JP5347685B2 - 産業用加熱システム - Google Patents

産業用加熱システム Download PDF

Info

Publication number
JP5347685B2
JP5347685B2 JP2009105112A JP2009105112A JP5347685B2 JP 5347685 B2 JP5347685 B2 JP 5347685B2 JP 2009105112 A JP2009105112 A JP 2009105112A JP 2009105112 A JP2009105112 A JP 2009105112A JP 5347685 B2 JP5347685 B2 JP 5347685B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
fluid
regenerator
unit
compression
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009105112A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010255905A (ja
Inventor
修一 梅沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electric Power Co Holdings Inc
Original Assignee
Tokyo Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Power Co Inc filed Critical Tokyo Electric Power Co Inc
Priority to JP2009105112A priority Critical patent/JP5347685B2/ja
Publication of JP2010255905A publication Critical patent/JP2010255905A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5347685B2 publication Critical patent/JP5347685B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)

Description

本発明は、産業用加熱システムに関する。
産業用加熱システムとしては、ボイラで生成した蒸気の熱を対象物に伝える構成が一般的に知られている(例えば、特許文献1参照)。また、ヒートポンプあるいは冷凍機の媒体の熱を対象物に伝える構成が知られている。
特開平6−249450号公報
本発明は、エネルギー効率の高い産業用加熱システムを提供することを目的とする。
本発明の態様に従えば、第1流体が流れるヒートポンプ装置と、前記第1流体からの熱が第2流体に伝わる熱交換装置と、前記第2流体からの熱が対象物に伝わる加熱室と、を備え、前記ヒートポンプ装置は、第1圧縮部及び第2圧縮部を含み、前記第1流体を圧縮する多段圧縮部と、少なくとも一部が前記熱交換装置に配置され、前記多段圧縮部からの前記第1流体が流れる放熱部と、前記放熱部からの前記第1流体を膨張させる膨張部と、第1吸熱部及び第2吸熱部を含み、前記膨張部からの前記第1流体が外部の熱を吸収する吸熱部と、第1再生器及び第2再生器を含み、前記多段圧縮部で圧縮された前記第1流体の熱の一部を前記多段圧縮部に向かう前記第1流体に伝える再生器と、少なくとも前記第2圧縮部及び前記第1吸熱部を含み、前記第1圧縮部を含まない第1循環ルートと、少なくとも前記第1圧縮部、前記第2圧縮部、及び前記第2吸熱部を含む第2循環ルートと、を備え、前記第1圧縮部及び前記第2圧縮部は、前記多段圧縮部においてそれぞれ前段及び後段である産業用加熱システムが提供される。
また、第1流体が流れるヒートポンプ装置と、前記第1流体からの熱が第2流体に伝わる熱交換装置と、前記第2流体からの熱が対象物に伝わる加熱室と、を備え、前記ヒートポンプ装置は、第1圧縮部及び第2圧縮部を含み、前記第1流体を圧縮する多段圧縮部と、少なくとも一部が前記熱交換装置に配置され、前記多段圧縮部からの前記第1流体が流れる放熱部と、前記放熱部からの前記第1流体を膨張させる膨張部と、第1吸熱部及び第2吸熱部を含み、前記膨張部からの前記第1流体が外部の熱を吸収する吸熱部と、第1再生器及び第2再生器を含み、前記多段圧縮部で圧縮された前記第1流体の熱の一部を前記多段圧縮部に向かう前記第1流体に伝える再生器と、を備え、前記放熱部は、前記第1流体の流れ方向において、前段である第1放熱部と、後段である第2放熱部と、前記第1放熱部と前記第2放熱部との間に配置される分岐部とを含み、前記第1放熱部からの前記第1流体の一部が前記分岐部を介して前記第2放熱部に入り、残りが前記第2再生器に入る産業用加熱システムが提供される。
この加熱システムによれば、ヒートポンプからの熱を利用して加熱された第2流体によって対象物が加熱される。ヒートポンプの要素分割により、システム設計の柔軟性の向上並びにエネルギー効率の向上が図られる。
第1実施形態を示す概略図である。 ヒートポンプの構成を模式的に示す図である。 排出空気と作動流体との温度変化の一例を模式的に示す図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。図1は、加熱システムS1を示す概略図である。
図1に示すように、加熱システムS1は、作動流体(第1流体)が流れるヒートポンプ(ヒートポンプ回路)20を有するヒートポンプ装置12と、熱交換装置14と、対象物が加熱される加熱室(加熱装置)16と、制御装置70とを備える。制御装置70は、システム全体を統括的に制御する。加熱システムS1の構成は設計要求に応じて様々に変更可能である。
本実施形態において、ヒートポンプ装置12の作動流体からの熱が空気を介して加熱室16内の対象物に伝わる。すなわち、熱交換装置14において、ヒートポンプ装置12の作動流体からの熱が空気に伝わる。熱交換装置14からの加熱された空気が加熱室16に供給される。加熱室16において、空気からの熱が対象物に伝わる。
本実施形態において、加熱室16において、加熱された空気からの熱が直接的又は間接的に対象物に伝わる。例えば、加熱室16において、加熱された空気が対象物に直接的に接することができる。あるいは、加熱室16において、加熱された空気と対象物との間に別の物質が介在することができる。他の実施形態において、空気以外の流体を介して、ヒートポンプ装置12の作動流体からの熱を対象物に伝えることができる。
本実施形態において、加熱対象物は産業部品や産業材料である。例えば、加熱室16において、産業部品又は産業材料の少なくとも一部が乾燥処理される。あるいは、加熱室16において、産業部品又は産業材料の少なくとも一部が熱処理される。なお、汚泥、紙、木材、樹脂、薬剤、薬品、砂、家庭ごみ、産業ごみ、工芸品、工芸材料、電気部品、電気機器、塗装物、産業用衣類、機械部品、機械製品、食料、食材、食料品など、様々な物体を加熱対象にできる。
ヒートポンプ装置12において、ヒートポンプ20は、蒸発、圧縮、凝縮、及び膨張の各工程からなるサイクルにより、作動流体の状態変化を利用して複数の物体間で熱の授受を行う回路である。ヒートポンプサイクルは一般に、エネルギー効率が比較的高いという利点を有する。
本実施形態において、ヒートポンプ20は、吸熱部21、圧縮部22、放熱部23、及び膨張部24を有し、これらは導管を介して接続されている。
吸熱部21では、主経路25内を流れる作動流体がサイクル外の熱源の熱を吸収する。本実施形態において、ヒートポンプ20の吸熱部21は、加熱室16からの排出流体(排ガス、排出空気)の熱(排熱)を吸収(回収)することができる。
本実施形態において、加熱室16は、加熱室16からの排出空気が流れる排気管(排出経路)162を有する。本実施形態において、排気管162の一部が吸熱部21の導管と熱的に接続される。排出空気の熱が比較的直接的に吸熱部21を流れる作動流体に伝わる。この構成によれば、特に、加熱室16からの排出空気が比較的乾燥している場合に、排熱(顕熱)を効率的に回収できる。排気管162は、必要に応じて、ポンプなどの流体駆動部、バルブなどの流量制御部(不図示)、フィルタなどの排出ガス処理装置を有することができる。代替的又は追加的に、ヒートポンプ20の吸熱部21が加熱室16からの排出流体以外の熱源(例えば大気、冷熱供給装置)の熱を吸収する構成とすることもできる。
他の実施形態において、加熱室16からの排出空気の熱を、別の媒体を介して、吸熱部21を流れる作動流体に伝えることができる。例えば、加熱室16からの排出空気の熱を受けた熱媒体が流れる導管を、吸熱部21の導管と熱的に接続することができる。
本実施形態において、吸熱部21は、互いに独立した第1吸熱部21Aと第2吸熱部21Bとを有する。第1吸熱部21Aと第2吸熱部21Bとは分かれている。本実施形態において、作動流体の流れに関して、第1吸熱部21Aと第2吸熱部21Bとは実質的に非直列関係にある。すなわち、第1吸熱部21Aからの作動流体は、第2吸熱部21Bに実質的に向かわない。第2吸熱部21Bからの作動流体も、第1吸熱部21Aに実質的に向かわない。
本実施形態において、排出空気の流れに沿って、第1吸熱部21Aと第2吸熱部21Bとは実質的に並んでいる。第1吸熱部21Aは、加熱室16からの排熱の一部を吸収し、第2吸熱部21Bは、排熱の残りの一部を吸収する。すなわち、加熱室16の排気管162は、第1吸熱部21Aの導管に熱的に接続される第1部分164と、第2吸熱部21Bの導管に熱的に接続される第2部分166とを有する。加熱室16からの排出空気は、第2部分166に比べて、先に第1部分164を流れる。比較的高温の排出空気が流れる第1部分164からの熱が第1吸熱部21Aを流れる作動流体に伝わる。比較的低温の排出空気が流れる第2部分166からの熱が第2吸熱部21Bを流れる作動流体に伝わる。
第1吸熱部21A及び第2吸熱部21Bにおいて、熱を受けた作動流体が蒸発する。本実施形態において、第1吸熱部21Aにおける作動流体の蒸発温度は、第2吸熱部21Bにおける作動流体の蒸発温度に比べて高い。排気管162の第1部分164と第1吸熱部21Aの導管とを含んで第1蒸発器211が構成される。排気管162の第2部分166と第2吸熱部21Bの導管とを含んで第2蒸発器212が構成される。第1及び第2蒸発器211,212は、比較的高温の流体(排気管162内の作動流体)と比較的低温の流体(作動流体)とが対向して流れる向流型の熱交換構造を有することができる。あるいは、第1及び第2蒸発器211,212は、比較的高温流体と比較的低温流体とが並行して流れる並行流型の熱交換構造を有してもよい。
本実施形態において、第1吸熱部21A及び第2吸熱部21Bによる排熱の2段回収は、熱回収率の向上に有利である。追加的に、別の排熱回収部を設けてもよい。
圧縮部22は、圧縮機等によって作動流体を圧縮する。この際、通常、作動流体の温度が上がる。本実施形態において、圧縮部22は、多段圧縮構造を有する。圧縮の段数は、システムS1の仕様に応じて設定され、2、3、4、5、6、7、8、9、あるいは10以上である。圧縮部22は、軸流圧縮機、遠心圧縮機、レシプロ式圧縮機、ロータリー式圧縮機などの様々な圧縮機のうち、作動流体の圧縮に適するものが適用される。圧縮機には動力が供給される。多段圧縮構造を有する圧縮部22において、多軸圧縮構造又は同軸圧縮構造が適用可能である。圧縮部22の圧縮比(圧力比)は、システムS1の仕様に応じて設定される。
本実施形態において、圧縮部22は、前段である第1圧縮部22Aと、後段である第2圧縮部22Bとを含む2段圧縮構造を有する。ヒートポンプ20に使用される作動流体として、フロン系媒体(HFC 245fa、R134aなど)、アンモニア、水、二酸化炭素、空気などの公知の様々な熱媒体がシステムS1の仕様及び熱バランスなどに応じて用いられる。本実施形態において、第1圧縮部22Aは、低圧の作動流体を中間圧に昇圧する。第2圧縮部22Bは、第1圧縮部22Aからの作動流体を比較的高圧(超臨界圧領域を含む)に昇圧する。
本実施形態において、第1吸熱部21Aからの作動流体が圧縮部22の段間に供給(注入)される。多段圧縮機において、効果的な中間冷却は、圧縮動力の低減に有利である。また、こうした段間注入は、一体車室タイプの多段圧縮機に対しても好ましく適用可能である。
放熱部23は、圧縮部22で圧縮された作動流体が流れる導管を有し、主経路25内を流れる作動流体の熱をサイクル外の物体に与える。本実施形態において、放熱部23は、第1放熱部23A及び第2放熱部23Bを有する。作動流体の流れ方向に沿って、第1放熱部23A、及び第2放熱部23Bがその順に並んでいる。放熱部の数は、システムS1の仕様に応じて設定され、2、3、4、5、6、7、8、9、10、あるいは11以上である。第1放熱部23Aは、作動流体の流れ方向において、圧縮部22の下流側の位置に配置され、第2放熱部23Bは、第1放熱部23Aの下流側の位置に配置される。本実施形態において、各放熱部23A,23Bは、熱交換装置14に配置されている。
膨張部24は、減圧弁またはタービン等によって作動流体を膨張させる。タービンを使用した場合には膨張部24から動力を取り出すことができ、その動力を例えば圧縮部22に供給してもよい。
本実施形態において、膨張部24は、第1膨張部24Aと第2膨張部24Bとを有する。第1膨張部24Aは、第1吸熱部21Aに向かう作動流体を膨張させる。第2膨張部24Bは、第2吸熱部21Bに向かう作動流体を膨張させる。
本実施形態において、ヒートポンプ20はさらに、再生器28を有する。再生器28は、圧縮部22で圧縮された作動流体の熱の一部を、圧縮部22に向かう作動流体に伝える。圧縮部22に対する作動流体の初期入力温度の上昇により、圧縮部22の動力の低減が図られる。
本実施形態において、再生器28は、第2吸熱部21B(第2蒸発器212)から圧縮部22に向かう作動流体を加熱する。再生器28は、比較的低温域の熱交換に用いられる第1再生器28Aと、比較的高温域の熱交換に用いられる第2再生器28Bとを有する。第1再生器28Aは、高温側導管310と低温側導管315とが熱的に接続された構成を有する。例えば、両導管が互いに接触あるいは隣接して配置される。同様に、第2再生器28Bは、高温側導管320と低温側導管325が熱的に構成された構成を有する。第1及び第2再生器28A,28Bは、低温の流体と高温の流体とが対向して流れる向流型の熱交換構造を有することができる。あるいは、第1及び第2再生器28A,28Bは、高温流体と低温流体とが並行して流れる並行流型の熱交換構造を有することができる。
本実施形態において、第2再生器28Bの高温側入口321は、第1放熱部23Aと第2放熱部23Bとの間に設けられた分岐部232に流体的に接続されている。分岐部232は、第2放熱部23B及び第2再生器28Bに対する、実質的な、第1放熱部23Aからの作動流体の配分を決定する。
第2再生器28Bの高温側出口322は、分岐部234に流体的に接続される。分岐部234は、第1吸熱部21A及び第2吸熱部21Bに対する、実質的な、作動流体の配分を決定する。第1再生器28Aの高温側入口311は、分岐部234に流体的に接続される。第1再生器28Aの高温側出口312は、第2吸熱部21Bの入口に流体的に接続される。第1再生器28Aの低温側入口316は、第2吸熱部21Bの出口に流体的に接続される。第1再生器28Aの低温側出口317は、第2再生器28Bの低温側入口326に流体的に接続される。第2再生器28Bの低温側出口327は、第1圧縮部22Aの入口に流体的に接続される。
図1に示すように、熱交換装置14は、比較的高温域用の第1熱交換部141と、比較的高温域用の第2熱交換部142とを有する2段加熱構造を有する。熱交換装置14は、外部から取り入れた空気が、加熱室16に向けて流れる空気供給路140と、ポンプやブロアなどの不図示の流体駆動部と、必要に応じてバルブなどの流量制御部(不図示)と、必要に応じてフィルタなどのガス処理装置とを有する。
第1熱交換部141は、空気供給路140の導管の一部(第1加熱部145)と、ヒートポンプ20の主経路25の導管の一部(第2放熱部23B)とが熱的に接続された構造を有する。同様に、第2熱交換部142は、空気供給路140の導管の別の一部(第2加熱部146)と、ヒートポンプ20の主経路25の導管の別の一部(第1放熱部23A)とが熱的に接続された構造を有する。第1及び第2熱交換部141,142は、低温の流体(空気供給路140内の空気)と高温の流体(ヒートポンプ20内の作動流体)とが対向して流れる向流型の熱交換方式を有することができる。あるいは、第1及び第2熱交換部141,142は、低温の流体と高温の流体とが並行して流れる並行流型の熱交換方式を有することができる。第1及び第2熱交換部141,142の熱交換構造として、公知の様々なものを採用することができる。例えば、両導管が互いに接触あるいは隣接して配置される。例えば、一方の導管を、他方の導管の周りや内部に配設することができる。
本実施形態において、空気供給路140を流れる空気は、第1放熱部23Aからの熱を受ける前に、第2放熱部23Bからの熱を受ける。空気供給路140において、第2放熱部23Bによる加熱によって空気が温度上昇し、第1放熱部23Aによる加熱によって空気がさらに温度上昇する。
本実施形態において、加熱室16は、流体入口部61、流体出口部63、及び必要に応じて不図示の移送装置を有する。一例において、移送装置は、コンベア、搬送車、搬送ロボットなどの様々な形態を有することができる。移送装置によって、加熱対象物が加熱室16内に投入されるとともに、加熱室16から取り出される。代替的又は追加的に、加熱室16は、加熱後の対象物の出力のために、ゲート式、旋回式などの形態を有する出力部を備えることができる。加熱した対象物の出力部は、必要に応じて加熱した対象物に化学処理などの所定の処理を行う機構を有することができる。
本実施形態において、必要に応じて、移送装置は、加熱室16内で、加熱対象物を移動させることができる。加熱室16は、必要に応じて、不図示の脱水装置をさらに有し、それによって対象物を脱水することができる。脱水の際、対象物に必要に応じて凝集剤を添加することができる。脱水は、遠心式、加圧式、圧搾式、振動式など、対象物に応じて様々な形態が適用可能である。脱水により、対象物の容量が減少する。また、加熱室16は、必要に応じて、加熱室16に入る前の対象物に熱を与える予熱室をさらに有することができる。
次に、加熱システムS1の加熱処理プロセスの一例について説明する。
図1に示すように、熱交換装置14において、ヒートポンプ20からの熱伝達によって空気が加熱される。より具体的には、第1加熱部145において、ヒートポンプ20の第2放熱部23Bから伝達される熱によって空気が加温される。また、第2加熱部146において、ヒートポンプ20の第1放熱部23Aから伝達される熱によって空気がさらに加熱される。すなわち、熱交換装置14において、空気が順次加熱される。そして、加熱室16において、空気からの熱によって対象物が温度上昇する。加熱室16からの空気(排ガスなど)は流体出口部63及び排気管162を介して外部に排出される。一例において、熱交換装置14における空気の出口温度は約130℃である。また、一例において、加熱室16からの排気ガスの温度は約100℃である。上記数値は一例であって、本発明はこれに限定されない。加熱空気の供給温度は、約80、85、90、95、100、105、110、115、120、125、130、135、又は140℃以上にできる。
ボイラのエネルギー効率が一般に約0.7〜0.8(70〜80%)であるのに対して、ヒートポンプのエネルギー効率としての成績係数(COP:coefficient of performance)は一般に2.5〜5.0である。なお、ヒートポンプの成績係数は、被加熱媒体の入出力温度差に応じて変化し、比較的高い入出力温度差においてその成績係数が低下する傾向がある。
本実施形態において、圧縮部22が2段圧縮構造を有し、吸熱部21及び再生器28がそれぞれ2つに分かれていることから、システムS1における熱バランスの適切な調整が可能となり、エネルギー効率のさらなる向上が図られる。
図2は、ヒートポンプ20の構成を模式的に示す図でる。
図2に示すように、本実施形態において、ヒートポンプ20は、少なくとも第2圧縮部22B及び第1吸熱部21Aを含み、第1圧縮部22Aを含まない第1循環ルートCL1と、少なくとも第1圧縮部22A、第2圧縮部22B、及び第2吸熱部21Bを含む第2循環ルートCL2とを含む2つの循環ルートを備える。
具体的には、第1循環ルートCL1において、作動流体は、第1吸熱部21A、第2圧縮部22B、第1放熱部23A、第2放熱部23B、及び第1膨張部24Aの順に循環する。第2循環ルートCL2において、作動流体は、第2吸熱部21B、第1圧縮部22A、第2圧縮部22B、第1放熱部23A、第2放熱部23B、第2再生器28B、第1再生器28A、及び第2膨張部24Bの順に循環する。
本実施形態において、吸熱部21、圧縮部22、放熱部23、膨張部24、及び再生器28がそれぞれ2つのパートからなり、熱バランスの最適化が図られている。2つの循環ルートCL1,CL2を設けることで、システムS1の設計柔軟性が向上する。
本実施形態において、第2放熱部23Bの出口の作動流体と、第2再生器28Bの出口の作動流体とが実質的に合流し、その一部が第1再生器28Aの加熱源となり、別の一部が第1吸熱部21Aに流入する。第1循環ルートCL1及び第2循環ルートCL2を含む作動流体のルートにおいて、両循環ルートCL1,CL2の合流地点が設けられていることにより、流量バランス設計の容易化が図られる。
ここで、第2再生器28Bで放熱した後の作動流体の温度は、第2放熱部23Bで放熱した後の作動流体の温度と同程度であるのが好ましい。この条件設定により、熱バランス設計の容易化及び配管設計の柔軟性の向上が図られる。
図3は、蒸発器212,213における加熱室16からの排出空気(排ガス)と作動流体との温度変化の一例を模式的に示す図である。
図3に示すように、第1蒸発器211において、比較的高温域で、作動媒体と排ガスとの間で熱交換が行われる。また、第2蒸発器212において、比較的低温域で、作動媒体と排ガスとの間で熱交換が行われる。このように、2段式の排熱回収は、作動流体が相変化する場合にも、好ましく熱交換が行われる。
図2に戻り、上述したように、本実施形態において、加熱システムS1は、排熱の2段回収方式、及び供給空気の2段加熱方式を採用している。これらの方式は、2パート式のヒートポンプ20と良好に組み合わされ、COPの向上に寄与する。
本実施形態のシステムS1について、試算したCOPが3.28であった。この試算における、ヒートポンプ20の各部分における作動流体の温度を図2に示す。なお、これらの数値は一例であって、本発明はこれに限定されない。また、比較例として、吸熱部21、膨張部24、及び再生器28が1つのパートである構成について試算したところ、COPが2.97であった。
以上、本発明の好ましい実施例を説明したが、本発明はこれら実施例に限定されることはない。上記説明において使用した数値は一例であって、本発明はこれに限定されない。本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、構成の付加、省略、置換、およびその他の変更が可能である。本発明は前述した説明によって限定されることはなく、添付の請求の範囲によってのみ限定される。
S1:加熱システム、CL1:第1循環ルート、CL2:第2循環ルート、12:ヒートポンプ装置、14:熱交換装置、16:加熱室、20:ヒートポンプ、21:吸熱部、21A:第1吸熱部、21B:第2吸熱部、22:圧縮部、22A:第1圧縮部、22B:第2圧縮部、23:放熱部、23A:第1放熱部、23B:第2放熱部、24:膨張部、24A:第1膨張部、24B:第2膨張部、28:再生器、28A:第1再生器、28B:第2再生器、70:制御装置、140:空気供給路。

Claims (2)

  1. 第1流体が流れるヒートポンプ装置と、
    前記第1流体からの熱が第2流体に伝わる熱交換装置と、
    前記第2流体からの熱が対象物に伝わる加熱室と、を備え、
    前記ヒートポンプ装置は、
    第1圧縮部及び第2圧縮部を含み、前記第1流体を圧縮する多段圧縮部と、
    少なくとも一部が前記熱交換装置に配置され、前記多段圧縮部からの前記第1流体が流れる放熱部と、
    前記放熱部からの前記第1流体を膨張させる膨張部と、
    第1吸熱部及び第2吸熱部を含み、前記膨張部からの前記第1流体が外部の熱を吸収する吸熱部と、
    第1再生器及び第2再生器を含み、前記多段圧縮部で圧縮された前記第1流体の熱の一部を前記多段圧縮部に向かう前記第1流体に伝える再生器と、
    少なくとも前記第2圧縮部及び前記第1吸熱部を含み、前記第1圧縮部を含まない第1循環ルートと、
    少なくとも前記第1圧縮部、前記第2圧縮部、及び前記第2吸熱部を含む第2循環ルートと、を備え
    前記第1圧縮部及び前記第2圧縮部は、前記多段圧縮部においてそれぞれ前段及び後段であることを特徴とする産業用加熱システム。
  2. 第1流体が流れるヒートポンプ装置と、
    前記第1流体からの熱が第2流体に伝わる熱交換装置と、
    前記第2流体からの熱が対象物に伝わる加熱室と、を備え、
    前記ヒートポンプ装置は、
    第1圧縮部及び第2圧縮部を含み、前記第1流体を圧縮する多段圧縮部と、
    少なくとも一部が前記熱交換装置に配置され、前記多段圧縮部からの前記第1流体が流れる放熱部と、
    前記放熱部からの前記第1流体を膨張させる膨張部と、
    第1吸熱部及び第2吸熱部を含み、前記膨張部からの前記第1流体が外部の熱を吸収する吸熱部と、
    第1再生器及び第2再生器を含み、前記多段圧縮部で圧縮された前記第1流体の熱の一部を前記多段圧縮部に向かう前記第1流体に伝える再生器と、を備え、
    前記放熱部は、前記第1流体の流れ方向において、前段である第1放熱部と、後段である第2放熱部と、前記第1放熱部と前記第2放熱部との間に配置される分岐部とを含み、
    前記第1放熱部からの前記第1流体の一部が前記分岐部を介して前記第2放熱部に入り、残りが前記第2再生器に入ることを特徴とする産業用加熱システム。
JP2009105112A 2009-04-23 2009-04-23 産業用加熱システム Expired - Fee Related JP5347685B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009105112A JP5347685B2 (ja) 2009-04-23 2009-04-23 産業用加熱システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009105112A JP5347685B2 (ja) 2009-04-23 2009-04-23 産業用加熱システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010255905A JP2010255905A (ja) 2010-11-11
JP5347685B2 true JP5347685B2 (ja) 2013-11-20

Family

ID=43317028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009105112A Expired - Fee Related JP5347685B2 (ja) 2009-04-23 2009-04-23 産業用加熱システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5347685B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5390039B1 (ja) * 2012-07-23 2014-01-15 三浦工業株式会社 ヒートポンプ
CN109059348B (zh) * 2018-06-19 2021-05-18 李华玉 第一类热驱动压缩式热泵

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2696575B2 (ja) * 1989-11-10 1998-01-14 株式会社荏原製作所 吸収冷凍機
JP2000257976A (ja) * 1999-01-07 2000-09-22 Kawasaki Thermal Engineering Co Ltd 吸収冷凍機
JP2007240025A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Daikin Ind Ltd 冷凍装置
JP5157224B2 (ja) * 2007-04-05 2013-03-06 東京電力株式会社 蒸気生成システム
JP5141101B2 (ja) * 2007-06-12 2013-02-13 東京電力株式会社 蒸気生成システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010255905A (ja) 2010-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007120914A (ja) 蒸気発生システム
CN102449271A (zh) 蒸气动力循环装置
JP5605191B2 (ja) ヒートポンプ
KR101747990B1 (ko) 에어컨 또는 증류수 생산 장치
WO2013115073A1 (ja) 自己熱再生を利用した省エネルギー装置および省エネルギー方法
WO2011125745A1 (ja) ヒートポンプユニットと排熱回収機構とを具えた乾燥システム
JP5568838B2 (ja) 産業用乾燥システム
CN203090492U (zh) 低温常压蒸发设备
JP5347685B2 (ja) 産業用加熱システム
JP5601164B2 (ja) 熱供給システム及びその制御方法
JP2010286135A (ja) 熱供給システム
JP5206172B2 (ja) 熱流体供給システム及び熱流体供給方法
JP5672703B2 (ja) 産業用加熱システム及びその制御方法
JP2010164216A (ja) 高温型ヒートポンプシステム
JP4971399B2 (ja) 蒸気発生装置
KR101624081B1 (ko) 열 회수 장치
JP5760303B2 (ja) 熱供給システム
JP5593809B2 (ja) 産業用加熱システム及びその制御方法
JP5239613B2 (ja) 蒸気生成システム
CN108507219A (zh) 一种复合型两级式溴化锂吸收式热泵及工作方法
JP5644163B2 (ja) 産業用加熱システム及びその制御方法
JP5515421B2 (ja) 産業用加熱システム
JP5056031B2 (ja) 蒸気生成システム及び蒸気生成方法
JP5556153B2 (ja) 産業用加熱システム
JP5601412B2 (ja) 熱供給システムの制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120403

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130723

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5347685

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees