JP5358501B2 - 面材 - Google Patents
面材 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5358501B2 JP5358501B2 JP2010072554A JP2010072554A JP5358501B2 JP 5358501 B2 JP5358501 B2 JP 5358501B2 JP 2010072554 A JP2010072554 A JP 2010072554A JP 2010072554 A JP2010072554 A JP 2010072554A JP 5358501 B2 JP5358501 B2 JP 5358501B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- paper
- impregnated paper
- face material
- kenaf
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims description 96
- 240000000797 Hibiscus cannabinus Species 0.000 claims description 46
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 35
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 35
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 20
- 239000004641 Diallyl-phthalate Substances 0.000 claims description 14
- QUDWYFHPNIMBFC-UHFFFAOYSA-N bis(prop-2-enyl) benzene-1,2-dicarboxylate Chemical compound C=CCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC=C QUDWYFHPNIMBFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 80
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 20
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 20
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 17
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 9
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 8
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 8
- 239000002655 kraft paper Substances 0.000 description 7
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 4
- 239000011094 fiberboard Substances 0.000 description 4
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 4
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 2
- ZDNFTNPFYCKVTB-UHFFFAOYSA-N bis(prop-2-enyl) benzene-1,4-dicarboxylate Chemical compound C=CCOC(=O)C1=CC=C(C(=O)OCC=C)C=C1 ZDNFTNPFYCKVTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- PYGSKMBEVAICCR-UHFFFAOYSA-N hexa-1,5-diene Chemical group C=CCCC=C PYGSKMBEVAICCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N melamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(N)=N1 JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 2
- 239000011120 plywood Substances 0.000 description 2
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 2
- 241000219071 Malvaceae Species 0.000 description 1
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 description 1
- 238000004332 deodorization Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000007731 hot pressing Methods 0.000 description 1
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 1
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 238000007719 peel strength test Methods 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 1
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Dry Formation Of Fiberboard And The Like (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Finished Plywoods (AREA)
Description
しかしこのように引戸や扉などの建具が大型化すると、これに伴い重量が増えるため、現場での吊込作業等の作業負荷が増えてしまう。また大型化によって、物流における配送費も増えてしまう。
そこで下記特許文献1に例示されているようなケナフ繊維をボード化したケナフボードは、剛性が高いので薄状に形成して軽量化しやすいという特性を備えており、また環境問題を配慮したエコロジー建材としても知られている。したがって、これを上述のような面材の基材としてケナフボードが用いられることが好ましく選択される。
これによれば、ジアリルフタレート系含浸紙を接着剤層に使用することにより、接着剤層の硬度が高くなり、表面硬度(鉛筆硬度)が高い化粧材を得ることができるとされている。
また上記特許文献2に開示されているジアリルフタレート系含浸紙は、所定の含浸率に調整しておかなければ、コート紙との接着性が低くなって、コート紙(化粧シート)の表面に樹脂ムラが発生することがある。
また本発明に係る面材において、前記基材の他方の表面に、紙シートが貼着されているものとしてもよく、この場合、紙シートは、防湿紙としてもよい。
図1〜図3は、本実施形態に係る面材及びその面材が用いられるパネル体について説明するための概念的な説明図であり、図4、図5は面材の評価試験の結果を示す表である。なお、図1(a)は、基材2の一方の表面に貼着される樹脂含浸紙3を示すため化粧シート4の一部を破断した状態を示している。
面材10の基材2として用いられるケナフボードは、例えば、以下のように製造される。
アオイ科の1年生草本であるケナフの靭皮を、繊維径が20μm〜500μm、好ましくは、50μm〜100μm程度となるように解繊し、繊維長が6mm以上となるように切断して堆積、積層し、長繊維マット体とする。長繊維マット体とする際、ケナフ長繊維のそれぞれが、ほぼ一方向に配向するようにしたり、ほぼ直交する二方向に配向するようにしたりしてもよい。
次いで、上記長繊維マット体に、接着剤を均一に分散させて熱プレス機に導入し、熱プレス(加熱圧縮)を行い、密度が0.35g/cm3〜1.20g/cm3程度、好ましくは、0.50g/cm3〜1.00g/cm3程度となるようにして製造したケナフ長繊維ボードを得、ケナフボードとすることができる。
バインダとなる接着剤の混合量は、ケナフボードの総重量に対して、5重量%〜30重量%程度、好ましくは10重量%〜25重量%とする。またここに用いられる接着剤としては、ユリア樹脂系、ユリア・メラミン共縮合樹脂系、フェノール樹脂系及びイソシアネート樹脂系等の熱硬化性タイプの樹脂接着剤としてもよい。
熱圧成形の条件は、特に限定されないが、例えば、温度120℃〜190℃程度、プレス圧が1.0〜4.0MPa程度の条件下で、所定時間、プレスするようにしてもよい。プレス時間は、板厚や成型後のケナフボードの密度等に応じて、適宜、設定される。
ケナフボードとしては、上述のケナフ長繊維ボードに代えて、ケナフの芯部をハンマーミルなどで小片に粉砕し、該小片に接着剤を均一に分散させて熱圧成形したケナフパーティクルボードとしてもよい。或いは、このようなケナフパーティクルボードの表裏面に、ケナフ長繊維ボードを貼着一体化してケナフボードを構成するようにしてもよい。
クラフト紙に含浸させるジアリルフタレート系樹脂としては、ジアリルテレフタレートモノマー、ジアリルオルソフタレートモノマー、ジアリルテレフタレートプレポリマー、ジアリルオルソフタレートプレポリマー等が挙げられ、これらから1種ないし2種以上を選んで混合した混合物を用いてもよい。また、これらに必要に応じて硬化促進剤等を添加したものを用いてもよい。
また紙シート5としては、防カビ性、消臭性など各種機能性を有した紙シートとすれば、各種機能を備えた面材10とすることができる。
さらにこのように面材10の裏面側に、紙シート5を貼着することにより、フラッシュ構造のパネル体1を製造する際の基材2との接着性を向上させることができる。
以下の製造方法によって作製される面材10は、平面視して長方形状とされ、例えばその寸法は、背の高い引戸とする場合は800mm×2400mm程度の長尺板状体としてもよい。基材2となるケナフボードは、面材10と同じく平面視して長方形状とされ、所定の寸法に切り出される。以下ではその厚みを1.5mm、密度700kg/m3とした例について説明するが、これに限定されるものではない。
また樹脂含浸紙3の表面に施すサンダー処理は、例えば240番手のワイドベルトサンダーを用いて3回処理を施すようにしてもよく、樹脂含浸紙3の厚みが、当初の厚み(処理前の厚み)の50〜75%になるようにサンダー処理が施されたものが好ましい。その理由については評価試験を参照しながら、後述する。
化粧シート4及び紙シート5の厚みは特に限定されるものではないが、例えば0.05mm〜0.15mmのものを用いることができる。
基材2の一方の表面に接着剤を塗布し、樹脂含浸紙3を基材2の上に積層し貼着する(図2(b)、図3・S101)。以下のプレス条件としたプレス装置(不図示)で基材2と樹脂含浸紙3とを熱プレスすれば、良好な状態で基材2に樹脂含浸紙3を貼着することができる(図3・S102)。
〈プレス条件〉
(1)プレス温度:145℃ (2)プレス圧:10kg/m2 (3)プレス時間:3〜5分
そして再び樹脂含浸紙3が貼着された面を表側にして、貼着された樹脂含浸紙3の表面にサンダー処理を施す(図2(d)、図3・S104)。
ここでサンダー処理は、に例えば240番手のワイドベルトサンダーを用いて3回処理を施すようにしてもよい。
そして、サンダー処理が施された樹脂含浸紙3の上(表面側)に、化粧シート4を貼着し、基材2の他方の表面(裏面側)に紙シート5を貼着する(図2(e)、図3・S105)。
こうして基材2の表面側には樹脂含浸紙3を介して化粧シート4が貼着されているとともに、基材2の裏面側には紙シート5が貼着された面材10を得ることができる。
なお、この製造方法は一例であって、これに限定されるものではなく、プレス装置によるプレスの条件もこれに限定されるものではない。
またこのようにパネル体1の軽量化により、物流における配送費の削減、現場作業時の作業負荷低減などを図ることができる。
さらにケナフ繊維に由来する凹凸が表面に現れやすいケナフボードを基材2とし、この表面に樹脂含浸紙3を貼着することで、平滑性に優れた面材10を得ることができる。しかも樹脂含浸紙3には、ジアリルフタレート系樹脂が含浸されているので、表面硬度に優れたものとすることができる。
そして、ジアリルフタレート系樹脂を含浸させた樹脂含浸紙3の表面には適度にサンダー処理が施されているため、その表面に貼着される化粧シート4とのなじみ性がよく接着性がよいものとすることができる。
また基材2の裏面側には紙シート5が貼着されているので、この面材10をフラッシュ構造のパネル体1とする際に枠体6との接着力を確保することができる。すなわち、基材2がケナフボードからなるので、基材2の裏面側がケナフボードの素地のままだと、基材2が多孔質のため、接着剤が浸透しやすく接着力を確保することが難しい。そこで裏面側を紙シート5でラミネートすることにより、接着剤が基材2に染み込んでしまうことがなく、良好に接着することができる。
ここで説明する評価試験Aでは、ケナフボードからなる基材に樹脂含有率や含浸させる樹脂材が異なる各種樹脂含浸紙を貼着し、ピーリング強度、表面粗さ、反り量を測定した。基材としては、いずれも密度が700kg/m3、厚みが1.5mmからなるケナフボードを用いた。
ピーリング強度の試験では、幅25mmの化粧シートをサンダー処理が施された樹脂含浸紙の上に貼り、化粧シートと樹脂含浸紙の界面の剥離強度を測定した。
表面粗さは、樹脂含浸紙の上に貼着した化粧シートの表面を表面粗さ計にて最大表面粗さ(Ry)を測定した値である。
図4の表において、反り量(面材)として記載されている数値は、面材を平置きしたときの長手方向の最大反り量を測定した数値である。また、反り量(引戸)として記載されている数位は、室温40℃湿度20%の部屋と室温25℃湿度50%の部屋との間を仕切るフラッシュ構造の引戸として、3日間設置したときの長手方向の最大反り量を測定した数値である。
ケナフボードからなる基材の上にジアリルフタレート系樹脂が含浸された樹脂含浸紙(以下、DAP含浸紙という)を貼着し、さらにその上に化粧シートを貼着したものを作製して各種評価試験を行った。クラフト紙(80g/m2)への樹脂含有率は50重量%とした。
[実施例A−2]
ケナフボードからなる基材の上にDAP含浸紙を貼着し、さらにその上に化粧シートを貼着したものを作製して各種評価試験を行った。クラフト紙(80g/m2)への樹脂含有率は40重量%とした。
[比較例A−1]
ケナフボードからなる基材の上にメラミン系樹脂が含浸された樹脂含浸紙を貼着し、さらにその上に化粧シートを貼着したものを作製して各種評価試験を行った。クラフト紙(80g/m2)への樹脂含有率は50重量%とした。
ピーリング強度は、実施例A−1、A−2ともに比較例A−1と比べて高いピーリング強度を示した。
表面粗さ(Ry)は、実施例A−1、A−2ともに比較例A−1と比べて平滑性に優れた数値を示した。
反り量(面材)については、実施例A−1及びA−2は同じ測定結果を示し、反り量の少ない結果がでた。また比較例A−1と比べると約半分の反り量であった。
反り量(引戸)については、面材が芯材に組み付けられていることもあり、面材ほどの反り量の差ではないものの、実施例A−1及びA−2の方が比較例A−1よりも少ない反り量であった。
以上より、基材の表面にDAP含浸紙が貼着された面材は、非常に平滑性に優れているといえる。基材としてケナフボードを用いる場合、直接その表面に化粧シートを貼着した際の表面粗さはRy100μmという測定データがあることから、これと比較しても平滑性に優れているといえる。また樹脂含浸紙にサンダー処理を施し化粧シートを貼着すれば、化粧シートとの接着性に優れたものとすることができることもわかった。
さらにこの評価試験Aから、単に樹脂含浸紙をケナフボードに貼着しただけでは、優れた平滑性を実現することはできず、樹脂含浸紙として用いられる樹脂材としてはジアリルフタレート系樹脂が好適といえる。さらに樹脂含浸率によってピーリング強度及び表面粗さが異なることがわかった。これより、DAP含浸紙の樹脂含浸率は、35重量%〜60重量%、好ましくは40重量%〜50重量%に設定することがよいといえる。樹脂含浸率が35重量%より小さい場合は、ピーリング強度が劣る傾向となり、また表面粗さの数値が高くなり平滑性を確保しにくい傾向となる。また樹脂含浸率が60重量%より大きい場合は、ピーリング強度も表面粗さもよい傾向となるが、ジアリルフタレート系樹脂材料の使用量が増え、コスト高となる懸念がある。
そして反り量の測定結果から、樹脂含浸紙を貼着しても、ケナフボードが持つ特性を活かすことができるといえる。特に引戸として間仕切られた2つの空間に温度差、湿度差のある場合でも、反り量が非常に小さく、引戸用の面材として好適であるといえる。
ここで説明する評価試験Bでは、DAP含浸紙に施すサンダー処理とDAP含浸紙の厚みに着目して、面材の化粧シートとの接着性及び平滑性について評価を行った。
DAP含浸紙としては、クラフト紙80g/m2、樹脂含有率50重量%のものを用いた。
基材としては、密度が700kg/m3、厚みが1.5mmからなるケナフボードを用いた。
DAP含浸紙の厚みは、0.2mmの厚みのDAP含浸紙をサンダー処理を施すことによって変え、サンダー処理は240番手のワイドベルトサンダーを用いて行った。
[実施例B−1]
DAP含浸紙の厚みをサンダー処理によって、厚み0.2mmから厚み0.1mm〜0.15mmとした。
[比較例B−1]
DAP含浸紙の厚みをサンダー処理を行うことなく、0.2mmとした。
[比較例B−2]
DAP含浸紙の厚みをサンダー処理によって、厚み0.2mmから厚み0.1mm以下とした。
[結果]
(化粧シートとの接着性について)
実施例B−1及び比較例B−2は良好な接着性を備えたものとなった。これはサンダー処理を施すことにより、化粧シートを接着するための接着剤の溶液分の逃げ代が確保されたことによって、接着性が向上したと考えられる。
比較例B−1は、サンダー処理を施していないので、接着剤の溶液分の逃げ代がなく、またDAP含浸紙の表面が撥水するために接着剤の付着力が低下し接着性に劣る結果となったことが考えられる。
(平滑性について)
実施例B−1及び比較例B−1は良好な平滑性を備えたものとなった。これは基材のケナフ繊維に由来する凹凸が現れている表面をDAP含浸紙によって被覆することにより、凹凸面が覆われて平滑性を得ることができたと考えられる。
比較例B−2は当初の厚みの50%より小さい厚みにまでサンダー処理を施したので、DAP含浸紙の厚みが薄くなりすぎて、ケナフ繊維に由来する凹凸面を覆ってもその凹凸面が表面に転写されてしまい平滑性を得ることができなかったと考えられる。
[評価試験Bまとめ]
以上より、比較例B−2のようにDAP含浸紙の厚みが、当初の厚みの50%より薄い厚みにまでサンダー処理を施すと、化粧シートとの接着性に問題はないが、平滑性を得ることが難しい。また比較例B−1のようにサンダー処理を施さない場合は、平滑性を得ることはできても、化粧シートとの接着性がよいを得ることは難しいことがわかった。したがって、樹脂含浸紙3の当初の厚みが、0.2mmのものの場合は、0.1mm〜0.15mm程度になるように、すなわち、DAP含浸紙は当初の厚みの50〜75%になるようにサンダー処理を行うと化粧シートとの接着性が良く、平滑性を向上させることができるといえる。
またこの評価試験BからDAP含浸紙の厚みが、当初の厚みの75%より厚い厚みにサンダー処理を施した場合は、平滑性を得ることはできても、サンダー処理が接着剤の溶液分の逃げ代を確保できず、化粧シートとの接着性に劣ることが示された。
2 基材
3 樹脂含浸紙
4 化粧シート
5 紙シート
6 芯材
Claims (4)
- フラッシュ構造のパネル体に用いられる面材であって、
ケナフ繊維をボード化した基材の一方の表面に、ジアリルフタレート系樹脂を含浸させた樹脂含浸紙が貼着され、該貼着された樹脂含浸紙の厚みを薄くするようにサンダー処理が施され、サンダー処理が施された樹脂含浸紙上に、化粧シートが貼着されていることを特徴とする面材。 - 請求項1において、
前記樹脂含浸紙は、当初の厚みの50〜75%になるようにサンダー処理が施されていることを特徴とする面材。 - 請求項1または請求項2において、
前記基材の他方の表面に、紙シートが貼着されていることを特徴とする面材。 - 請求項3において、
前記紙シートは、防湿紙であることを特徴とする面材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010072554A JP5358501B2 (ja) | 2010-03-26 | 2010-03-26 | 面材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010072554A JP5358501B2 (ja) | 2010-03-26 | 2010-03-26 | 面材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011201235A JP2011201235A (ja) | 2011-10-13 |
JP5358501B2 true JP5358501B2 (ja) | 2013-12-04 |
Family
ID=44878437
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010072554A Expired - Fee Related JP5358501B2 (ja) | 2010-03-26 | 2010-03-26 | 面材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5358501B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7438419B1 (ja) | 2023-02-02 | 2024-02-26 | 神谷コーポレーション湘南株式会社 | 扉の製造方法 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62279941A (ja) * | 1986-05-29 | 1987-12-04 | 大日本インキ化学工業株式会社 | 塗装化粧板の製造方法 |
JPH0252739A (ja) * | 1988-08-18 | 1990-02-22 | Dainippon Printing Co Ltd | 表面が平滑な化粧板の製造法 |
JP3026423U (ja) * | 1995-12-28 | 1996-07-12 | 朝日ウッドテック株式会社 | フラッシュドア |
JP2001248364A (ja) * | 2000-03-08 | 2001-09-14 | Dainippon Printing Co Ltd | フラッシュパネル |
JP2005212106A (ja) * | 2004-01-27 | 2005-08-11 | Matsushita Electric Works Ltd | 床材の製造方法 |
JP4352919B2 (ja) * | 2004-02-05 | 2009-10-28 | パナソニック電工株式会社 | 機械加工用バックアップボード |
JP4483628B2 (ja) * | 2005-03-04 | 2010-06-16 | パナソニック電工株式会社 | 建築板製造方法 |
JP2008001058A (ja) * | 2006-06-26 | 2008-01-10 | Matsushita Electric Works Ltd | 化粧ボード |
JP2008201008A (ja) * | 2007-02-21 | 2008-09-04 | Aica Kogyo Co Ltd | 化粧材 |
-
2010
- 2010-03-26 JP JP2010072554A patent/JP5358501B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011201235A (ja) | 2011-10-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20240011284A1 (en) | Sound attenuating laminate materials | |
JP6999573B2 (ja) | ベニヤエレメント及びベニヤエレメントの製造方法 | |
US6309492B1 (en) | Polymer fill coating for laminate or composite wood products and method of making same | |
US20140311086A1 (en) | Method for producing a panel sandwich | |
WO2015105455A1 (en) | Wood fibre based panel with a surface layer | |
JPH07144307A (ja) | 木質板、表面化粧木質板およびその製法 | |
US11865827B2 (en) | Panel and method for manufacturing a panel | |
JP5358501B2 (ja) | 面材 | |
WO1999028101A1 (en) | Ligneous finishing material | |
PL199978B1 (pl) | Materiał budowlany i sposób łączenia podłoża materiału budowlanego z przynajmniej jednym impregnowanym żywicą papierem | |
JP4996126B2 (ja) | 木製カウンター | |
KR20090131431A (ko) | 내수성 도어 표면재 | |
KR101243489B1 (ko) | 마루바닥재용 복합기재 구조 | |
CN202644903U (zh) | 建筑板材、复合地板以及复合门板 | |
JP2018149745A (ja) | 木質複合板の製造方法 | |
JP2014069368A (ja) | 木質ボード及び木質化粧板 | |
JP2860062B2 (ja) | 床材の製造方法 | |
KR200474902Y1 (ko) | 합판을 이용한 가구용 도어재 | |
JP2001073543A (ja) | 無機質複合造作材 | |
JP2934650B2 (ja) | 化粧板 | |
CN201317144Y (zh) | 一种复合式板材及其硬化板 | |
JP2934651B2 (ja) | 化粧板 | |
JPH0780810A (ja) | 軽量ボード及びその製造方法 | |
CN115038563A (zh) | 用于生产贴面板的方法 | |
JP4947466B2 (ja) | 化粧板及び化粧板の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20120116 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121109 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130807 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130820 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130902 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5358501 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |