JP5356078B2 - X線検出器およびx線ct装置 - Google Patents

X線検出器およびx線ct装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5356078B2
JP5356078B2 JP2009069456A JP2009069456A JP5356078B2 JP 5356078 B2 JP5356078 B2 JP 5356078B2 JP 2009069456 A JP2009069456 A JP 2009069456A JP 2009069456 A JP2009069456 A JP 2009069456A JP 5356078 B2 JP5356078 B2 JP 5356078B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
data collection
data
ray detector
array
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009069456A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009268892A (ja
Inventor
ユンフォン スン
ジャシン ドン
ジェンユン リ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Original Assignee
GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GE Medical Systems Global Technology Co LLC filed Critical GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Publication of JP2009268892A publication Critical patent/JP2009268892A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5356078B2 publication Critical patent/JP5356078B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/24Measuring radiation intensity with semiconductor detectors
    • G01T1/241Electrode arrangements, e.g. continuous or parallel strips or the like
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/24Measuring radiation intensity with semiconductor detectors
    • G01T1/249Measuring radiation intensity with semiconductor detectors specially adapted for use in SPECT or PET

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)

Description

本発明は、X線検出器およびX線CT(Computed Tomography)装置に関し、特に、X線のフォトン(photon)を直接電気信号に変換する半導体を用いるX線検出器、および、そのようなX線検出器を有するX線CT装置に関する。
X線CT装置では、互いに対向するX線源とX線検出器で対象をスキャン(scan)して投影データ(data)を収集し、投影データに基づいて画像を再構成する。X線CT装置の中には、X線吸収係数のエネルギー(energy)依存性が元素によって異なることを利用して、特定元素に着目したイメージング(imaging)を行うものがある。
そのようなX線CT装置では、X線のフォトン(photon)をエネルギー(energy)別に計数するX線検出器が用いられる。そのようなX線検出器では、半導体によってX線のフォトンを直接電気信号に変換するようになっている。半導体としては、例えばCZT(Cadmium Zinc Telluride)等が用いられる。
この種の半導体を用いたX線検出器においては、X線のフラックスレート(flux rate)が高くなるとフォトンのカウント(count)数が飽和するので、半導体を多層化して、飽和限界を高めるようにしている(例えば、特許文献1参照)。
米国特許出願公開第2006/0056581号明細書(FIG.7)
半導体を多層化したX線検出器では、フォトンカウントの飽和限界は各層の厚みによって決まるので、X線検出器の製造には高度の製造技術並びに高精度の製造設備が必要とされる。このため、X線検出器はコスト(cost)高になることが避けられない。
そこで、本発明の課題は、単層の半導体で低フラックスレートから高フラックスレートまで対応可能なX線検出器、および、そのようなX線検出器を有するX線CT装置を実現することである。
課題を解決するための発明は、第1の観点では、X線のフォトンを直接電気信号に変換する半導体を用いるX線検出器であって、X線のフォトンを直接電気信号に変換する検出セルのアレイを有する単層の半導体基板と、前記検出セルについてフォトン計数モードでデータ収集を行う第1のデータ収集手段と、前記検出セルについて電流測定モードでデータ収集を行う第2のデータ収集手段を具備することを特徴とするX線検出器である。
課題を解決するための発明は、第2の観点では、前記第1のデータ収集手段および前記第2のデータ収集手段は、共通の検出セルについてデータ収集を行うことを特徴とする第1の観点に記載のX線検出器である。
課題を解決するための発明は、第3の観点では、前記第1のデータ収集手段および前記第2のデータ収集手段は、別々な検出セルについてそれぞれデータ収集を行うことを特徴とする第1の観点に記載のX線検出器である。
課題を解決するための発明は、第4の観点では、前記検出セルのアレイは、前記半導体基板の表面と裏面のうちの一方に配置された共通電極と、前記半導体基板の表面と裏面のうちの他方に配置された複数の個別電極を有することを特徴とする第1の観点に記載のX線検出器である。
課題を解決するための発明は、第5の観点では、前記複数の個別電極は、前記第1のデータ収集手段用の第1群の個別電極と、前記第2のデータ収集手段用の第2群の個別電極の混合であることを特徴とする第4の観点に記載のX線検出器である。
課題を解決するための発明は、第6の観点では、前記第1群の個別電極および前記第2群の個別電極はピクセルを共有することを特徴とする第5の観点に記載のX線検出器である。
課題を解決するための発明は、第7の観点では、前記第1群の個別電極および前記第2群の個別電極はピクセルを共有しないことを特徴とする第5の観点に記載のX線検出器である。
課題を解決するための発明は、第8の観点では、前記検出セルのアレイは、前記共通電極側にX線が入射されることを特徴とする第4の観点に記載のX線検出器である。
課題を解決するための発明は、第9の観点では、前記検出セルのアレイは、前記個別電極側にX線が入射されることを特徴とする第4の観点に記載のX線検出器である。
課題を解決するための発明は、第10の観点では、前記検出セルのアレイは、前記個別電極と前記共通電極の間の半導体層の側面にX線が入射されることを特徴とする第9の観点に記載のX線検出器である。
課題を解決するための発明は、第11の観点では、対象をX線でスキャンして投影データを収集しこの投影データに基づいて画像を再構成するX線CT装置であって、X線のフォトンを直接電気信号に変換する検出セルのアレイを有する単層の半導体基板と、前記検出セルについてフォトン計数モードでデータ収集を行う第1のデータ収集手段と、前記検出セルについて電流測定モードでデータ収集を行う第2のデータ収集手段と、前記第1のデータ収集手段で収集されたデータに基づく画像および前記第2のデータ収集手段で収集されたデータに基づく画像をそれぞれ再構成する画像再構成手段を具備することを特徴とするX線CT装置である。
課題を解決するための発明は、第12の観点では、前記第1のデータ収集手段および前記第2のデータ収集手段は、共通の検出セルについてデータ収集を行うことを特徴とする第11の観点に記載のX線CT装置である。
課題を解決するための発明は、第13の観点では、前記第1のデータ収集手段および前記第2のデータ収集手段は、別々な検出セルについてそれぞれデータ収集を行うことを特徴とする第11の観点に記載のX線CT装置である。
課題を解決するための発明は、第14の観点では、前記検出セルのアレイは、前記半導体基板の表面と裏面のうちの一方に配置された共通電極と、前記半導体基板の表面と裏面のうちの他方に配置された複数の個別電極を有することを特徴とする第11の観点に記載のX線CT装置である。
課題を解決するための発明は、第15の観点では、前記複数の個別電極は、前記第1のデータ収集手段用の第1群の個別電極と、前記第2のデータ収集手段用の第2群の個別電極の混合であることを特徴とする第14の観点に記載のX線CT装置である。
課題を解決するための発明は、第16の観点では、前記第1群の個別電極および前記第2群の個別電極はピクセルを共有することを特徴とする第15の観点に記載のX線CT装置である。
課題を解決するための発明は、第17の観点では、前記第1群の個別電極および前記第2群の個別電極はピクセルを共有しないことを特徴とする第15の観点に記載のX線CT装置である。
課題を解決するための発明は、第18の観点では、前記検出セルのアレイは、前記共通電極側にX線が入射されることを特徴とする第14の観点に記載のX線CT装置である。
課題を解決するための発明は、第19の観点では、前記検出セルのアレイは、前記個別電極側にX線が入射されることを特徴とする第14の観点に記載のX線CT装置である。
課題を解決するための発明は、第20の観点では、前記検出セルのアレイは、前記個別電極と前記共通電極の間の半導体層の側面にX線が入射されることを特徴とする第19の観点に記載のX線CT装置である。
本発明によれば、X線検出器は、X線のフォトンを直接電気信号に変換する半導体を用いるX線検出器であって、X線のフォトンを直接電気信号に変換する検出セルのアレイを有する単層の半導体基板と、前記検出セルについてフォトン計数モードでデータ収集を行う第1のデータ収集手段と、前記検出セルについて電流測定モードでデータ収集を行う第2のデータ収集手段を具備するので、単層の半導体で低フラックスレートから高フラックスレートまで対応可能なX線検出器を実現することができる。
低フラックスレートには、フォトン計数モードで対応する。これによって、X線吸収量が大きい部分についてのデータ収集が可能となる。フォトン計数モードで対応可能なフラックスレートは、検出セルのサイズを変えることによって変更できる。高フラックスレートには、電流測定モードで対応する。電流測定モードでのデータ収集は、高フラックスレートでも飽和することなく行える。
本発明によれば、X線CT装置は、対象をX線でスキャンして投影データを収集しこの投影データに基づいて画像を再構成するX線CT装置であって、X線のフォトンを直接電気信号に変換する検出セルのアレイを有する単層の半導体基板と、前記検出セルについてフォトン計数モードでデータ収集を行う第1のデータ収集手段と、前記検出セルについて電流測定モードでデータ収集を行う第2のデータ収集手段と、前記第1のデータ収集手段で収集されたデータに基づく画像および前記第2のデータ収集手段で収集されたデータに基づく画像をそれぞれ再構成する画像再構成手段を具備するので、単層の半導体で低フラックスレートから高フラックスレートまで対応可能なX線検出器を有するX線CT装置を実現することができる。
低フラックスレートにはフォトン計数モードで対応し、高フラックスレートには電流測定モードで対応することにより、低フラックスレートから高フラックスレートまで連続的に対応可能である。フォトン計数モードで収集したデータから、特定の元素の分布を画像化することができ、電流測定モードで収集したデータから、X線吸収係数の分布を画像化することができる。
前記第1のデータ収集手段および前記第2のデータ収集手段は、共通の検出セルについてデータ収集を行うので、全ての検出セルについて2つのモードでデータ収集を行うことができる。
前記第1のデータ収集手段および前記第2のデータ収集手段は、別々な検出セルについてそれぞれデータ収集を行うので、検出セルをそれぞれのデータ収集モードに最適な構成とすることができる。
前記検出セルのアレイは、前記半導体基板の表面と裏面のうちの他方に配置された複数の個別電極と、前記半導体基板の表面と裏面のうちの一方に配置された共通電極を有するので、アレイの構成を簡素化することができる。
前記複数の個別電極は、前記第1のデータ収集手段用の第1群の個別電極と、前記第2のデータ収集手段用の第2群の個別電極の混合であるので、第1群の個別電極と第2群の個別電極を、それぞれのデータ収集モードに最適な構成とすることができる。
前記第1群の個別電極および前記第2群の個別電極はピクセルを共有するので、全てのピクセルについて2つのモードでデータ収集を行うことができる。
前記第1群の個別電極および前記第2群の個別電極はピクセルを共有しないので、第1群の個別電極と第2群の個別電極を、それぞれのデータ収集モードに最適な構成とすることができる。
前記検出セルのアレイは、前記共通電極側にX線が入射されるので、X線の2次元分布に適応することができる。
前記検出セルのアレイは、前記個別電極側にX線が入射されるので、X線の2次元分布に適応することができる。
前記検出セルのアレイは、前記個別電極と前記共通電極の間の半導体層の側面にX線が入射されるので、X線の1次元分布に適応することができる。
発明を実施するための最良の形態の一例のX線CT装置の構成を示す図である。 発明を実施するための最良の形態の一例のX線CT装置の構成を示す図である。 X線照射・検出装置の構成を示す図である。 X線検出器のX線入射面の構成を示す図である。 発明を実施するための最良の形態の一例のX線検出器の構成を示す図である。 X線検出器の電極構成を示す図である。 X線検出器の電極構成を示す図である。 X線検出器の電極構成を示す図である。 電極とDASの接続関係を示す図である。 入力電流測定結果を示す図である。 入力電流測定結果を示す図である。 入力電流測定結果を示す図である。 入力電流測定結果を示す図である。 発明を実施するための最良の形態の一例のX線検出器の構成を示す図である。 X線検出器の電極構成を示す図である。 X線検出器の電極構成を示す図である。 X線の入射方向を示す図である。 複数の半導体基板の組合せを示す図である。
以下、図面を参照して発明を実施するための最良の形態を説明する。なお、本発明は、発明を実施するための最良の形態に限定されるものではない。図1にX線CT装置の模式的構成を示す。本装置は発明を実施するための最良の形態の一例である。本装置の構成によって、X線CT装置に関する発明を実施するための最良の形態の一例が示される。
図1に示すように、本装置は、ガントリ(gantry)100、テーブル(table)200およびオペレータコンソール(operator console)300を有する。ガントリ100は、テーブル200によって搬入される対象10を、X線照射・検出装置110でスキャンして複数ビュー(view)の投影データを収集し、オペレータコンソール300に入力する。
オペレータコンソール300は、ガントリ100から入力された投影データに基づいて画像再構成を行い、再構成画像をディスプレイ(display)302に表示する。画像再構成は、オペレータ300内の専用のコンピュータ(computer)によって行われる。オペレータ300は、本発明における画像再構成手段の一例である。
オペレータコンソール300は、また、ガントリ100とテーブル200の動作を制御する。制御はオペレータ300内の専用のコンピュータによって行われる。オペレータコンソール300による制御の下で、ガントリ100は所定のスキャン条件でスキャンを行い、テーブル200は所定の部位がスキャンされるように、対象10の位置決めを行う。位置決めは、内蔵の位置調節機構により、テーブルトップ(table top)202の高さおよびテーブルトップ上のクレードル(cradle)204の水平移動距離を調節することによって行われる。
クレードル204を停止させた状態でスキャンすることにより、アキシャルスキャン(axial scan)を行うことができる。クレードル204を連続的に移動させながら複数回のスキャンを連続的に行うことにより、ヘリカルスキャン(helical scan)を行うことができる。クレードル204を間欠的に移動させながら停止位置ごとにスキャンすることによりクラスタスキャン(cluster scan)を行うことができる。
テーブルトップ202の高さ調節は、支柱206をベース(base)208への取付部を中心としてスイング(swing)させることによって行われる。支柱206のスイングによって、テーブルトップ202は垂直方向および水平方向に変位する。クレードル204はテーブルトップ202上で水平方向に移動してテーブルトップ202の水平方向の変位を相殺する。スキャン条件によっては、ガントリ100をチルト(tilt)させた状態でスキャンが行われる。ガントリ100のチルトは、内蔵のチルト機構によって行われる。
なお、テーブル200は、図2に示すように、テーブルトップ202がベース208に対して垂直に昇降する方式のものであってよい。テーブルトップ202の昇降は内蔵の昇降機構によって行われる。このテーブル200においては、昇降に伴うテーブルトップ202の水平移動は生じない。
図3に、X線照射・検出装置110の構成を模式的に示す。X線照射・検出装置110は、X線管130の焦点132から放射されたX線134をX線検出器150で検出するようになっている。
X線134は、図示しないコリメータ(collimator)で成形されてコーンビーム(cone beam)またはファンビーム(fan beam)のX線となる。X線検出器150は、X線の広がりに対応して2次元的に広がるX線入射面152を有する。X線入射面152は円筒の一部を構成するように湾曲している。円筒の中心軸は焦点132を通る。
X線照射・検出装置110は、撮影中心すなわちアイソセンタ(isocenter)Oを通る中心軸の周りを回転する。中心軸は、X線検出器150が形成する部分円筒の中心軸に平行である。
回転の中心軸の方向をz方向とし、アイソセンタOと焦点132を結ぶ方向をy方向とし、z方向およびy方向に垂直な方向をx方向とする。これらx,y,z軸はz軸を中心軸とする回転座標系の3軸となる。
図4に、X線検出器150のX線入射面152の平面図を模式的に示す。X線入射面152は検出セル(cell)154がx方向とz方向に2次元的に配置されたものとなっている。すなわち、X線入射面152は検出セル154の2次元アレイとなっている。なお、ファンビームX線を用いる場合は、X線入射面152は検出セル154の1次元アレイとしてよい。
個々の検出セル154は、X線検出器150の検出チャンネル(channel)を構成する。これによって、X線検出器150は多チャンネルX線検出器となる。検出セル154は、両面に電極を有する半導体で構成される。
半導体としては、例えば、CZT(Cadmium Zinc Telluride)が用いられる。なお、これに限らずCdTe(Cadmium Telluride)やHgI2(Mercuric Iodide)を用いても良い。このような半導体を用いることにより、フォトンを直接電気信号に変換することができる。
図5に、X線検出器150の構成を模式的に示す。X線検出器150は、発明を実施するための最良の形態の一例である。X線検出器150の構成によって、X線検出器に関する発明を実施するための最良の形態の一例が示される。
図5に示すように、X線検出器150は、半導体基板500を有する。半導体基板500は、X線が入射する側の面(上面)に電極510を有する。電極510は上面全体にわたって連続的に設けられる。電極510は共通電極となる。以下、電極510を共通電極ともいう。共通電極510には負の高電圧−HVが印加される。なお、印加する電圧は正の高電圧+HVであっても良い。
半導体基板500は、X線入射面とは反対側の面(下面)に複数の電極520を有する。複数の電極520は、下面全体にわたって所定のピッチ(pitch)で2次元的に配置される。複数の電極520は、それぞれ個別電極となる。以下、電極520を個別電極ともいう。個別電極520は、個々の検出セル154に相当する。個別電極520は、また、個々のピクセル(pixel)に相当する。
個々の検出セルには、DAS(data acquisition system)600が接続される。DAS600は、すべての検出セルについて設けられるが、1つの検出セルだけについて代表的に図示する。DAS600は、検出セルごとにデータ収集を行う。
図6に、個別電極520の構成の一例を示す。図6に示すように、複数の個別電極520は、いずれも、2つの電極522,524で構成される。これによって、電極522,524は、1つのピクセルを共有する。なお、複数の個別電極およびそれを構成する2つの電極への符号付けは、1箇所で代表する。以下、同様である。
2つの電極は、一方の電極522が他方の電極524により完全な環状に取囲まれる関係となっている。このようにすることにより、両電極の識別を容易にすることができる。また、電極の取囲みを完全取囲みとすることにより、外側電極で閉ループ(loop)を形成することができる。
なお、電極522,524の関係は、これに限らず、図7に示すように、一方の電極522が他方の電極524により不完全な環状に取囲まれる関係や、図8に示すように、一方の電極522と他方の電極524が相互に櫛状に入組む関係であって良い。電極の取囲みを不完全取囲みとすることにより内側電極の信号取出しが容易になり、互いに入組む関係とすることにより両電極の対等性を良くすることができる。これ以外にも、さまざまな取り合わせがあり得る。電極522は、本発明における第1群の個別電極の一例である。電極524は、本発明における第2群の個別電極の一例である。
図9に、電極522,524とDAS600の関係を1つの検出セルについて示す。他の全ての検出セルについても同様になっている。図9に示すように、電極522は、DAS600のフォトン計数回路610に接続される。フォトン計数回路610は、電極522からの入力信号をフォトン計数モード(mode)で計数する。これによって、X線のフォトンの数が計数される。フォトン計数モードで対応可能なフラックスレートは、電極522のサイズを変えることによって変更できる。
計数はフォトンのエネルギーを識別して行われる。エネルギーの識別は、所定の閾値に基づいて行われる。閾値を複数個設定することにより、複数のエネルギーを識別することができる。なお、フォトンの計数は、エネルギーを識別せずに行うことも可能である。フォトン計数回路610は、本発明における第1のデータ収集手段の一例である。
電極524は、DAS600の電流測定回路620に接続される。電流測定回路620は、電極524からの入力信号を電流測定モードで測定する。これによって、X線の信号強度が測定される。入力電流は、フォトンの計数値とは異なり、X線のフラックスレート(flux rate)が高くなっても飽和することがない。電流測定回路620は、本発明における第2のデータ収集手段の一例である。
図10−図13に、入力電流の実測結果のグラフ(graph)を示す。図10は、X線管の管電流を変化させたときの入力電流の変化である。管電流の増加はX線のフラックスレートの増加に対応する。図11は、X線管の管電圧を変化させたときの入力電流の変化である。管電圧の増加はX線のフラックスレートの増加に対応する。図12は、X線管とX線検出器の間に配置した銅板フィルタの厚みを変化させたときの入力電流の変化である。厚みの減少はX線のフラックスレートの増加に対応する。これらのグラフから、入力電流は、X線のフラックスレートの増加に伴って、飽和することなくリニア(linear)に増加することが明らかである。
図13は、X線をオンオフ(on-off)したときの、入力電流の時間的変化を示す。このグラフから、入力電流には、ヒステリシス(hysteresis)は生じないことが明らかである。
これによって、X線検出器150は、単層の半導体基板500で低フラックスレートから高フラックスレートまで対応可能なX線検出器となる。このX線検出器150においては、検出セル154の大きさ、すなわち、ピクセルサイズ(pixel size)を0.1mm程度とすることは容易である。したがって、空間分解能が高いX線検出器を容易に得ることができる。また、検出層が単層なので、製造コストは多層型のものよりはるかに低い。
フォトン計数回路610の計数値および電流測定回路620の測定値に基づいて、それぞれ画像が再構成される。フォトン計数値に基づく再構成画像は、対象10のX線吸収量が多い部分における特定元素の分布を表わす断層像となる。フォトン計数時に複数の閾値を用いたたときは、複数の元素が個々に識別された断層像が得られる。これに対して、電流測定値に基づく再構成画像は、対象10におけるX線吸収係数の分布を表わす断層像となる。
検出セルの2つの電極は、図14に示すように、電極520として一体化し、この電極520から、フォトン計数回路610と電流測定回路620にそれぞれ信号を入力するようにしても良い。このようにしても、フォトン計数回路610および電流測定回路620により、同一のピクセルについて、フォトン計数および電流測定をそれぞれ行うことができる。
フォトン計数回路610によるフォトン計数と電流測定回路620による電流測定は、別々なピクセルについて行うようにしても良い。そのような例を図15に示す。図15に示すように、フォトン計数回路610は電極520aに接続され、電流測定回路620は電極520bに接続される。
電極520aと電極520bは別々な検出セルの電極であり、半導体基板500上に交互に配置される。電極520aと電極520bの交互配置は、(a)に示すような縦方向の交互配置、(b)に示すような横方向の交互配置、または、(c)に示すような半ピッチずらしの交互配置である。なお、電極520aおよび電極520bは、縦横両方向において交互配置となるようにしても良い。
電極520aと電極520bは、図16に示すように、半導体基板500上の分布密度を異ならせても良い。図16の(a)は、全部が電極520aの行と、電極520aと電極520bが交互に並ぶ行を、縦方向に交互に配置したものであリ、(b)は、高密度の電極520aの行と、低密度の電極520bの行を縦方向に交互に配置したものであり、(c)は、低密度の電極520aの行と、高密度の電極520bの行を縦方向に交互に配置したものである。なお、電極520aと電極520bは、形状やサイズ(size)が異なるものとしてよい。
このような検出セルを有する半導体基板500が、図17の(a)に示すように共通電極側をX線の入射方向に向けるか、または(b)に示すように個別電極側をX線の入射方向に向けて使用される。あるいは、(c)に示すように共通電極と個別電極の間の半導体層をX線の入射方向に向けて使用することも可能である。このように使用することにより、X線の1次元分布に対応することができる。
共通電極側または個別電極側をX線の入射方向に向けるときは、半導体基板500は、図18の(a)に示すように、同一平面内に複数個並べられる。これに対して、共通電極と個別電極の間の半導体層の側面をX線の入射方向に向けるときは、(b)に示すように、厚み方向に絶縁層530を介して積層される。このようにすることにより、コーンビームX線の2次元的な広がりに適応することができる。
X線検出器150は、X線以外の放射線を検出することができる。したがって、対象10に放射性のトレーサ(tracer)を注入し、X線を照射することなくスキャンすることにより、トレーサから放射されるフォトンを計数した投影データを収集することができる。
そして、そのような投影データに基づいて画像再構成を行うことにより、対象10内のトレーサの分布を画像化することができる。すなわち、本装置はSPECT(Single Photon Emission Computed Tomography)装置としても使用可能である。
また、X線CT装置は、医療用のX線CT装置に限らず、産業用X線CT装置等であって良い。産業用のX線CT装置においては、スキャンは、X線照射・検出装置は回転させずに、対象を回転させることによって行うことができる。あるいは、X線照射・検出装置と対象を互いに反対方向に回転させるようにしても良い。
10 : 対象
100 : ガントリ
110 :X線照射・検出装置
130 : X線管
132 : 焦点
134 : X線
150 : X線検出器
152 : X線入射面
154 : 検出セル
200 : テーブル
202 : テーブルトップ
204 : クレードル
206 : 支柱
208 : ベース
300 : オペレータコンソール
500 : 半導体基板
510 : 電極
520 : 電極
522 : 電極
524 : 電極
530 : 絶縁層
610 : フォトン計数回路
620 : 電流測定回路

Claims (16)

  1. X線のフォトンを直接電気信号に変換する半導体を用いるX線検出器であって、
    X線のフォトンを直接電気信号に変換する検出セルのアレイを有する単層の半導体基板と、
    前記検出セルについてフォトン計数モードでデータ収集を行う第1のデータ収集手段と、
    前記検出セルについて電流測定モードでデータ収集を行う第2のデータ収集手段
    を具備することを特徴とするX線検出器。
  2. 前記第1のデータ収集手段および前記第2のデータ収集手段は、共通の検出セルについてデータ収集を行う
    ことを特徴とする請求項1に記載のX線検出器。
  3. 前記第1のデータ収集手段および前記第2のデータ収集手段は、別々な検出セルについてそれぞれデータ収集を行う
    ことを特徴とする請求項1に記載のX線検出器。
  4. 前記検出セルのアレイは、
    前記半導体基板の表面と裏面のうちの一方に配置された共通電極と、
    前記半導体基板の表面と裏面のうちの他方に配置された複数の個別電極を有する
    ことを特徴とする請求項1に記載のX線検出器。
  5. 前記複数の個別電極は、
    前記第1のデータ収集手段用の第1群の個別電極と、
    前記第2のデータ収集手段用の第2群の個別電極の混合である
    ことを特徴とする請求項4に記載のX線検出器。
  6. 前記検出セルのアレイは、
    前記共通電極側にX線が入射される
    ことを特徴とする請求項4に記載のX線検出器。
  7. 前記検出セルのアレイは、
    前記個別電極側にX線が入射される
    ことを特徴とする請求項4に記載のX線検出器。
  8. 前記検出セルのアレイは、
    前記個別電極と前記共通電極の間の半導体層にX線が入射される
    ことを特徴とする請求項4に記載のX線検出器。
  9. 対象をX線でスキャンして投影データを収集しこの投影データに基づいて画像を再構成するX線CT装置であって、
    X線のフォトンを直接電気信号に変換する検出セルのアレイを有する単層の半導体基板と、
    前記検出セルについてフォトン計数モードでデータ収集を行う第1のデータ収集手段と、
    前記検出セルについて電流測定モードでデータ収集を行う第2のデータ収集手段と、
    前記第1のデータ収集手段で収集されたデータに基づく画像および前記第2のデータ収集手段で収集されたデータに基づく画像をそれぞれ再構成する画像再構成手段
    を具備することを特徴とするX線CT装置。
  10. 前記第1のデータ収集手段および前記第2のデータ収集手段は、共通の検出セルについてデータ収集を行う
    ことを特徴とする請求項に記載のX線CT装置。
  11. 前記第1のデータ収集手段および前記第2のデータ収集手段は、別々な検出セルについてそれぞれデータ収集を行う
    ことを特徴とする請求項に記載のX線CT装置。
  12. 前記検出セルのアレイは、
    前記半導体基板の表面と裏面のうちの一方に配置された共通電極と、
    前記半導体基板の表面と裏面のうちの他方に配置された複数の個別電極を有する
    ことを特徴とする請求項に記載のX線CT装置。
  13. 前記複数の個別電極は、
    前記第1のデータ収集手段用の第1群の個別電極と、
    前記第2のデータ収集手段用の第2群の個別電極の混合である
    ことを特徴とする請求項に記載のX線CT装置。
  14. 前記検出セルのアレイは、
    前記共通電極側にX線が入射される
    ことを特徴とする請求項12に記載のX線CT装置。
  15. 前記検出セルのアレイは、
    前記個別電極側にX線が入射される
    ことを特徴とする請求項12に記載のX線CT装置。
  16. 前記検出セルのアレイは、
    前記個別電極と前記共通電極の間の半導体層にX線が入射される
    ことを特徴とする請求項12に記載のX線CT装置。
JP2009069456A 2008-04-30 2009-03-23 X線検出器およびx線ct装置 Active JP5356078B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200810094969.4A CN101569530B (zh) 2008-04-30 2008-04-30 X-射线检测器和x-射线ct设备
CN200810094969.4 2008-04-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009268892A JP2009268892A (ja) 2009-11-19
JP5356078B2 true JP5356078B2 (ja) 2013-12-04

Family

ID=41229117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009069456A Active JP5356078B2 (ja) 2008-04-30 2009-03-23 X線検出器およびx線ct装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7916831B2 (ja)
JP (1) JP5356078B2 (ja)
CN (1) CN101569530B (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010011582B4 (de) * 2010-03-16 2011-12-01 Siemens Aktiengesellschaft Detektormodul für einen Strahlendetektor und Strahlendetektor
CN102335002B (zh) 2010-07-16 2015-01-14 Ge医疗系统环球技术有限公司 Ct机x光发生器及探测器位置校准工具,校准工具的校准方法和ct系统校准方法
CN102456228B (zh) * 2010-10-29 2015-11-25 Ge医疗系统环球技术有限公司 图像重建方法和装置及ct机
JP5897262B2 (ja) * 2011-03-08 2016-03-30 株式会社東芝 X線コンピュータ断層撮影装置
DE102011076358B4 (de) * 2011-05-24 2016-11-03 Siemens Healthcare Gmbh Computertomographiesystem mit integrierenden und zählenden Detektorelementen
JP5875786B2 (ja) * 2011-06-14 2016-03-02 株式会社東芝 X線コンピュータ断層撮影装置及び放射線検出器
US8629926B2 (en) 2011-11-04 2014-01-14 Honeywell International, Inc. Imaging apparatus comprising image sensor array having shared global shutter circuitry
JP2014048171A (ja) 2012-08-31 2014-03-17 Tele Systems:Kk 放射線検出器に駆動用のバイアス電圧を供給する装置及びその方法
US9579075B2 (en) * 2012-10-02 2017-02-28 Analogic Corporation Detector array comprising energy integrating and photon counting cells
US9962533B2 (en) 2013-02-14 2018-05-08 William Harrison Zurn Module for treatment of medical conditions; system for making module and methods of making module
US9437016B2 (en) * 2013-08-07 2016-09-06 Toshiba Medical Systems Corporation Image domain pansharpening method and system for spectral CT with large pixel energy discriminating detectors
JP6448917B2 (ja) * 2014-05-28 2019-01-09 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 フォトンカウンティングct装置
CN104287767B (zh) * 2014-09-24 2017-06-27 沈阳东软医疗系统有限公司 一种单源能量检测器及数据补偿方法
JP6495450B2 (ja) * 2014-11-10 2019-04-03 プリズマティック、センサーズ、アクチボラグPrismatic Sensors Ab 光子計数マルチビンx線検知器からの画像データに基づくx線撮像
US10172577B2 (en) * 2014-12-05 2019-01-08 Koninklijke Philips N.V. X-ray detector device for inclined angle X-ray radiation
CN107110987B (zh) * 2014-12-17 2019-11-01 皇家飞利浦有限公司 用于探测电离辐射的探测器和方法
JP6010191B2 (ja) * 2015-06-22 2016-10-19 東芝メディカルシステムズ株式会社 X線コンピュータ断層撮影装置及び放射線検出器
JP6518773B2 (ja) * 2015-08-24 2019-05-22 株式会社日立製作所 放射線検出装置および医用画像撮像装置
CN106483548B (zh) * 2015-08-28 2019-07-26 北京纳米维景科技有限公司 一种光子计数探测器阵列及其成像方法
EP4329623A4 (en) * 2021-11-24 2024-05-22 Shanghai United Imaging Healthcare Co., Ltd. DETECTOR SYSTEMS FOR IMAGING

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4926052A (en) * 1986-03-03 1990-05-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Radiation detecting device
US5262871A (en) 1989-11-13 1993-11-16 Rutgers, The State University Multiple resolution image sensor
GB9114168D0 (en) * 1991-07-01 1991-08-21 Rca Licensing Corp High voltage regulator
US5400376A (en) * 1993-04-02 1995-03-21 Simmonds Precision Products, Inc. Ultrasonic fuel gauging system using state machine control
US5400378A (en) * 1993-11-19 1995-03-21 General Electric Company Dynamic dose control in multi-slice CT scan
GB2289983B (en) * 1994-06-01 1996-10-16 Simage Oy Imaging devices,systems and methods
US6255708B1 (en) * 1997-10-10 2001-07-03 Rengarajan Sudharsanan Semiconductor P-I-N detector
CN1197108C (zh) 1999-12-10 2005-04-13 皇家菲利浦电子有限公司 包括微机械开关的电子器件
FI111759B (fi) 2000-03-14 2003-09-15 Planmed Oy Anturijärjestelmä ja menetelmä digitaalisessa röntgenkuvantamisessa
US6535575B2 (en) * 2001-04-12 2003-03-18 Jordan Valley Applied Radiation Ltd. Pulsed X-ray reflectometer
US6836529B2 (en) 2002-02-13 2004-12-28 General Electric Company Method and apparatus of CT imaging with voltage modulation
US6775352B2 (en) 2002-08-16 2004-08-10 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Method and system for implementing variable x-ray intensity modulation schemes for imaging systems
US7065175B2 (en) 2003-03-03 2006-06-20 Varian Medical Systems Technologies, Inc. X-ray diffraction-based scanning system
JP5001649B2 (ja) * 2003-07-12 2012-08-15 ラジエーション・ウォッチ・リミテッド 電離放射線監視用アセンブリ、電離放射線監視用アセンブリの操作方法及び電離放射線監視ネットワーク
DE10352012B4 (de) * 2003-11-07 2007-10-04 Siemens Ag Detektormodul für die CT- und/oder PET- und/oder SPECT-Tomographie
US6953935B1 (en) 2004-05-11 2005-10-11 General Electric Company CT detector fabrication process
US7092481B2 (en) * 2004-05-19 2006-08-15 General Electric Company Direct conversion energy discriminating CT detector
US7260174B2 (en) 2004-09-13 2007-08-21 General Electric Company Direct conversion energy discriminating CT detector with over-ranging correction
US7212604B2 (en) * 2005-06-29 2007-05-01 General Electric Company Multi-layer direct conversion computed tomography detector module
JP3858044B1 (ja) * 2005-09-09 2006-12-13 株式会社日立製作所 放射線検出モジュール、プリント基板および陽電子放出型断層撮影装置
US7573040B2 (en) 2007-03-23 2009-08-11 General Electric Company Energy discriminating detector different materials direct conversion layers
IL191154A0 (en) * 2007-05-04 2008-12-29 Gen Electric Photon counting x-ray detector with overrange logic control

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009268892A (ja) 2009-11-19
CN101569530A (zh) 2009-11-04
US7916831B2 (en) 2011-03-29
US20090274266A1 (en) 2009-11-05
CN101569530B (zh) 2013-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5356078B2 (ja) X線検出器およびx線ct装置
US8586937B2 (en) Systems and methods for providing a shared charge in pixelated image detectors
CN101138502B (zh) 可平铺多层探测器
JP5100045B2 (ja) 多層直接変換式コンピュータ断層検出器モジュール
US20070205367A1 (en) Apparatus and method for hybrid computed tomography imaging
US9116248B2 (en) Detector array having effective size larger than actual size
EP2674787A1 (en) Radiation detector, and radiation imaging apparatus provided with detector
US10789737B2 (en) Tomographic image acquisition using asymmetrical pixel binning
KR101664137B1 (ko) 검출기 어셈블리, 이를 포함하는 컴퓨터 단층 촬영 장치 및 그 제어방법
EP2854178B1 (en) X-ray detector and x-ray imaging apparatus including the same
US9230702B2 (en) System and method for reducing grid line image artifacts
JP6395703B2 (ja) 放射線検出器とそれを備えたx線ct装置
US20200367836A1 (en) Radiation detector and x-ray ct apparatus
JP6523451B2 (ja) 放射線検出器とそれを備えたx線ct装置
US9547090B2 (en) X-ray computed tomography apparatus and X-ray detector
JP7391499B2 (ja) 放射線検出器、放射線診断装置及びチャージシェアリングの判定方法
JP6162324B2 (ja) 放射線画像撮影システム、放射線画像撮影方法、及び放射線画像撮影プログラム
EP4403961A2 (en) Flat panel x-ray detector for computed tomography
US20240138787A1 (en) Radiation detection apparatus, sensor module, and ct apparatus
JP2024065926A (ja) 放射線検出装置、その製造方法、センサモジュール及びct装置
JP2004181017A (ja) X線ct装置
JP2024030533A (ja) 光子計数型のx線画像診断装置及びパイルアップ補正用の較正データの生成方法
KR20230159300A (ko) X-선 검출기용 콜리메이터 어셈블리
CN118058760A (zh) 用于计算机断层摄影的混合成像检测器配置
JP2006305300A (ja) 信号処理方法および装置並びにx線ct装置

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20110930

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20111114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130828

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5356078

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250