JP5354176B2 - オートレベリング装置 - Google Patents

オートレベリング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5354176B2
JP5354176B2 JP2009053781A JP2009053781A JP5354176B2 JP 5354176 B2 JP5354176 B2 JP 5354176B2 JP 2009053781 A JP2009053781 A JP 2009053781A JP 2009053781 A JP2009053781 A JP 2009053781A JP 5354176 B2 JP5354176 B2 JP 5354176B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
actuator
shaft
control
optical axis
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009053781A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010208368A (ja
Inventor
浩一 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP2009053781A priority Critical patent/JP5354176B2/ja
Publication of JP2010208368A publication Critical patent/JP2010208368A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5354176B2 publication Critical patent/JP5354176B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Description

本発明は、オートレベリング装置に係り、特にアクチュエータ等の異常発生の判定遅れに起因するアクチュエータ等の破損を防止又は低減することが可能なオートレベリング装置に関する。
従来、光軸調整装置の分野においては、アクチュエータの駆動と同時にタイマ回路を動作させ、設定時間内にアクチュエータの光軸駆動動作が終了しない場合には、アクチュエータの駆動を停止することにより、アクチュエータに異常が発生しても装置の焼損及び破損を防止するようにした光軸調整装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開平2−155848号公報
しかしながら、特許文献1に記載の光軸調整装置においては、固定の設定時間を採用しているため、常に当該固定の設定時間の経過を待たなければ、アクチュエータ等の異常発生(例えば、アクチュエータ軸の固着、軸位置検出センサ異常)を判定することができない。このため、アクチュエータ等の異常発生を迅速に判定することができず、その間、アクチュエータ等が破損する(例えば、アクチュエータがモータである場合には、当該モータの加熱による電子部品の劣化等)恐れがある、という問題がある。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、アクチュエータ等の異常発生の判定遅れに起因するアクチュエータ等の破損を防止又は低減することが可能なオートレベリング装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、請求項1に記載の発明は、鉛直方向に揺動自在に支持された車両用前照灯と、前記車両用前照灯に連結されたシャフトと、前記シャフトを移動させるアクチュエータと、前記シャフトが車体姿勢の変化量に対応する制御目標位置に位置するように前記アクチュエータを制御する第1制御手段と、を含み、前記車両用前照灯の光軸調整を自動的に行うオートレベリング装置において、前記光軸調整が完了するごとに更新される前記シャフトの現在位置を格納する記憶手段と、前記光軸調整を行うに際し、前記シャフトが前記記憶手段に格納された前記シャフトの現在位置から前記制御目標位置へ移動するのに要する時間を演算する演算手段と、前記演算手段により演算された時間が経過したか否かを判定する判定手段と、前記アクチュエータの動作状態を検出する検出手段と、前記アクチュエータの停止制御を行う第2制御手段と、を備えており、前記第2制御手段は、前記判定手段により前記演算手段により演算された時間が経過したと判定され、かつ、前記検出手段により前記アクチュエータが動作していることが検出された場合に、前記アクチュエータの停止制御を行うことを特徴とする。
請求項1に記載の発明によれば、従来のように固定の設定時間ではなく、シャフトが現在位置から制御目標位置へ移動するのに要する時間(可変の時間)を採用している。当該時間は、シャフトが現在位置から制御目標位置へ移動する距離が短いほど、短くなる。このため、請求項1に記載の発明によれば、アクチュエータ等の異常発生を従来(従来は10秒程度)よりも迅速に(本発明では最短0.5秒程度)判定することが可能となる。これにより、アクチュエータ等の異常発生の判定遅れに起因するアクチュエータ等の破損(例えば、アクチュエータがモータである場合には、当該モータの加熱による電子部品の劣化等)を防止又は低減することが可能となる。
本発明によれば、アクチュエータ等の異常発生の判定遅れに起因するアクチュエータ等の破損を防止又は低減することが可能なオートレベリング装置を提供することが可能となる。
本発明の実施形態であるオートレベリング装置100のハード構成を説明するための図である。 軸位置検出センサ23の構成を説明するための図である。 オートレベリング装置100の動作を説明するためのフローチャートである。 モータドライバ21による光軸制御が完了したか否か(すなわちモータ22の動作状態)の検出に用いられるテーブル例である。
以下、本発明の実施形態であるオートレベリング装置について図面を参照しながら説明する。
本実施形態のオートレベリング装置100は、鉛直方向に揺動自在に支持された車両用前照灯(ヘッドランプ。図示せず)の光軸調整を自動的に行うための装置であり、図1に示すように、ECU10(electronic control unit)、ECU10に接続されたアクチュエータ駆動回路20等を備えている。
ECU10は、MPUやCPU等の演算・制御手段11、RAMやROM等の記憶手段12等を備えている。ECU10は、演算・制御手段11が記憶手段12に読み込まれた所定プログラムを実行することにより、後述の最大到達時間T2等を演算する演算手段、モータドライバ21に対し、制御信号を出力する制御手段、光軸制御が完了したか否かを検出する検出手段、モータ22の停止制御を行う手段等として機能する。
アクチュエータ駆動回路20は、モータドライバ21、モータ22、軸位置検出センサ23等を含んでいる。
モータドライバ21は、モータ22を制御するための制御手段(本発明の第1制御手段に相当)であり、例えば、公知のモータドライバICである。ECU10からの制御信号(電圧信号)を受けたモータドライバ21は、当該制御信号に従って、車両用前照灯に連結されたシャフト(図示せず)が制御目標位置D2に位置するようにモータ22をフィードバック制御する。
モータ22は、車両用前照灯に連結されたシャフト(図示せず)を移動させるためのアクチュエータであり、例えば、当該シャフトに連結されたDCモータである。モータ22は、例えば、車両用前照灯に連結されたシャフトをその軸方向に進退させ、車両用前照灯を鉛直方向に揺動させる。これにより、当該車両用前照灯の光軸調整を行う。
軸位置検出センサ23は、モータ22により進退させられるシャフト(軸。図示せず)の位置を検出するためのセンサであり、例えば、図2に示すように、当該シャフトに連結された可動電極23a(つまみ部)を含むリニアポテンショメータである。
次に、上記構成のオートレベリング装置100の動作について図3を参照しながら説明する。以下の処理は、主に、ECU10(演算・制御手段11)が、記憶手段12に読み込まれた所定プログラムを実行することにより実現される。
まず、ECU10は、初期設定としてタイマカウンタtに0を設定し(ステップS10)、シャフトの現在位置D1が記憶手段12に格納されていることを確認する(ステップS12)。
ECU10は、車体姿勢の変化を表す信号(例えば、車両前後のサスペンション等に取り付けられたレベリングセンサ(図示せず)からの車高を表す検出信号)を読み込み、当該読み込んだ信号等に基づいて、車体姿勢に変化があるか否かを判定する(ステップS14)。そして、ECU10は、車体姿勢に変化がないと判定した場合には(ステップS14:N)、シャフトの現在位置D1を変更することなく(ステップS16)、ステップS14に戻って、ステップS14:N、ステップS16の処理を継続する。すなわち、車体姿勢が変化するまで待機する。
一方、ECU10は、車体姿勢が変化したと判定した場合には(ステップS14:Y)、当該車体姿勢の変化量に対応する制御目標位置D2を演算する。
次に、ECU10は、シャフトが現在位置D1から制御目標位置D2へ移動するのに要する時間T2(以下最大到達時間T2と称す)を、(式)T2←|D2−D1|/Vminを用いて演算する(ステップS20。本発明の演算手段に相当)。但し、Vminは、シャフトの最低移動速度であり、予め入力されて記憶手段12に格納されている。
次に、ECU10は、シャフトを制御目標位置D2に移動させるため、モータドライバ21に対し、制御信号出力回路及び制御信号入力回路を介して、制御信号(制御目標位置D2に対応する電圧信号)を出力する。これとともに、タイマTのカウントを開始する(ステップS22)。
ECU10からの制御信号を受けたモータドライバ21は、当該制御信号に従って、車両用前照灯に連結されたシャフト(図示せず)が制御目標位置D2に位置するようにモータ22をフィードバック制御する(光軸制御。ステップS24)。すなわち、モータドライバ21は、シャフト(すなわち当該シャフトに連結された可動電極。図示せず)の移動に伴って変化する軸位置検出センサ23の電圧がECU10からの制御信号に対応する電圧(すなわち制御目標位置D2に対応する電圧)となるようにモータ22をフィードバック制御する。
モータドライバ21が上記光軸制御を行っている間、ECU10は、最大到達時間T2が経過したか否かを判定する(ステップS26。本発明の判定手段に相当)。ECU10は、最大到達時間T2が経過していないと判定した場合には(ステップS26:N)、ステップS22に戻って、ステップS22〜S26:Nの処理を継続する。すなわち、最大到達時間T2が経過するまで待機する。
一方、ECU10は、最大到達時間T2が経過したと判定した場合には(ステップS26:Y)、モータドライバ21による光軸制御が完了したか否か(すなわちモータ22の動作状態)を検出する(ステップS28。本発明の検出手段に相当)。具体的には、ECU10は、モータ22に接続されたモータドライバ21の二つの電源端子それぞれの電圧(Hi/Lo)の排他的論理和をHi/Lo入力回路を介して読み込み、当該排他的論理和に基づいて、モータドライバ21による光軸制御が完了したか否か(すなわちモータ22の動作状態)を判定する。例えば、ECU10は、図4に示すように、排他的論理和がHiである場合には、モータドライバ21による光軸制御が完了していない(すなわち、モータ22が正回転又は逆回転している)と判定し、一方、排他的論理和がLoである場合には、モータドライバ21による光軸制御が完了した(すなわち、モータ22は停止している)と判定する。
ECU10は、モータドライバ21による光軸制御が完了していない(すなわち、モータ22が正回転又は逆回転している)と判定した場合には(ステップS28:N)、モータ22の停止制御を行う(本発明の第2制御手段に相当)。例えば、ECU10は、モータドライバ21に接続された電源供給ライン上に設けられたスイッチ(例えばハイサイドスイッチ。図示せず)をオフに切り替える。これにより、モータ22に供給される電流が遮断され、モータ22(光軸制御)は停止する(ステップS30)。あるいは、0Vとすることで停止する機能のあるモータドライバであれば、ECU10からモータドライバ21に対し、制御信号(0Vに対応する電圧信号)を出力することで、モータ22(光軸制御)を停止してもよい。
一方、ECU10は、モータドライバ21による光軸制御が完了した(すなわち、モータ22は停止している)と判定した場合には(ステップS32:Y)、記憶手段12に格納されている現在位置D1をステップS18で演算したD2に書き換える(ステップS34)。そして、タイマカウンタtをリセットした後、ステップS14に戻って、ステップS14〜S36の処理を継続する。
以上説明したように、本実施形態のオートレベリング装置100によれば、従来のように固定の設定時間ではなく、シャフトが現在位置D1から制御目標位置D2へ移動するのに要する時間T2(可変の時間)を採用している。当該時間T2は、シャフトが現在位置D1から制御目標位置D2へ移動する距離が短いほど、短くなる。このため、本実施形態のオートレベリング装置100によれば、アクチュエータ等(本実施形態ではモータ22)の異常発生を従来(従来は10秒程度)よりも迅速に(本実施形態では最短0.5秒程度)判定することが可能となる。これにより、アクチュエータ等(本実施形態ではモータ22)の異常発生の判定遅れに起因するアクチュエータ(本実施形態ではモータ22)等の破損(例えば、当該モータ22の加熱による電子部品の劣化等)を防止又は低減することが可能となる。
上記実施形態はあらゆる点で単なる例示にすぎない。これらの記載によって本発明は限定的に解釈されるものではない。本発明はその精神または主要な特徴から逸脱することなく他の様々な形で実施することができる。
100…オートレベリング装置、10…ECU、11…演算・制御手段、12…記憶手段、20…アクチュエータ駆動回路、21…モータドライバ、22…モータ、23…軸位置検出センサ

Claims (1)

  1. 鉛直方向に揺動自在に支持された車両用前照灯と、
    前記車両用前照灯に連結されたシャフトと、
    前記シャフトを移動させるアクチュエータと、
    前記シャフトが車体姿勢の変化量に対応する制御目標位置に位置するように前記アクチュエータを制御する第1制御手段と、を含み、前記車両用前照灯の光軸調整を自動的に行うオートレベリング装置において、
    前記光軸調整が完了するごとに更新される前記シャフトの現在位置を格納する記憶手段と、
    前記光軸調整を行うに際し、前記シャフトが前記記憶手段に格納された前記シャフトの現在位置から前記制御目標位置へ移動するのに要する時間を演算する演算手段と、
    前記演算手段により演算された時間が経過したか否かを判定する判定手段と、
    前記アクチュエータの動作状態を検出する検出手段と、
    前記アクチュエータの停止制御を行う第2制御手段と、
    を備えており、
    前記第2制御手段は、前記判定手段により前記演算手段により演算された時間が経過したと判定され、かつ、前記検出手段により前記アクチュエータが動作していることが検出された場合に、前記アクチュエータの停止制御を行うことを特徴とするオートレベリング装置。
JP2009053781A 2009-03-06 2009-03-06 オートレベリング装置 Expired - Fee Related JP5354176B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009053781A JP5354176B2 (ja) 2009-03-06 2009-03-06 オートレベリング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009053781A JP5354176B2 (ja) 2009-03-06 2009-03-06 オートレベリング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010208368A JP2010208368A (ja) 2010-09-24
JP5354176B2 true JP5354176B2 (ja) 2013-11-27

Family

ID=42969047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009053781A Expired - Fee Related JP5354176B2 (ja) 2009-03-06 2009-03-06 オートレベリング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5354176B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110377035B (zh) * 2019-07-09 2020-11-06 浙江大学 一种具有自适应照明功能的可遥控小车

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62244220A (ja) * 1986-04-15 1987-10-24 株式会社小糸製作所 ステツプ駆動式モ−タ回路
JPH01249541A (ja) * 1988-03-31 1989-10-04 Koito Mfg Co Ltd 車両用コーナリングランプシステム
JPH02155848A (ja) * 1988-12-09 1990-06-14 Stanley Electric Co Ltd ランプ光軸調整装置
JP4798160B2 (ja) * 2008-03-27 2011-10-19 三菱自動車工業株式会社 車両用ヘッドランプのオートレベリング装置及び車両用ヘッドランプのオートレベリング方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010208368A (ja) 2010-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001142105A (ja) 形状記憶合金を使用したアクチエータ
JP2007331480A (ja) 車両用操舵装置
JP2007172080A (ja) 回転軸の定位置停止制御装置
US10293711B2 (en) Device and method for controlling vehicle seat
BR102019005284A2 (pt) Aparelho de suporte a estacionamento
JP5354176B2 (ja) オートレベリング装置
JP2020157402A5 (ja)
JP6177105B2 (ja) 車両用灯具の制御装置
JP6634950B2 (ja) 車両用シート装置
JP2017094380A (ja) アーク溶接装置
JP2007030743A (ja) 車両用前照灯制御装置
JP5347275B2 (ja) 絞り駆動装置およびレンズ鏡筒
JP2007110788A (ja) 電動式ステアリング装置
US8711490B2 (en) Lens system
KR100706205B1 (ko) 전원공급장치의 릴레이 구동장치 및 그 제어방법
JP6984498B2 (ja) 車両運転システム
JP7028135B2 (ja) 車両制御の故障判断装置及び故障判断方法
JP6467647B2 (ja) 天井扇風機
JP4632092B2 (ja) 車両用操舵装置
JP4597097B2 (ja) 系統連系装置
JPH1140416A (ja) ソレノイド駆動装置
US20170291549A1 (en) Viewing control device for vehicle
JP2000081912A (ja) 現在位置検出方法
JP2012253987A (ja) モータ駆動装置
JP2007045355A (ja) 前照灯の光軸制御装置および前照灯の光軸制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130306

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130731

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130813

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees