以下、第1実施形態に係る医用画像処理装置及び医用画像処理方法の“第2変形例”について説明する。なお、説明の重複を避ける為に、第1実施形態に係る医用画像処理装置及び医用画像処理方法との相違点を説明する。第1実施形態においてはマニュアル操作により観察領域を同定しているが、本第2変形例においては、或る程度自動的に観察領域を同定する。
図5は、制御部37による処理を処理内容の観点から捉えた処理の流れを示す図である。ステップS1乃至ステップS7までの処理は、第1実施形態で説明した同様のステップ番号の処理と同様の処理である。
造影剤注入前の回転撮影画像を元に人体構造像三次元画像データを再構成し、人体構造像三次元画像データから骨の画素値領域を同定し、該同定した骨の画素値領域の内部に当たる領域を頭蓋領域として同定する(ステップS21)。そして、このようにして同定した頭蓋領域以外の部位に相当する非血流像三次元画像データの非血流像情報を削除する。なお、人体構造像画像としてはCT画像を用いても勿論良い。
続いて、ステップS22において次のような画像処理を行う。
(画像処理例1)
前記同定した頭蓋領域を標準的な頭蓋モデルと比較し、標準的な頭蓋モデルを当該同定した頭蓋領域にマッチするよう変形(ワーピング)し、該変形に係る頭蓋モデルの脳構造を所定のメモリに記憶させ、前記変形に係る頭蓋モデルの脳構造に基づいて本来血流が殆どない部位については、非血流像三次元画像データにおける画素値を減衰させる処理を行う(ステップS22)。
(画像処理例2)
造影剤注入前の回転撮影により収集した画像データを元に人体構造像三次元画像データを再構成し、人体構造像三次元画像データ上で軟組織レベルの画素値を同定し、該同定した画素値から外れれば外れるだけ、非血流像三次元画像データにおける対応部位の画素値を減衰させる処理を行う(ステップS22)。
(画像処理例3)
CT画像を元に脳組織部とそれ以外の部位とを区分し、脳組織部以外の非血流像三次元画像データにおける画素値を減衰させる処理を行う(ステップS22)。
(画像処理例4)
投影画像のサブトラクション画像上で、血流部とそれ以外の部位とを閾値処理により抽出し、これを元に患者正面方向、患者側面方向に非血流像三次元画像データの画素を投影し、投影点が血流部以外の部位であれば、その部位の画素値を減衰させる処理を行う(ステップS22)。
(画像処理例5)
投影画像のサブトラクション画像上で、血流部とそれ以外を閾値処理により抽出する。抽出した情報を元にすべての方向に非血流画像の画素を投影し、投影点が血流部以外である投影角度範囲を同定する。その角度の大きさに従ってその画素値を減衰させる処理を行う(ステップS22)。
以上説明したように、本第3実施形態によれば、第1実施形態に係る医用画像処理装置及び医用画像処理方法と同様の効果を奏する上に、3D合成画像データを表示する際に、所望の観察領域を自動的に強調した表示をする医用画像処理装置及び医用画像処理方法を提供することができる。
[第2実施形態]
以下、本発明の第2実施形態に係る医用画像処理装置及び医用画像処理方法について説明する。なお、説明の重複を避ける為に、第1実施形態に係る医用画像処理装置及び医用画像処理方法との相違点を説明する。第1実施形態においては、制御部37はX線撮影機構10によって被検体の血管に対して造影剤(contrast media)を注入する前及び造影剤を注入した後の合計2回、複数の投影方向にそれぞれ対応する複数の画像データを収集する。一方、本第2実施形態においては、例えば血栓を溶かす等の“所定の治療や薬剤注入等の処置”の前後において、それぞれ造影剤注入を行う前後に1回ずつ、画像データの収集を実行する。つまり、本第2実施形態においては、合計4回の画像データ収集を行う。なお、濃度ムラ補正用画像データの収集は、上述した通り被検体についての撮影ではない為、撮影回数には算入していない。
すなわち、それぞれ下記の条件で合計4回の画像データ収集を行う。
(収集1)所定の治療や薬剤注入等の処置の前であって、造影剤注入の前
(収集2)所定の治療や薬剤注入等の処置の前であって、造影剤注入の後
(収集3)所定の治療や薬剤注入等の処置の後であって、造影剤注入の前
(収集4)所定の治療や薬剤注入等の処置の後であって、造影剤注入の後
本第2実施形態においては、
(収集1)において収集したマスク画像データを第1のマスク画像データと称し、
(収集2)において収集したコントラスト画像データを第1のコントラスト画像データと称し、
(収集3)において収集したマスク画像データを第2のマスク画像データと称し
(収集4)において収集したコントラスト画像データを第2のコントラスト画像データと称する。
図6は、制御部37による処理を処理内容の観点から捉えた処理の流れを示す図である。
まず、第1実施形態にて説明した通りの処理で、マスク画像データ及びコントラスト画像データを生成した後、制御部37は、サブトラクション部31によって、第1のマスク画像データと第1のコントラスト画像データとで対応する角度同士の投影データに対してサブトラクションを行い、生成した第1のDSA画像データを三次元再構成処理ユニットに送る(ステップS31)。
続いて、制御部37は、三次元再構成処理部33により、複数枚の第1のDSA画像データを三次元再構成処理して第1のDSA三次元画像データを生成する(ステップS32)。第1のDSA三次元画像データには、造影された血管の立体構造だけが含まれる。
そして、制御部37は、サブトラクション部31によって、第1のマスク画像データと濃度ムラ補正用画像データとで対応する角度同士の投影データに対してサブトラクションを行い、生成した第1の人体構造像画像データを三次元再構成処理ユニットに送る(ステップS33)。
さらに、制御部37は、三次元再構成処理部33により、複数枚の人体構造像画像データを三次元再構成処理して第1の人体構造像三次元画像データを生成する(ステップS34)。
ここで、被検体に対して、所定の治療や薬剤注入等の処置を施す。
そして、第1実施形態にて説明した通りの処理で、第2のマスク画像データ及び第2のコントラスト画像データを生成した後、制御部37は、サブトラクション部31によって、第2のマスク画像データと第2のコントラスト画像データとで対応する角度同士の投影データに対してサブトラクションを行い、生成した第2のDSA画像データを三次元再構成処理ユニットに送る(ステップS35)。
続いて、制御部37は、三次元再構成処理部33により、複数枚の第2のDSA画像データを三次元再構成処理して第2のDSA三次元画像データを生成する(ステップS36)。第2のDSA三次元画像データには、造影された血管の立体構造像だけが含まれる。
そして、制御部37は、サブトラクション部31によって、第2のマスク画像データと濃度ムラ補正用画像データとで対応する角度同士の投影データに対してサブトラクションを行い、生成した第2の人体構造像画像データを三次元再構成処理ユニットに送る(ステップS37)。
さらに、制御部37は、三次元再構成処理部33により、複数枚の人体構造像画像データを三次元再構成処理して第2の人体構造像三次元画像データを生成する(ステップS38)。
ここで、制御部37は、第1の人体構造像三次元画像データと、第2の人体構造像三次元画像データと、を比較参照して、被検体の位置ズレを同定する(ステップS39)。続いて、該ステップS39において同定した位置ズレに基づいて、第1のDSA三次元画像データについて位置ズレ補正を施す(ステップS40)。その後、制御部37は、サブトラクション部31によって、第1のDSAボリュームと第2のDSA三次元画像データとで対応する角度同士の投影データに対してサブトラクションを行い、血流変化像三次元画像データを生成する(ステップS41)。
この血流変化像三次元画像データによれば、所定の治療や薬剤注入等を行う前後での血流の差が像として示される。換言すれば、血流変化像三次元画像データによれば、所定の治療や薬剤注入等による血流の改善具合が像として示される。
制御部37は、三次元画像処理部35により、血流変化像三次元画像データと人体構造像三次元画像データとを合成し、ボリュームレンダリング処理を施して、ボリュームレンダリング合成画像を作成する。作成されたボリュームレンダリング合成画像は、D/A変換器38を介して表示部41へ出力して表示させる。
以上説明したように、本第2実施形態によれば、第1実施形態に係る医用画像処理装置及び医用画像処理方法と同様の効果を奏する上に、例えば血栓を溶かす等の所定の治療や薬剤注入等を行う前後での血流の差が像として示されるので、所定の治療や薬剤注入等による血流の改善具合を視認可能な医用画像処理装置及び医用画像処理方法を提供することができる。
[第3実施形態]
以下、本発明の第3実施形態に係る医用画像処理装置及び医用画像処理方法について説明する。なお、説明の重複を避ける為に、第2実施形態に係る医用画像処理装置及び医用画像処理方法との相違点を説明する。第2実施形態においては、例えば血栓を溶かす等の“所定の治療や薬剤注入等の処置”の前後において、それぞれ造影剤注入を行う前後に1回ずつ画像データの収集を実行する。つまり、本第2実施形態においては、合計4回の画像データ収集を行う。本第3実施形態においては、第1のマスク画像データ及び第2のマスク画像データの収集を行わない為、画像データの収集回数が第2実施形態に比べて2回少ない。なお、濃度ムラ補正用画像データの収集は、上述した通り被検体についての撮影ではない為、撮影回数には算入していない。
すなわち、それぞれ下記の条件で合計3回の画像データ収集を行う。
(収集1)所定の治療や薬剤注入等の処置の前であって、造影剤注入の後;第1のコントラスト画像データの収集
(収集2)所定の治療や薬剤注入等の処置の後であって、造影剤注入の後;第2のコントラスト画像データの収集
図7は、制御部37による処理を処理内容の観点から捉えた処理の流れを示す図である。
まず、第1のコントラスト画像データ生成した後、制御部37は、複数枚の第1のコントラスト画像データを三次元再構成処理ユニットに送る(ステップS51)。
続いて、制御部37は、三次元再構成処理部33により、複数枚の第1のコントラスト画像データを三次元再構成処理して第1の人体構造・造影血管像三次元画像データを生成する(ステップS52)。この第1の人体構造・造影血管像三次元画像データには、所定の治療や薬剤注入等の処置を施す前の時点における人体構造像及び血管造影像が含まれている。
ここで、被検体に対して、所定の治療や薬剤注入等の処置を施す。
そして、第2のコントラスト画像データ生成した後、制御部37は、複数枚の第2のコントラスト画像データを三次元再構成処理ユニットに送る(ステップS53)。
さらに、制御部37は、三次元再構成処理部33により、複数枚の第2のコントラスト画像データを三次元再構成処理して第2の人体構造・造影血管像三次元画像データを生成する(ステップS54)。この第2の人体構造・造影血管像三次元画像データには、所定の治療や薬剤注入等の処置を施した後の時点における人体構造像及び血管造影像が含まれている。
ここで、制御部37は、第1の人体構造・造影血管像三次元画像データと、第2の人体構造像三次元画像データと、を比較参照して、被検体の位置ズレを検出する(ステップS55)。続いて、該ステップS55において検出した位置ズレに基づいて、第1の人体構造・造影血管像三次元画像データについて位置ズレ補正を施す(ステップS56)。
その後、制御部37は、サブトラクション部31によって、第1の人体構造・造影血管像三次元画像データと第2の人体構造・造影血管像三次元画像データとで対応する角度同士の投影データに対してサブトラクションを行い、血流変化像三次元画像データを生成する(ステップS57)。
そして、制御部37は、三次元画像処理部35により、血流変化像三次元画像データと第2の人体構造像三次元画像データとを合成し(ステップS58)、ボリュームレンダリング処理を施して、ボリュームレンダリング合成画像を作成する。作成されたボリュームレンダリング合成画像は、D/A変換器38を介して表示部41へ出力して表示させる(ステップS59)。
以上説明したように、本第3実施形態によれば、第2実施形態に係る医用画像処理装置及び医用画像処理方法と同様の効果を奏する上に、被検体におけるX線被曝量を軽減させた医用画像処理装置及び医用画像処理方法を提供することができる。
[第4実施形態]
以下、本発明の第4実施形態に係る医用画像処理装置及び医用画像処理方法について説明する。なお、説明の重複を避ける為に、第3実施形態に係る医用画像処理装置及び医用画像処理方法との相違点を説明する。第3実施形態においては、画像データの収集を3回実行する。本第4実施形態においては、第2のマスク画像データの収集を行わない為、画像データの収集回数が第3実施形態に比べて1回少ない。なお、濃度ムラ補正用画像データの収集は、上述した通り被検体についての撮影ではない為、撮影回数には算入していない。
すなわち、それぞれ下記の条件で合計2回の画像データ収集を行う。
(収集1)所定の治療や薬剤注入等の処置の前であって、造影剤注入の後
(収集2)所定の治療や薬剤注入等の処置の後であって、造影剤注入の後
図8は、制御部37による処理を処理内容の観点から捉えた処理の流れを示す図である。
まず、第1のコントラスト画像データ及び濃度ムラ補正用画像データを生成した後、制御部37は、サブトラクション部31によって、第1のコントラスト画像データと濃度ムラ補正用画像データとでサブトラクションを行い、生成した第1の人体構造・造影血管像データを三次元再構成処理ユニットに送る(ステップS71)。
さらに、制御部37は、三次元再構成処理部33により、複数枚の人体構造・造影血管像データを三次元再構成処理して第1の人体構造・造影血管像三次元画像データを生成する(ステップS72)。この人体構造・造影血管像三次元画像データには、所定の治療や薬剤注入等の処置を施す前の時点における人体構造像及び血管造影像が含まれている。
ここで、被検体に対して、所定の治療や薬剤注入等の処置を施す。
そして、第2のコントラスト画像データを生成した後、制御部37は、サブトラクション部31によって、第2のコントラスト画像データと濃度ムラ補正用画像データとでサブトラクションを行い、生成した第2の人体構造・造影血管像データを三次元再構成処理ユニットに送る(ステップS73)。
続いて、制御部37は、三次元再構成処理部33により、複数枚の第2の人体構造・造影血管像データを三次元再構成処理して第2の人体構造・造影血管像三次元画像データを生成する(ステップS74)。この第2の人体構造・造影血管像三次元画像データには、所定の治療や薬剤注入等の処置を施した後の時点における人体構造像及び血管造影像が含まれている。
ここで、制御部37は、第1の人体構造・造影血管像三次元画像データと、第2の人体構造・造影血管像三次元画像データと、を比較参照して、被検体の位置ズレを同定する(ステップS75)。続いて、該ステップS75において同定した位置ズレに基づいて、第1の人体構造・造影血管像三次元画像データについて位置ズレ補正を施す(ステップS76)。その後、制御部37は、サブトラクション部31によって、第1の人体構造・造影血管像ボリュームと第2の人体構造・造影血管像三次元画像データとで対応する角度同士の投影データに対してサブトラクションを行い、血流変化像三次元画像データを生成する(ステップS77)。
制御部37は、三次元画像処理部35により、血流変化像三次元画像データと人体構造・造影血管像三次元画像データとを合成し、ボリュームレンダリング処理を施して、ボリュームレンダリング合成画像を作成する。作成されたボリュームレンダリング合成画像は、D/A変換器38を介して表示部41へ出力して表示させる。
以上説明したように、本第4実施形態によれば、第3実施形態に係る医用画像処理装置及び医用画像処理方法と同様の効果を奏する上に、被検体におけるX線被曝量をより軽減させた医用画像処理装置及び医用画像処理方法を提供することができる。
以上、第1実施形態乃至第4実施形態に基づいて本発明を説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内で種々の変形及び応用が可能なことは勿論である。
さらに、上述した実施形態には種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件の適当な組み合わせにより種々の発明が抽出され得る。例えば、実施形態に示される全構成要件からいくつかの構成要件が削除されても、発明が解決しようとする課題の欄で述べた課題が解決でき、発明の効果の欄で述べられている効果が得られる場合には、この構成要件が削除された構成も発明として抽出され得る。
本発明の第1実施形態に係る三次元X線診断装置の一構成例を示す図。 第1実施形態における制御部による処理を処理内容の観点から捉えた処理の流れを示す図。 LUTによるDSA三次元画像データの白黒反転処理における“ボクセル値−LUT変換後の値”の特性曲線を示す図。 画素値と反射率との関係の一例を示す図。 第1実施形態の第1変形例における制御部による処理を処理内容の観点から捉えた処理の流れを示す図。 第1実施形態の第2変形例における制御部による処理を処理内容の観点から捉えた処理の流れを示す図。 第2実施形態における制御部による処理を処理内容の観点から捉えた処理の流れを示す図。 第3実施形態における制御部による処理を処理内容の観点から捉えた処理の流れを示す図。 第4実施形態における制御部による処理を処理内容の観点から捉えた処理の流れを示す図。
1…医用画像処理装置、 10…X線撮影機構、 12…X線管球、 14…検出システム、 21…A/D変換器、 23…3D画像メモリ、 24…2D画像メモリ、 31…サブトラクション部、 32…フィルタリング部、 33…三次元再構成処理部、 35…三次元画像処理部、 36…アフィン変換部、 37…制御部、 38…D/A変換器、 41…表示部、 45…ルックアップテーブル、 160…C形アーム。

Claims (12)

  1. X線回転撮影機構により収集されたデータを処理する医用画像処理装置であって、
    造影剤を注入する前の被検体について複数の投影角度による撮影で収集された複数のマスク画像データと、造影剤を注入した後の前記被検体について前記複数の投影角度による撮影で収集された複数のコントラスト画像データと、前記複数の投影角度による撮影で収集された複数の濃度ムラ補正用画像データと、を記憶する記憶部と、
    前記投影角度が互いに同じである前記画像データ同士の各々について、前記コントラスト画像データから前記マスク画像データをサブトラクトして造影血管像データを生成する第1のサブトラクション部と、
    前記投影角度が互いに同じである前記画像データ同士の各々について、前記マスク画像データから前記濃度ムラ補正用画像データをサブトラクトして人体構造像データを生成する第2のサブトラクション部と、
    前記複数の造影血管像データから造影血管像三次元画像データを再構成する第1の再構成部と、
    前記複数の人体構造像データから人体構造像三次元画像データを再構成する第2の再構成部と、
    前記造影血管像三次元画像データを白黒反転処理して非血流像三次元画像データを生成する反転処理部と、
    前記人体構造像三次元画像データと、前記非血流像三次元画像データと、を合成して合成画像データを生成する合成処理部と、
    を具備することを特徴とする医用画像処理装置。
  2. 前記人体構造像三次元画像データにおいて観察対象領域を同定し、前記非血流像三次元画像データにおいて前記観察対象領域に相当する領域以外の領域を削除する非関心領域削除部を含むことを特徴とする請求項1に記載の医用画像処理装置。
  3. 前記非関心領域削除部は、前記人体構造像三次元画像データにおいて画素値に基づいて観察対象領域を同定し、前記非血流像三次元画像データにおいて前記観察対象領域に相当する領域以外の領域の画素値を減衰させることを特徴とする請求項2に記載の医用画像処理装置。
  4. 前記観察対象領域の画素値は軟組織レベルを示す画素値であることを特徴とする請求項3に記載の医用画像処理装置。
  5. 前記非関心領域削除部は、CT画像に基づいて、観察対象領域を同定し、前記非血流像三次元画像データにおいて前記観察対象領域に相当する領域以外の領域を削除する非関心領域削除部を含むことを特徴とする請求項2に記載の医用画像処理装置。
  6. X線回転撮影機構により収集されたデータを処理する医用画像処理装置であって、
    造影剤を注入する前の被検体について複数の投影角度による撮影で収集された複数のマスク画像データと、造影剤を注入した後の前記被検体について前記複数の投影角度による撮影で収集された複数のコントラスト画像データと、前記複数の投影角度による撮影で収集された複数の濃度ムラ補正用画像データと、を記憶する記憶部と、
    X線回転撮影による収集と同じ幾何学的条件で収集されたCT画像データを記憶するCT画像記憶部と、
    前記投影角度が互いに同じである前記画像データ同士の各々について、前記コントラスト画像データから前記マスク画像データをサブトラクトして造影血管像データを生成し、前記マスク画像データから前記濃度ムラ補正用画像データをサブトラクトして人体構造像データを生成するサブトラクション部と、
    前記複数の造影血管像データから造影血管像三次元画像データを再構成し、前記複数の人体構造像データから人体構造像三次元画像データを再構成する再構成部と、
    前記造影血管像三次元画像データを白黒反転処理して非血流像三次元画像データを生成する反転処理部と、
    同じ投影方向で収集された画像データ同士について、前記人体構造像三次元画像データと前記CT画像データとに基づいて位置ズレを検出し、該検出結果に基づいて前記CT画像データと前記非血流像三次元画像データとの三次元的な位置ズレを同定して補正する位置ズレ補正部と、
    前記非血流像三次元画像データと、前記CT画像データと、を合成して合成画像データを生成する合成処理部と、
    を具備することを特徴とする医用画像処理装置。
  7. 前記人体構造像三次元画像データまたは前記CT画像データにおいて頭蓋内部に相当する部位を抽出し、該抽出した頭蓋モデルから脳構造を推定し、該推定した脳構造に基いて前記非血流像三次元画像データにおける頭蓋内部以外を示す領域の画素値を減衰させる非観察対象領域削除手段を含むことを特徴とする請求項6に記載の医用画像処理装置。
  8. X線回転撮影機構により収集されたデータを処理する医用画像処理方法であって、
    造影剤を注入する前の被検体について複数の投影角度による撮影で収集された複数のマスク画像データと、造影剤を注入した後の前記被検体について前記複数の投影角度による撮影で収集された複数のコントラスト画像データと、前記複数の投影角度による撮影で収集された複数の濃度ムラ補正用画像データと、を記憶する記憶ステップと、
    前記投影角度が互いに同じである前記画像データ同士の各々について、前記コントラスト画像データから前記マスク画像データをサブトラクトして造影血管像データを生成する第1のサブトラクションステップと、
    前記投影角度が互いに同じである前記画像データ同士の各々について、前記マスク画像データから前記濃度ムラ補正用画像データをサブトラクトして人体構造像データを生成する第2のサブトラクションステップと、
    前記複数の造影血管像データから造影血管像三次元画像データを再構成する第1の再構成ステップと、
    前記複数の人体構造像データから人体構造像三次元画像データを再構成する第2の再構成ステップと、
    前記造影血管像データを白黒反転処理して非血流像三次元画像データを生成する反転処理ステップと、
    前記人体構造像三次元画像データと、前記非血流像三次元画像データと、を合成して合成画像データを生成する合成処理ステップと、
    を具備することを特徴とする医用画像処理方法。
  9. 前記再構成ステップで生成された前記人体構造像三次元画像データにおいて観察対象領域を同定し、前記非血流像三次元画像データにおいて前記観察対象領域に相当する領域以外の領域を削除する非関心領域削除ステップを含むことを特徴とする請求項に記載の医用画像処理方法。
  10. 前記非関心領域削除ステップにおいては、前記人体構造像三次元画像データにおいて画素値に基づいて観察対象領域を同定し、前記非血流像三次元画像データにおいて前記観察対象領域に相当する領域以外の領域の画素値を減衰させることを特徴とする請求項に記載の医用画像処理方法。
  11. 前記観察対象領域の画素値は軟組織レベルを示す画素値であることを特徴とする請求項10に記載の医用画像処理方法。
  12. 前記非関心領域削除ステップにおいては、CT画像に基づいて、観察対象領域を同定し、前記非血流像三次元画像データにおいて前記観察対象領域に相当する領域以外の領域を削除することを特徴とする請求項に記載の医用画像処理方法。
JP2009039849A 2009-02-23 2009-02-23 医用画像処理装置及び医用画像処理方法 Active JP5361439B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009039849A JP5361439B2 (ja) 2009-02-23 2009-02-23 医用画像処理装置及び医用画像処理方法
US12/708,667 US20100215237A1 (en) 2009-02-23 2010-02-19 Medical image processing apparatus and medical image processing method
CN201010118910.1A CN101810485B (zh) 2009-02-23 2010-02-23 医用图像处理装置
CN201110443113.5A CN102525537B (zh) 2009-02-23 2010-02-23 医用图像处理装置及医用图像处理方法
US14/268,513 US9330481B2 (en) 2009-02-23 2014-05-02 Medical image processing apparatus and medical image processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009039849A JP5361439B2 (ja) 2009-02-23 2009-02-23 医用画像処理装置及び医用画像処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010193975A JP2010193975A (ja) 2010-09-09
JP5361439B2 true JP5361439B2 (ja) 2013-12-04

Family

ID=42617967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009039849A Active JP5361439B2 (ja) 2009-02-23 2009-02-23 医用画像処理装置及び医用画像処理方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US20100215237A1 (ja)
JP (1) JP5361439B2 (ja)
CN (2) CN101810485B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5631698B2 (ja) * 2009-12-07 2014-11-26 株式会社東芝 医用画像処理装置及び医用画像処理方法
KR101287383B1 (ko) * 2012-04-27 2013-07-19 주식회사 인피니트헬스케어 의료영상 저장 전송 시스템의 영상 처리, 생성, 저장, 디스플레이 장치 및 방법
JP5981220B2 (ja) 2012-05-21 2016-08-31 東芝メディカルシステムズ株式会社 医用画像処理装置及びx線撮影装置
KR101517770B1 (ko) * 2012-11-01 2015-05-06 삼성전자주식회사 방사선 영상 장치 및 그 동작 방법
JP6282853B2 (ja) * 2012-11-30 2018-02-21 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
US9595088B2 (en) * 2013-11-20 2017-03-14 Toshiba Medical Systems Corporation Method of, and apparatus for, visualizing medical image data
JP6900144B2 (ja) 2014-05-08 2021-07-07 信示 芦田 X線診断装置
US9895119B2 (en) * 2014-07-31 2018-02-20 General Electric Company Generation of mask and contrast image data in a continuous acquisition
JP6662390B2 (ja) * 2015-12-18 2020-03-11 株式会社島津製作所 X線撮影装置
CN109166169A (zh) * 2018-07-30 2019-01-08 长沙景美集成电路设计有限公司 一种gpgpu纹理采样器的硬件实现
US10762632B2 (en) * 2018-09-12 2020-09-01 Siemens Healthcare Gmbh Analysis of skeletal trauma using deep learning
DE102019202514B4 (de) * 2019-02-25 2021-06-24 Siemens Healthcare Gmbh Verfahren zur digitalen Subtraktionsangiographie, Röntgeneinrichtung, Computerprogramm und elektronisch lesbarer Datenträger
CN110517244B (zh) * 2019-08-23 2023-04-28 首都医科大学宣武医院 一种基于dsa图像的定位方法及系统
CN111524222B (zh) * 2020-04-01 2023-08-08 北京东软医疗设备有限公司 成像方法、装置、设备及存储介质
CN113450345B (zh) * 2021-07-19 2024-10-01 西门子数字医疗科技(上海)有限公司 图像处理方法、装置、电子设备和存储介质
CN114004835B (zh) * 2021-12-31 2022-03-18 深圳科亚医疗科技有限公司 对医学图像进行对象分析的方法、装置和存储介质

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2531243B2 (ja) * 1988-06-22 1996-09-04 株式会社島津製作所 心電同期透視像・血管像加算装置
JP2773357B2 (ja) * 1990-02-28 1998-07-09 株式会社島津製作所 血管造影撮影装置
US5839440A (en) * 1994-06-17 1998-11-24 Siemens Corporate Research, Inc. Three-dimensional image registration method for spiral CT angiography
US5782762A (en) * 1994-10-27 1998-07-21 Wake Forest University Method and system for producing interactive, three-dimensional renderings of selected body organs having hollow lumens to enable simulated movement through the lumen
JPH09149902A (ja) * 1995-12-01 1997-06-10 Hitachi Medical Corp X線断層撮影方法および装置
JP3520650B2 (ja) * 1996-01-31 2004-04-19 株式会社島津製作所 X線映像装置
DE19620371A1 (de) * 1996-05-21 1997-12-04 Philips Patentverwaltung Röntgenaufnahme-Verfahren
US5712895A (en) * 1997-01-14 1998-01-27 Picker International, Inc. Rotational digital subtraction angiography phantom
DE19843408C2 (de) * 1998-09-22 2000-10-26 Siemens Ag Verfahren zur Wiedergabe von Röntgenbildern beim Positionieren eines in ein Gefäß eingeführten Katheters und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
JP4473358B2 (ja) * 1999-01-21 2010-06-02 株式会社東芝 診断装置
US6493569B2 (en) * 2000-12-30 2002-12-10 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Method and apparatus using post contrast-enhanced steady-state free precession in MR imaging
US7697744B2 (en) * 2001-03-06 2010-04-13 Kabushiki Kaisha Toshiba X-ray diagnostic apparatus and image processor
JP4854137B2 (ja) * 2001-06-21 2012-01-18 株式会社東芝 医用画像診断装置
US7123760B2 (en) * 2002-11-21 2006-10-17 General Electric Company Method and apparatus for removing obstructing structures in CT imaging
US7432924B2 (en) * 2003-08-28 2008-10-07 Kabushiki Kaisha Toshiba 3D digital subtraction angiography image processing apparatus
JP2006034355A (ja) * 2004-07-22 2006-02-09 Shimadzu Corp 医用x線撮影装置
CN101005803B (zh) * 2004-08-17 2012-01-11 皇家飞利浦电子股份有限公司 灵活融合3dra-ct的方法
US7756324B2 (en) * 2004-11-24 2010-07-13 Kabushiki Kaisha Toshiba 3-dimensional image processing apparatus
JP4874810B2 (ja) * 2004-11-26 2012-02-15 株式会社東芝 X線ct装置
JP4991181B2 (ja) * 2005-05-10 2012-08-01 株式会社東芝 3次元画像処理装置、3次元画像処理方法及び3次元画像処理装置で使用される制御プログラム
JP2006325629A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 3次元関心領域設定方法,画像取得装置およびプログラム
DE102005039685B4 (de) * 2005-08-22 2007-10-11 Siemens Ag Verfahren zur Identifizierung eines kontrastierten Blutgefäßes in digitalen Bilddaten
JP5085031B2 (ja) * 2005-11-10 2012-11-28 株式会社東芝 X線アンギオ撮影装置
JP4660356B2 (ja) * 2005-11-15 2011-03-30 株式会社東芝 X線ct装置、画像データ領域抽出システムおよび画像データ領域抽出プログラム
US7412023B2 (en) * 2006-02-28 2008-08-12 Toshiba Medical Systems Corporation X-ray diagnostic apparatus
US9460512B2 (en) * 2006-05-12 2016-10-04 Toshiba Medical Systems Corporation Three-dimensional image processing apparatus and reconstruction region specification method
EP2047800A1 (en) * 2006-07-28 2009-04-15 Shimadzu Corporation Radiographic apparatus
US8111895B2 (en) * 2006-12-06 2012-02-07 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Locally adaptive image enhancement for digital subtraction X-ray imaging
JP5060117B2 (ja) * 2006-12-18 2012-10-31 株式会社東芝 3次元画像処理装置、3次元画像処理方法、記憶媒体及びプログラム
US8918162B2 (en) * 2007-04-17 2014-12-23 Francine J. Prokoski System and method for using three dimensional infrared imaging to provide psychological profiles of individuals
US8233684B2 (en) * 2008-11-26 2012-07-31 General Electric Company Systems and methods for automated diagnosis
US8731262B2 (en) * 2010-06-03 2014-05-20 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Medical image and vessel characteristic data processing system
DE102012200715B4 (de) * 2012-01-19 2014-06-05 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Aufnahme und Darstellung wenigstens zweier 3-D-Subtraktionsbilddatensätze sowie C-Bogen-Röntgenvorrichtung hierfür

Also Published As

Publication number Publication date
CN101810485A (zh) 2010-08-25
US20140241607A1 (en) 2014-08-28
CN101810485B (zh) 2016-03-30
CN102525537A (zh) 2012-07-04
CN102525537B (zh) 2015-06-17
JP2010193975A (ja) 2010-09-09
US9330481B2 (en) 2016-05-03
US20100215237A1 (en) 2010-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5361439B2 (ja) 医用画像処理装置及び医用画像処理方法
JP4854137B2 (ja) 医用画像診断装置
JP5085031B2 (ja) X線アンギオ撮影装置
RU2471239C2 (ru) Визуализация трехмерных изображений в комбинации с двумерными проекционными изображениями
JP6108474B2 (ja) インターベンション装置の位置決めを支援する画像表現を提供するための医用イメージング装置
JP5836047B2 (ja) 医用画像処理装置
JP5281672B2 (ja) X線ct装置
JP4795694B2 (ja) X線ct装置および心筋パーフュージョン像生成システム
JP5400326B2 (ja) トモシンセシス画像を表示するための方法
EP3300018B1 (en) Systems and methods for generating subtracted images
JP4744941B2 (ja) X線画像診断装置及びその診断支援方法
JP5438984B2 (ja) X線画像診断装置及びx線画像処理方法
US11399787B2 (en) Methods and systems for controlling an adaptive contrast scan
JP2006296707A (ja) X線画像診断装置及びその三次元血流画像構成・表示方法並びにプログラム
EP3209207B1 (en) Methods and systems for normalizing contrast across multiple acquisitions
JP6900144B2 (ja) X線診断装置
JP2010154982A (ja) X線コンピュータ断層撮影装置および画像処理装置
JP5631554B2 (ja) X線診断装置
JP5487172B2 (ja) 医用画像診断装置及び医用画像処理装置
JP5631931B2 (ja) X線アンギオ撮影装置
KR20240090647A (ko) 급성 허혈성 뇌졸중을 앓고 있는 것으로 의심되는 환자의 신속한 진단 이미징을 위한 시스템 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130416

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130903

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5361439

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350