JP5360939B2 - ニトロソニフェジピン誘導体を有効成分とする動脈硬化症治療剤 - Google Patents
ニトロソニフェジピン誘導体を有効成分とする動脈硬化症治療剤 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5360939B2 JP5360939B2 JP2012207818A JP2012207818A JP5360939B2 JP 5360939 B2 JP5360939 B2 JP 5360939B2 JP 2012207818 A JP2012207818 A JP 2012207818A JP 2012207818 A JP2012207818 A JP 2012207818A JP 5360939 B2 JP5360939 B2 JP 5360939B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nif
- arteriosclerosis
- nitroso
- suppressed
- administration
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Hydrogenated Pyridines (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Description
a)大動脈中膜肥厚および線維化を抑制した(図2)。
b)大動脈における血管リモデリングに関与するmRNA(p22phox、CD68、F4/80、MCP−1、コラーゲンI)の発現上昇を抑制した(図6)。
c)大動脈における活性酸素種(ROS)および尿中8−ヒドロキシ−2‘−デオキシグアノシン(8−OHdG)排泄量の増加を抑制した(図4と5)。
d)大動脈におけるICAM−1発現の増加が抑制され、細胞増殖マーカー(Ki67)を発現するKi67陽性細胞の数が抑制された(図7〜9)。
e)血圧上昇を抑制した(図3)。
1)動脈硬化の進展に大きな役割を担うと考えられるマクロファージの表面に存在するマーカーと考えられているCD68とF4/80は、AngIIの負荷により増加するが、NO−NIFの同時投与により、コントロールの群と同程度のレベルに低下すること。
2)動脈硬化症部位にモノサイト・マクロファージを誘導すると考えられている蛋白質のMCP−1(monocyte chemoattractant protein−1)は、AngIIにより増加するが、NO−NIFの同時投与により、コントロールの群と同程度のレベルに低下すること。
3)動脈硬化層で増加するコラーゲン1の発現も、上記1)と2)と同様の傾向を示し、AngIIにより増加するが、NO−NIFの同時投与により、コントロールの群と同程度のレベルに低下した。
f)血管平滑筋細胞の増殖と遊走は、NO−NIFの前処理により抑制された(図10と11)。
g)AngIIの刺激により増加したAktのリン酸化は、NO−NIFの前処理により抑制された(図12)。
h)AngIIの刺激により増加した細胞内CaイオンとPKCδのリン酸化は、NO−NIFの前処理を行っても抑制されなかった(図14と15)。
i)AngIIの刺激により増加した活性酸素種(ROS)とNADPHオキシダーゼ活性は、NO−NIFの前処理を行えば、apocyninと同程度の抑制効果を示した(図16と17)。
更に、NO−NIFが培養ラット大動脈平滑筋細胞(RASMC)と反応して、NO−NIFラジカルを生成するか否かを検討した。その結果、NO−NIFとRASMCを反応させると、長期間(1〜18時間)、NO−NIFラジカルの存在が確認された。また、NO−NIFの投与により、RASMC細胞の細胞膜の流動性が上昇した(図18と19)。
以上のように、本発明者らは、NO−NIFの投与により、マクロファージの動脈内への浸潤を抑制することにより、内皮障害を抑制し動脈硬化の病態である大動脈中膜肥厚および線維化を抑制できることを見出し、本発明を完成させた。
(1)一般式(I):
(2)一般式(I)におけるR1が水素原子である、上記(1)に記載の動脈硬化症治療剤。
(3)ニトロソニフェジピン誘導体がニトロソ−ニフェジピンである、上記(1)に記載の動脈硬化症治療剤。
(4)動脈硬化症が大動脈中膜肥厚および線維化の病態である、上記(1)に記載の動脈硬化症治療剤。
(6)一般式(I)におけるR1が水素原子である、上記(5)に記載の浸潤抑制剤。
(7)ニトロソニフェジピン誘導体がニトロソ−ニフェジピンである、上記(5)に記載の浸潤抑制剤。
で示される1,4−ジヒドロピリジン化合物を表わすものである。
R2基の置換または非置換低級アルキル基における低級アルキル基としては炭素数1〜4個の直鎖または分枝鎖アルキル基が挙げられ、好ましくはメチル基、エチル基、イソプロピル基またはイソブチル基である。またその置換基としては、炭素数1〜3個の直鎖アルコキシ基(例えばメトキシ基)、フリル基、または低級アルキル基および/またはフェニル低級アルキル基によりモノまたはジ置換されてたアミノ基(例えば、N−メチル−N−フェニルメチルアミノ)等が挙げられる。
そのような製剤の具体例としては、錠剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤、シロップ剤などの経口剤、静注、筋注などの注射剤、点滴静注剤等が挙げられ、それら製剤は通常用いられる医薬用担体を用いて調製される。
上記医薬用担体としては、医薬分野において常用され、かつ本発明のニトロソニフェジピン誘導体(I)と反応しない物質が用いられる。錠剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤の製造に用いられる医薬用担体の具体例としては、乳糖、トウモロコシデンプン、白糖、マンニトール、硫酸カルシウム、結晶セルロースのような賦形剤、カルメロースナトリウム、変性デンプン、カルメロースカルシウムのような崩壊剤、メチルセルロース、ゼラチン、アラビアゴム、エチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリビニルピロリドンのような結合剤、軽質無水ケイ酸、ステアリン酸マグネシウム、タルク、硬化油のような滑沢剤が挙げられる。錠剤は、通常のコーティング剤を用い、周知の方法でコーティングしてもよい。
注射剤は、通常、ニトロソニフェジピン誘導体(I)を注射用蒸留水に溶解して調製するが、必要に応じて溶解補助剤、緩衝剤、pH調整剤、等張化剤、無痛化剤、保存剤等を添加することができる。更に、該化合物を注射用蒸留水又は植物油に懸濁した懸濁性注射剤の形であってもよく、必要に応じて基剤、懸濁化剤、粘調剤等を添加することができる。
ニフェジピン(和光純薬製)をメタノールに溶解し、25mMニフェジピンメタノール溶液(500mL)を調製する。この溶液にハロゲン光(Kodak Ektagraphic III E Plus projector)を7時間照射する。それによって黄色のニフェジピン溶液は徐々に緑色に変色する。光照射後、メタノールをエバポレーターで減圧下除去し、析出する結晶を冷メタノールで洗浄する。得られる結晶をメタノールで再結晶して、ニトロソ−ニフェジピン(NO−NIF)を得る。その生成物をNMRスペクトル、元素分析により同定する。HPLCにより測定した純度は>99.9%であった。
(1)実験材料:
C57BL/6Jマウス(雄性)を日本CLEAから購入。
アンジオテンシンII(AngII)は株式会社ペプチド研究所社より購入。
使用する抗体は市販のものを使用。
(2)試験方法:
a)投与方法:
10週令の雄性C57BL/6Jマウスを2群に分け、それぞれにAngIIを含有するオスモティックミニポンプ(アルゼット社)を皮下に留置して慢性投与する。AngIIの投与量は、1.44mg/kg/dayで、投与期間は2週間である。同時に、NO−NIFを含有する溶液を評価群に腹腔内投与し、NO−NIFを含有しない溶液をコントロール群に腹腔内投与した。NO−NIFの投与量は、30mg/kg/dayで、投与期間は2週間である。
1)血管リモデリング評価:
マウスを薬殺(ペンタバルビタール、腹腔内投与)し、胸部大動脈を採取し、4℃のパラホルムアルデヒド中に一夜浸漬して固定する。10μmの厚さの切片に切断し、マッソン・トリクローム(Masson trichrome)染色を行なった。
2)血圧測定:
マウスの尾静脈の血圧をテイル・カッフ(Tail cuff)法により測定した。
3)活性酸素種(ROS)測定:
活性酸素種の測定は、DHE染色法を用いて実施した(Mol Endcrinol24:1338−1348,2010)。採取された大動脈組織をOCT化合物中で凍結させ、切断して、ガラス・スライドに設置する。切片を暗室内でPBS(10mmol/l)中、ジヒドロエチジュウムで処理し、保湿容器中で室温下30分静置する。切片にカバーグラスを掛けて、大動脈組織を蛍光顕微鏡を用いて観察、評価した。
4)尿中8−OHdG排泄量の測定:
尿中の8−OHdG排泄量は、10および12週令のマウスで測定された。尿サンプルは24時間分が集められた。尿中の8−OHdGの排泄量は、ELIZA法(酵素結合の免疫吸着アッセイ・キット)を使用し、手順書(伏見製薬)に従い測定した。
大動脈組織から、RNAが採取され、先行文献(Mol Endcrinol24:1338−1348,2010)に基いてcDNAが合成された。定量的リアルタイムPCRを行い、プライマーとして次の表1のものを使用した。
動脈硬化に際して生じる大動脈中膜の細胞増殖の変化を増殖マーカーKi67の免疫染色法により測定した。
7)大動脈における白血球の浸潤抑制:
血管に白血球が浸潤するための促進因子である接着因子(ICAM−1)の発現変化を測定するため、ウェスタンブロティング法により測定した。
1)血管リモデリング評価:
図2に示されるように、AngIIの慢性負荷により、大動脈の中膜が肥厚し線維化することが分かった。即ち、大動脈内の青い部分が繊維化した部分であり、その内側のピンクの部分が中膜の部分である。コントロールやNO−NIF投与群より、AngIIのみを投与した群では、青い部分やピンクの部分が厚くなっていた。即ち、NO−NIF投与により、AngIIによる中膜肥厚と繊維化が抑制されたことを示している。
2)血圧評価:
図3に示されるように、NO−NIFの投与により、AngIIによる血圧上昇が抑制された。このことは、AngIIによる、血管平滑筋の中膜肥厚と繊維化が抑制されたため(動脈硬化が抑制されたため)、血圧が上昇し難くなったと考えられる。
更には、NO−NIFが内皮細胞の機能も保護する作用があるため、内皮から遊離される血管弛緩因子(nitric oxide やプロスタグランジンI2など)の濃度が維持される。その結果も反映して、血圧が上昇し難くなっていると考えられる。
3)活性酸素種(ROS)の評価:
ジヒドロエチイジウム(Dihydroethidium)染色で、大動脈での活性酸素種の産生を見たが、図4の左図に示されるように、AngIIの投与にも係らず、NO−NIFは活性酸素種の産生を抑制することが示された。
4)尿中8−OHdG排泄量の評価:
図4の右図に示されるように、全身の酸化ストレスのマーカーの一つである、尿中8−OHdGは、AngIIの投与にも係らず、NO−NIFの投与により排泄量増加が抑制された。
図6に示されるように、NO−NIFの投与により、大動脈において血管リモデリングに関わるmRNA発現が抑制された。
即ち、AngIIのみの投与では、NADPH oxidaseの構成成分であるp22phoxの発現は増加するが、NO−NIFの投与により、コントロールと同程度に低下することが分かった。また、マクロファージの表面に存在するマーカーであるCD68とF4/80は、動脈硬化の進展に大きな役割を担うと考えられている。そして、AngIIの投与により増加するが、NO−NIFの投与によりコントロールと同程度に低下することが示された。更に、動脈硬化症部位にモノサイト・マクロファージを誘導する蛋白のMCP−1(monocyte chemoattractant protein−1)は、AngII負荷や酸化ストレスにより、血管内皮細胞にて発現が増加することが知られている。本発明でも、AngIIの負荷によりMCP−1が増加するが、NO−NIFの同時投与により、コントロールと同程度に低下することが示された。同様に、動脈硬化層で増加するコラーゲン1の発現も、AngIIの負荷により増加するが、NO−NIFの同時投与により、コントロールと同程度に低下することが示された。
AngIIの投与により、増殖マーカーKiを発現する大動脈中膜の陽性細胞数は増大したが、NO−NIFの投与により、大動脈中膜のKi陽性細胞数は有意に抑制された。
7)大動脈における白血球の浸潤抑制作用の評価:
AngIIの投与により、大動脈血管表面においてICAM−1の発現が増加した。しかし、NO−NIFの投与により、大動脈表面でのICAM-1発現の増加が抑制された。
(1)実験材料:
・培養ラット大動脈平滑筋細胞(RASMC):
雄性SDラットの大動脈よりexplant法にて培養ラット大動脈平滑筋細胞(RASMC)を得た(Biochem Biophys Res Commun.;293:1458-1465. 2002)。RASMCは10% FBSを含んだDulbecco‘s Modified Eagle Medium(DMEM)にて培養した。全ての実験は継代数5−9の細胞を用い、無血清DMEMを48時間処置した後に行った。
・細胞増殖、遊走等の測定キット、化学発光試薬、抗体、他使用した試薬類は市販のものを購入し用いた。
1)細胞遊走能の測定
ボイデンチャンバー法にて測定した(Hypertens
Res.;27:433-440. 2004)。NO−NIFにて6時間前処置し、AngII添加3時間後に遊走細胞数を測定した。
2)細胞増殖能の測定
MTTアッセイ(Roche
Diagnosticsにて購入)にて手順書の通り測定した。NO−NIFを6時間前処置し、AngII添加48時間後の生細胞数を測定した。
3)免疫沈降法
NO−NIFおよびAngIIにて刺激された細胞溶解液から、免疫沈降法を用いてEGFR蛋白を特異的に分離・回収し、ウエスタンブロッティング法に用いた。
4)蛋白リン酸化測定
Akt、EGFR、PKC−δの各種蛋白のリン酸化および総蛋白量はウエスタンブロット法にてリン酸化特異的抗体を用いて検出した。
4)細胞内ROS測定
RASMCにおける細胞内ROS測定にはDHE法を用いた。NO−NIFを6時間またはapocyninを30分間処置した後、DHEを5μM添加し、37℃暗室下にて15分間静置した。さらにAngIIにて10分間刺激した後DHEの蛍光(励起波長545nm、放出波長605nm)を測定した。
5)NADPH
oxidase活性測定
ルシゲニン化学発光法を用いNADPH
oxidase活性を測定した(Cardiovasc Res.;71(2):331-41. 2006)。NO-NIFを6時間またはapocyninを30分間処置した後、AngIIで2時間刺激した場合の発光量を測定した。各測定値は蛋白濃度で補正した。
6)細胞内遊離Ca2+測定
細胞内遊離Ca2+測定はfluo-4 AM(インビトロジェンより購入)を用い、手順書に従い行った。NO-NIFを6時間またはolmesaltanを30分間前処置した後、fluo-4 AMを処置した。AngIIで刺激し、刺激前の蛍光強度、刺激後の最大蛍光強度をそれぞれFmin、Fmaxと定義した。Ca2+イオノフォアであるionomycin
を10μM処置した時のFmaxとFminの差を100%とし、それぞれFmaxとFminの差の減少率を算出した。
7)NO−NIFラジカルの生成
NO−NIFをRASMCに添加し、EPR法を用いて先行論文(Chem. Pharm. Bull. 59(2)
208−214 (2011))に従い測定した。
8)細胞膜流動性測定
細胞膜の流動性は、1,6−ジフェニルヘキサ−1,3,5−トリエン(DPH)を用い蛍光偏光解消法で測定した。10μMのNO−NIFで6時間処置されたRASMCを1
mLのホモジネートバッファー(HB)(0.25Mショ糖バッファー(pH 7.5), 10mM Tris−HCl,1mM
phenylmethylsulfonyl fluoride)に懸濁した。懸濁液をボールベアリングホモジナイザー(クリアランス12μm)を用いてホモジナイズし、その細胞溶解液を1,000×g、10分間、4℃で遠心した。沈殿を300mLのHBに再懸濁し、500×g、10分間、4℃で遠心した。上清に、最終濃度4μMのDPHを加えて40分間室温でインキュベーションした後、2.2mLの10mM
Tris−HCl(pH 7.5)を加えた。35℃から40℃のDPHの蛍光異方性は自動蛍光偏光解消装置FP−715(JASCO,
Tokyo, Japan)を用いて測定した。励起波長は360nm、蛍光波長は430nmとした。定常状態の蛍光異方性(γ)はγ=(IVV−IVHG)/(IVV+2IVHG)で算出した。(※IVVとIVHは垂直方向の蛍光強度、それぞれ垂直(IVV)と水平(IVH)の偏光で励起した時の蛍光強度。Gは装置固有の補正値。)
NO−NIFは、in vitro試験の結果、図10〜図19に示されるように、血管平滑筋細胞における遊走及び増殖を抑制したこと、更にその上流のAkt及びEGFRのリン酸化を抑制し、ROSの産生を抑制していることが示された。一方、NO−NIFは、Caの経路に対しては何の影響も与えていないことが示された。これらのことから、NO−NIFは、図20に示されるように、細胞膜上でNO−NIFラジカルに変化し、このNO−NIFラジカルがROSの増加を抑制することで、その下流にある経路を抑制していることが示された。この作用機序により、NO−NIFは動脈血管の平滑筋中膜の肥厚と線維化を抑制し、動脈硬化の諸症状を改善することができると考えられる。
Claims (2)
- ニトロソニフェジピンを有効成分とする動脈硬化症治療剤
- 動脈硬化症が大動脈中膜肥厚および線維化の病態である、請求項1に記載の動脈硬化症治療剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012207818A JP5360939B2 (ja) | 2011-09-28 | 2012-09-21 | ニトロソニフェジピン誘導体を有効成分とする動脈硬化症治療剤 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011212001 | 2011-09-28 | ||
JP2011212001 | 2011-09-28 | ||
JP2012207818A JP5360939B2 (ja) | 2011-09-28 | 2012-09-21 | ニトロソニフェジピン誘導体を有効成分とする動脈硬化症治療剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013082693A JP2013082693A (ja) | 2013-05-09 |
JP5360939B2 true JP5360939B2 (ja) | 2013-12-04 |
Family
ID=48528272
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012207818A Expired - Fee Related JP5360939B2 (ja) | 2011-09-28 | 2012-09-21 | ニトロソニフェジピン誘導体を有効成分とする動脈硬化症治療剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5360939B2 (ja) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4410997A1 (de) * | 1994-03-30 | 1995-10-26 | Isis Pharma Gmbh | Pharmazeutische Zubereitungen und Arzneistoffe zur Prävention und Behandlung endothelialer Dysfunktionen |
JP2007091664A (ja) * | 2005-09-29 | 2007-04-12 | Univ Of Tokushima | 細胞膜保護剤 |
JP2009073759A (ja) * | 2007-09-20 | 2009-04-09 | Univ Of Tokushima | Icam−1発現抑制剤 |
-
2012
- 2012-09-21 JP JP2012207818A patent/JP5360939B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013082693A (ja) | 2013-05-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Nakagawa et al. | Salt-sensitive hypertension is associated with dysfunctional Cyp4a10 gene and kidney epithelial sodium channel | |
CZ330896A3 (cs) | Použití látky, která brání nebo minimalizuje oxidaci polynenasycené mastné kyseliny a způsoby s tímto použitím spojené | |
Cheng et al. | Vascular characterization of mice with endothelial expression of cytochrome P450 4F2 | |
Li et al. | Niclosamide ethanolamine inhibits artery constriction | |
EP3277675B1 (en) | Heterocyclic modulators of lipid synthesis | |
JP2009526839A (ja) | オキシドレダクターゼによるnad(p)/nad(p)h比を制御するための方法 | |
JP6918839B2 (ja) | 概日時計の乱れに関連するマイクロバイオームの調節異常を処置するための方法及び医薬組成物 | |
US10245255B2 (en) | Compositions and methods for the treatment of obesity and related disorders | |
WO2017189613A1 (en) | Methods of using fasn inhibitors | |
Li et al. | Alkaloids from Nelumbinis Plumula (AFNP) ameliorate aortic remodeling via RhoA/ROCK pathway | |
CN113181160A (zh) | 异硫氰酸酯类化合物的用途 | |
MXPA05004992A (es) | Metodo para rebajar crp y reducir la inflamacion sistemica. | |
JP5847085B2 (ja) | チアゾリジンジオンエネルギー制限模倣剤 | |
WO2014183673A1 (zh) | 阿那格雷及其衍生物的抗肿瘤用途 | |
US6265421B1 (en) | Phospholamban inhibitors and a method for increasing coronary flow | |
JP5360939B2 (ja) | ニトロソニフェジピン誘導体を有効成分とする動脈硬化症治療剤 | |
CA3130718A1 (en) | Combination therapy comprising compounds of formula (i) and glp-1 receptor agonists | |
JP2007091664A (ja) | 細胞膜保護剤 | |
JP2005232059A (ja) | 低アディポネクチン血症予防・治療剤 | |
EP1835908A2 (en) | Indole derivatives with antitumor activity | |
US20120010264A1 (en) | Novel medicament for treating cognitive impairment | |
WO2012043838A1 (ja) | C型肝炎ウイルスの感染抑制剤 | |
JP5360933B2 (ja) | ニトロソニフェジピン誘導体を有効成分とする糖尿病性腎症治療剤 | |
TW200302091A (en) | Methods of treating sepsis | |
JP2016041680A (ja) | サーチュイン発現増強剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130326 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20130326 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20130424 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130527 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130724 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130823 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130829 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |