JP5358307B2 - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP5358307B2
JP5358307B2 JP2009143977A JP2009143977A JP5358307B2 JP 5358307 B2 JP5358307 B2 JP 5358307B2 JP 2009143977 A JP2009143977 A JP 2009143977A JP 2009143977 A JP2009143977 A JP 2009143977A JP 5358307 B2 JP5358307 B2 JP 5358307B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
lottery
winning
rotation
determined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009143977A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011000212A5 (ja
JP2011000212A (ja
Inventor
洋一 小野
正和 藤原
真人 坂井
崇夫 今井
学 和田
友和 大澤
賢一 竹内
直幸 佐藤
清志 西田
Original Assignee
株式会社オリンピア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社オリンピア filed Critical 株式会社オリンピア
Priority to JP2009143977A priority Critical patent/JP5358307B2/ja
Publication of JP2011000212A publication Critical patent/JP2011000212A/ja
Publication of JP2011000212A5 publication Critical patent/JP2011000212A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5358307B2 publication Critical patent/JP5358307B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、遊技機に関し、更に詳しくは、複数の回転リールを備えた遊技機に関する。
スロットマシンやパロットなどの遊技機では、スタートスイッチを操作すると、複数の役のいずれかに当選か又はハズレかの抽選(役抽選)が行われるとともに、すべての回転リールの回転が開始する。一般的なスロットマシンでは、すべての回転リールの回転が同時に開始する。その後、いずれかのストップスイッチを操作すると、当該ストップスイッチに対応した回転リールの回転が停止する。そして、すべてのストップスイッチの操作を終えると、すべての回転リールの回転が停止する。このとき、いずれかの有効な入賞ライン上に、役抽選で当選した役に対応する図柄の組み合わせが揃うと、当該役に入賞となり、入賞態様に応じた利益が遊技者に対して付与される。
なお、下記の特許文献1には、通常時と内部当り当選時とでドラムの回転開始の態様を異ならせて、内部当りを遊技者に報知する遊技機が開示されている。
具体的には、下記の特許文献1の段落番号「0040」には、「内部当り抽選部11での抽選の結果内部当りとならなかった場合には、ドラム回転制御部12がドラム20に回転開始信号を出力し、三つのドラム20,20b,20cを一斉に回転開始させる。一方、内部当り抽選部11での抽選の結果内部当りとなった場合には、ドラム回転制御部12が通常の場合と異なる回転開始信号を出力し、三つのドラム20,20b,20cをそれぞれ異なる時期に回転開始させるようになっている。」との記載がある。
また、下記の特許文献2には、各リールの回転動作の順序や方向の組合せによって、特別入賞用の「大当たり」の当選確率を報知する遊技機が開示されている。
具体的には、下記の特許文献2の段落番号「0057」には、「各リール8a,8b,8cの回転動作の順序、もしくは回転方向の組合せによって、特別入賞用の『大当たり』に当選している確率が報知されるので、遊技者は、リールの始動操作を行った時点から各リール8a,8b,8cがどのような順序で始動するか、もしくはどのような方向に回転するかに注視するようになる。」との記載がある。
また、下記の特許文献3には、BB内部当たり状態が発生したにもかかわらず、BBゲーム入賞のシンボル組み合わせが停止表示されない場合に、各リールを逆回転させたり、ゆっくりしたスピードで回転させて、BBゲーム入賞のシンボル組み合わせを揃えることにより、BB内部当たり状態の発生を遊技者に報知する遊技機が開示されている。
具体的には、下記の特許文献3の段落番号「0064」には、「本実施形態では、特定の入賞態様に対応するシンボル組合せが停止表示されて直接的な内部当たり報知が液晶表示部24で行われる前に、各リール3a〜5aがナッジやリスピンといった所定の演出表示を行うため、内部当たり状態の報知はより高い興趣をもって行われるようになる。この所定の演出表示は、上記の実施形態ではナッジやリスピンを例に挙げて説明したが、これら演出に限られるものではない。例えば、各リール3a〜5aが、『リーチ目』の状態から逆回転をした後に特定の入賞態様に対応するシンボル組合せを停止表示したり、また、『リーチ目』の状態からゆっくりしたスピードで特定の入賞態様に対応するシンボル組合せを停止表示したりするようにしてもよい。」との記載がある。
特開2000−197727号公報 特開2000−254273号公報 特開2006−116351号公報
しかし、上述した従来の各遊技機では、各回転リールの回転順序や回転方向だけで内部当たりの報知を行っていたため、報知態様が単調であり、遊技者に飽きられやすかった。
そこで、本発明は、各回転リールの回転順序と、各回転リールにそれぞれ対応して設けた表示部への表示との組み合わせで、有利遊技への移行の有無を報知することにより、遊技者に対して強烈なインパクトを与えるとともに、回転リールを利用した演出のバリエーションを広げることを目的とする。
第1の発明
第1の発明は、遊技機に係るものであって、通常の遊技である通常遊技と、遊技者にとって通常遊技よりも有利な遊技である有利遊技とを実行可能に形成され、周囲に複数の図柄が付されているn個(n≧2)の回転リール45と、各回転リール45にそれぞれ対応して設けられている表示部55と、有利遊技へ移行させるか否かを抽選で決定するための有利遊技抽選手段と、各回転リール45の回転が開始する順序を抽選で決定するための駆動順序抽選手段150と、有利遊技抽選手段による抽選で有利遊技へ移行させる旨が決定されたときには、駆動順序抽選手段150による抽選でm番目(n≧m≧1)に回転を開始すると決定された回転リール45に対応する表示部55に、有利遊技へ移行することを示唆する情報を表示し、有利遊技抽選手段による抽選で有利遊技へは移行させない旨が決定されたときには、駆動順序抽選手段150による抽選でm番目に回転を開始すると決定された回転リール45に対応する表示部55に、有利遊技へは移行しないことを示唆する情報を表示するための表示制御手段160と、表示制御手段160により表示部55への情報の表示が行われた後の所定時に、駆動順序抽選手段150による抽選で決定された順序に従って、各回転リール45の回転を順次開始させるための時間差駆動制御手段170と、有利遊技抽選手段による抽選で有利遊技へ移行させる旨が決定されたことを条件に、時間差駆動制御手段170により各回転リール45の回転が開始された後の所定時に、有利遊技を開始するための有利遊技制御手段と、を備えていることを特徴とする。
第2の発明
第2の発明は、上記に加え、有利さの度合いが異なる複数態様の有利遊技を実行可能に形成され、有利遊技抽選手段は、いずれの態様の有利遊技へ移行させるか又はいずれの態様の有利遊技へも移行させないかを抽選で決定するように形成され、表示制御手段160は、有利遊技抽選手段による抽選でいずれかの態様の有利遊技へ移行させる旨が決定されたときには、駆動順序抽選手段150による抽選でm番目に回転を開始すると決定された回転リール45に対応する表示部55に、有利遊技抽選手段による抽選で決定された態様の有利遊技へ移行することを示唆する情報を表示し、有利遊技抽選手段による抽選でいずれの態様の有利遊技へも移行させない旨が決定されたときには、駆動順序抽選手段150による抽選でm番目に回転を開始すると決定された回転リール45に対応する表示部55に、有利遊技へは移行しないことを示唆する情報を表示するように形成されていることを特徴とする。
第3の発明
第3の発明は、上記に加え、有利さの度合いが異なる複数態様の有利遊技を実行可能に形成され、有利遊技抽選手段は、いずれの態様の有利遊技へ移行させるか又はいずれの態様の有利遊技へも移行させないかを抽選で決定するように形成され、表示制御手段160は、有利遊技抽選手段による抽選でいずれかの態様の有利遊技へ移行させる旨が決定されたときには、駆動順序抽選手段150による抽選でm番目に回転を開始すると決定された回転リール45以外の回転リール45に対応する表示部55に、有利遊技抽選手段による抽選で決定された態様以外の態様の有利遊技へ移行することを示唆する情報又は有利遊技へは移行しないことを示唆する情報を表示し、有利遊技抽選手段による抽選でいずれの態様の有利遊技へも移行させない旨が決定されたときには、駆動順序抽選手段150による抽選でm番目に回転を開始すると決定された回転リール45以外の回転リール45に対応する表示部55に、いずれかの態様の有利遊技へ移行することを示唆する情報を表示するように形成されていることを特徴とする。
ここで、「有利遊技」とは、遊技者にとって通常遊技よりも有利な遊技をいう。有利遊技としては、例えば、「特別遊技」や「特殊遊技」を実行することができ、また、「特別遊技」としては、例えば、「特定導入遊技(ビッグボーナスゲーム/BBゲーム)」や「特定遊技(レギュラーボーナスゲーム/RBゲーム)」を実行することができ、また、特殊遊技としては、例えば、成立した小役を遊技者に対して告知する「アシストタイム(AT)」を実行することができる。
また、「有利遊技抽選手段」とは、有利遊技へ移行させるか否かを抽選で決定するためのものをいう。特別遊技を有利遊技とする場合にあっては、複数の役のいずれかに当選か又はハズレかの抽選を行うための「役抽選手段110」や、持ち越されている(ストックされている)特別遊技当選を放出するか否かの抽選を行うための「放出抽選手段」が、有利遊技抽選手段となり、また、特殊遊技を有利遊技とする場合にあっては、特殊遊技へ移行させるか否かを抽選で決定するための「特殊遊技抽選手段140」が、有利遊技抽選手段となる。
また、「有利遊技制御手段」とは、有利遊技を制御するためのものをいう。特別遊技を有利遊技とする場合にあっては、特別遊技を制御するための「特別遊技制御手段80」が、有利遊技制御手段となり、また、特殊遊技を有利遊技とする場合にあっては、特殊遊技を制御するための「特殊遊技制御手段180」が、有利遊技制御手段となる。
また、「n」は、2以上の正整数を意味する。つまり、本発明では、2個以上の回転リール45が備えられる。
また、「表示部55」は、各回転リール45にそれぞれ対応して設けられる。つまり、本発明では、n個の各回転リール45にそれぞれ対応して、n個の表示部55が設けられる。
また、表示部55としては、例えば、7セグメントLEDや、ドットマトリクスや、液晶ディスプレイなどを用いることができる。
また、例えば、n個の各回転リール45にそれぞれ対応してn個の液晶ディスプレイを設け、各液晶ディスプレイの画面をそれぞれ「表示部55」とすることができるし、また、1個の液晶ディスプレイを設け、この1個の液晶ディスプレイの画面をn個の各回転リール45にそれぞれ対応してn個の部分に分割し、分割した各部分をそれぞれ「表示部55」とすることもできる。
また、「m」は、1以上n以下の正整数を意味する。例えば、n=3の場合、mは、「1」としてもよく、また、「2」としてもよく、また、「3」としてもよい。つまり、n=3の場合、1番目(最初)に回転を開始すると決定された回転リール45に対応する表示部55に、所定の情報(有利遊技へ移行することを示唆する情報や、有利遊技へは移行しないことを示唆する情報)を表示するようにしてもよく、また、2番目に回転を開始すると決定された回転リール45に対応する表示部55に、所定の情報を表示するようにしてもよく、また、3番目(最後)に回転を開始すると決定された回転リール45に対応する表示部55に、所定の情報に表示するようにしてもよい。
第1の発明
第1の発明によれば、m番目に回転を開始すると決定された回転リールに対応する表示部に、有利遊技への移行の有無を示唆する情報が表示され、その後、決定された順序に従って、各回転リールの回転が開始することから、遊技者から見れば、m番目に回転を開始した回転リールに対応する表示部に表示された情報が、有利遊技への移行の有無を示唆する情報となるので、遊技者に対して強烈なインパクトを与えることができるとともに、回転リールを利用した演出のバリエーションを広げることができる。
第2の発明
第2の発明によれば、m番目に回転を開始すると決定された回転リールに対応する表示部に、有利遊技への移行の有無を示唆するとともに、移行する有利遊技の有利さの度合いをも示唆する情報が表示され、その後、決定された順序に従って、各回転リールの回転が開始することから、遊技者から見れば、m番目に回転を開始した回転リールに対応する表示部に表示された情報が、有利遊技への移行の有無を示唆するとともに、移行する有利遊技の有利さの度合いをも示唆する情報となるので、遊技者に対してより強烈なインパクトを与えることができるとともに、回転リールを利用した演出のバリエーションをより広げることができる。
第3の発明
第3の発明によれば、m番目に回転を開始すると決定された回転リールに対応する表示部に、正しい情報が表示されるとともに、それ以外の回転リールに対応した表示部に、ガセの情報が表示され、その後、決定された順序に従って、各回転リールの回転が開始することから、遊技者から見れば、各回転リールの回転開始前は、いずれの表示部に表示された情報が正しい情報なのかわからず、その後、m番目に回転を開始した回転リールに対応する表示部に表示された情報が、正しい情報であり、それ以外の表示部に表示された情報は、ガセの情報であるとわかるので、回転リールを利用した演出が単調にならないようにすることができる。
本発明の実施の形態に係る遊技機のブロック図 本発明の実施の形態に係る遊技機の正面図 本発明の実施の形態に係る遊技機の動作の概略を示すフローチャート
本発明の実施の形態を、図1〜図3に基づいて説明する。
以下、「前面」とは、遊技機において遊技を行う際に遊技者が向き合う面をいい、「右側」とは、遊技機の前面に向き合って遊技を行う遊技者から見て右側をいい、「左側」とは、遊技機の前面に向き合って遊技を行う遊技者から見て左側をいう。
(遊技機)
図2に示すように、遊技機としてのスロットマシン10は、前面に開口部を有する箱型の筐体11を備え、筐体11の前面には、開口部を塞ぐ前扉12を備え、筐体11の内部には、3個の回転リール45を横並びに配置したリールユニット40や、スロットマシン10を制御するための制御装置20や、メダルを払い出すためのホッパーユニットや、スロットマシン10が備える各装置に電力を供給するための電源ユニットなどを備えている。
また、3個の回転リール45のうち、左側に位置するのが左リール46であり、中央に位置するのが中リール47であり、右側に位置するのが右リール48である。
また、前扉12の上部には、上パネル13を備え、前扉12の下部には、下パネル14を備え、前扉12の前面における、上パネル13と下パネル14との間には、前方へ向けて突出する操作部16を備えている。
また、上パネル13のほぼ中央には、各回転リール45の周囲に付されている図柄を遊技者に見せるための図柄表示窓15が設けられている。この図柄表示窓15は、3個すべての回転リール45の回転が停止した際には、縦3列横3行に配置した合計9個の図柄を遊技者に見せるように形成されている。
また、入賞ラインとして、上段の3個の図柄を通る上入賞ラインと、中段の3個の図柄を通る中入賞ラインと、下段の3個の図柄を通る下入賞ラインと、左下・中央・右上の3個の図柄を通る右上り入賞ラインと、左上・中央・右下の3個の図柄を通る右下り入賞ラインとが設けられている。
また、図2に示すように、本実施の形態では、上パネル13における、図柄表示窓15の上方に相当する位置に、表示装置50としての1個の液晶ディスプレイが設けられている。この液晶ディスプレイは、図柄表示窓15の右端から左端まで至る横長の矩形に形成され、また、この液晶ディスプレイの画面は、3個の部分に分割されている。そして、分割された画面の各部分が、それぞれ表示部55とされている。具体的には、画面の左側の部分は、左リール46に対応する、表示部55としての左表示部56とされ、また、画面の中央の部分は、中リール47に対応する、表示部55としての中表示部57とされ、また、画面の右側の部分は、右リール48に対応する、表示部55としての右表示部58とされている。このようにして、本実施の形態では、左、中、右の3個の各回転リール45(46,47,48)にそれぞれ対応して、左、中、右の3個の各表示部55(56,57,58)が設けられている。
また、操作部16の上面右側には、メダルを投入するためのメダル投入口36が設けられ、操作部16の上面左側には、クレジットされているメダルをベットするためのベットスイッチ32が設けられ、操作部16の上面左端付近には、クレジットされているメダルを返却するための精算スイッチ35が設けられ、操作部16の前面左側には、各回転リール45の回転を開始させるためのスタートスイッチ33が設けられ、操作部16の前面中央には、各回転リール45の回転を停止させるためのものであって各回転リール45にそれぞれ対応している3個のストップスイッチ34が横並びに設けられている。
また、前扉12の下部中央には、メダルを払い出すためのメダル払出口37が設けられ、メダル払出口37の下方には、メダル払出口37から払い出されたメダルを受け止めて貯留するためのメダル受け皿38が設けられている。
(リールユニット40)
リールユニット40は、横並びに設けた3個の回転リール45と、各回転リール45を回転させるためのものであって各回転リール45にそれぞれ対応しているステッピングモータと、これらを支持するためのフレームとを備えている。
また、各回転リール45の周囲には、複数種類の図柄が所定の配列で合計21個付されている。
また、各ステッピングモータの出力軸には、対応する回転リール45の回転軸がそれぞれ固定されている。具体的には、左側のステッピングモータの出力軸には、左リール46の回転軸が固定され、中央のステッピングモータの出力軸には、中リール47の回転軸が固定され、右側のステッピングモータの出力軸には、右リール48の回転軸が固定されている。
また、ステッピングモータは、パルス信号によって駆動するものであって、入力されるパルス信号のパターンによって、加速・定速・減速のパターンが決まる。そして、ステッピングモータが駆動すると、対応する回転リール45が回転軸を中心に回転する。
(制御装置20)
図1に示すように、制御装置20は、遊技の制御を行う遊技制御装置21と、遊技制御装置21からの信号を受信して演出の制御を行う演出制御装置22とを備えている。
また、遊技制御装置21は、メイン基板などとも呼ばれるものであって、CPU、RAM、ROM、およびI/Oなどを備えたマイクロコンピュータを用いて構成されている。CPUがROMに記憶された所定のプログラムを実行することにより、遊技制御装置21を構成するマイクロコンピュータが、遊技制御手段60、役抽選手段110、入賞判定手段120、停止制御手段130、駆動順序抽選手段150、および時間差駆動制御手段170などとして機能する。遊技制御装置21の入力手段としては、ベットスイッチ32や、スタートスイッチ33や、ストップスイッチ34や、精算スイッチ35や、リールユニット40の左センサー51、中センサー52および右センサー53などが接続され、遊技制御装置21の出力手段としては、リールユニット40のステッピングモータや、ホッパーユニットなどが接続されている。
また、演出制御装置22は、サブ基板などとも呼ばれるものであって、遊技制御装置21と同様に、CPU、RAM、ROM、およびI/Oなどを備えたマイクロコンピュータを用いて構成されている。CPUがROMに記憶された所定のプログラムを実行することにより、演出制御装置22を構成するマイクロコンピュータが、液晶ディスプレイに表示する画像を制御する画像制御手段、演出用ランプの点灯・点滅・消灯を制御するランプ制御手段、およびスピーカから発する音を制御する音響制御手段などとして機能し、さらに、本実施の形態では、特殊遊技抽選手段140、表示制御手段160、および特殊遊技制御手段180などとしても機能する。演出制御装置22の入力手段としては、遊技制御装置21が接続され、演出制御装置22の出力手段としては、3個の表示部55を構成する表示装置50としての液晶ディスプレイや、演出用ランプや、スピーカなどが接続されている。
(遊技制御手段60)
遊技制御手段60は、通常遊技制御手段70と、特別遊技制御手段80とを備えている。通常遊技制御手段70は、通常遊技を制御するためのものであり、特別遊技制御手段80は、特別遊技を制御するためのものである。
(通常遊技制御手段70)
通常遊技制御手段70は、通常遊技を制御するためのものである。
以下、スロットマシン10における通常遊技について説明する。
1回の遊技につき、最小で1枚、最大で3枚のメダルのベットが可能である。メダルをベットすると、メダルのベット枚数に応じた本数の入賞ラインが有効になる。また、メダルのベットには、メダル投入口36からメダルを投入することによるベットと、ベットスイッチ32を操作することによるクレジットされているメダルのベットとがある。また、再遊技のときには、前回の遊技でベットした枚数と同数のメダルが自動的にベットされる。また、メダルのベットを条件に、スタートスイッチ33を操作すると、複数の役のいずれかに当選か又はハズレかの抽選(役抽選)が行われるとともに、3個すべての回転リール45の回転が開始する。その後、3個のストップスイッチ34のうちの1個を操作すると、当該ストップスイッチ34に対応した回転リール45の回転が停止する。そして、3個すべてのストップスイッチ34の操作を終えると、3個すべての回転リール45の回転が停止する。このとき、いずれかの有効な入賞ライン上に、役抽選で当選した役に対応する図柄の組み合わせが揃うと、当該役に入賞となり、入賞態様に応じた枚数のメダルを獲得できる。また、獲得したメダルは、クレジットされ、クレジット数が上限値に達したときには、ホッパーユニットが駆動して、上限値を超えた分がメダル払出口37から払い出される。また、メダルの獲得に代えて、あるいはメダルの獲得とともに、遊技者に対して所定の利益が付与されることもある。
なお、当選とは、役抽選で当たることを意味し、入賞とは、いずれかの有効な入賞ライン上に所定の図柄の組み合わせが揃うことを意味する。
また、役抽選でいずれかの役に当選すると、その役に対応したフラグが成立し、その役に対応した図柄の組み合わせがいずれかの有効な入賞ライン上に揃い得るようになるとともに、その役以外の役に対応した図柄の組み合わせについてはいずれの有効な入賞ライン上にも揃わないようになる。そして、すべての回転リール45の回転が停止したときに、当選した役に対応する図柄の組み合わせがいずれかの有効な入賞ライン上に揃うと、その役に入賞となり、入賞した役に応じた利益が遊技者に付与される。
例えば、役抽選で小役当選となると、小役フラグが成立して、いずれかの有効な入賞ライン上に「ベル」の図柄の組み合わせが揃い得るようになり、「ベル」の図柄の組み合わせが揃うと、小役入賞となり、所定枚数(例えば15枚)のメダルが獲得できる。
また、役抽選で再遊技当選となると、再遊技フラグが成立して、いずれかの有効な入賞ライン上に「Replay」の図柄の組み合わせが揃い得るようになり、「Replay」の図柄の組み合わせが揃うと、再遊技入賞となり、新たにメダルを投入することなく前回の遊技と同じ条件で再度遊技を行える。
また、役抽選でハズレとなると、いずれの有効な入賞ライン上にも、いずれの役に対応した図柄の組み合わせも揃わなくなる。
また、役抽選の結果の如何にかかわらず、いずれの有効な入賞ライン上にも、いずれの役に対応した図柄の組み合わせも揃わないと、入賞なしとなる。
なお、小役フラグおよび再遊技フラグは、成立した遊技で入賞しないとクリアされ、次回以降の遊技に持ち越されることはない。
(特別遊技制御手段80)
特別遊技とは、遊技者にとって通常遊技よりも有利な遊技をいい、特別遊技制御手段80は、特別遊技を制御するためのものである。
特別遊技としては、特定導入遊技(ビッグボーナスゲーム/BBゲーム)と、特定遊技(レギュラーボーナスゲーム/RBゲーム)とがある。BBゲームとは、所定の役の入賞確率が通常遊技よりも高い遊技を複数回実行可能な遊技であって、メダルの最大獲得枚数が所定枚数(例えば300枚)の遊技をいい、RBゲームとは、BBゲームと同じく、所定の役の入賞確率が通常遊技よりも高い遊技を複数回実行可能な遊技であるものの、メダルの最大獲得枚数がBBゲームよりも少ない所定枚数(例えば100枚)の遊技をいう。
通常遊技において、役抽選の結果が特定導入遊技当選(ビッグボーナス当選/BB当選)となると、ビッグボーナスフラグ(BBフラグ)が成立して、いずれかの有効な入賞ライン上に、ビッグボーナスに対応する「7」の図柄の組み合わせが揃い得るようになり、「7」の図柄の組み合わせが揃うと、特定導入遊技入賞(ビッグボーナス入賞/BB入賞)となり、所定枚数(例えば15枚)のメダルが払い出され、その後、BBゲームへ移行する。
BBゲームへ移行すると、役抽選で所定の役に当選する確率が通常遊技中よりも高くなり、そして、いずれかの有効な入賞ライン上に、当選した役に対応する図柄の組み合わせが揃うと、その役に入賞となり、入賞態様に応じた所定枚数のメダルが払い出される。
そして、BBゲーム中のメダルの獲得枚数が所定枚数(例えば300枚)に達すると、BBゲームは終了して、通常遊技へ戻る。
また、通常遊技において、役抽選の結果が特定遊技当選(レギュラーボーナス当選/RB当選)となると、レギュラーボーナスフラグ(RBフラグ)が成立して、いずれかの有効な入賞ライン上に、レギュラーボーナスに対応する「BAR」の図柄の組み合わせが揃い得るようになり、「BAR」の図柄の組み合わせが揃うと、特定遊技入賞(レギュラーボーナス入賞/RB入賞)となり、所定枚数(例えば15枚)のメダルが払い出され、その後、RBゲームへ移行する。
RBゲームへ移行すると、BBゲームと同様の遊技が行われるが、BBゲームとはメダルの最大獲得枚数が異なり、RBゲーム中のメダルの獲得枚数が所定枚数(例えば100枚)に達すると、RBゲームは終了して、通常遊技へ戻る。
なお、BBゲームおよびRBゲームを総称してボーナスゲームとし、また、BB入賞およびRB入賞を総称してボーナス入賞とし、また、BBフラグおよびRBフラグを総称してボーナスフラグとする。
また、ボーナスフラグは、成立した遊技でボーナス入賞が引き当てられなかったとしても、クリアされることなく次回以降の遊技に持ち越され、この持ち越しは、ボーナス入賞が引き当てられるまで継続する。
(役抽選手段110)
役抽選手段110は、スタートスイッチ33の操作を契機に、複数の役のいずれかに当選か又はハズレかの抽選(役抽選)を行うためのものである。
役抽選手段110は、乱数発生手段と、乱数抽出手段と、役抽選テーブルと、判定手段とを備えている。
また、乱数発生手段は、役抽選用の乱数を、所定の範囲内(例えば、10進数で0〜65535)で発生させるためのものである。
また、乱数抽出手段は、乱数発生手段が発生させた乱数を、所定の契機(例えば、スタートスイッチ33の操作)で抽出するためのものである。
なお、乱数発生手段は、カウンタ回路などによって構成されるため、乱数発生手段が発生させる数値は、厳密には乱数ではない。ただ、スタートスイッチ33が操作されるタイミングは、ランダムであると考えられるため、乱数抽出手段が抽出する数値は、実質的には乱数として取り扱うことができる。
また、役抽選テーブルは、乱数発生手段が発生させる範囲内の各乱数について、複数の役のいずれかに当選か又はハズレかをあらかじめ定めたものである。
また、判定手段は、乱数抽出手段が抽出した乱数と、役抽選テーブルとを照合して、複数の役のいずれかに当選か又はハズレかの判定を行うためのものである。
そして、役抽選手段110による役抽選で、いずれかの役に当選すると、当選した役に対応するフラグが成立する。そして、このフラグの成立中に、いずれかの有効な入賞ライン上に、役抽選で当選した役に対応する図柄の組み合わせが揃うと、その役に入賞となり、遊技者に対して、メダルの払い出しや、特別遊技等の利益が付与される。
(入賞判定手段120)
入賞判定手段120は、すべての回転リール45の回転が停止した際における入賞ライン上の図柄の組み合わせに基づいて、複数の役のいずれかに入賞か又は入賞なしかの判定を行うためのものである。
具体的には、入賞判定手段120は、3個すべての回転リール45の回転が停止した際に、いずれかの有効な入賞ライン上に、役抽選で当選した役に対応する図柄の組み合わせが揃うと、その役に入賞と判定し、一方、いずれの有効な入賞ライン上にも、いずれの役に対応する図柄の組み合わせも揃わないと、入賞なしと判定する。
(停止制御手段130)
停止制御手段130は、役抽選手段110の抽選結果と、各ストップスイッチ34が操作された際における対応する回転リール45の回転位置とに基づいて、各回転リール45の回転を停止させるためのものである。
具体的には、停止制御手段130は、各ストップスイッチ34が操作された際における対応する回転リール45の回転位置を、対応するインデックスが検知されてから対応するストップスイッチ34が操作されるまでの間における対応するステッピングモータのステップ数で特定しつつ、役抽選手段110の抽選結果がいずれかの役に当選の場合には、各回転リール45の回転を停止させるに際し、当選した役に対応する図柄の組み合わせが、いずれかの有効な入賞ライン上に極力揃うように、かつ、当選した役以外の役に対応する図柄の組み合わせについては、いずれの有効な入賞ライン上にも揃わないように、引き込み制御及び蹴飛ばし制御を行い、一方、役抽選手段110の抽選結果がハズレの場合には、各回転リール45の回転を停止させるに際し、いずれの有効な入賞ライン上にも、いずれの役に対応する図柄の組み合わせも揃わないように、蹴飛ばし制御を行う。
(特殊遊技抽選手段140)
特殊遊技とは、遊技者にとって通常遊技よりも有利な遊技であって、特別遊技とは異なる遊技をいう。
また、特殊遊技抽選手段140は、特殊遊技へ移行させるか否かを抽選で決定するためのものである。
本実施の形態では、特殊遊技を、有利遊技とするとともに、特殊遊技抽選手段140を、有利遊技抽選手段としている。
また、本実施の形態では、有利さの度合いが異なる複数態様の特殊遊技を実行可能とされ、また、特殊遊技としては、成立した小役を遊技者に対して告知するアシストタイム(AT)が実行される。
具体的には、本実施の形態では、特殊遊技として、成立した小役を遊技者に対して50回の遊技にわたって告知するノーマルアシストタイム(ノーマルAT)と、成立した小役を遊技者に対して100回の遊技にわたって告知するスーパーアシストタイム(スーパーAT)とが実行可能とされる。つまり、本実施の形態では、成立した小役を遊技者に対して告知する遊技の回数によって、有利さの度合いを異ならせている。
そして、本実施の形態では、特殊遊技抽選手段140は、いずれの態様の特殊遊技へ移行
させるか、又はいずれの態様の特殊遊技へも移行させないかを抽選で決定するように形成されている。
具体的には、本実施の形態では、特殊遊技抽選手段140は、役抽選手段110の抽選結果がボーナス当選(BB当選又はRB当選)となると、それを契機に、スーパーATへ移行させるか、ノーマルATへ移行させるか、又はいずれのATへも移行させないか、を抽選で決定するように形成されている。
なお、本実施の形態では、特殊遊技抽選手段140による抽選でスーパーAT又はノーマルATへ移行させる旨が決定されると、ボーナスゲーム(BBゲーム又はRBゲーム)の終了後に、後述する特殊遊技制御手段180によりスーパーAT又はノーマルATが実行される。
(駆動順序抽選手段150)
駆動順序抽選手段150は、各回転リール45の回転が開始する順序を抽選で決定するためのものである。
具体的には、本実施の形態では、左、中、右の3個の回転リール45(46,47,48)を備えている。このため、各回転リール45の回転が開始する順序としては、「左→中→右」「左→右→中」「中→左→右」「中→右→左」「右→左→中」「右→中→左」の6通りある。
そして、本実施の形態では、駆動順序抽選手段150は、役抽選手段110の抽選結果がボーナス当選(BB当選又はRB当選)となった後の1回目(最初)の遊技で、スタートスイッチ33の操作を契機に、3個の回転リール45の回転が開始する順序を、「左→中→右」「左→右→中」「中→左→右」「中→右→左」「右→左→中」「右→中→左」の6通りのうちのいずれにするか、抽選で決定するように形成されている。
(表示制御手段160)
表示制御手段160は、表示部55に情報を表示させるためのものである。
本実施の形態では、表示制御手段160は、入賞判定手段120によりボーナス入賞(BB入賞又はRB入賞)と判定されたことを契機に、左、中、右の3個の各表示部55にそれぞれ所定の情報を表示させるように形成されている。つまり、本実施の形態では、表示制御手段160による表示部55への情報の表示は、入賞判定手段120によるボーナス入賞との判定時に行われる。
具体的には、本実施の形態では、表示制御手段160は、特殊遊技抽選手段140による抽選でいずれかの態様の特殊遊技へ移行させる旨が決定されたときには、駆動順序抽選手段150による抽選で1番目(最初)に回転を開始すると決定された回転リール45に対応する表示部55に、特殊遊技抽選手段140による抽選で決定された態様の特殊遊技へ移行することを示唆する情報を表示させるとともに、同1番目(最初)に回転を開始すると決定された回転リール45以外の回転リール45に対応する表示部55に、特殊遊技抽選手段140による抽選で決定された態様以外の態様の特殊遊技へ移行することを示唆する情報、又は特殊遊技へは移行しないことを示唆する情報を表示させ、また、特殊遊技抽選手段140による抽選でいずれの態様の特殊遊技へも移行させない旨が決定されたときには、駆動順序抽選手段150による抽選で1番目(最初)に回転を開始すると決定された回転リール45に対応する表示部55に、特殊遊技へは移行しないことを示唆する情報を表示させるとともに、同1番目(最初)に回転を開始すると決定された回転リール45以外の回転リール45に対応する表示部55に、いずれかの態様の特殊遊技へ移行することを示唆する情報を表示させるように形成されている。
より具体的には、本実施の形態では、表示制御手段160は、特殊遊技抽選手段140による抽選で特殊遊技としての「スーパーAT」へ移行させる旨が決定されたときには、入賞判定手段120によりボーナス入賞と判定されたことを契機に、駆動順序抽選手段150による抽選で1番目(最初)に回転を開始すると決定された回転リール45に対応する表示部55に、特殊遊技抽選手段140による抽選で決定された態様の特殊遊技であるスーパーATへ移行することを示唆する情報である「SUPER WIN」の文字を表示させるとともに、同2番目に回転を開始すると決定された回転リール45に対応する表示部55、および同3番目(最後)に回転を開始すると決定された回転リール45に対応する表示部55のうち、一方に、特殊遊技抽選手段140による抽選で決定された態様以外の態様の特殊遊技であるノーマ
ルATへ移行することを示唆する情報である「WIN」の文字を、他方に、特殊遊技へは移行しないことを示唆する情報である「LOSE」の文字を、それぞれ表示させる。
また、表示制御手段160は、特殊遊技抽選手段140による抽選で特殊遊技としての「ノーマルAT」へ移行させる旨が決定されたときには、入賞判定手段120によりボーナス入賞と判定されたことを契機に、駆動順序抽選手段150による抽選で1番目(最初)に回転を開始すると決定された回転リール45に対応する表示部55に、特殊遊技抽選手段140による抽選で決定された態様の特殊遊技であるノーマルATへ移行することを示唆する情報である「WIN」の文字を表示させるとともに、同2番目に回転を開始すると決定された回転リール45に対応する表示部55、および同3番目(最後)に回転を開始すると決定された回転リール45に対応する表示部55のうち、一方に、特殊遊技抽選手段140による抽選で決定された態様以外の態様の特殊遊技であるスーパーATへ移行することを示唆する情報である「SUPER WIN」の文字を、他方に、特殊遊技へは移行しないことを示唆する情報である「LOSE」の文字を、それぞれ表示させる。
また、表示制御手段160は、特殊遊技抽選手段140による抽選でいずれの態様の特殊遊技へも移行させない旨が決定されたときには、入賞判定手段120によりボーナス入賞と判定されたことを契機に、駆動順序抽選手段150による抽選で1番目(最初)に回転を開始すると決定された回転リール45に対応する表示部55に、特殊遊技へは移行しないことを示唆する情報である「LOSE」の文字を表示させるとともに、同2番目に回転を開始すると決定された回転リール45に対応する表示部55、および同3番目(最後)に回転を開始すると決定された回転リール45に対応する表示部55のうち、一方に、特殊遊技としてのスーパーATへ移行することを示唆する情報である「SUPER WIN」の文字を、他方に、特殊遊技としてのノーマルATへ移行することを示唆する情報である「WIN」の文字を、それぞれ表示させる。
例えば、特殊遊技抽選手段140による抽選で、「スーパーAT」へ移行させる旨が決定され、かつ、駆動順序抽選手段150による抽選で、各回転リール45の回転開始順序が「左→中→右」と決定されたとする。この場合、表示制御手段160は、入賞判定手段120によりボーナス入賞と判定されたことを契機に、1番目(最初)に回転を開始すると決定された回転リール45である左リール46に対応する左表示部56に、決定された態様の特殊遊技であるスーパーATへ移行することを示唆する情報である「SUPER WIN」の文字を表示させるとともに、2番目に回転を開始すると決定された回転リール45である中リール47に対応する中表示部57には、決定とは異なる態様の特殊遊技であるノーマルATへ移行することを示唆する情報である「WIN」の文字を、3番目(最後)に回転を開始すると決定された回転リール45である右リール48に対応する右表示部58には、特殊遊技へは移行しないことを示唆する情報である「LOSE」の文字を、それぞれ表示させる。なお、中表示部57に「LOSE」の文字を表示させるとともに、右表示部58に「WIN」の文字を表示させることもある。
(時間差駆動制御手段170)
時間差駆動制御手段170は、表示制御手段160により表示部55への情報の表示が行われた後の所定時に、駆動順序抽選手段150による抽選で決定された順序に従って、各回転リール45の回転を順次開始させるためのものである。
上述したように、本実施の形態では、表示制御手段160による表示部55への情報の表示は、入賞判定手段120によるボーナス入賞との判定時に行われる。そして、本実施の形態では、ボーナス入賞後の1回目(最初)の遊技を、表示制御手段160により表示部55への情報の表示が行われた後の所定時としている。
具体的には、本実施の形態では、時間差駆動制御手段170は、ボーナス入賞後の1回目(最初)の遊技において、スタートスイッチ33の操作を契機に、駆動順序抽選手段150による抽選で決定された順序に従って、各回転リール45の回転を順次開始させる。
例えば、駆動順序抽選手段150による抽選で、各回転リール45の回転開始順序が「左→中→右」と決定されたとする。この場合に、時間差駆動制御手段170は、ボーナス入賞後の1回目(最初)の遊技において、スタートスイッチ33の操作を契機に、左リール46、中リール47、右リール48の順に、これらの回転を順次開始させる。
(特殊遊技制御手段180)
特殊遊技制御手段180は、特殊遊技を制御するためのものである。
本実施の形態では、特殊遊技制御手段180を、有利遊技制御手段としている。
また、本実施の形態では、特殊遊技制御手段180は、特殊遊技抽選手段140による抽選で特殊遊技へ移行させる旨が決定されたことを条件に、時間差駆動制御手段170により各回転リール45の回転が開始された後の所定時に、特殊遊技を開始する。
また、本実施の形態では、特殊遊技制御手段180は、特殊遊技として、表示装置50としての液晶ディスプレイに、役抽選手段110の抽選結果を示唆する情報を表示させることにより、成立した小役を遊技者に対して告知する、という態様の遊技を行う。このような態様の特殊遊技は、アシストタイム(AT)などと呼ばれるものである。また、遊技者は、液晶ディスプレイに表示された情報を見て、成立した小役に対応する図柄をいずれかの入賞ライン上に停止させるようタイミングを図ってストップスイッチ33を操作することにより、告知がない場合と比較してより多くの小役入賞を引き当てることができ、ひいてはより多くの枚数のメダルを獲得することができる。これにより、特殊遊技としてのアシストタイム(AT)は、遊技者にとって通常遊技よりも有利な遊技となっている。
また、本実施の形態では、特殊遊技制御手段180は、特殊遊技として、成立した小役を遊技者に対して50回の遊技にわたって告知するノーマルアシストタイム(ノーマルAT)と、成立した小役を遊技者に対して100回の遊技にわたって告知するスーパーアシストタイム(スーパーAT)とを実行する。このように、成立した小役を遊技者に対して告
知する遊技の回数を異ならせることにより、有利さの度合いが異なる複数態様の特殊遊技を実行可能とされている。
また、本実施の形態では、特殊遊技抽選手段140による抽選で特殊遊技としての「スーパーAT」へ移行させる旨が決定されると、特殊遊技制御手段180は、特殊遊技としての「スーパーAT」を実行し、また、特殊遊技抽選手段140による抽選で特殊遊技としての「ノーマルAT」へ移行させる旨が決定されると、特殊遊技制御手段180は、特殊遊技としての「ノーマルAT」を実行する。
また、本実施の形態では、時間差駆動制御手段170による各回転リール45の時間差をもっての回転開始は、ボーナス入賞後の1回目(最初)の遊技に行われる。そして、本実施の形態では、ボーナスゲーム終了後を、時間差駆動制御手段170により各回転リール45の回転が開始された後の所定時としている。
また、本実施の形態では、スーパーATの終了条件は、成立した小役を遊技者に対して告知する遊技が100回実行されたことであり、また、ノーマルATの終了条件は、成立した小役を遊技者に対して告知する遊技が50回実行されたことである。
例えば、特殊遊技抽選手段140による抽選でスーパーATへ移行させる旨が決定され、その後、ボーナス入賞が引き当てられてボーナスゲームへ移行し、その後、所定の終了条件が満たされることによりボーナスゲームが終了すると、特殊遊技制御手段180は、その後の1回目(最初)の遊技から、特殊遊技としてのスーパーATを開始し、その後、所定の終了条件が満たされると、特殊遊技としてのスーパーATを終了する。
(スロットマシン10の動作)
以下、図3に示すフローチャートに基づいて、本実施の形態に係るスロットマシン10の動作の概略を説明する。
ステップ101において、遊技制御手段60により、スタートスイッチ33が操作されたか否かの判断が行われる。ここで、操作されたと判断されると、次のステップ102に進む。一方、操作されていないと判断されると、再度ステップ101となる。
ステップ102において、役抽選手段110により、役抽選が行われる。そして、次のステップ103に進む。
ステップ103において、特殊遊技抽選手段140により、役抽選手段110の抽選結果がボーナス当選(BB当選又はRB当選)となったか否か、およびボーナスフラグが持ち越されているか否かの判断が行われる。ここで、ボーナス当選となったと判断されると、あるいはボーナスフラグが持ち越されていると判断されると、次のステップ104に進む。一方、ボーナス当選とはならず、ボーナスフラグも持ち越されていないと判断されると、ステップ104をスキップして、ステップ105に進む。
ステップ104において、特殊遊技抽選手段140により、いずれの態様の特殊遊技へ移行させるか又はいずれの態様の特殊遊技へも移行させないかが抽選で決定される。そして、次のステップ105に進む。
ステップ105において、駆動順序抽選手段150により、ボーナス当選後の1回目(最初)の遊技か否かの判断が行われる。ここで、ボーナス当選後の1回目の遊技であると判断されると、次のステップ106に進む。一方、ボーナス当選後の1回目の遊技ではないと判断されると、ステップ106をスキップして、ステップ107に進む。
ステップ106において、駆動順序抽選手段150により、各回転リール45の回転を開始させる順序が抽選で決定される。そして、次のステップ107に進む。
ステップ107において、時間差駆動制御手段170により、ボーナス入賞(BB入賞又はRB入賞)後の1回目(最初)の遊技か否かの判断が行われる。ここで、ボーナス入賞後の1回目の遊技であると判断されると、次のステップ108に進む。一方、ボーナス入賞後の1回目の遊技ではないと判断されると、ステップ108をスキップして、ステップ109に進む。
ステップ108において、時間差駆動制御手段170により、駆動順序抽選手段150による抽選で決定された順序に従って、各回転リール45の回転が順次開始される。そして、ステップ110に進む。
ステップ109において、遊技制御手段60により、各回転リール45の回転が同時に開始される。そして、ステップ110に進む。
ステップ110において、遊技制御手段60により、ストップスイッチ34が操作されたか否かの判断が行われる。ここで、ストップスイッチ34が操作されたと判断されると、次のステップ111に進む。一方、ストップスイッチ34が操作されていないと判断されると、再度ステップ110となる。
ステップ111において、停止制御手段130により、操作されたストップスイッチ34に対応する回転リール45の停止制御が行われる。そして、次のステップ112に進む。
ステップ112において、遊技制御手段60により、3個すべての回転リール45の回転が停止したか否かの判断が行われる。ここで、3個すべての回転リール45の回転が停止したと判断されると、次のステップ113に進む。一方、まだ回転中の回転リール45があると判断されると、ステップ110に戻る。
ステップ113において、表示制御手段160により、ボーナス入賞(BB入賞又はRB入賞)が引き当てられたか否かの判断が行われる。ここで、ボーナス入賞が引き当てられたと判断されると、次のステップ114に進む。一方、ボーナス入賞が引き当てられなかったと判断されると、ステップ114からステップ116をスキップして、ステップ117に進む。
ステップ114において、表示制御手段160により、特殊遊技抽選手段140による抽選でいずれかの特殊遊技へ移行させる旨が決定されたか否かの判断が行われる。ここで、いずれかの特殊遊技へ移行させる旨が決定されたと判断されると、次のステップ115に進む。一方、いずれの態様の特殊遊技へも移行させない旨が決定されたと判断されると、ステップ115をスキップして、ステップ116に進む。
ステップ115において、表示制御手段160により、駆動順序抽選手段150による抽選で1番目に回転を開始すると決定された回転リール45に対応する表示部55に、特殊遊技抽選手段140による抽選で決定された態様の特殊遊技への移行を示唆する情報が表示される。
そして、ステップ117に進む。
ステップ116において、表示制御手段160により、駆動順序抽選手段150による抽選で1番目に回転を開始すると決定された回転リール45に対応する表示部55に、特殊遊技へは移行しない旨を示唆する情報が表示される。そして、ステップ117に進む。
ステップ117において、入賞判定手段120により、いずれかの役に入賞したか否かの判断が行われる。ここで、いずれかの役に入賞したと判断されると、次のステップ118に進む。一方、いずれの役にも入賞していないと判断されると、つまり、入賞なしと判断されると、ステップ118をスキップして、1回の遊技に係る処理は終了する。
ステップ118において、遊技制御手段60により、入賞した役に対応する枚数のメダルの払い出しが行われる。そして、1回の遊技に係る処理は終了する。
(作用・効果)
以上説明したように、本実施の形態では、各回転リール45にそれぞれ対応して表示部55が設けられている。
また、役抽選手段110の抽選結果がボーナス当選(BB当選又はRB当選)となると、特殊遊技抽選手段140により、いずれの態様の特殊遊技へ移行させるか、又はいずれの態様の特殊遊技へも移行させないかの抽選が行われる。
また、ボーナス当選後の1回目の遊技で、駆動順序抽選手段150により、各回転リール45の回転開始順序が抽選で決定される。
また、いずれかの態様の特殊遊技へ移行させる旨が決定されたときには、ボーナス入賞(BB入賞又はRB入賞)時に、1番目に回転開始すると決定された回転リール45に対応する表示部55に、決定された態様の特殊遊技へ移行することを示唆する情報が表示されるとともに、2番目に回転開始すると決定された回転リール45に対応する表示部55、および3番目に回転開始すると決定された回転リール45に対応する表示部55のうち、一方には、決定された態様とは異なる態様の特殊遊技へ移行することを示唆する情報が、他方には、特殊遊技へは移行しない旨を示唆する情報が、それぞれ表示される。
また、いずれの特殊遊技へも移行しない旨が決定されたときには、ボーナス入賞時に、1番目に回転開始すると決定された回転リール45に対応する表示部55に、特殊遊技へは移行しない旨を示唆する情報が表示されるとともに、2番目に回転開始すると決定された回転リール45に対応する表示部55、および3番目に回転開始すると決定された回転リール45に対応する表示部55のうち、一方には、一の特殊遊技へ移行することを示唆する情報が、他方には、他の特殊遊技へ移行することを示唆する情報が、それぞれ表示される。
また、ボーナス入賞後の1回目の遊技で、決定された順序に従って、各回転リール45が順次回転開始する。
そして、いずれかの態様の特殊遊技へ移行させる旨が決定されたときには、ボーナスゲーム(BBゲーム又はRBゲーム)が終了すると、決定された態様の特殊遊技が開始される。
このように、本実施の形態では、1番目に回転を開始すると決定された回転リール45に対応する表示部55には、特殊遊技への移行の有無を示唆するとともに、移行する特殊遊技の有利さの度合いをも示唆する、正しい情報が表示され、それ以外の回転リール45に対応する表示部55には、ガセの情報が表示され、その後、決定された順序に従って、各回転リール45の回転が開始することから、遊技者から見れば、各回転リール45の回転開始前は、いずれの表示部55に表示された情報が正しい情報なのかわからず、その後、1番目に回転を開始した回転リール45に対応する表示部55に表示された情報が、特殊遊技への移行の有無を示唆するとともに、移行する特殊遊技の有利さの度合いをも示唆する、正しい情報であり、それ以外の表示部55に表示された情報は、ガセの情報であるとわかるので、遊技者に対してより強烈なインパクトを与えることができるとともに、回転リール45を利用した演出のバリエーションをより広げることができ、その上、回転リール45を利用した演出が単調にならないようにすることができる。
(変形例)
なお、上記実施の形態では、特殊遊技を有利遊技としたが、これに限られるものではなく、例えば、特別遊技を有利遊技としてもよい。また、特別遊技を有利遊技とする場合にあっては、例えば、複数の役のいずれかに当選か又はハズレかの抽選を行うための「役抽選手段110」や、持ち越されている(ストックされている)特別遊技当選を放出するか否かの抽選を行うための「放出抽選手段」が、有利遊技抽選手段となるとともに、特別遊技を制御するための「特別遊技制御手段80」が、有利遊技制御手段となる。
また、上記実施の形態では、役抽選手段110の抽選結果がボーナス当選(BB当選又はRB当選)となった後の1回目(最初)の遊技で、スタートスイッチ33の操作を契機に、駆動順序抽選手段150により、各回転リール45の回転開始順序が抽選で決定され、その後、入賞判定手段120によりボーナス入賞(BB入賞又はRB入賞)と判定されたことを契機に、表示制御手段160により、左、中、右の3個の各表示部55にそれぞれ所定の情報が表示され、その後、ボーナス入賞後の1回目(最初)の遊技で、スタートスイッチ33の操作を契機に、駆動順序抽選手段150による抽選で決定された順序に従って、時間差駆動制御手段170により、各回転リール45の回転が順次開始されるとしたが、これに限られるものではない。
駆動順序抽選手段150が各回転リール45の回転開始順序の抽選を行うタイミングは、役抽選手段110の抽選結果がボーナス当選(BB当選又はRB当選)となった後、各回転リール45の回転が順次開始する前の間であれば、いつでもよく、また、表示制御手段160が各表示部55にそれぞれ所定の情報を表示するタイミングは、駆動順序抽選手段150により各回転リール45の回転開始順序が抽選で決定された後、各回転リール45の回転が順次開始する前の間であれば、いつでもよい。
具体的には、例えば、入賞判定手段120によりボーナス入賞(BB入賞又はRB入賞)と判定されたことを契機に、駆動順序抽選手段150により、各回転リール45の回転開始順序が抽選で決定され、その後、表示制御手段160により、左、中、右の3個の各表示部55にそれぞれ所定の情報が表示され、その後、ボーナス入賞後の1回目(最初)の遊技で、スタートスイッチ33の操作を契機に、駆動順序抽選手段150による抽選で決定された順序に従って、時間差駆動制御手段170により、各回転リール45の回転が順次開始されるようにしてもよい。
ところで、上記実施の形態では、役抽選手段110の抽選結果がボーナス当選(BB当選又はRB当選)となった遊技で、ボーナス入賞(BB入賞又はRB入賞)を引き当て得るが、このような場合にこそ、入賞判定手段120によりボーナス入賞(BB入賞又はRB入賞)と判定されたことを契機に、駆動順序抽選手段150により、各回転リール45の回転開始順序を抽選で決定し、その後、表示制御手段160により、左、中、右の3個の各表示部55にそれぞれ所定の情報を表示し、その後、ボーナス入賞後の1回目(最初)の遊技で、スタートスイッチ33の操作を契機に、駆動順序抽選手段150による抽選で決定された順序に従って、時間差駆動制御手段170により、各回転リール45の回転を順次開始するようにすることができる。
さらに、駆動順序抽選手段150については、例えば、ボーナス入賞(BB入賞又はRB入賞)となった後の1回目(最初)の遊技で、ベットスイッチ32やスタートスイッチ33の操作を契機に、各回転リール45の回転開始順序を抽選で決定するようにしてもよい。
また、例えば、特殊遊技抽選手段140による抽選で特殊遊技へ移行させる旨が決定されたときには、表示制御手段160が、左、中、右のすべての各表示部55に、特殊遊技へ移行する旨を示唆する情報を表示することで、特殊遊技へ移行することが確定していることを示唆するようにしてもよい。
また、時間差駆動制御手段170は、例えば、駆動順序抽選手段150による抽選で1番目に回転開始すると決定された回転リール45について回転を開始させた後に、同2番目に回転開始すると決定された回転リール45と同3番目に回転開始すると決定された回転リール45とについて同時に回転を開始させるようにしてもよい。
また、時間差駆動制御手段170は、例えば、「事前演出動作(煽り動作)」を行い、その後、「本演出動作」を行い、その後、「通常動作」を行うようにしてもよく、また、「事前演出動作」を行うことなく「本演出動作」を行い、その後、「通常動作」を行うようにしてもよい。
ここで、「事前演出動作」とは、各回転リール45の演出としての動作であって有利遊技への移行の有無の報知には関わらない動作をいい、また、「本演出動作」とは、各回転リール45の演出としての動作であって有利遊技への移行の有無の報知に関わる動作をいい、また、「通常動作」とは、すべての回転リール45を通常の方向(正方向)に通常の速度で回転させる動作をいう。
この場合、駆動順序抽選手段150は、各回転リール45の「本演出動作」が開始する順序を抽選で決定するためものとなり、また、表示制御手段160は、有利遊技抽選手段(特殊遊技抽選手段140)による抽選で有利遊技(特殊遊技)へ移行させる旨が決定されたときには、駆動順序抽選手段150による抽選でm番目(n≧m≧1、例えばm=1)に「本演出動作」を開始すると決定された回転リール45に対応する表示部55に、有利遊技(特殊遊技)へ移行することを示唆する情報を表示し、有利遊技抽選手段(特殊遊技抽選手段140)による抽選で有利遊技(特殊遊技)へは移行させない旨が決定されたときには、駆動順序抽選手段150による抽選でm番目(例えばm=1)に回転を開始すると決定された回転リール45に対応する表示部55に、有利遊技(特殊遊技)へは移行しないことを示唆する情報を表示するためのものとなり、また、時間差駆動制御手段170は、表示制御手段160により表示部55への情報の表示が行われた後の所定時に、駆動順序抽選手段150による抽選で決定された順序に従って、各回転リール45の「本演出動作」を順次開始させるためのものとなる。
そうすると、m番目に「本演出動作」を開始した回転リール45に対応する表示部55に表示された情報が、「有利遊技抽選手段(特殊遊技抽選手段140)の抽選結果に対応した情報」、つまり、「正しい情報」となる。
そして、本演出動作の後、「通常動作」になると、各ストップスイッチ34の操作が有効、つまり、「停止可」の状態になり、このとき、いずれかのストップスイッチ34を操作すると、当該ストップスイッチ34に対応した回転リール45の回転が停止する。
また、時間差駆動制御手段170は、「事前演出動作」として、例えば、(1)複数個の回転リール45のうちの全部又は一部を上下にガクガクと揺らす、(2)複数個の回転リール45のうちの全部又は一部を通常の方向(正方向)に通常とは異なる速度(通常よりも低速、または通常よりも高速)で回転させる、(3)複数個の回転リール45のうちの全部又は一部(一部の場合、少なくとも2個以上)を通常の方向にそれぞれ異なる速度で回転させる、(4)複数個の回転リール45のうちの全部又は一部を通常とは反対方向(逆方向)にいずれかの速度で回転させる、などの動作を行うことができる。
また、時間差駆動制御手段170は、「本演出動作」として、駆動順序抽選手段150による抽選で決定された順序に従って、例えば、(1)各回転リール45の回転が停止した状態から、通常の方向(正方向)かつ通常の速度での回転を「順次開始」させる、(2)各回転リール45の回転が停止した状態から、通常とは反対方向(逆方向)にいずれかの速度での回転を「順次開始(順次逆転)」させる、(3)事前演出動作で各回転リール45が通常の方向に通常とは異なる速度(通常よりも低速、または通常よりも高速)で既に回転している場合に、その回転を停止させることなく、通常の方向かつ通常の速度での回転に「順次変化(順次加速、または順次減速)」させる、(4)事前演出動作で各回転リール45が通常とは反対方向にいずれかの速度で既に回転している場合に、通常の方向かつ通常の速度での回転に「順次変化(順次反転)」させる、(5)事前演出動作で各回転リール45がいずれかの方向にいずれかの速度で既に回転している場合に、その回転を「順次一旦停止」させる、(6)事前演出動作で各回転リール45がいずれかの方向にいずれかの速度で既に回転している場合に、その回転方向とは反対方向にいずれかの速度で「順次回転(順次反転)」させる、などの動作を行うことができる。
なお、各「事前演出動作」と各「本演出動作」との組み合わせは、適宜行うことができるものであり、また、複数の「事前演出動作」の組み合わせも、適宜行うことができるものである。
また、「本演出動作」として、上記の(1)で示したように、通常の方向かつ通常の速度での回転を開始させたり、上記の(3)および(4)で示したように、通常の方向かつ通常の速度での回転に変化させる場合があるが、この場合には、「本演出動作」と「通常動作」とが一体的・連続的に行われることとなる。
以下更に、時間差駆動制御手段170による各回転リール45の動作パターンを示す。
具体的には、時間差駆動制御手段170は、例えば、「事前演出動作」として、各回転リール45を上下にガクガクと揺らし、その後、「本演出動作」として、駆動順序抽選手段150による抽選で決定された順序に従って、各回転リール45の通常の方向かつ通常の速度での回転を「順次開始」させ、その後、この本演出動作と一体的・連続的に「通常動作」へと移行させることができる。
また、時間差駆動制御手段170は、例えば、「事前演出動作」として、一部の回転リール45だけを上下にガクガクと揺らして、その回転リール45があたかも回転し始めるかのような煽りを行い、その後、「本演出動作」として、駆動順序抽選手段150による抽選で決定された順序に従って、各回転リール45の通常の方向かつ通常の速度での回転を「順次開始」させ、その後、この本演出動作と一体的・連続的に「通常動作」へと移行させることができる。
また、時間差駆動制御手段170は、例えば、「事前演出動作」として、各回転リール45を通常の方向に通常よりも低速で回転させ、その後、この低速回転の状態から、「本演出動作」として、駆動順序抽選手段150による抽選で決定された順序に従って、各回転リール45の回転を通常の方向かつ通常の速度での回転に「順次変化(順次加速)」させ、その後、この本演出動作と一体的・連続的に「通常動作」へと移行させることができる。
また、時間差駆動制御手段170は、例えば、「事前演出動作」として、各回転リール45を通常の方向にそれぞれ異なる速度で回転させ、その後、同じく「事前演出動作」として、各回転リール45を通常とは反対方向にいずれかの速度で回転させ、その後、「本演出動作」として、駆動順序抽選手段150による抽選で決定された順序に従って、各回転リール45の回転を通常の方向かつ通常の速度での回転に「順次変化(順次反転)」させ、その後、この本演出動作と一体的・連続的に「通常動作」へと移行させることができる。
また、時間差駆動制御手段170は、例えば、「事前演出動作」として、各回転リール45を通常とは反対方向にいずれかの速度で回転させ、その後、「本演出動作」として、駆動順序抽選手段150による抽選で決定された順序に従って、その回転を「順次一旦停止」させ、その後、「通常動作」として、各回転リール45を通常の方向に通常の速度で回転させることができる。
また、時間差駆動制御手段170は、例えば、「事前演出動作」として、各回転リール45を通常の方向にそれぞれ異なる速度で回転させ、その後、「本演出動作」として、駆動順序抽選手段150による抽選で決定された順序に従って、各回転リール45の通常とは反対方向の回転を「順次開始(順次反転)」させ、その後、「通常動作」として、各回転リール45を通常の方向に通常の速度で回転させることができる。
また、時間差駆動制御手段170は、例えば、「事前演出動作」を行うことなく「本演出動作」として、駆動順序抽選手段150による抽選で決定された順序に従って、各回転リール45の通常とは反対方向の回転を「順次開始(順次逆転)」させ、その後、「通常動作」として、各回転リール45を通常の方向に通常の速度で回転させることができる。
また、各回転リール45の回転方向について、通常の方向(正方向)とは、遊技機の前面に向かって左側から見て右回り(時計回り)、同右側から見て左回り(反時計回り)を意味し、通常とは反対方向(逆方向)とは、遊技機の前面に向かって左側から見て左回り(反時計回り)、同右側から見て右回り(時計回り)を意味するものである。
また、上記実施の形態では、特殊遊技として、成立した小役を遊技者に対して告知するアシストタイム(AT)を実行するとしたが、ATに限られるものではなく、例えば、再遊技当選の当選確率を通常遊技よりも高く設定したリプレイタイム(RT)を実行するようにしてもよく、また、いずれかの回転リール45の滑りコマ数を0コマ又は1コマにすることにより、いわゆる目押しを可能としたチャレンジタイム(CT)を実行するようにしてもよい。
また、上記実施の形態では、アシストタイム(AT)は、成立した小役を遊技者に対して告知する遊技であるとしたが、これに限られるものではない。アシストタイム(AT)としては、例えば、成立した小役が入賞可能となるストップスイッチ34の操作順序(いわゆる「押し順」)を報知するタイプのものもある。
また、上記実施の形態では、特殊遊技制御手段180は、告知をする遊技の回数が所定の回数に達したことを、特殊遊技の終了条件としたが、これに限られるものではなく、例えば、特殊遊技開始後の遊技の回数が所定の回数に達したことを、特殊遊技の終了条件とするようにしてもよい。
また、上記実施の形態では、表示部55として、液晶ディスプレイを用いたが、液晶ディスプレイに限られるものではなく、例えば、7セグメントLEDや、ドットマトリクスなどを用いてもよい。
また、上記実施の形態では、1個の液晶ディスプレイを設け、この1個の液晶ディスプレイの画面を3個の各回転リール45にそれぞれ対応して3個の部分に分割し、分割した各部分をそれぞれ表示部55としたが、これに限られるものではなく、例えば、3個の各回転リール45にそれぞれ対応して3個の液晶ディスプレイを設け、各液晶ディスプレイの画面をそれぞれ表示部55としてもよい。
また、上記実施の形態では、1番目(最初)に回転を開始すると決定された回転リール45に対応する表示部55に、特殊遊技抽選手段140の抽選結果に対応(一致・合致)した情報を表示し、2番目および3番目(最後)に回転を開始すると決定された回転リール45に対応する表示部55に、特殊遊技抽選手段140の抽選結果には対応(一致・合致)しない情報を表示するとしたが、これに限られるものではなく、例えば、2番目に回転を開始すると決定された回転リール45に対応する表示部55に、特殊遊技抽選手段140の抽選結果に対応(一致・合致)した情報を表示し、1番目(最初)および3番目(最後)に回転を開始すると決定された回転リール45に対応する表示部55に、特殊遊技抽選手段140の抽選結果には対応(一致・合致)しない情報を表示するようにしてもよく、また、3番目(最後)に回転を開始すると決定された回転リール45に対応する表示部55に、特殊遊技抽選手段140の抽選結果に対応(一致・合致)した情報を表示し、1番目(最初)および2番目に回転を開始すると決定された回転リール45に対応する表示部55に、特殊遊技抽選手段140の抽選結果には対応(一致・合致)しない情報を表示するようにしてもよい。この場合、何番目に回転を開始した回転リール45に対応する表示部55に表示された情報が正しい情報であるかを、事前に表示することが好適である。このようにしても、遊技者が注目する回転リール45および表示部55が異なるだけで、上記実施の形態と同様の作用・効果が得られるのである。
また、例えば、表示制御手段160は、表示部55に、「左→中→右」=「WIN」、「中→右→左」=「LOSE」、「右→中→左」=「SUPER WIN」、のように、各回転リール45の回転開始の順序と特殊遊技抽選手段140の抽選結果とを対応させた情報であってこれらの対応関係が異なるものを複数表示し、実際に各回転リール45の回転が開始した順序に対応した情報によって、特殊遊技抽選手段140の正しい抽選結果を遊技者に対して報知することもできる。上記実施の形態では、各回転リール45の回転開始の順序は、「左→中→右」「左→右→中」「中→左→右」「中→右→左」「右→左→中」「右→中→左」の6通りあり、また、特殊遊技への移行の有無を示唆する情報は、「LOSE」「WIN」「SUPER WIN」の3通りあるが、対応関係が正しい情報を1つと、対応関係が正しくない情報を1つ以上最大5つまでとを、表示制御手段160が表示部55に表示するようにする。対応関係が正しくない情報については、適宜選択して組み合わせることができる。このようにしても、上記実施の形態と同様の作用・効果が得られるのである。
45 回転リール
55 表示部
140 特殊遊技抽選手段
150 駆動順序抽選手段
160 表示制御手段
170 時間差駆動制御手段
180 特殊遊技制御手段

Claims (1)

  1. 通常の遊技である通常遊技と、遊技者にとって通常遊技よりも有利な遊技である有利遊技とを実行可能に形成され、
    周囲に複数の図柄が付されているn個(n≧2)の回転リールと、
    各回転リールにそれぞれ対応して設けられている表示部と、
    少なくとも有利遊技へ移行させるか否かを抽選で決定するための有利遊技抽選手段と、
    各回転リールの回転が開始する順序を抽選で決定するための駆動順序抽選手段と
    動順序抽選手段による抽選でm番目(n≧m≧1)に回転を開始すると決定された回転リールに対応する表示部に、有利遊技抽選手段による抽選結果に対応した情報を表示し、それ以外の回転リールに対応する表示部に、有利遊技抽選手段による抽選結果に対応しない情報を表示するための表示制御手段と、
    表示制御手段により表示部への情報の表示が行われた後の所定時に、駆動順序抽選手段による抽選で決定された順序に従って、各回転リールの回転を順次開始させるための時間差駆動制御手段と、
    有利遊技抽選手段による抽選結果に基づいて、有利遊技を制御するための有利遊技制御手段と、
    を備えていることを特徴とする遊技機。
JP2009143977A 2009-06-17 2009-06-17 遊技機 Expired - Fee Related JP5358307B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009143977A JP5358307B2 (ja) 2009-06-17 2009-06-17 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009143977A JP5358307B2 (ja) 2009-06-17 2009-06-17 遊技機

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013067882A Division JP5643927B2 (ja) 2013-03-28 2013-03-28 遊技機

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011000212A JP2011000212A (ja) 2011-01-06
JP2011000212A5 JP2011000212A5 (ja) 2013-05-16
JP5358307B2 true JP5358307B2 (ja) 2013-12-04

Family

ID=43558689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009143977A Expired - Fee Related JP5358307B2 (ja) 2009-06-17 2009-06-17 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5358307B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5945809B2 (ja) * 2010-02-24 2016-07-05 株式会社オリンピア スロットマシン
JP2012183150A (ja) * 2011-03-04 2012-09-27 Olympia:Kk 遊技機
JP5809838B2 (ja) * 2011-04-22 2015-11-11 Kpe株式会社 遊技機
JP5932239B2 (ja) * 2011-05-13 2016-06-08 株式会社ニューギン 遊技機

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001120725A (ja) * 1999-10-22 2001-05-08 Konami Co Ltd 遊技機
JP2004230136A (ja) * 2002-12-03 2004-08-19 Snk Playmore Corp スロットマシン、及びスロットマシンの制御方法、並びにスロットマシンに利用されるプログラム
JP2007252558A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Olympia:Kk 遊技機及び遊技機用プログラム及び記録媒体
JP2007301084A (ja) * 2006-05-10 2007-11-22 Aruze Corp スロットマシン

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011000212A (ja) 2011-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5552676B2 (ja) 遊技機
JP2011194146A (ja) 遊技機
JP5376469B2 (ja) スロットマシン
JP4888959B2 (ja) スロットマシン
JP5166649B2 (ja) 遊技機
JP2013000180A (ja) 遊技機
JP5358307B2 (ja) 遊技機
JP4953259B1 (ja) スロットマシン
JP2011000212A5 (ja)
JP2011200350A5 (ja)
JP2011200350A (ja) 遊技機
JP5190862B2 (ja) 遊技機
JP5845308B2 (ja) 遊技機
JP5499377B2 (ja) 遊技機
JP5643927B2 (ja) 遊技機
JP2020075160A (ja) 遊技機
JP6064021B2 (ja) 遊技機
JP5610362B2 (ja) 遊技機
JP2010284371A5 (ja)
JP5711288B2 (ja) 遊技機
JP2013000181A (ja) 遊技機
JP2001087450A (ja) スロットマシン
JP4953261B1 (ja) スロットマシン
JP6466308B2 (ja) 遊技機
JP2014061338A (ja) スロットマシン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120321

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130328

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130816

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130819

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5358307

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees