JP5353223B2 - センサホルダと、このセンサホルダに血液センサが装着されたホルダユニットと、このホルダユニットが装着される血液検査装置 - Google Patents

センサホルダと、このセンサホルダに血液センサが装着されたホルダユニットと、このホルダユニットが装着される血液検査装置

Info

Publication number
JP5353223B2
JP5353223B2 JP2008320444A JP2008320444A JP5353223B2 JP 5353223 B2 JP5353223 B2 JP 5353223B2 JP 2008320444 A JP2008320444 A JP 2008320444A JP 2008320444 A JP2008320444 A JP 2008320444A JP 5353223 B2 JP5353223 B2 JP 5353223B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
blood
holder
holder unit
test apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008320444A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010142315A (ja
Inventor
毅 西田
哲也 高島
洋平 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2008320444A priority Critical patent/JP5353223B2/ja
Priority to US12/632,141 priority patent/US8574509B2/en
Publication of JP2010142315A publication Critical patent/JP2010142315A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5353223B2 publication Critical patent/JP5353223B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L9/00Supporting devices; Holding devices
    • B01L9/52Supports specially adapted for flat sample carriers, e.g. for plates, slides, chips
    • B01L9/527Supports specially adapted for flat sample carriers, e.g. for plates, slides, chips for microfluidic devices, e.g. used for lab-on-a-chip
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/14532Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue for measuring glucose, e.g. by tissue impedance measurement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150015Source of blood
    • A61B5/150022Source of blood for capillary blood or interstitial fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150206Construction or design features not otherwise provided for; manufacturing or production; packages; sterilisation of piercing element, piercing device or sampling device
    • A61B5/150259Improved gripping, e.g. with high friction pattern or projections on the housing surface or an ergonometric shape
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150358Strips for collecting blood, e.g. absorbent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/151Devices specially adapted for taking samples of capillary blood, e.g. by lancets, needles or blades
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/151Devices specially adapted for taking samples of capillary blood, e.g. by lancets, needles or blades
    • A61B5/15101Details
    • A61B5/15103Piercing procedure
    • A61B5/15107Piercing being assisted by a triggering mechanism
    • A61B5/15113Manually triggered, i.e. the triggering requires a deliberate action by the user such as pressing a drive button
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/151Devices specially adapted for taking samples of capillary blood, e.g. by lancets, needles or blades
    • A61B5/15134Bladeless capillary blood sampling devices, i.e. devices for perforating the skin in order to obtain a blood sample but not using a blade, needle, canula, or lancet, e.g. by laser perforation, suction or pressurized fluids
    • A61B5/15136Bladeless capillary blood sampling devices, i.e. devices for perforating the skin in order to obtain a blood sample but not using a blade, needle, canula, or lancet, e.g. by laser perforation, suction or pressurized fluids by use of radiation, e.g. laser
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/157Devices characterised by integrated means for measuring characteristics of blood
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/14535Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue for measuring haematocrit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/04Exchange or ejection of cartridges, containers or reservoirs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/08Ergonomic or safety aspects of handling devices
    • B01L2200/085Protection against injuring the user
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/02Identification, exchange or storage of information
    • B01L2300/025Displaying results or values with integrated means
    • B01L2300/027Digital display, e.g. LCD, LED
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/04Closures and closing means
    • B01L2300/046Function or devices integrated in the closure
    • B01L2300/048Function or devices integrated in the closure enabling gas exchange, e.g. vents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/06Auxiliary integrated devices, integrated components
    • B01L2300/0627Sensor or part of a sensor is integrated
    • B01L2300/0645Electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/06Auxiliary integrated devices, integrated components
    • B01L2300/0672Integrated piercing tool
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0809Geometry, shape and general structure rectangular shaped
    • B01L2300/0825Test strips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0887Laminated structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0403Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces
    • B01L2400/0406Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces capillary forces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip

Description

本発明は、センサホルダとこのセンサホルダに血液センサが装着されたホルダユニットとこのホルダユニットが装着される血液検査装置に関するものである。
以下、従来の血液検査装置について説明する。従来の血液検査装置1は、図15に示すように楕円柱形状をした本体部2と、この本体部2と嵌合する蓋体部3とで構成されていた。本体部2は、この本体部2に立設されるとともに蓋体部3との嵌合をガイドするガイド部4と、このガイド部4に設けられたコネクタ5と、このコネクタ5へ挿抜自在に設けられた血液センサ6と、コネクタ5に接続された電気回路部7(図示せず)と、この電気回路部7に接続された表示部8と、これ等の回路に電源を供給する電池9(図示せず)と、ガイド部4の近傍に設けられるとともに、本体部2の略中心に設けられた針穿刺手段10とで構成されていた。
蓋体部3は、本体部2に設けられた針穿刺手段10から穿刺針10aが貫通する貫通孔11と、この貫通孔11を囲う指当て部12とで構成されていた。
以上のように構成された血液検査装置1に付いて、以下にその操作方法を説明する。先ず、蓋体部3を本体部2から取り外す。そして新しい穿刺針10aと血液センサ6を装着する。新しい穿刺針10aと血液センサ6の装着が完了したら、蓋体部3を本体部2に装着する。
次に、血液検査装置1を一方の手17(図示せず)で把持して、他方の手18(図示せず)の穿刺するための指18a(図示せず)を指当て部12に当接させる。そして、穿刺ボタン(図示せず)を押下する。穿刺ボタンが押下されると穿刺針10aは貫通孔11を通過して、前記指18aの皮膚13(図示せず)を穿刺する。皮膚13からは血液14(図示せず)が滲出する。この血液14は、予め指18a近傍にセットされている血液センサ6に取り込まれる。血液センサ6では、取り込まれた血液14が血液センサ6内に保持された試薬と反応する。この反応を電気化学的に電流として検知し、電気回路部7に入力され、電気回路部7により血糖値が計算される。そして、計算された血糖値は表示部8に表示される。
このようにして、血液14の測定が終了した後、再び蓋体部3を開ける。そして、使用済みの血液センサ6をコネクタ5から抜き取って廃棄する。
この出願の発明に関連する先行技術文献情報としては、例えば、特許文献1が知られている。
特表2001−515377号公報
しかしながらこのような従来の血液検査装置1では、使用済みの血液センサ6を廃棄するに当たり、一方の手17で血液検査装置1を握り、他方の手18で血液センサ6を抜き取る必要がある。この血液センサ6の抜き取りに際して、どうしても他方の手18の指18aを一度は指当て部12から移動させる必要がある。即ち、穿刺が終了して指18aを指当て部12から移動させなければならず、この移動において指当て部12付近に血液14が付着する場合がある。指当て部12に血液14が付着すると不衛生となり、感染などの問題が発生する。
本発明は、このような問題を解決したもので、血液の付着を防止するセンサホルダを用いることにより、衛生的な血液検査装置を提供することを目的としたものである。
この目的を達成するために本発明の血液検査装置に用いるセンサホルダは、所定方向に沿って延びる長方形状をした板体で形成されており、穿刺機能を有する血液検査装置に着脱自在に装着されるセンサホルダであって、前記センサホルダは、血液の貯留部を有する血液センサが装着されるセンサ装着部と、前記貯留部に対応したセンサ装着部の位置に設けられた穿刺可能な大きさの貫通孔と、前記貫通孔を囲むように設けられた指当て部と、前記所定方向において前記センサ装着部に連なっており、前記血液検査装置に装着されたときに装置本体から突出した状態となるつまみ部とを有するものである。これにより、所期の目的を達成することができる。
以上のように、本発明の血液検査装置に用いるセンサホルダは、所定方向に沿って延びる長方形状をした板体で形成されており、穿刺機能を有する血液検査装置に着脱自在に装着されるセンサホルダであって、前記センサホルダは、血液の貯留部を有する血液センサが装着されるセンサ装着部と、前記貯留部に対応したセンサ装着部の位置に設けられた穿刺可能な大きさの貫通孔と、前記貫通孔を囲むように設けられた指当て部と、前記所定方向において前記センサ装着部に連なっており、前記血液検査装置に装着されたときに装置本体から突出した状態となるつまみ部とを有するものである。
つまり、本発明のセンサホルダを用いれば、一つのセンサホルダに指当て部とつまみ部が形成されているので、指は指当て部に当接させた状態で別の指(例えば親指)を使ってつまみ部を押えて掴むことにより、センサホルダを取り外すことができる。従って、センサホルダの抜き取りに際して、指を指当て部から移動させることなく、センサホルダを抜き取ることができるので、指当て部の近傍に血液が付着することはない。即ち、指当て部が不衛生になることはなく、感染などの問題はなくなる。
また、このセンサホルダは、血液検査装置の端部に着脱自在に装着されるので、例えセンサホルダに血液が付着したとしても、この血液が付着したセンサホルダのみを廃棄することができる。従って、血液検査装置が血液で汚されることはなく、血液検査装置は清潔に保たれる。
(実施の形態1)
図1は、実施の形態1における血液検査措置に用いるホルダユニット16の斜視図である。このホルダユニット16は、センサホルダ15に血液センサ30が装着されたものである。図1(a)はホルダユニット16を表面側から見た斜視図であり、図1(b)はホルダユニット16を裏面側から見た斜視図である。
センサホルダ15は、長方形状をした板体で形成されている。この長方形状の幅は、血液センサ30の幅より若干大きく、長さは血液センサ30の略2倍の長さである。このセンサホルダ15は、本体中央部15aと、この本体中央部15aの一方側に設けられるとともに血液センサ30が装着されるセンサ装着部15bと、このセンサ装着部15bに設けられ、血液センサ30の貯留部34と対応した位置に設けられた貫通孔15cと、センサ装着部15bの裏面側に設けられるとともに貫通孔15cを凸形状で囲むように設けられた指当て部15dと、本体中央部15aの他方側に設けられたつまみ部15eとから形成されている。
つまみ部15eの表面側には指の滑りを防止するための凹凸15fが形成されている。また、センサ装着部15bの一方側には血液センサ30の挿入口15gが設けられており、センサ装着部15bの底面には2個の係止凸部15hが形成されている。この係止凸部15hは、血液センサ30に形成された係止用孔36に嵌入して血液センサ30をセンサ装着部15bに位置決めする。また、係止凸部15hは、台形或いは半円形をしており、血液センサ30の挿入口15g方向からの挿抜を容易にしている。
指当て部15dは、指18a(図3参照)を当接させたとき、指18aの固定と、指18aを圧迫する働きを有している。また、血液センサ30の前方側には接続電極41a〜46a(図6参照)が形成されている。
図2は、本発明のホルダユニット16が装着された血液検査装置21の斜視図である。図2(a)は、正面側から見た斜視図であり、図2(b)は底面側から見た斜視図である。図2(a)に示すように、血液検査装置21は直方体形状をしており、その上方には液晶で形成された表示部47が設けられている。またこの表示部47の下方には操作ボタン48が設けられている。更に、筐体22の下方の右角にはホルダユニット16が挿入される開口22aが設けられている。
この開口22aには図2(b)に示すように、コネクタ24(24a〜24f)が装着されており、このコネクタ24は血液センサ30の接続電極41a〜46a(図6参照)と接続される。15dは、センサホルダ15の裏面側に形成された指当て部である。
図3は、血液検査装置21の操作方法を説明する斜視図である。先ず、図3(a)に示すように、一方の手17で血液検査装置21を把持する。そして、センサホルダ15に血液センサ30が装着されたホルダユニット16を開口22aから挿入する。そして、図3(b)に示すように、他方の手18の指18aを指当て部15d(図2参照)に当接させる。この状態で穿刺する。そして、穿刺の結果滲出した血液14の性質(血糖値)を測定する。
測定が終了した後は、図3(c)に示すように、他方の手18の親指18bをつまみ部15eに当て、指当て部15dに当接したままの指18aと親指18bとによりホルダユニット16を掴む。そして、図3(d)に示すように、指18aと親指18bとで掴んだホルダユニット16をホルダユニット装着部23(図4参照)から引き抜く。このように、指18aを移動させることなく、指18aと親指18bとで掴んでホルダユニット16を引き抜くので、血液14が付着した指18aの移動はなく、穿刺により滲出した血液14が他の場所に付着することはない。従って、衛生的に処理することができる。また、血液14が付着した血液センサ30はホルダユニット16毎、血液検査装置21から引き抜くので、血液検査装置21に血液14が付着することもなく、血液検査装置1は常に衛生を保つことができる。
図4は、血液検査装置21の断面図である。図4において、22は直方体形状をした筐体であり、この筐体22の下辺の右角には開口22aを有しており、この開口22aにはホルダユニット装着部23が設けられている。このホルダユニット装着部23の中央はレーザ光25e(図8参照)が通過する孔が設けられるとともに、ホルダユニット16の両側面を支えるレールが設けられている。また、開口22aのホルダユニット16が挿入される側と反対の位置には、ホルダユニット16が挿入されたとき、血液センサ30の接続電極41a〜46a(図6参照)が挿入されるコネクタ24(24a〜24f)が設けられている。
ホルダユニット装着部23のホルダユニット16挿入部と対向してレーザ穿刺ユニット25(穿刺手段の一例として用いた)が装着されている。このレーザ穿刺ユニット25と隣接して、測定回路部26と高電圧発生回路27を含む電気回路部28が装着されている。測定回路部26はコネクタ24と接続されている。また、高電圧発生回路27の一部を構成するコンデンサ27bは、大容量であり大型であるため、図4において電気回路部28とは別のレーザ穿刺ユニット25の上方に配置されているが、必ずしもレーザ穿刺ユニット25の上方に配置されている必要はない。また、電気回路部28の上方にはこれらに電源を供給する電池29が着脱自在に収納されている。
なお、本実施の形態では、レーザ光25eを用いるレーザ穿刺ユニット25を用いたが、これは、レーザ穿刺ユニット25に限ることはなく、穿刺針10a(図15参照)を用いた針穿刺手段10を用いても良い。
図5は、センサ装着部15bに装着される血液センサ30の断面図である。この血液センサ30は、基板31と、スペーサ32と、カバー33とで構成されている。貯留部34は、基板31の略中央を貫通して設けられた貯留部である。
また、ここで、前記レーザ穿刺ユニットから発射されるレーザ光を透過するフィルムを前記血液センサ30の上面に設けても良い。(図示せず)これにより、血液センサ30の上方、つまり装置本体側に、レーザ穿刺による蒸散物や血液などが入り込むことを防止できる。
供給路35は、前記貯留部34に一方の端が連結された血液14の供給路であり、貯留部34に溜められた血液14を毛細管現象で一気に検出部37へ導く路である。また、この供給路35の他方の端は空気孔38へ連結されている。
40は、検出部37上に載置された試薬である。この試薬40は、0.01〜2.0wt%CMC水溶液に、PQQ−GDHを0.1〜5.0U/センサ、フェリシアン化カリウムを10〜200mM、マルチトールを1〜50mM、タウリンを20〜200mM添加して融解させて試薬溶液を調整し、これを基板31に形成された検出部37を構成する検出電極41,43(図6参照)上に滴下し、乾燥させることで形成したものである。
基板31の上面には金、白金、パラジウム等を材料として、スパッタリング法或いは蒸着法により導電層を形成し、これをレーザ加工により検出電極41〜45(図6参照)と、この検出電極41〜45から夫々導出された接続電極41a〜46aが一体的に形成されている。
図6は、血液センサ30の透視平面図であり、一方の端には、接続電極41a〜46aが形成されている。接続電極43aと接続電極46aとの間に、導電体パターンで形成された識別部46が形成されている。
供給路35上には、貯留部34側から順に接続電極44aに接続された検出電極44と、接続電極45aに接続された検出電極45と、接続電極43aに接続された検出電極43と、接続電極41aに接続された検出電極41と、接続電極42aに接続された検出電極42が設けられている。また、検出電極41,43上には、試薬40(図5参照)が載置される。接続電極43aと接続電極46a間の電気的な導通があるか無いかで、血液センサ30がセンサ装着部23に装着されたか否かを識別することができる。
また、識別部46の電気抵抗値を変えることにより、使用する検量線の情報を格納したり、製造情報を格納したりすることが可能となる。従って、これらの情報を用いて、より精密な血液検査を行なうことができる。36は、係止用孔であり、他方の端近傍に2個設けられている。この係止用孔36は、センサ装着部15bに形成された係止凸部15hと嵌入して血液センサ30センサホルダ15に固定される。図7は、長方形状をするとともに板体で形成された血液センサ30の斜視図である。
以上のように構成されているので、貯留部34に血液14が流入すると、この血液14は供給路35内を毛細管現象で、検出電極45,43を順に通過して検出電極42上へ導かれる。血液14が検出電極42へ導かれることにより、検出電極42より手前にある検出部37を構成する検出電極41,43へ十分な血液14が到達していることを知ることができる。この血液14は、試薬40と反応する。その反応結果は接続電極41a、43aに導かれる。
図8は、レーザ穿刺ユニット25と、このレーザ穿刺ユニット25に高電圧を供給する高電圧発生回路27のブロック図である。高電圧発生回路27は、電池29に接続された昇圧回路27aと、この昇圧回路27aの出力に接続されたコンデンサ27bと、このコンデンサ27bに接続されたトリガスイッチ27cと、このトリガスイッチ27cの出力に接続されたトリガ回路27dとで構成されている。また、コンデンサ27bの両端は、レーザ穿刺ユニット25を構成する発光ランプ25bの両電極に接続されており、トリガ回路27dの出力は発光ランプ25bのトリガ電極に接続されている。
コンデンサ27bは、静電容量100〜300μF(マイクロファラッド)で耐圧300〜350Vのものを用い、トリガスイッチ27cにはIGBT(絶縁ゲートバイポーラトランジスタ)を用いている。このトリガスイッチ27cは、図9で示す穿刺ボタン48aの出力でオン・オフが制御される。
レーザ穿刺ユニット25は、発光ランプ25bと、この発光ランプ25bの近傍に設けられるとともにEr:YAG(イットリウム・アルミニウム・ガーネット)で形成されたレーザロッド25cと、このレーザロッド25cのレーザ出射方向に設けられたレンズ25fとで構成されている。また、レーザロッド25cにはレーザ出射方向とは反対方向の端面に全反射膜25gが成膜されるとともにレーザ出射方向には部分透過膜25hが成膜されている。
また、レーザロッド25cの両端面を成膜せずに、全反射膜25gの代わりに全反射鏡、部分透過膜25hの代わりに部分反射鏡を設置しても良い。
次に、レーザ穿刺ユニット25の動作を説明する。電池29から供給された電圧は、昇圧回路27aで昇圧されてコンデンサ27bを充電する。この充電電圧は外部から昇圧回路27aの制御が可能であり、この充電電圧を可変することで穿刺深さを制御することができる。コンデンサ27bに充電された電圧は発光ランプ25bの両電極に供給される。この電圧が予め定められた電圧(300V以上)まで昇圧された後、穿刺ボタン48aを押下すると、0.5秒後トリガ回路27dが働き、発光ランプ25bが発光する。発光ランプ25bの発光により、レーザロッド25c内のEr:YAGが励起されてレーザ光が発生する。このレーザ光は、全反射膜25gと部分透過膜25h内を往復するうちに増幅され、その一部は部分透過膜25hを透過してレーザロッド25c外へ出力される。レーザロッド25c外へ出力されたレーザ光25eは、レンズ25fと血液センサ30を通過して指18aの皮膚13を穿刺する。皮膚13からは血液14が滲出する。
図9は、測定回路部26とその周辺のブロック図である。図9において、血液センサ30の接続電極41a〜45aは、コネクタ24(図示せず)の接点24a〜24eを介して切換回路26aに接続されている。この切換回路26aの出力は、電流/電圧変換器26bの入力に接続されている。そして、その出力はアナログ/デジタル変換器(以後、A/D変換器という)26cを介して演算部26dの入力に接続されている。この演算部26dの出力は、液晶で形成された表示部47と送信部26eに接続されている。また、切換回路26aには基準電圧源26fが接続されている。
26gは制御部であり、この制御部26gの出力は、レーザ穿刺ユニット25に接続された高電圧発生回路27と、切換回路26aの制御端子と、演算部26dと、送信部26eとに接続されている。また、制御部26gの入力には、穿刺ボタン48aと、タイマ26kと、接点29f(接続電極46aに対応する接点)が接続されている。
次に、血糖値の測定について説明する。先ず、穿刺ボタン48aを押下すると、制御部26gは高電圧発生回路27のトリガスイッチ27cをオンする。トリガスイッチ27cがオンされると、レーザ穿刺ユニット25からレーザ光25eが発射され指18aの皮膚13を穿刺する。皮膚13の穿刺により皮膚13からは血液14が滲出する。そして、この滲出した血液14の測定を行う。
測定動作は、先ず、血液14が全ての検出電極41〜45へ流入しているか否かを検知する。即ち、切換回路26aを切換えて、検出電極41を電流/電圧変換器26bに接続する。また、血液14の流入を検知するための検知極となる検出電極42を基準電圧源26fに接続する。そして、検出電極41及び検出電極42間に一定の電圧を印加する。
この状態において、血液14が流入すると、検出電極41,42間に電流が流れる。この電流は、電流/電圧変換器26bによって電圧に変換され、その電圧値はA/D変換器26cによってデジタル値に変換される。そして、演算部26dに向かって出力される。演算部26dはそのデジタル値に基づいて血液14が十分に流入したことを検出する。
次に、血液成分であるグルコースの測定が行なわれる。グルコース成分量の測定は、先ず、制御部26gの指令により、切換回路26aを切換えて、グルコース成分量の測定のための作用極となる検出電極41を電流/電圧変換器26bに接続する。また、グルコース成分量の測定のための対極となる検出電極43を基準電圧源26fに接続する。
そうすると、検出電極41,43間に電流が流れる。この電流は電流/電圧変換器26bによって電圧に変換され、その電圧値はA/D変換器26cによってデジタル値に変換される。そして、演算部26dに向かって出力される。演算部26dではそのデジタル値を基にグルコース成分量に換算する。
グルコース成分量の測定後、Hct値の測定が行なわれる。Hct値の測定は次のように行なわれる。先ず、制御部26gからの指令により切換回路26aを切換える。そして、Hct値の測定のための作用極となる検出電極45を電流/電圧変換器26bに接続する。また、Hct値の測定のための対極となる検出電極41を基準電圧源26fに接続する。
次に、制御部26gの指令により、電流/電圧変換器26b及び基準電圧源26fから検出電極45と41間に一定の電圧を印加する。検出電極45と41間に流れる電流は、電流/電圧変換器26bによって電圧に変換され、その電圧値はA/D変換器26cによってデジタル値に変換される。そして演算部26dに向かって出力される。演算部26dはそのデジタル値に基づいてHct値に換算する。
この測定で得られたHct値とグルコース成分量を用い、予め求めておいた検量線または検量線テーブルを参照して、グルコース成分量をHct値で補正し、その補正された結果を表示部47に表示する。何れの検量線または検量線テーブルを用いるかは、血液センサ30内の識別部46に基づいて決定する。
以上、グルコースの測定を例に説明したが、血液センサ30の試薬40を交換して、グルコースの測定の他に乳酸値やコレステロールの血液成分の測定にも適用できる。
(実施の形態2)
実施の形態2は、ホルダユニット16を挿入する開口52a(実施の形態1における開口22aに該当)を筐体52(実施の形態1における筐体22に該当)の下辺中央に設けた点で実施の形態1と相違する。従って、左右どちらの手17、18であっても穿刺することができる。なお、実施の形態1と同じ物については同符号を付し、説明を簡略化している。また、ここに記載していない筐体52内の部品の実装については、実施の形態1における部品の実装と同様であり、説明を簡略化している。これらについては、以下の実施の形態においても同様である。
図10は、実施の形態2における血液検査装置51(実施の形態1における血液検査装置21に該当)の正面側から見た斜視図である。図10(a)は、ホルダユニット16を開口52aへ挿入する前の斜視図である。血液検査装置51の筐体52の下辺中央には開口52aが設けられており、この開口52aには、実施の形態1と同様にホルダユニット装着部23とコネクタ24が設けられている。
図10(b)は、ホルダユニット16を開口52aへ挿入した後の斜視図である。ホルダユニット16を開口52aへ挿入し、ホルダユニット装着部23に装着するとともに、ホルダユニット16に装着された血液センサ30の接続電極41a〜56aはコネクタ24(24a〜24f)に接続される。
このように、本実施の形態においては、開口52aが筐体22の下辺中央に設けられているので、左右方向が対称となり、一方の手17或いは他方の手18を問わず把持のための手17又は18と穿刺のための指17a又は18aを自由に選ぶことができる。従って、一方の手17又は18のみに穿刺の負担をかけることはない。
(実施の形態3)
実施の形態3は、筐体62(実施の形態1における筐体22に該当)の下辺右角に切り欠き63を設け、この切り欠き63にホルダユニット16を挿入する開口62a(実施の形態1における開口22aに該当)を設けた点で実施の形態1と相違する。従って、この切り欠き63により、ホルダユニット16のつまみ部15eの上下により大きな空間が形成されるので、ホルダユニット16の挿抜が容易となる。
図11は、実施の形態3における血液検査装置61(実施の形態1における血液検査装置21に該当)の斜視図である。図11(a)は、ホルダユニット16を開口62aへ挿入する前の斜視図である。血液検査装置61を構成する筐体62の下辺右角には、切り欠き63が形成されており、この切り欠き63の下辺側の奥部に開口62aが設けられている。この開口62aには、実施の形態1と同様にホルダユニット装着部23とコネクタ24が設けられている。
図11(b)は、ホルダユニット16を開口62aへ挿入した後の斜視図である。ホルダユニット16は、開口62aから挿入されてホルダユニット装着部23に装着される。また、このときホルダユニット16に装着された血液センサ30の接続電極41a〜56aは、コネクタ24(24a〜24f)に接続される。
このように、本実施の形態においては、開口62aが切り欠き63の下辺側に設けられているので、この切り欠き63により、ホルダユニット16のつまみ部15eの上下に大きな空間が形成される。従って、ホルダユニット16の挿抜が容易となる。
(実施の形態4)
実施の形態4は、筐体72(実施の形態1における筐体22に該当)の右側面にホルダユニット81(実施の形態1におけるホルダユニット16に該当)を排出する排出ボタン73を設けた点で実施の形態1と相違する。従って、この排出ボタン73を押圧することにより、ホルダユニット81を排出することができる。従って、ホルダユニット81を排出する最初の段階として、ホルダユニット81のつまみ部15eを掴む必要はない。即ち、つまみ部15eを筐体72外へ突出させる必要はないので、ホルダユニット81の小型化を図ることができる。また、排出ボタン73の押圧によりホルダユニット81を略半分排出させることができるので、ホルダユニット81の排出が極めて容易となる。
図12は、実施の形態4における血液検査装置71(実施の形態1における血液検査装置21に該当)の斜視図である。血液検査装置71の右側面には排出ボタン73が設けられており、この排出ボタン73を押圧することにより、ホルダユニット81を排出させることができる。
筐体72の下辺右角には、開口72a(実施の形態1における開口22aに該当)が設けられている。この開口72aには、実施の形態1と同様にホルダユニット装着部23とコネクタ24が設けられている。
図13は、本実施の形態で用いるホルダユニット81の斜視図である。このホルダユニット81は、実施の形態1で説明したホルダユニット16と比べて長さ方向の寸法が略半分である点で相違する。即ち、ホルダユニット81を構成するセンサホルダ80(実施の形態1におけるセンサホルダ15に該当)の長さ方向の寸法がセンサホルダ15と比べて略半分である。略半分になっている理由は、以下の構成となっているからである。即ち、センサホルダ80の一方80aは、血液センサ30の挿入口となっており、他方80bは、センサ装着部15bの他方につまみ部15eが直接連結されている。この理由により、ホルダユニット81の小型化を図ることができる。
図14は、排出操作を説明する血液検査装置71の断面図である。図14(a)は第1の状態である。図14(a)において、筐体72の側面には排出ボタン73が水平方向へスライド自在に設けられている。この排出ボタン73の一方は親指18b(他の指であっても良い)が当接するようになっている。排出ボタン73の他方は、排出部材74の一方に当接しており、他方はホルダユニット81を構成するセンサホルダ80の一方80a(図13参照)に当接している。また、この排出部材74の略中央は支点75で回動自在に設けられている。
図14(a)は、指18aを指当て部15dに当接して穿刺が終わった状態である。この状態において、ホルダユニット81を排出するために、親指18bを排出ボタン73に当接している。そして、図14(b)に示すように、親指18bで排出ボタン73を押圧する。排出ボタン73の押圧により、排出部材74の一方が押圧される。排出部材74の一方が押圧されると、排出部材74は支点75を中心に回動する。すると、排出部材74の他方がセンサホルダ80の一方80aを押圧して、ホルダユニット81を開口72aから押し出す。
次に、図14(c)に示すように、指18aと親指18bとで略半分排出されたホルダユニット81のつまみ部15eを掴んで引き出す。そして、図14(d)に示すように、指18aと親指18bとで掴んだホルダユニット81を廃棄する。
以上のように、ホルダユニット81の廃棄に際して、指18aはホルダユニット81から移動させる必要はないので、穿刺により滲出した血液14が指18aの移動により他の部分に付着することはない。従って、清潔を保つことができ不快感はない。
また、ホルダユニット81は小型に形成することができるので、携帯に便利であるとともに低価格化を図ることができる。
本発明にかかるホルダユニットを用いた血液検査装置は、清潔であり不快感を与えないので、血液検査装置として有用である。
本発明の実施の形態1におけるホルダユニットの斜視図、(a)は同表面側から見たホルダユニットの斜視図、(b)は同裏面側から見たホルダユニットの斜視図 同ホルダユニットが装着された血液検査装置の斜視図、(a)は同正面側から見た斜視図、(b)は同底面側から見た斜視図 同操作方法を説明する斜視図、(a)は同第1の状態を示す斜視図、(b)は同第2の状態を示す斜視図、(c)は同第3の状態を示す斜視図、(d)は同第4の状態を示す斜視図 同血液検査装置の断面図 同ホルダユニットに装着する血液センサの断面図 同透視平面図 同斜視図 同レーザ穿刺ユニットと高電圧発生回路のブロック図 同測定回路部とその周辺のブロック図 同実施の形態2における血液検査装置の斜視図、(a)は同第1の状態を示す斜視図、(b)は同第2の状態を示す斜視図 同実施の形態3における血液検査装置の斜視図、(a)は同第1の状態を示す斜視図、(b)は同第2の状態を示す斜視図 同実施の形態4における血液検査装置の斜視図 同血液検査装置に用いるホルダユニットの斜視図 同操作方法を説明する断面図、(a)は同第1の状態を示す断面図、(b)は同第2の状態を示す断面図、(c)は同第3の状態を示す断面図、(d)は同第4の状態を示す断面図 従来の血液検査装置の斜視図
符号の説明
15 センサホルダ
15b センサ装着部
15c 貫通孔
15d 指当て部
15e つまみ部
16 ホルダユニット
21 血液検査装置
22 筐体
22a 開口
23 ホルダユニット装着部
24 コネクタ
30 血液センサ
34 貯留部

Claims (9)

  1. 所定方向に沿って延びる長方形状をした板体で形成されており、穿刺機能を有する血液検査装置に着脱自在に装着されるセンサホルダであって、前記センサホルダは、血液の貯留部を有する血液センサが装着されるセンサ装着部と、前記貯留部に対応したセンサ装着部の位置に設けられた穿刺可能な大きさの貫通孔と、前記貫通孔を囲むように設けられた指当て部と、前記所定方向において前記センサ装着部に連なっており、前記血液検査装置に装着されたときに装置本体から突出した状態となるつまみ部とを有することを特徴とするセンサホルダ。
  2. つまみ部には凹凸が形成された請求項1に記載のセンサホルダ。
  3. 前記センサ装着部は血液センサをその上面に載置した状態で保持するものであり、センサホルダはさらに、前記血液センサを装着部に案内するための血液センサの挿入口と、血液センサに設けられた係止用孔へ嵌入する係止凸部とを有する請求項1に記載のセンサホルダ。
  4. 請求項1に記載のセンサホルダの装着部に血液センサが装着されたホルダユニット。
  5. 筐体と、請求項4に記載のホルダユニットが着脱自在に装着されるホルダユニット装着部と、前記ホルダユニットに装着された血液センサの接続端子と接続されるコネクタと、前記ホルダユニット装着部に対向して設けられた穿刺機能と、前記コネクタに接続された電気回路部とを備えた血液検査装置。
  6. ホルダユニット装着部は、筐体の一方の角に設けられた請求項5に記載の血液検査装置。
  7. ホルダユニット装着部は、筐体の下辺中央に設けられた請求項5に記載の血液検査装置。
  8. 筐体の一方の角に切り欠きを設けるとともに、この切り欠きの奥部にホルダユニット装着部が設けられた請求項5に記載の血液検査装置。
  9. 筐体の一方の角に設けられたホルダユニット装着部と、前記ホルダユニット装着部に装着されたホルダユニットを排出する排出ボタンが設けられた請求項5に記載の血液検査装置。
JP2008320444A 2008-12-17 2008-12-17 センサホルダと、このセンサホルダに血液センサが装着されたホルダユニットと、このホルダユニットが装着される血液検査装置 Expired - Fee Related JP5353223B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008320444A JP5353223B2 (ja) 2008-12-17 2008-12-17 センサホルダと、このセンサホルダに血液センサが装着されたホルダユニットと、このホルダユニットが装着される血液検査装置
US12/632,141 US8574509B2 (en) 2008-12-17 2009-12-07 Sensor holder, holder unit in which blood sensor is mounted to the sensor holder, and blood testing device to which the holder unit is mounted

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008320444A JP5353223B2 (ja) 2008-12-17 2008-12-17 センサホルダと、このセンサホルダに血液センサが装着されたホルダユニットと、このホルダユニットが装着される血液検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010142315A JP2010142315A (ja) 2010-07-01
JP5353223B2 true JP5353223B2 (ja) 2013-11-27

Family

ID=42240777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008320444A Expired - Fee Related JP5353223B2 (ja) 2008-12-17 2008-12-17 センサホルダと、このセンサホルダに血液センサが装着されたホルダユニットと、このホルダユニットが装着される血液検査装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8574509B2 (ja)
JP (1) JP5353223B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2508130A1 (de) * 2011-04-05 2012-10-10 Roche Diagnostics GmbH Analysesystem mit Messvorrichtung und Testelement
CN102954989A (zh) * 2012-11-30 2013-03-06 北京宏元兴邦科技有限责任公司 一种电化学感测试片
CN107595300B (zh) * 2017-07-27 2020-11-10 珠海柯诺医疗科技有限公司 一种基于激光采血分析仪的防护耗材与poct试纸一体化结构
CN110547815A (zh) * 2019-10-15 2019-12-10 兰州理工大学 一种生物流体力学材料分析研究系统

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5509410A (en) * 1983-06-06 1996-04-23 Medisense, Inc. Strip electrode including screen printing of a single layer
US4790979A (en) * 1986-08-29 1988-12-13 Technimed Corporation Test strip and fixture
US6027459A (en) * 1996-12-06 2000-02-22 Abbott Laboratories Method and apparatus for obtaining blood for diagnostic tests
JP3648081B2 (ja) * 1999-01-04 2005-05-18 テルモ株式会社 体液成分測定具
EP1423049A2 (en) * 2001-08-29 2004-06-02 Roche Diagnostics GmbH Wicking methods and structures for use in sampling bodily fluids
US7303726B2 (en) * 2002-05-09 2007-12-04 Lifescan, Inc. Minimal procedure analyte test system
JP4398647B2 (ja) * 2003-01-28 2010-01-13 テルモ株式会社 成分測定用穿刺具とその製造方法
JP2005205096A (ja) * 2004-01-26 2005-08-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd ランセット一体型センサデバイス、それに用いるバイオセンサ、およびバイオアッセイキット
CA2590521A1 (en) * 2004-12-13 2006-06-22 Bayer Healthcare Llc Marker for readings taken from alternative site tests
JP5011935B2 (ja) * 2006-10-11 2012-08-29 パナソニック株式会社 血液検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20100150777A1 (en) 2010-06-17
US8574509B2 (en) 2013-11-05
JP2010142315A (ja) 2010-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8828037B2 (en) Electromechanical pricking aid for taking liquid samples
JP5351419B2 (ja) 血液検査装置および血液検査方法
JP5047194B2 (ja) 血液検査装置
EP1997431A1 (en) Biosensor and apparatus for measuring concentration of components
WO2007108519A1 (ja) 血液検査装置
JP5353223B2 (ja) センサホルダと、このセンサホルダに血液センサが装着されたホルダユニットと、このホルダユニットが装着される血液検査装置
JP5043863B2 (ja) 血液検査装置
JP3977619B2 (ja) 測定装置
US20100324451A1 (en) Blood testing apparatus
JP5011901B2 (ja) 血液センサユニットとこれを用いた血液検査装置
US9513249B2 (en) Sensor chip, and measurement device and blood test device in which this sensor chip is used
JP4844251B2 (ja) 血液検査装置
JP5290973B2 (ja) 血液検査装置
JP2007000517A (ja) 針一体型バイオセンサー
JP5011935B2 (ja) 血液検査装置
JP2007014382A (ja) 穿刺器具一体型バイオセンサー
JP2010099107A (ja) 血液検査装置
JP2010104491A (ja) 穿刺装置とこれを用いた血液検査装置
JP2007330509A (ja) 血液検査装置
JP5011936B2 (ja) 血液検査装置
JP6184818B2 (ja) 成分測定装置
JP2014533563A (ja) 血液試料を引き出すための装置
TW200911203A (en) Analysis device
JP2010178819A (ja) 穿刺装置とこれを用いた血液検査装置
JP2008167829A (ja) 血液検査装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110801

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20110913

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20121214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130812

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5353223

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees