JP5356999B2 - 放射線検出器 - Google Patents

放射線検出器 Download PDF

Info

Publication number
JP5356999B2
JP5356999B2 JP2009287607A JP2009287607A JP5356999B2 JP 5356999 B2 JP5356999 B2 JP 5356999B2 JP 2009287607 A JP2009287607 A JP 2009287607A JP 2009287607 A JP2009287607 A JP 2009287607A JP 5356999 B2 JP5356999 B2 JP 5356999B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light guide
light
photomultiplier tube
oil
fence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009287607A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011128053A (ja
Inventor
健一 茂木
正一 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2009287607A priority Critical patent/JP5356999B2/ja
Publication of JP2011128053A publication Critical patent/JP2011128053A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5356999B2 publication Critical patent/JP5356999B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measurement Of Radiation (AREA)

Description

この発明は、原子炉施設、使用済燃料再処理施設、放射性同位元素使用施設、粒子線使用施設等の放出管理あるいは放射線管理に用いられる放射性ガスモニタにおいて、試料ガスに含まれる気体状放射性物質の放射能を検出する放射線検出器に関するものである。
従来の、試料ガス中に含まれる気体状放射性物質の放射能を検出するために用いられる放射線検出器は、例えば放射性希ガスの放射能を高感度で測定するために、1壊変当たりの放射線の放出割合が高いβ線を測定対象とし、β線に対して感度を高くかつ環境からのγ線に対して感度を低くするのが望ましく、このためにセンサは大面積で薄く加工できることが要求される。
この要求を実現するセンサとして、加工性が良く、安価で容易に入手できかつ物理的に安定なプラスチックシンチレータが一般的に用いられている。
光電子増倍管は、プラスチックシンチレータに比べて高価のため、プラスチックシンチレータより口径が小さいものが選択され、口径の違いを吸収してプラスチックシンチレータで発した光を光電子増倍管に効率良く伝達するためにライトガイドを間に介在させている。
ライトガイドは、アクリルを機械加工し、側面に酸化チタン微粉を含む反射材を塗布して光反射層を形成し、放射線入射面側がプラスチックシンチレータに接着剤で光学接合される。一方、光電子増倍管は、ガラス製で熱膨張率がライトガイドと大きく違うため、高粘度のシリコンオイルでライトガイドに光学接合される。(特許文献1参照)
ライトガイドは、検出器ケース内にクッションで固定され、プラスチックシンチレータを含む放射線入射面側が圧力バウンダリーになっているため、ポンプの動作に起因する試料ガスの脈動で、ライトガイドとクッションの境界面の摩擦により静電気が発生して蓄積する。また、ポンプの起動/停止等で試料ガスに大きな圧力変動が発生すると、短時間に多量の静電気が発生する。
蓄積された静電気は、空気絶縁の限界を超えると放電する。
ライトガイド側面の光反射層は、厚すぎると剥がれ易くなるので、適切な厚みに管理されている。そのため光反射層厚では、静電気の放電光の一部が透過して光電子増倍管に伝達され、ノイズとなって指示が突変する障害を発生することがある。
そのため、ライトガイドとクッションの境界面は、静電気が放電に至る電圧まで蓄積されないように、クッションには炭素を多量に含む黒色のニトリルゴムが使用されている。
一般に、体積抵抗率が1010Ω・cm以下のゴム体は、摩擦で生成された静電気が速やかに中和するため、電荷は光を伴う放電まで蓄積されない。ニトリルゴムは、体積抵抗率が1010Ω・cmと低いものを容易に入手できるため、放電に至る前に静電気が逐次中和され、放電を防止できる。
クッションとしては、検出器ケースとライトガイドの間に押し込んで固定するように、ニトリルゴムを型に流し込んで成型したもの、または袋状のニトリルゴムにポッティング材を流し込んで固化したものが使用される。ニトリルゴムは黒色のため、ニトリルゴムとポッティング材の間で静電気放電が発生しても遮光するため障害にならない。
また、シリコンオイルの代わりにライトガイドと光電子増倍管を静電気が蓄積しにくい透明ゲル状結合材で密着して接合させた放射線検出器も提案されている。面積の小さい場合に一般的に使用されている透明硬化性接合剤が広い面積に使用した場合に割れを発生し易い弱点を、透明ゲル状結合剤を使用することで解決しようとするものである。(特許文
献2参照)
特公平1−32474号公報 特開2009−20046号公報
従来の放射線検出器は、以上のように構成されており、通常の取り扱いでは、放射線検出器を短時間傾けてもシリコンオイルが漏れることはないが、航空機輸送における離着陸時または車輸送で車が傾斜地に長時間停車し、傾いた状態になるとシリコンオイルが漏れることがあった。漏れたシリコンオイルは、ライトガイドとクッションの間に侵入して、ライトガイド側面とそれを固定するクッション材の間に付着すると、シリコンオイルは体積抵抗率が1014Ω・cmと高いため、このシリコンオイルが原因で運用中に試料ガス脈動に伴う摩擦により静電気が蓄積されて放電が発生する恐れがあった。
そして、発生した強い放電光の極一部は、ライトガイド側面の光反射層を通してライトガイド内に侵入し光電子増倍管に伝達され、ノイズとなって指示が突変して検出器を誤動作させる問題があった。
また、シリコンオイルの代わりに透明ゲル状結合剤を使用したものは、接着力が弱いため温度変化で接合面に隙間が発生し、光伝達が変化する問題があった。
この発明に係わる放射線検出器は、入射する放射線のエネルギーを吸収して光に変換するシンチレータと、このシンチレータに接着剤で光学結合されて上記光を伝達するライトガイドと、このライトガイドから伝達された光を電子に変換する光電子増倍管と、この光電子増倍管を上記ライトガイドに光学結合する光結合オイルと、上記ライトガイドと一体成形され上記光電子増倍管を包囲して上記光結合オイルの流出を防止するオイルフェンスと、上記光電子増倍管に電圧を印加すると共に信号の電流パルスを抽出して出力するソケットと、このソケットから出力された電流パルスを電圧パルスに変換する前置増幅器と、上記光電子増倍管が外部の磁界から影響を受けないように遮蔽する磁気シールドと、この磁気シールド、上記シンチレータ、上記ライトガイド、上記光電子増倍管、上記ソケット、上記前置増幅器などの部材を収納する検出器ケースと、この検出器ケースに上記ライトガイドを固定するクッションを備え、上記オイルフェンスに、このオイルフェンスの高さを嵩上げする延長フェンスを設けると共に、この延長フェンスは、嵩上げ高さの調節可能なねじ機構により上記オイルフェンスに取り付けたものである。
この発明に係わる放射線検出器は、上記ライトガイドに一体でオイルフェンスを形成し、上記オイルフェンスに延長フェンスを設けてフェンスの高さを嵩上げしたので、放射線検出器を例えば輸送時に長時間傾けてもシリコンオイルがオイルフェンスを越えて漏れることがなくなるため、漏れたシリコンオイルがライトガイド側面とクッションの間に侵入して発生する静電気放電を防止でき、信頼性の高い放射線検出器を提供できる。
また、シリコンオイルの代わりにライトガイドと光電子増倍管を静電気が蓄積しにくいゲル状結合剤で光学結合し、検出器ケースの内側にねじ込みリングを設け、該ねじ込みリングでソケットを押さえ込むことにより、透明ゲル状結合剤をライトガイドと光電子増倍管に密着させるようにしたので、接合面に隙間が発生して光伝達が変化することがなく、信頼性の高い放射線検出器を提供できると共に、シリコンオイルを使用した場合に必要な光電子増倍管取り付け前後のシリコンオイルの脱泡作業をなくすことができ、組立費を大幅に低減できる効果がある。
この発明の実施の形態1に係わる放射線検出器の構成を示す断面図である。 この発明の実施の形態2に係わる放射線検出器の構成を簡略化して示した断面図である。 この発明の実施の形態3に係わる放射線検出器の構成を簡略化して示した断面図である。 この発明の実施の形態4に係わる放射線検出器の構成を簡略化して示した断面図である。
以下、図面に基づいて、この発明の各実施の形態を説明する。
なお、各図間において、同一符号は同一あるいは相当部分を示す。
実施の形態1.
図1は、実施の形態1による放射線検出器の構成を示す断面図である。
図1において、プラスチックシンチレータ1は、入射した放射線のエネルギーを吸収して光に変換する。略円錐台をしたライトガイド2は、光を伝達する光伝達ブロック201と
、その光伝達ブロック201の側面に密着して(重ねて)設けられた光反射層202と、首の部位に光伝達ブロックと一体で加工されたオイルフェンス203から構成されている。
そして、光伝達ブロック201の面積の大きい面は、プラスチックシンチレータ1に光学接
着剤3で光学接合され、プラスチックシンチレータ1の光を光伝達ブロック201に直進さ
せて、または光反射層202で反射させて伝達する。光反射層202は、透明接着剤に酸化チタン微粉を練りこんだもので、乾燥すると白色の層を形成し、酸化チタン微粉で光が反射される。
光電子増倍管4は、ライトガイド2にシリコンオイル(光結合オイル)5で光接合され、ライトガイド2から伝達される光を電子に変換して増倍し、ソケット6は、光電子増倍管4に高圧電源を分割して印加すると共に信号の電流パルスを抽出し、前置増幅器7は、電流パルスを電圧パルスに変換して出力する。
ライトガイド2において、光電子増倍管4側の首の部位は、オイルフェンス203として
一体で削り加工され、光電子増倍管4を包囲してシリコンオイル5の流出を防止する。
オイルフェンス203の外側には、ネジ部203aが設けられ、このネジ部203aに穴明きキ
ャップ形状の延長フェンス8のねじ部8aがねじ込まれる。
磁気シールド9は、外部の磁界の影響を受けないように光電子増倍管4を遮蔽する。
検出器ケース10は、組み込まれたプラスチックシンチレータ1、ライトガイド2、光学接着剤3、光電子増倍管4、シリコンオイル5、ソケット6、前置増幅器7、延長フェンス8、磁気シールド9を収納して、外部から光の侵入を遮断すると共に、外部の電磁ノイズの影響を受けないように光電子増倍管4、ソケット6、前置増幅器7を遮蔽する。
磁気シールド9は、検出器ケース10の内側に設けられたねじ込みリング13に取り付けられる。なお、前置増幅器7は、検出器ケース10には収納せず、検出器ケース10の外部に電磁シールドを施して配置してもよい。
また、放射線検出器を別置の電磁シールド内に収納して使用する場合は、磁気シールド9を省略してもよい。
ライトガイド2は、Oリング11で封止されて検出器ケース10に取り付けられる。
ライトガイド2は、検出器ケース10との間にクッション12がはめ込まれて固定されており、測定対象ガスに対して圧力バウンダリー(圧力境界)として機能する。
測定対象ガスの圧力は、プラスチックシンチレータ1を介してライトガイド2に伝達され、ライトガイド2からクッション12へ伝達されて最終的に検出器ケース10が受け止める。
ライトガイド2の材質としては、一般的にアクリルが使用され、加工性に優れているた
め容易にオイルフェンス203を一体で加工でき、延長フェンス8もアクリルを加工して容易に製作できる。
オイルフェンス203にシリコンオイル5を注入し、シリコンオイル5に混入した気泡を
脱泡処理した後で、ライトガイド2と光電子増倍管4をシリコンオイル5で光学結合し、結合時に巻き込んだ微量の気泡を脱泡処理し、さらに、オイルフェンス203外側のネジ部203aに、延長フェンス8のねじ部8aをねじ込むことによりオイルフェンスの嵩上げが行われる。また、延長フェンス8は、後述のようにその高さを調節する必要があるため、上述のねじ機構203a、ねじ部8aによりその高さが調節可能な構造になっている。
オイルフェンス203の高さは、脱泡したシリコンオイル5の層の上に斜めに光電子増倍
管4を接し、空気を巻き込まないように徐々に接合させる作業の障害にならないように決定する。また、延長フェンス8の高さ(長さ)は、航空機が離着陸する際、航空機輸送の離陸角度および着陸角度でシリコンオイル5が流出しないように決定(設定)する。
ポンプ(図示せず)を起動および停止することにより測定対象ガスに発生した圧力変動や放射線検出器が設置された場所の振動は、ライトガイド2に伝達されて、クッション12との間に摩擦を生じるが、クッション12の材質はニトリルゴムで、体積抵抗率が1010Ω・cm以下と低いため静電気が蓄積されないので静電気放電の障害は発生しない。更に、延長フェンス8によりシリコンオイル5の流出が防止されるので、ライトガイド2の光反射層202とクッション7の接触面は健全な状態が維持される。
また、シリコンオイル5は、高粘性のために、ポンプに起因する試料ガスの圧力変動及び脈動でライトガイド2が微振動しても、ライトガイド2及び光電子増倍管4からのシリコンオイルの剥離は発生しない。
以上のように、ライトガイド2に一体でオイルフェンス203を形成し、オイルフェンス203にねじ込み構造の延長フェンス8を設けてオイルフェンスの高さを嵩上げしたので、輸送時に放射線検出器が長時間傾いた状態になっても、シリコンオイル5はフェンス外に漏れることがなくなるため、濡れたシリコンオイル5に起因する静電気放電を防止でき、信頼性の高い放射線検出器を提供できる。
実施の形態2.
実施の形態1では、延長フェンス8の上部は開放された構造であるが、実施の形態2は、図2に示すように、光電子増倍管4の径が変わる曲線箇所(傾斜外周面)との隙間を静電気が蓄積しにくい、例えばニトリルゴム製のパッキン14でシールしてシリコンオイル5を密封したものである。
このように、光電子増倍管4を挿通させた穴開きキャップ状延長フェンス8の穴縁部と、光電子増倍管の外周面間の隙間に、パッキン14を介在させてシリコンオイル5を密封したので、開放の場合に微量だが経年的にシリコンオイルが蒸発し、光電子増倍管の周辺部材に付着することで発生する静電気放電も防止できるので、長期に亘り信頼性の高い放射線検出器を提供できる。
実施の形態3.
実施の形態1では、ライトガイド2と光電子増倍管4をシリコンオイル5で光学結合したが、実施の形態3における放射線検出器は、図3に示すように、入射する放射線のエネルギーを吸収して光に変換するシンチレータ1と、このシンチレータに接着剤で光学結合されて上記光を直進または反射させて伝達するライトガイド2と、このライトガイドから伝達された光を電子に変換する光電子増倍管4と、この光電子増倍管とライトガイド2とを光学結合する静電気が蓄積しにくい性状の透明ゲル状結合剤15、この透明ゲル状結合剤の流出を防止するフェンス部204、光電子増倍管4に高圧電源を分割して印加すると共に信号の電流パルスを抽出して出力するソケット6と、このソケットから出力された電
流パルスを電圧パルスに変換する前置増幅器7と、光電子増倍管4が外部の磁界から影響を受けないように遮蔽する磁気シールド9と、この磁気シールド、シンチレータ1、ライトガイド2、光電子増倍管4、ソケット6、前置増幅器7などの部材を収納する検出器ケ
ース10と、この検出器ケースにライトガイド2を固定するクッション12を備え、検出器ケース10の内側にねじ込みリング13を設け、このねじ込みリングでソケット6を、バネ16を介して押さえ込むことにより、透明ゲル状結合剤15をライトガイド2と光電子増倍管4とに密着させたものである。
このように、ライトガイド2と光電子増倍管4を透明ゲル状結合剤15で光学結合し、検出器ケース10とねじ込みリング13とのねじ機構13aでソケット6を押さえ込み、経年的な緩みをバネ16で吸収して透明ゲル状結合剤15をライトガイド2と光電子増倍管4に密着させるようにしたので、長期に亘り信頼性の高い放射線検出器を提供できると共に、シリコンオイルを使用した場合に必要であった脱泡作業をなくすことができるため、放射線検出器の組立費を大幅に低減できる効果がある。
実施の形態4.
実施の形態3では、ソケット6を介して透明ゲル状結合剤15を押さえ込むようにしたが、実施の形態4では、図4に示すように、実施の形態3と同様にねじ込みリング13によって、バネ18、磁気シールド9、およびパッキン(磁気シールドの内側に設けられ静電気が蓄積しにくい材質の押さえゴム)を介して光電子増倍管4の径が変わる曲線箇所(傾斜外周面)を押圧し、さらに光電子増倍管4を押さえ込むことにより、透明ゲル状結合剤15をライトガイド2と光電子増倍管4とに密着させたものである。なお、図3と同一構成部分については、説明を省略する。
この実施の形態4の場合、光電子増倍管4の曲線箇所(傾斜外周面)の機械的強度が大きいことから、かつ、支えの接触面積を広く確保できることから、長期に亘り信頼性の高い放射線検出器を提供できると共に、耐震強度を増加することができる効果がある。
1 プラスチックシンチレータ
2 ライトガイド
201 光伝達ブロック
202 光反射層
203 オイルフェンス
204 フェンス部
3 光学接着剤 4 光電子増倍管
5 シリコンオイル 6 ソケット
7 前置増幅器 8 延長フェンス
9 磁気シールド 10 検出器ケース
11 Oリング 12 クッション
13 ねじ込みリング 14 パッキン
15 透明ゲル状結合剤 16 バネ
17 パッキン(押さえゴム) 18 バネ。

Claims (2)

  1. 入射する放射線のエネルギーを吸収して光に変換するシンチレータと、このシンチレータに接着剤で光学結合されて上記光を伝達するライトガイドと、このライトガイドから伝達された光を電子に変換する光電子増倍管と、この光電子増倍管を上記ライトガイドに光学結合する光結合オイルと、上記ライトガイドと一体成形され上記光電子増倍管を包囲して上記光結合オイルの流出を防止するオイルフェンスと、上記光電子増倍管に電圧を印加すると共に信号の電流パルスを抽出して出力するソケットと、このソケットから出力された電流パルスを電圧パルスに変換する前置増幅器と、上記光電子増倍管が外部の磁界から影響を受けないように遮蔽する磁気シールドと、この磁気シールド、上記シンチレータ、上記ライトガイド、上記光電子増倍管、上記ソケット、上記前置増幅器などの部材を収納する検出器ケースと、この検出器ケースに上記ライトガイドを固定するクッションを備え、
    上記オイルフェンスに、このオイルフェンスの高さを嵩上げする延長フェンスを設けると共に、この延長フェンスは、嵩上げ高さの調節可能なねじ機構により上記オイルフェンスに取り付けたことを特徴とする放射線検出器。
  2. 上記光電子増倍管を挿通させた上記延長フェンスの上部開口縁部と、上記光電子増倍管の外周面間の隙間に、パッキンを介在させ、このパッキンにより、上記光結合オイルを密封したことを特徴とする請求項1に記載の放射線検出器。
JP2009287607A 2009-12-18 2009-12-18 放射線検出器 Expired - Fee Related JP5356999B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009287607A JP5356999B2 (ja) 2009-12-18 2009-12-18 放射線検出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009287607A JP5356999B2 (ja) 2009-12-18 2009-12-18 放射線検出器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011128053A JP2011128053A (ja) 2011-06-30
JP5356999B2 true JP5356999B2 (ja) 2013-12-04

Family

ID=44290796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009287607A Expired - Fee Related JP5356999B2 (ja) 2009-12-18 2009-12-18 放射線検出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5356999B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104865592B (zh) * 2014-02-26 2017-10-27 中国人民解放军63973部队 一种α、β射线探测器
CN108303726B (zh) * 2017-11-29 2019-08-06 苏州绿磁精密仪器有限公司 一种闪烁探测器的组装方法
CN110416057B (zh) * 2019-07-31 2022-03-01 深圳麦科田生物医疗技术股份有限公司 光电倍增管屏蔽结构及信号检测装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5949983U (ja) * 1982-09-27 1984-04-03 株式会社東芝 放射線検出器
JPS59230179A (ja) * 1983-06-13 1984-12-24 Toshiba Corp シンチレ−シヨン検出器
JPS61196185A (ja) * 1985-02-27 1986-08-30 Toshiba Corp シンチレ−シヨンカメラ
US4833320A (en) * 1988-03-02 1989-05-23 Bicron Corporation High-temperature well logging instrument with plastic scintillation element
US5796109A (en) * 1996-05-03 1998-08-18 Frederick Energy Products Unitized radiation detector assembly
WO2003083512A2 (en) * 2002-03-22 2003-10-09 General Electric Company Instrumentation package and integrated radiation detector
JP4581595B2 (ja) * 2004-09-22 2010-11-17 株式会社島津製作所 X線撮像装置
JP5043540B2 (ja) * 2007-07-13 2012-10-10 三菱電機株式会社 放射線検出器
JP4852011B2 (ja) * 2007-08-21 2012-01-11 三菱電機株式会社 放射線検出器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011128053A (ja) 2011-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6359282B1 (en) Modular radiation detector assembly
JP4681811B2 (ja) 放射線検出器
AU2013320016B2 (en) Photomultiplier apparatus and radiation detector incorporating such apparatus
CN210038175U (zh) 一种用于测量放射性惰性气体活度的探测器
EP0604947A1 (en) Radiation-detecting light-transmission apparatus
JP2005300542A (ja) 低エネルギー検出能力を有する堅牢化シンチレーション検出器
JP5356999B2 (ja) 放射線検出器
US20110044427A1 (en) Level measurement apparatus
JP4845680B2 (ja) 放射線検出器
EP3346294B1 (en) Radiation detector assembly and method of making the same
JP5043540B2 (ja) 放射線検出器
JP2019513237A (ja) 一体型核センサ
JPH04106788U (ja) 放射線検出器
US7884316B1 (en) Scintillator device
CN116047576A (zh) 一种中子探测器及其制备方法
CN109581467B (zh) 一种伽马射线探测器
JP2007205769A (ja) 放射線検出器
CN109343100B (zh) 一种放射性材料的检测装置
KR20230037226A (ko) 원자로 냉각재 누설 감지 장치 및 이를 이용한 감지 방법
CN206364014U (zh) 辐射探测器组件
JP6768978B2 (ja) 放射線検出器
JP5313855B2 (ja) 放射性ガスモニタ
CN217902057U (zh) 一种伴随alpha粒子探测器
JP2002341041A (ja) 放射線検出光伝送装置
CN213275977U (zh) 一种基于MPPC的颗粒物监测用小型β探测器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130319

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130829

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5356999

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees