JP5349393B2 - ヘッドホン装置 - Google Patents

ヘッドホン装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5349393B2
JP5349393B2 JP2010080946A JP2010080946A JP5349393B2 JP 5349393 B2 JP5349393 B2 JP 5349393B2 JP 2010080946 A JP2010080946 A JP 2010080946A JP 2010080946 A JP2010080946 A JP 2010080946A JP 5349393 B2 JP5349393 B2 JP 5349393B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
housing
headphone device
audio signal
cable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010080946A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011216992A5 (ja
JP2011216992A (ja
Inventor
亨 福住
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
D&M Holdings Inc
Original Assignee
D&M Holdings Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by D&M Holdings Inc filed Critical D&M Holdings Inc
Priority to JP2010080946A priority Critical patent/JP5349393B2/ja
Publication of JP2011216992A publication Critical patent/JP2011216992A/ja
Publication of JP2011216992A5 publication Critical patent/JP2011216992A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5349393B2 publication Critical patent/JP5349393B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Headphones And Earphones (AREA)

Description

本発明は、ケーブルを介して再生装置と接続し、再生装置から出力されたオーディオ信号を出力するヘッドホン装置に関する。
従来のヘッドホン装置として、ケーブルを介して再生装置と電気的に接続し、再生装置から出力されたオーディオ信号を出力するヘッドホン装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
図5は、従来のヘッドホン装置を示す概略構成図である。
ヘッドホン装置100は、それぞれ2つのハウジング200、前部300及びイヤーパッド4を備え、それぞれのハウジング200は、ケーブル6によって入力端子8に接続される。ケーブル6は、内部にリード線を備える。入力端子8は、再生装置10の出力端子11に接続される。再生装置10は、オーディオ信号を再生し、再生したオーディオ信号を出力端子11から出力する。
ヘッドホン装置100は、図5で説明した構成の他、図示しないドライバーユニット及びブッシュを備える。ドライバーユニットは、前部300の裏面に接着剤等により固着される。ドライバーユニットは、振動板(図示しない)を備え、ケーブルを介して入力端子8と電気的に接続される。
イヤーパッド4は、ゴム部材等の弾性体により円筒型に形成され、前後に貫通する孔(図示しない)を備える。イヤーパッド4は、接着剤等により前部300の前方に保持された状態となる。
ヘッドホン装置100は、再生装置10の出力端子11から出力されるオーディオ信号を入力端子8によって入力し、入力端子8から入力したオーディオ信号をケーブル6のリード線を介してドライバーユニットから放音する。ヘッドホン装置100の使用者は、イヤーパッド4を耳にはめ込み、例えば、洋服のポケット等に再生装置10を入れた状態で、再生装置10からオーディオ信号を再生させる。このことにより、再生装置10が再生したオーディオ信号が入力端子8及びケーブル6を介してドライバーユニット7によって放音され、この放音されたオーディオ信号が前部300の孔を介してイヤーパッド4の内部に伝達する。これにより、イヤーパッド4を装着した使用者の耳にオーディオ信号が伝達し、使用者は、ヘッドホン装置100から出力されるオーディオ信号を聴取することができる。
特開平8−098290号公報
従来のヘッドホン装置は、ドライバーユニット7から放音されたオーディオ信号が前部の孔及びイヤーパッド4の内部に伝達して使用者の耳に伝達するため、この前部の孔の内径によって使用者の耳に伝達するオーディオ信号の周波数特性が大きく変化する。例えば、前部の孔の内径が大きくなるの伴い、ドライバーユニット7から放音された高域の周波数帯域のオーディオ信号が低域の周波数帯域のオーディオ信号より強調されて使用者に耳に伝達され、また、前部の孔の内径が小さくなるのに伴い、ドライバーユニット7から放音された低域の周波数帯域のオーディオ信号が高域の周波数帯域のオーディオ信号より強調されて使用者の耳に伝達される。
このように、従来のヘッドホン装置においては、前部の孔の内径によって使用者に伝達するオーディオ信号の周波数帯域が大きく変化するため、ヘッドホン装置をデザインする段階においては、より最適な周波数特性で使用者がオーディオ信号を聴取できるように、ドライバーユニット7が放音するオーディオ信号の周波数帯域と前部の孔の内径を入念に設定することがなされている。しかしながら、このようにオーディオ信号の周波数帯域と前部の孔の内径を入念に設定しても、高域の周波数帯域が強調されたオーディオ信号を好む使用者がいたり、また、低域の周波数帯域が強調されたオーディオ信号を好む使用者もいるため、あらゆる使用者の好みに合致したヘッドホン装置を提供することが困難となっている。
本発明は、ケーブルを介して再生装置と電気的に接続し、再生装置から出力されたオーディオ信号を出力するヘッドホン装置において、使用者の好みに応じて聴取するオーディオ信号の周波数特性を変化させることができるヘッドホン装置を提供することを目的とする。
本願の請求項1記載の発明は、
ケーブルを介して入力端子に入力されたオーディオ信号を出力するヘッドホン装置において、内部が空洞を形成し、前方に前後に貫通する孔を備える凸部を備え、後方に開口した孔を備え、内壁に固定部を備えるハウジングと、内部が空洞を形成し、前方に貫通する孔を備え、後方に前後に貫通する孔を備え、前記ハウジングに対してスライド可能に成される後部と、内部にリード線を備え、一端に入力端子を備え、当該入力端子を備える一端の他端が前記後部の前記後方に前後に貫通する孔を介して前記後部の内部に挿入されるケーブルと、前記固定部に固着し前記ケーブルの前記リード線に電気的に接続し前記入力端子が入力したオーディオ信号を放音する振動板を有するドライバーユニットとを備え、前記後部の前方に備える孔は、前記ハウジングの前方に備える孔と略同一の位置に配設されていることを特徴とする。
本願の請求項2記載の発明は、請求項1記載のヘッドホン装置において、前記ハウジングの前方に備える孔の内径は、前記後部の前方に備える孔の内径と略同一であることを特徴とする。
本願の請求項3記載の発明は、請求項1または2記載のヘッドホン装置において、前記ハウジングの前方に備える孔及び前記後部の前方に備える孔は多角形の形状であることを特徴とする。
本発明によれば、ケーブルを介して再生装置と電気的に接続し、再生装置から出力されたオーディオ信号を出力するヘッドホン装置において、使用者の好みに応じて聴取するオーディオ信号の周波数特性を変化させることができるヘッドホン装置を提供することができる。
本発明の一実施例のヘッドホン装置を示す概略構成図。 本実施例のヘッドホン装置1を示す断面図。 本実施例のヘッドホン装置1において、ハウジング2の前方を上方にスライドさせた状態を示す断面図。 本実施例のヘッドホン装置1において、ハウジング2の孔204と後部3の孔305との位置を示す図で、図4(a)は図2に示すようにハウジング2を上方にスライドさせていない状態を示す図、図4(b)は図3に示すようにハウジング2を上方にスライドさせた状態を示す図。 従来のヘッドホン装置を示す概略構成図。
本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。なお、背景技術又は図5で示した構成要素と同一の部分については同符号を用いる。
図1は、本発明の一実施例のヘッドホン装置を示す概略構成図である。
ヘッドホン装置1は、ハウジング2、後部3、イヤーパッド4、ブッシュ5、ケーブル6、ドライバーユニット7及び入力端子8を備える。入力端子8については、背景技術で説明した構成と同様の構成であるため、説明を省略する。
図2は、本実施例のヘッドホン装置1を示す断面図である。
図2に示すヘッドホン装置1においては、左方向をヘッドホン装置1の前方とし、上方向をヘッドホン装置1の上方とする。
図1及び図2に示すように、ハウジング2は、内部が空洞の球体を形成し、後方に開口した孔201を備える。ハウジング2は、前方に円筒型を形成する凸部202を備える。凸部202は、前後に貫通する孔204を備え、外周の中央部分に溝部203を備える。ハウジング2は、球体の内壁に板状の固定部205を備える。固定部205は、前面がハウジング2の前方となるように配設され、下端がハウジング2の内壁に接着剤等によって固着されている。固定部205は、前後に貫通する孔206を備える。
後部3は、ゴム部材等の弾性体から成り、内部が空洞の球体を形成し、前方の下方部分に開口した孔301を備える。後部3は、前方に貫通する孔305を備え、後方に凸部302を備える。凸部302は、前後に貫通する孔304を備え、外周の後方部分に溝部303を備える。孔305の内径は、ハウジング2の孔204の内径と略同一の大きさとする。
後部3の球体部分の表面は、ハウジング2の球体部分の内壁と略同一の球面を形成する。後部3は、球体の表面を内側に変形させながらハウジング2の内壁に押し込むことによってハウジング2の内部に挿入される。ハウジング2は、後部3がハウジング2の内部に挿入された状態のとき、球体部分の内壁が後部3の球体部分の表面と略同一の球面であることから、球体の中心を軸として上下方向及び左右方向に自在にスライド可能となる。
ブッシュ5は、図1及び図2に示すように、前後方向に円筒型を形成すると共に、後方部分が下方に曲がったL字型を形成する。ブッシュ5は、前方から後方の下端に亘ってL字型に貫通する孔503を備える。ブッシュ5は、前方部分に凹部501を備え、凹部501の外周部分に鍔部502を備える。ブッシュ5は、鍔部502が後部3の溝部303にはめ込まれることによって、前後方向を軸として自在に回動可能に後部3に保持された状態となる。
イヤーパッド4は、ゴム部材等の弾性体により円筒型に形成され、前後に貫通する孔401を備える。イヤーパッド4は、後方の内側部分に鍔部402を備える。イヤーパッド4は、鍔部402がハウジング2の溝部203にはめ込まれることによってハウジング2の前方に保持された状態となる。

ケーブル6は、入力端子8を備える一端の他端がブッシュ5の孔503及び後部3の孔304を介して後部3の内部に挿入され、この後部3の内部で結び目601を形成する。ケーブル6は、この結び目601によって弾性部5の内部から下方に脱落しないように成されている。
ドライバーユニット7は、図示しない振動板を備え、ケーブル6のリード線602に電気的に接続される。ドライバーユニット7は、ハウジング2の固定部205の孔206に挿入された状態で接着剤等により固着される。
図1及び図2に示すように、ヘッドホン装置1は、背景技術で説明した再生装置の出力端子から出力されるオーディオ信号を入力端子8によって入力し、入力端子8から入力したオーディオ信号をケーブル6を介してドライバーユニット7から放音する。ヘッドホン装置1の使用者は、イヤーパッド4を耳にはめ込み、例えば、洋服のポケット等に再生装置を入れた状態で、再生装置からオーディオ信号を再生させる。このことにより、再生装置が再生したオーディオ信号が入力端子8及びケーブル6を介してドライバーユニット7によって放音され、この放音されたオーディオ信号が後部3の孔305及びハウジング2の孔204を介してイヤーパッド4の孔401の内部に伝達する。これにより、イヤーパッド4を装着した使用者の耳にオーディオ信号が伝達し、使用者は、ヘッドホン装置1から出力されるオーディオ信号を聴取することができる。
図3は、本実施例のヘッドホン装置1において、ハウジング2の前方を上方にスライドさせた状態を示す断面図である。
図3に示すヘッドホン装置1においては、左方向をヘッドホン装置1の前方とし、上方向をヘッドホン装置1の上方とする。
図4は、本実施例のヘッドホン装置1において、ハウジング2の孔204と後部3の孔305との位置を示す図で、図4(a)は図2に示すようにハウジング2を上方にスライドさせていない状態を示す図、図4(b)は図3に示すようにハウジング2を上方にスライドさせた状態を示す図である。
図2に示すように、ハウジング2を上方にスライドさせない状態では、図4(a)に示すように、ハウジング2の孔204と後部3の孔305のそれぞれの中心が略同一の位置となる。このため、図4(a)に示すように、孔305の後方から孔204の前方に亘って開口した孔の上下方向の長さは、孔204と孔305の内径と略同一の長さAとなる。
また、図3に示すように、ハウジング2を上方にスライドさせた状態では、図4(b)に示すように、ハウジング2の孔204の中心が後部3の孔305の中心より上方の位置となる。このため、図4(b)に示すように、孔305の後方から孔204の前方に亘って開口した孔が横長の略楕円形となり、上下方向の長さは、図4(a)に示した長さAより短い長さBとなる。
このように、図2に示すように、ハウジング2を上方にスライドさせない状態では、図4(a)に示すように、孔305の後方から孔204の前方に亘って開口した孔の上下方向の長さは、孔204と孔305の内径と略同一の長さAとなり、また、図3に示すように、ハウジング2を上方にスライドさせた状態では、図4(b)に示すように、孔305の後方から孔204の前方に亘って開口した孔の上下方向の長さは、図4(a)に示した長さAより短い長さBとなる。このため、図3に示すように、ハウジング2を上方にスライドさせた状態での孔305の後方から孔204の前方に亘って開口した孔は、図2に示すように、ハウジング2を上方にスライドさせない状態での孔305の後方から孔204の前方に亘って開口した孔よりも狭くなる。
このため、ドライバーユニット7から放音されたオーディオ信号が孔305及び孔204を介して使用者の耳に伝達する場合、図2に示すように、ハウジング2を上方にスライドさせない状態において使用者が聴取するオーディオ信号の周波数特性と、図3に示すように、ハウジング2を上方にスライドさせた状態において使用者が聴取するオーディオ信号の周波数特性を比較すると、図4(b)に示すように、ハウジング2を上方にスライドさせた状態では、図4(a)に示すように、ハウジング2を上方にスライドさせない状態よりも孔305の後方から孔204の前方に亘って開口した孔が狭くなることから、ハウジング2を上方にスライドさせた状態では、ハウジング2を上方にスライドさせない状態よりも低域が強調されて使用者の耳に伝達され、また、図4(a)に示すように、ハウジング2を上方にスライドさせない状態では、図4(b)に示すように、ハウジング2を上方にスライドさせた状態よりも孔305の後方から孔204の前方に亘って開口した孔が広くなることから、ハウジング2を上方にスライドさせない状態では、ハウジング2を上方にスライドさせた状態よりも高域が強調されて使用者の耳に伝達される。
以上のように、本実施例のヘッドホン装置1は、ハウジング2を上下方向にスライドさせることにより、ドライバーユニット7から放音されたオーディオ信号が孔305及び孔204を介して使用者の耳に伝達する場合のオーディオ信号の周波数特性を変化させることができる。このため、例えば、低域の周波数帯域が強調されたオーディオ信号を好む使用者がヘッドホン装置1を使用する場合は、ハウジング2を下方にスライドさせることにより、低域の周波数帯域が強調されたオーディオ信号を聴取することができ、また、高域の周波数帯域が強調されたオーディオ信号を好む使用者がヘッドホン装置1を使用する場合は、ハウジング2を上方の位置から元の位置となるよう下方にスライドさせることにより、高域の周波数帯域が強調されたオーディオ信号を聴取することができる。
本実施例のヘッドホン装置1は、後部3を弾性体で形成する構成とし、後部3を内側に変形させた状態でハウジング2の内部に挿入する構成としたが、例えば、ハウジング2を2分割した構成とし、後部3をハウジング2の内部に配設させた後に、この2分割したハウジング2を接合させる構成とした場合は、後部3を硬質な部材としても良い。このように、後部3の材質を選択可能とすることによって、ヘッドホン装置の外観のデザインを自在に選択することができる。
本実施例のヘッドホン装置1は、後部3に回動自在に保持されるブッシュ5を備える構成としたが、ブッシュ5から出たケーブル6の位置を変化させる必要がない場合は、後部3とブッシュ5を一体成型したものとしても良い。これにより、ヘッドホン装置1の部品点数を減少させることができるので、ヘッドホン装置1の製造コストを低減させることができる。
本実施例のヘッドホン装置1は、ハウジング2の孔204と後部3の孔305の内径を略同一としたが、孔305の後方から孔204の前方に亘って開口した孔の大きさを調整可能であれば、それぞれが略同一の内径でなくても良く、また、孔204及び孔305がそれぞれ多角形の孔を形成していても良い。これにより、ドライバーユニット7から放音されたオーディオ信号が孔305及び孔204を介して使用者の耳に伝達する場合のオーディオ信号の周波数特性をより一層変化させることができる。
本発明は、ケーブルを介して再生装置と接続し、再生装置から出力されたオーディオ信号を出力するヘッドホン装置に有用に用いることができる。
1 ヘッドホン装置、2 ハウジング、201 孔、202 凸部、203 溝部、
204 孔、205 固定部、206 孔、
3 後部、301 孔、302 凸部、303 溝部、304 孔、305 孔、
4 イヤーパッド、401 孔、402 鍔部、
5 ブッシュ、501 凹部、502 鍔部、503 孔、
6 ケーブル、601 結び目、602 リード線、
7 ドライバーユニット、8 入力端子、
10 再生装置、11 出力端子、100 ヘッドホン装置、200 ハウジング、
210 孔、300 前部、500 ブッシュ

Claims (3)

  1. ケーブルを介して入力端子に入力されたオーディオ信号を出力するヘッドホン装置において、
    内部が空洞を形成し、前方に前後に貫通する孔を備える凸部を備え、後方に開口した孔を備え、内壁に固定部を備えるハウジングと、
    内部が空洞を形成し、前方に貫通する孔を備え、後方に前後に貫通する孔を備え、前記ハウジングに対してスライド可能に成される後部と、
    内部にリード線を備え、一端に入力端子を備え、当該入力端子を備える一端の他端が前記後部の前記後方に前後に貫通する孔を介して前記後部の内部に挿入されるケーブルと、
    前記固定部に固着し前記ケーブルの前記リード線に電気的に接続し前記入力端子が入力したオーディオ信号を放音する振動板を有するドライバーユニットとを備え、
    前記後部の前方に備える孔は、前記ハウジングの前方に備える孔と略同一の位置に配設されていることを特徴とするヘッドホン装置。
  2. 請求項1記載のヘッドホン装置において、
    前記ハウジングの前方に備える孔の内径は、前記後部の前方に備える孔の内径と略同一であることを特徴とするヘッドホン装置。
  3. 請求項1または2記載のヘッドホン装置において、
    前記ハウジングの前方に備える孔及び前記後部の前方に備える孔は多角形の形状であることを特徴とするヘッドホン装置。
JP2010080946A 2010-03-31 2010-03-31 ヘッドホン装置 Active JP5349393B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010080946A JP5349393B2 (ja) 2010-03-31 2010-03-31 ヘッドホン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010080946A JP5349393B2 (ja) 2010-03-31 2010-03-31 ヘッドホン装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011216992A JP2011216992A (ja) 2011-10-27
JP2011216992A5 JP2011216992A5 (ja) 2012-11-08
JP5349393B2 true JP5349393B2 (ja) 2013-11-20

Family

ID=44946322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010080946A Active JP5349393B2 (ja) 2010-03-31 2010-03-31 ヘッドホン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5349393B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101644738B1 (ko) * 2015-02-12 2016-08-01 부전전자 주식회사 케이블 스토퍼부재가 구비된 이어폰
JP2018201182A (ja) * 2017-05-30 2018-12-20 太陽誘電株式会社 電気音響変換装置
JP6633031B2 (ja) * 2017-07-14 2020-01-22 ヤマハ株式会社 ケーブルブッシュ、イヤフォンハウジング、およびイヤフォン

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4838171Y1 (ja) * 1969-04-26 1973-11-12
JPS50135127U (ja) * 1974-04-19 1975-11-07
TWI265744B (en) * 2004-12-29 2006-11-01 Cotron Corp Fabricating method of earphone

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011216992A (ja) 2011-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101693268B1 (ko) 이어셋
US8175315B2 (en) Headphone set and method of producing the same
JP5531605B2 (ja) 骨伝導スピーカ及び骨伝導ヘッドホン装置
US20090304220A1 (en) Earphone
CN101669372A (zh) 具有可更换扬声器的耳机
JP6491256B2 (ja) ヘッドフォン装置
EP1843627B1 (en) A personal voice-transmitted device
TWI312259B (en) In-ear type earphone with adjustable volume of front chamber between speaker and housing
KR101721157B1 (ko) 이어셋
TW201306607A (zh) 整合有麥克風的耳機
US20070160245A1 (en) Personal voice-transmitted device
US10178460B2 (en) Earphone
JP2021077991A (ja) イヤホン、イヤホンのドライバ用カバー、およびカバーセット
JP2013135266A (ja) ヘッドホン装置
WO2017149915A1 (ja) 音響出力装置
JP5349393B2 (ja) ヘッドホン装置
JP2010154465A (ja) ヘッドホン装置
KR101694706B1 (ko) 이어셋
CN105848036B (zh) 三维五音路入耳式耳机
JP4523065B1 (ja) イヤホン
US11962965B2 (en) Wireless earbud having external ear contact point
JP2011077762A (ja) ヘッドホン装置
JP2011216992A5 (ja)
JP2012074806A (ja) ヘッドホン装置
CN205829953U (zh) 一种耳机

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120926

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130820

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5349393

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S303 Written request for registration of pledge or change of pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316303

S303 Written request for registration of pledge or change of pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316303

S303 Written request for registration of pledge or change of pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316303

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S321 Written request for registration of change in pledge agreement

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316321

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S303 Written request for registration of pledge or change of pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316304

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316531

S803 Written request for registration of cancellation of provisional registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316803

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S803 Written request for registration of cancellation of provisional registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316803

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S803 Written request for registration of cancellation of provisional registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316803

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250