JP5354202B2 - チタンクラッド鋼刃物及びその製造方法 - Google Patents

チタンクラッド鋼刃物及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5354202B2
JP5354202B2 JP2009274186A JP2009274186A JP5354202B2 JP 5354202 B2 JP5354202 B2 JP 5354202B2 JP 2009274186 A JP2009274186 A JP 2009274186A JP 2009274186 A JP2009274186 A JP 2009274186A JP 5354202 B2 JP5354202 B2 JP 5354202B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
blade
titanium
clad
cutter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009274186A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011115309A (ja
Inventor
廣一 福岡
準作 中島
克彦 荒木
博実 三木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Atomic Energy Agency
Original Assignee
Japan Atomic Energy Agency
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Atomic Energy Agency filed Critical Japan Atomic Energy Agency
Priority to JP2009274186A priority Critical patent/JP5354202B2/ja
Publication of JP2011115309A publication Critical patent/JP2011115309A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5354202B2 publication Critical patent/JP5354202B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Knives (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Description

本発明は、熱処理を施してもクラッド接合部より剥離を起こさないチタンクラッド鋼刃物およびその製造方法に関するものである。
現在、錆びずに軽量な刃物としてチタン合金やセラミックの刃物が市販されている。チタン合金刃物は刃先の硬度が低いため切れ味が悪く、またセラミック刃物は硬度は高いが、欠けや割れに弱く、これらは使い難い刃物である。
そこで切刃には硬度の高いステンレス刃物鋼、それ以外のところには軽量性と耐食性に優れたチタン系材料で構成した使い易い刃物が使われている。
しかし、ただ単にチタン系材料とステンレス刃物鋼を直接クラッド接合したのでは熱間圧延時に硬くて脆い金属間化合物がクラッド接合境界部に生じ、接合部分より剥離を起こしてしまう問題がある。
そこで金属間化合物の生成を防ぐために、接合部にNbやTa等の金属薄層を挿入すればチタンクラッド刃物鋼を製造する事が出来るが、切刃にステンレス刃物鋼を使用している為、このチタンクラッド刃物鋼を刃物として使用するためには1000℃以上の高温での焼き入れ硬化等の熱処理が必要である。この高温の熱処理によりステンレス刃物鋼とチタン系材料の接合境界部に硬質で脆弱な金属間化合物が生じ易くなることから、焼き入れ硬化処理を短時間に行なう必要があるが、時間が長くなると接合部より剥離を起こす為、今までは熱処理が非常に難しかった。例えば特許文献1ではNbとNiを金属薄層とするチタンクラッド鋼材の製造方法を述べており、焼き入れ時の炭素拡散を防止し、さらに金属間化合物の生成も防いでいる。また、特許文献2では上記文献1を基に製作した刃物材について述べている。しかし、焼鈍及び焼き入れ工程の各処理温度が低く、その処理時間も短いことから刃物としての充分な硬度が得られにくい。さらに、熱間圧延前に真空脱気による酸素の除去(層間剥離の防止)処理はなされていない。また特許文献3では軽量で、耐食性と強度に富み、切れ味に優れたチタン合金を刃材とした純チタン−チタン合金クラッド刃物の製造について述べており、軽量で折損無く金属イオンに起因したアレルギー弊害の無い刃物が得られ、錆の発生が無く衛生的で人体にも優しいが、刃物表面硬度はかなり低い。
また、チタン系材料とステンレス刃物鋼との間に挿入する金属薄層の材質ならびにその組み合わせを各種変更する、熱処理条件を変更する等の試行がなされているが、何れも、金属薄層間の剥離がないチタンクラッド刃物鋼を実現することが困難である。例えば特許文献4では、Mo薄層を中間層とした接合強度の優れたチタンクラッド鋼板を熱間圧延にて製造する方法を示しているが、刃物用としての具体的な実現手段である熱処理は行っていない。
また、特許文献5では、中間層としての金属薄層として、Nb、Niなどを2段階の熱間圧延でチタンクラッド鋼板を製造して優れた接合強度と曲げ加工性を得ているが、クラッド後の熱処理温度が低温(625℃)のため硬度が低く、刃物用としての具体的な実現手段としては不向きである。
特許第2896489号公報 特許第3408159号公報 特許第3403150号公報 特開昭60−261683号公報 特開昭58−029589号公報
本発明は、前記従来のチタンクラッド刃物鋼の問題を解決するためになされた発明であり、刃物として使用するために焼き入れ硬化処理を行っても、クラッド接合部から層間剥離を起こさない軽量性と耐食性に優れたチタン材料で構成した、使い易いチタンクラッド刃物鋼を実現することにある。
そこで本発明は、ステンレス刃物鋼材と、チタン系材料で構成する刃物外皮材と、前記ステンレス刃物鋼材と前記刃物外皮材との間に、ステンレス刃物鋼材ならびに刃物外皮材とは異なる複数の材料を重ね合わせたクラッド材を加工したチタンクラッド鋼刃物であって、前記ステンレス刃物鋼材ならびに刃物外皮材とは異なる複数の材料は、ステンレス刃物鋼材側から、銅合金、元素周期表第VI族元素金属の一つであるMo、元素周期表第V族元素金属の順に重ね合わせた構成とするものである。
更に、前記銅合金は白銅であり、前記V族元素金属は、Ta、V(バナジウム)、Nbのいずれかで構成するチタンクラッド鋼刃物とするものである。
また、ステンレス刃物鋼材と、刃物外皮材のチタン系材料と、前記ステンレス刃物鋼材と前記刃物の外皮材との間に、ステンレス刃物鋼材ならびに刃物外皮材のチタン系材料とは異なる複数の材料である銅合金、Mo、V族元素金属を、ステンレス刃物鋼材側から刃物外皮材側へ順に重ね合わせ、その後、溶接、脱気、熱間圧延の処理工程を行って製造したチタンクラッド刃物鋼を冷間仕上圧延、打ち抜き、焼き入れ、研削加工して製造するチタンクラッド鋼刃物の製造方法である。
更に、前記脱気処理工程は、真空度が1〜5×10−1Paに到達するまで脱気するチタンクラッド鋼刃物の製造方法である。
本発明のチタンクラッド鋼刃物およびその製造方法によれば、つぎの効果を得ることができる。
1)ステンレス刃物鋼とTiとの間の金属中間層として、白銅−Mo−Ta、白銅−Mo−Nb、あるいは、白銅−Mo−Vの組合せとすることで、白銅は、ステンレス刃物鋼からの炭素の拡散を防止し、Ta、Nb、Vは、ステンレス刃物鋼とTiとの間の金属間化合物の生成を抑制することができる。
2)また、金属中間層の白銅は、Moの熱間加工性の不良による層切れを回避して、ステンレス刃物鋼とTiとの直接の接触を防ぐことにより、脆い金属間化合物の形成によるチタンクラッド刃物鋼の材質劣化、層間剥離を防止することができる。
3)また、金属中間層のMoによって、Tiに対する金属中間層との親和性を向上させることができる。
4)さらに、チタン系材料については、純チタン材又はチタン合金材とすることで、層間剥離のないチタンクラッド鋼刃物を実現できる。
5)一方、製造方法においては、チタンクラッド刃物鋼の熱間圧延処理の前に、脱気処理を行なうことによって、チタンクラッド刃物鋼の構成材の間の酸素を除去することで酸化物の発生を防止し、層間剥離を防止することができる。
6)以上の効果を踏まえ、刃物として使用するためのチタンクラッド刃物鋼の焼き入れ熱処理を行なっても層間剥離の無い、軽量性と耐食性及び耐久性に優れた使い易いチタンクラッド鋼刃物が得られる。
本発明におけるチタンクラッド刃物鋼の構成の一実施例を示す断面図である。 本発明におけるチタンクラッド鋼刃物の製造方法の一実施例を示すフローチャートである。 本発明のチタンクラッド刃物鋼のステンレス刃物鋼材と最外層(Ti層)との境界部のEPMA分析結果を示す構成元素分布図である。
本発明のチタンクラッド鋼刃物ならびにその製造方法の全体構成について、図1、図2を基に説明する。
図1は、チタンクラッド刃物鋼を模式的に示したものであり、ステンレス刃物鋼材1を中心にして、両側に金属中間層2、3、4、刃物外皮(チタン材)5を配置した例を示したものである。すなわち本発明のチタンクラッド鋼刃物に加工するチタンクラッド刃物鋼は、ステンレス刃物鋼材1と、チタン系材料で構成する刃物外皮材5と、前記ステンレス刃物鋼材1と前記刃物外皮材5との間に、前記ステンレス刃物鋼材1ならびに刃物外皮材5とは異なる複数の材料を重ね合わせてクラッド材とした構成である。
前記ステンレス刃物鋼材1ならびに刃物外皮材5とは異なる複数の材料、いわゆる金属中間層は、ステンレス刃物鋼材1側から、第3中間層2としての銅合金の層、第2中間層3としてのMoの層、そして、第1中間層4としてのTa、V、NbのいずれかのV族元素金属の層の順に重ね合わせる。
つぎに、チタンクラッド刃物鋼の製造方法は、ステンレス刃物鋼材1と、刃物外皮材5としてのチタン系材料と、前記ステンレス刃物鋼材1と前記刃物外皮材5との間に、ステンレス刃物鋼材1ならびに刃物外皮材5のチタン系材料とは異なる複数の材料である第3中間層(銅合金)2、第2中間層(Mo)3、第1中間層(V族元素金属)4を、ステンレス刃物鋼材1側から刃物外皮材5側へ順に重ね合わせ、その後、短方向両側を密閉する補助材6をTig溶接(溶接部7)し、さらに、脱気パイプ8を溶接(溶接部9)し、脱気、熱間圧延、焼鈍の処理工程を行ないチタンクラッド刃物鋼を製造する構成である。
そして、チタンクラッド鋼刃物は、前記チタンクラッド刃物鋼を冷間仕上圧延、打ち抜き、焼き入れ・焼き戻し、研削加工することによって製造する。
図2は、チタンクラッド鋼刃物の製造工程の概要を示すフローチャートである。
ステップS1
前記チタンクラッド刃物鋼の構成材として、ステンレス刃物鋼材1を中心に、両側に銅合金を使用した第3中間層2、Moを使用した第2中間層3、そして、Ta、V、NbのいずれかのV族元素金属を使用した第1中間層4、さらに、最外層にチタンを使用した刃物外皮材5を配置する。
ステップS2
これらの構成材料を、良好な接合を得るために、その合わせ面(各構成材料の両面)の洗浄を行ない、汚れ、異物等を除去する。
ステップS3
洗浄後の各種構成材料を、前記ステップS1の順に重ね合わせる。
ステップS4
重ね合わせた各種構成材料に対して、短方向を密閉する補助材6、さらには脱気パイプ8を揃える。
ステップS5
重ね合わせた各種構成材料と補助材6の外周をTig溶接(溶接部7)し、さらに、脱気パイプ8を溶接(溶接部9)してチタンクラッド刃物鋼構成材料組物を形成する。
ステップS6
その後、内部の酸化物の発生を防ぐため、チタンクラッド刃物鋼材の構成材料間を真空脱気し、酸素を除去する。
ステップS7
その後、脱気した状態を維持するために、脱気パイプ8を加締によって密閉する。
ステップS8
さらに、所定の圧延条件で熱間圧延を行ない、チタンクラッド刃物鋼を製造する。
ステップS9
その後、内部ひずみを除去するため、チタンクラッド刃物鋼を焼鈍により適当に軟化させる。
ステップS10
所定の厚さに冷間仕上圧延する。
ステップS11
刃物鋼を刃物形状に合わせて打ち抜く。
ステップS12
刃物に適する硬さを得るために焼き入れ処理をし、さらに焼き戻しを行って金属組織を安定させる。
ステップS13
刃物の刃先部を設ける研削を行なう。
ステップS14
チタンクラッド鋼刃物を得る。
前記ステップS6の脱気工程は、真空度が1〜5×10−1Paに到達するまで脱気することが重要であり、層間剥離のないチタンクラッド刃物鋼を実現するためには不可欠な条件である。
つぎに、本発明の実施例について、以下説明する。
本発明者等のこれまでの知見、ならびに従来技術を踏まえて、本発明の実施例1ならびに比較例1を、表1に記載のように、ステンレス刃物鋼を中心に、外部に向かって金属中間層、最外層のように配列してチタンクラッド刃物鋼を構成した。金属中間層においては、ステンレス刃物鋼側に第3中間層、最外層側に第1中間層を置き、第3中間層と第1中間層の間に第2中間層を置く構成とした。各部の寸法についても、発明者等の知見に基づき、表1の右のような寸法とした。
ここで、ステンレス刃物鋼は、CrとCとの成分調整比を構成して機械的性質(抗折、降伏点、伸び、絞り、衝撃値)を大きく改善した研削性や火造り鍛造性の良い武生特殊鋼材株式会社製のV金2(炭素0.60〜0.70%、ケイ素0.50%以下、マンガン0.50%以下、リン0.03%以下、硫黄0.03%以下、クロム13.0〜15.0%、モリブデン0.10〜0.20%、鉄残部)を採用した。また、最外層である刃物外皮材の金属は、一般に入手しやすい、一般に純チタンと称されるTiのTP340(窒素0.03%、炭素0.08%、水素0.01%、鉄0.1%、酸素0.08%、チタン残部、引っ張り強さ343〜481MPa、伸び25%)を採用した。金属中間層は、表2に記載のように、第2中間層Moとし、第3中間層3に、銅合金である白銅を配置し、第1中間層にはTa、V、NbのいずれかのV族元素金属を配置することとした。
具体的には、実施例1として、共通的にはステンレス刃物鋼をV金2、最外層である刃物外皮材をTi(TP340)、第2中間層をMoとした。
第3中間層と第1中間層については、サンプルAでは、白銅とTa、サンプルBでは、白銅とV、サンプルCでは、白銅とNb、サンプルDでは、NiとNbとした。
この実施例1の比較例1としては、第2中間層のMoを使用せず、第3中間層に銅合金である白銅、第1中間層にTa、Nb、V等のV族元素金属を配置した。具体的には、比較例1の第1中間層を、サンプルEではTa、サンプルFではNb、サンプルGではVとした。
これらの実施例1、比較例1の組合せを図1に記載のように配置し、図2のステップS1〜ステップS9の製造工程を経て、チタンクラッド刃物鋼の総厚が、56mmから7mmとなるまで熱間圧延し、焼鈍を行った。その時の製造条件はつぎに示す通りである。
1)溶接条件:Tig溶接(アルゴンガス)
2)脱気工程の真空度:4.5×10−1Pa
3)熱間圧延条件:加熱850℃で2時間、圧下率は87.5%
4)焼鈍条件:加熱温度860℃、加熱時間90分
これらの条件で熱間圧延、焼鈍したクラッド刃物鋼材をのこぎり切断し、サンプルとして、厚さ7mm×幅20mm×長さ50mmを各10個ずつ準備し、5個を焼き入れ前の接合強度、残り5個を焼き入れ後の接合強度の評価を行なうものとしてサンプルA〜Gとした。
焼き入れについては、前記サンプルA〜Gの各5個をつぎの条件で行った。
〔焼き入れ条件〕
1)焼き入れ温度 1020℃、
2)焼き入れ時間 7分
具体的な接合強度の評価は、せん断強度で行なうこととし、後述するせん断強度測定方法によってチタンクラッド刃物鋼の焼き入れ処理の前後のせん断強度を測定した。
実施例1のサンプルA〜D、比較例1のサンプルE〜Gの測定結果を表2の下段に示す。この結果から、第3中間層2−第2中間層3−第1中間層4の組合せが、白銅−Mo−Ta(サンプルA)、白銅−Mo−V(サンプルB)及び白銅−Mo−Nb(サンプルC)であると、焼き入れ後のせん断強度はNb中間層のサンプルCがサンプルA及びBより大きな値を示し、いずれも、焼き入れ前のせん断強度の約60%〜80%程度にまで低下するが剥離は起こさないことが判った。その他のサンプルD〜Gでは、焼き入れ後のせん断強度は、剥離発生のため測定出来なかった。
なお、表2に記載のせん断強度は、各サンプルの5個の平均値で表したものである。
その時のステンレス刃物鋼と最外層(チタン層)との境界部のEPMA分析結果を図3に示す。
図3のa)は、上記せん断強度試験で剥離がないサンプルAを分析したものである。金属境界部でのFe、Ti、Cu、Mo、Taが、いずれも層状に分布し、異常な金属間化合物が発生していないことを示している。
一方、図3のb)は、焼き入れ後で剥離を起こしたサンプルDを分析したものである。金属境界部に、Fe、Ti、Ni層ではいずれもドーナツ形状の異常が見られる。また、同位置のMo、Nbの層では、いずれも層状分布が見られずに、異常が発生しており、この位置で金属間化合物が発生していることがわかる。
前述の接合強度の評価に使用するせん断強度試験は、「JIS G 0601 クラッド鋼の試験方法」に準拠して行なった。
実施例1において、層間剥離のない、安定したチタンクラッド刃物鋼について説明したが、さらに、ステンレス刃物鋼材を高性能化し、焼き入れ前後のせん断強度も併せて増加させた試行を実施例2として、以下説明する。
本実施例2は、刃物としての性能向上を図るために、ステンレス刃物鋼材を、実施例1のV金2からCr、Mo、Coを添加し、素地(マトリックス)を強化し、炭化物の脱落防止効果を一層高めた武生特殊鋼材株式会社製のV金10(炭素0.95〜1.05%、ケイ素0.35%以下、マンガン0.30〜0.50%、リン0.03%以下、硫黄0.03%以下、クロム14.5〜15.5%、モリブデン0.80〜1.20%、バナジウム0.25〜0.35%、コバルト1.30〜1.80%、鉄残部)に変更した。また、V金10の刃物鋼材は、高温強度が強く、実施例1で採用したTi(TP340)は熱間圧延時にTiが延びすぎるため、このTi(TP340)に代えて、Feや酸素の含有量を高め、高温時の強度が大きいチタン合金である新日本製鐵株式会社製TiのTIX800(窒素0.01%、炭素0.08%、水素0.015%、鉄0.80〜1.20%、酸素0.30〜0.40%、チタン残部、引っ張り強さ700MPa以上、伸び15%以上)を使用した。
実施例2の具体的な金属中間層は、実施例1において剥離のない組合せであったサンプルA〜Cを参考とし、サンプルHは白銅−Mo−Ta、サンプルIは白銅−Mo−Nbとした。比較例2として、サンプルJはMoを除いた白銅−Nbの組合せとした。
これらのサンプルH〜Jを、実施例1と同様な製造条件においてチタンクラッド刃物鋼として製造し、焼き入れ前後のせん断強度による評価を行なった。
すなわち、実施例2ではV金10及びTIX800を用い、実施例1の脱気条件や焼き入れ条件を変えることにより、層間剥離の無い、高せん断強度のクラッド材のH、Iを得た。さらに焼き入れ前後のせん断強度は実施例1の傾向と同様に、Nb中間層のサンプルIがTa中間層のサンプルHよりかなり大きい。なお、第2中間層Moは層間剥離の防止に寄与している。
詳細な製造条件はつぎの通りである。
まず、接合強度を向上するために実施例1よりも脱気工程の真空度をより高真空とし、さらに焼き入れ温度もより高温で行った。各サンプルの形状、その他の製造条件、せん断強度測定方法等については実施例1と同等とした。
1)溶接条件:Tig溶接(アルゴンガス)
2)脱気工程の真空度:9×10−2Pa
3)熱間圧延条件:加熱 850℃で2時間、圧下率 87.5%
4)焼鈍条件:加熱温度 860℃、加熱時間 90分
5)焼き入れ条件:焼き入れ温度 1060℃、 焼き入れ時間 7分
実施例1と同様な試験方法によるせん断強度の評価結果を表3の下部に示す。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものでなく、特許請求の範囲の記載内で種々の変更が可能である。例えば、第1〜第3金属中間層の各々の厚さについては、第1中間層及び第3中間層では0.1〜0.3mm、第2中間層では0.1〜0.2mmの範囲内である限り、必ずしも表1に記載されている厚さである必要はない。
上記の実施例1および実施例2で製造した厚さ56mmのチタンクラッド刃物鋼は、熱間圧延、焼鈍の後、厚さ7mmとし、刃物としての厚み2mmに調整する冷間圧延、刃物形状に合わせた切断、刃先を構成させる焼き入れ、刃物として最終仕上げを行なう成形等の工程を経て、最終的なチタンクラッド鋼刃物を完成させる。
以上に述べた実施例1〜2によるチタンクラッド刃物鋼として、金属中間層にMoと白銅の両方を使用し、さらに、金属中間層のチタン側に、Ta、V、NbのいずれかのV族元素金属を使用し、かつ、熱間圧延前の真空脱気により、クラッド接合部からの層間剥離を起こさない、軽量性と耐食性に優れたチタン材料で構成した使い易い刃物を実現することができる。
Figure 0005354202

Figure 0005354202

Figure 0005354202

1…ステンレス刃物鋼材
2…第3中間層
3…第2中間層
4…第1中間層
5…外皮材(チタン材)
6…補助材
7…Tig溶接部
8…脱気パイプ
9…脱気パイプ溶接部

Claims (4)

  1. ステンレス刃物鋼材と、チタン系材料で構成する刃物外皮材と、前記ステンレス刃物鋼材と前記刃物外皮材との間に、ステンレス刃物鋼材ならびに刃物外皮材とは異なる複数の材料を重ね合わせてクラッド材としたチタンクラッド刃物鋼を加工したチタンクラッド鋼刃物であって、
    前記ステンレス刃物鋼材ならびに刃物外皮材とは異なる複数の材料は、ステンレス刃物鋼材側から、銅合金、Mo、そして、元素周期表第V族元素金属の順に重ね合わせたことを特徴とするチタンクラッド鋼刃物。
  2. 前記銅合金は白銅であり、また前記Moは元素周期表第VI族元素金属の一つであり、更に前記V族元素金属は、Ta、V、Nbのいずれかであることを特徴とする請求項1に記載のチタンクラッド鋼刃物。
  3. ステンレス刃物鋼材と、刃物外皮材のチタン系材料と、前記ステンレス刃物鋼材と前記刃物の外皮材との間に、ステンレス刃物鋼材ならびに刃物外皮材のチタン系材料とは異なる複数の材料である銅合金、Mo、V族元素金属を、ステンレス刃物鋼材側から刃物外皮材側へ順に重ね合わせ、その後、溶接、脱気、熱間圧延の処理工程を行って製造したチタンクラッド刃物鋼を冷間仕上圧延、打ち抜き、焼き入れ、研削加工して製造することを特徴とするチタンクラッド鋼刃物の製造方法。
  4. 前記脱気処理工程は、真空度が1〜5×10−1Paに到達するまで脱気することを特徴とする請求項3に記載のチタンクラッド鋼刃物の製造方法。
JP2009274186A 2009-12-02 2009-12-02 チタンクラッド鋼刃物及びその製造方法 Active JP5354202B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009274186A JP5354202B2 (ja) 2009-12-02 2009-12-02 チタンクラッド鋼刃物及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009274186A JP5354202B2 (ja) 2009-12-02 2009-12-02 チタンクラッド鋼刃物及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011115309A JP2011115309A (ja) 2011-06-16
JP5354202B2 true JP5354202B2 (ja) 2013-11-27

Family

ID=44281372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009274186A Active JP5354202B2 (ja) 2009-12-02 2009-12-02 チタンクラッド鋼刃物及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5354202B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113020295B (zh) * 2021-03-25 2022-07-05 成都先进金属材料产业技术研究院股份有限公司 钛钢复合板原料坯的组坯方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0780061B2 (ja) * 1988-06-06 1995-08-30 株式会社神戸製鋼所 接合性の優れたチタンクラッド鋼板の製造方法
JPH07102258B2 (ja) * 1991-08-05 1995-11-08 武生特殊鋼材株式会社 口金付刃物の製造方法、及びそれに使用する材料
JP2748824B2 (ja) * 1993-06-23 1998-05-13 日本鋼管株式会社 白銅/ステンレス鋼クラッドの製造方法
JPH08277430A (ja) * 1995-02-09 1996-10-22 Sumitomo Light Metal Ind Ltd 機械加工性に優れた高強度・高延性・高靱性γ−TiAl基複合材料
JP2896489B2 (ja) * 1995-12-13 1999-05-31 武生特殊鋼材株式会社 チタンクラッド鋼刃物の製造方法
JPH11277669A (ja) * 1998-03-31 1999-10-12 Daido Steel Co Ltd 耐食耐摩耗クラッド部材およびその製造方法
GB0207375D0 (en) * 2002-03-28 2002-05-08 Hardide Ltd Cutting tool with hard coating
JP4357414B2 (ja) * 2002-05-15 2009-11-04 株式会社東芝 Ni−Cr系合金製刃物
JP2005074450A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Kuroki Kogyosho:Kk チタンクラッド鋼板およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011115309A (ja) 2011-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4378773B2 (ja) ステンレス鋼製製品の製造方法とそのステンレス鋼製製品
CA2794435C (en) Steel compositions, methods of forming the same, and articles formed therefrom
EP2902523B1 (en) Ferritic stainless steel
TWI460291B (zh) 肥粒鐵系不銹鋼
WO2016043199A1 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼板
KR101553789B1 (ko) 페라이트계 스테인리스강
EP2617856A1 (en) Precipitation hardening martensitic stainless steel, and steam turbine long blade, steam turbine, and power plant using the same
CN111989417A (zh) 双相不锈钢复合钢板及其制造方法
EP2520677A1 (en) Heat-resistant titanium alloy with excellent oxidation resistance for exhaust system components, manufacturing method of heat-resistant titanium plate with excellent oxidation resistance for exhaust system components, and exhaust system
JP6123964B1 (ja) フェライト系ステンレス鋼
KR102130690B1 (ko) 고엔트로피 합금을 이용한 클래드 및 그 제조방법
WO2014126086A1 (ja) 金属粉末、熱間加工用工具および熱間加工用工具の製造方法
CN104364404B (zh) 铁素体系不锈钢
WO2019131954A1 (ja) オーステナイト系耐熱合金
JP5422482B2 (ja) インペラの製造方法
JP6965938B2 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼溶接金属および溶接構造物
JP4877293B2 (ja) 鍛造用金敷の製造方法
JP5354202B2 (ja) チタンクラッド鋼刃物及びその製造方法
JP5822439B2 (ja) 耐熱性および時効硬化特性に優れた低Crステンレス鋼およびその鋼からなる自動車排ガス経路部材
JP2018150606A (ja) オーステナイト系ステンレス鋼板およびガスケット
WO2020022464A1 (ja) 金属部材の接合方法及び金属部材接合体
JPS5867854A (ja) 耐応力腐食割れ性にすぐれたニツケル基高クロム合金の製造方法
JP6756147B2 (ja) オーステナイト系耐熱鋼用溶接材料
US20180237883A1 (en) METHOD FOR PRODUCING JOURNAL PART OF 9 TO 12% Cr STEEL TURBINE ROTOR, AND JOURNAL PART PRODUCED BY THE METHOD
JP7054079B2 (ja) 二相ステンレスクラッド鋼およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130723

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130813

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5354202

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250