JP5347511B2 - 原稿読み取り装置 - Google Patents

原稿読み取り装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5347511B2
JP5347511B2 JP2009000364A JP2009000364A JP5347511B2 JP 5347511 B2 JP5347511 B2 JP 5347511B2 JP 2009000364 A JP2009000364 A JP 2009000364A JP 2009000364 A JP2009000364 A JP 2009000364A JP 5347511 B2 JP5347511 B2 JP 5347511B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
position detection
scanner
opening
image
document reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009000364A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010157976A (ja
Inventor
ユー ケン ロイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2009000364A priority Critical patent/JP5347511B2/ja
Priority to US12/648,195 priority patent/US8526069B2/en
Publication of JP2010157976A publication Critical patent/JP2010157976A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5347511B2 publication Critical patent/JP5347511B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/107Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with manual scanning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/0304Detection arrangements using opto-electronic means
    • G06F3/0317Detection arrangements using opto-electronic means in co-operation with a patterned surface, e.g. absolute position or relative movement detection for an optical mouse or pen positioned with respect to a coded surface
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03543Mice or pucks
    • G06F3/03544Mice or pucks having dual sensing arrangement, e.g. two balls or two coils used to track rotation of the pointing device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • H04N1/00392Other manual input means, e.g. digitisers or writing tablets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/0402Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207
    • H04N2201/0448Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207 for positioning scanning elements not otherwise provided for; Aligning, e.g. using an alignment calibration pattern

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Description

本発明は、原稿上の文字、画像を読み取るための原稿読み取り装置に関する。
原稿読み取り装置(画像読み取り装置とも呼ばれる)として、据え置き型のスキャナが広く用いられている。据え置き型のスキャナでは、装置内部に配置されている原稿読み取り部または原稿のいずれかを移動させることによって、原稿の走査が実現される。これに対して、原稿読み取り装置本体を移動(走査)させることによって原稿を読み取る、ハンディ型のスキャナも知られている。ハンディ型のスキャナでは、スキャナの移動方向および移動量を検知するために位置検出センサが備えられている。位置検出センサは、スキャナの曲線的な移動を検出するために少なくとも2つ必要とされている。
特開平8−139868号公報 特開平9−282084号公報
しかしながら、ハンディ型のスキャナは、スキャナ本体が移動するため、原稿の端部、例えば、上端部を走査する場合にはスキャナ本体が原稿からはみ出ることがある。スキャナ本体が原稿からはみ出た際に、2個の位置検出センサのうち1個が原稿からはみ出てしまうと、スキャナの移動方向および移動量を検出することができなくなる。したがって、あらゆる読み取り条件において、高い読み取り精度を実現するためには少なくとも4個の位置検出センサを備える必要があった。
スキャナの移動方向および移動量を検出するために必要とされる位置検出センサの数は2個であるから、位置検出センサを4個備える場合には、コストが嵩むという課題がある。また、4個の位置検出センサを配置するためのスペースも必要となり、ハンディ型のスキャナの更なる小型化、デザインの重度を妨げるという問題もある。
本発明は、上記課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、読み取りの態様によらず、読み取り性能を低下させることなく、位置検出部の数を低減することを目的とする。
上記課題の少なくとも一部を解決するために、本発明は以下の種々の態様を採る。
第1の態様は、原稿読み取り装置を提供する。第1の態様に係る原稿読み取り装置は、読み取り面に開口部を有する筐体と、前記筐体内に配置され、前記開口部を介して原稿を読み取る撮像部と、前記開口部内に配置されている位置検出部とを備える。
第1の態様係る原稿読み取り装置によれば、位置検出部が開口部内に配置されているので、読み取りの態様によらず、読み取り性能を低下させることなく、位置検出部の数を低減することができる。
第1の態様に係る原稿読み取り装置において、前記位置検出部は、前記開口部の中心点に対して点対称に2個配置されていても良い。この場合には、各位置検出部を離間させることができるので、原稿読み取り装置の移動検出精度を向上させることができる。
第1の態様に係る原稿読み取り装置において、前記開口部は少なくとも対向する2つの対向辺を有し、前記2個の位置検出部は、各前記対向辺にそれぞれ1つずつ配置されていても良い。この場合には、各位置検出部を離間させることができるので、原稿読み取り装置の移動検出精度を向上させることができる。あるいは、前記2個の位置検出部は、隣接して配置されていても良い。この場合には位置検出部の取付が容易になる。
第1の態様に係る原稿読み取り装置はさらに、ポインティングデバイス機能を提供するポインティングデバイス部を備えても良い。この場合には、原稿読み取り装置をポインティングデバイスとしても利用することができる。
以下、本発明に係る原稿読み取り装置について、図面を参照しつつ、実施例に基づいて説明する。
A.原稿読み取り装置の構成:
本実施例に係る原稿読み取り装置としてのマウススキャナの外観構成について説明する。図1は、本実施例に係るマウススキャナの使用態様を示す説明図である。図2は本実施例に係るマウススキャナの平面図である。図3は本実施例におけるマウススキャナの原稿読み取り面を示す底面図である。図4は本実施例に係るマウススキャナの正面図である。図5は本実施例に係るマウススキャナの側面図である。
マウススキャナ10は、原稿読み取り装置としての機能とポインティングデバイスとしての機能を備えている。図1に示すように、マウススキャナ10は、パーソナルコンピュータPCと接続コードを介して接続して用いられる。ポインティングデバイスとして機能する場合には、マウススキャナ10の操作に応じてパーソナルコンピュータPCに接続されている表示ディスプレイDP上のポインタが移動する。スキャナとして機能する場合には、原稿がマウススキャナ10によって走査されると、パーソナルコンピュータPCは、マウススキャナ10から随時送信されて来る原稿の読み取り画像データと、当該原稿読み取り時の位置情報(X−Y座標情報)とを用いて、読み取り画像データを合成して原稿全体に対応する画像データを合成する。したがって、表示ディスプレイDP上には、読み取られた原稿の画像が読み取りタイミングに応じて随時表示される。
マウススキャナ10は、略直方体形状の筐体11と筐体11の底面をなす底面部12とを備えている。また、図4に示すように、筐体11は、手のひらで掴みやすいように、底面部12に向かって短手方向の幅が狭くなる形状を有している。図2および図5に示すように、筐体11の上面にはポインティングデバイスとして機能するためのボタン13、ホイール14、スキャナとして動作させるためのスキャナ選択ボタン15を供えている。マウススキャナ10は、内部に後述する制御部40を備えている。本実施例では、ポインティングデバイスとしての機能している際にスキャナ選択ボタン15が押し下げられるとスキャナとして機能し、スキャナとして機能している際にスキャナ選択ボタン15が押し下げられるとスキャナとしての機能が解除される。あるいは、スキャナ選択ボタン15が押し続けられている間、スキャナとして機能しても良い。
図3に示すように、マウススキャナ10の底面部12、すなわち、原稿読み取り面には、第1および第2の位置検出センサ201、202、原稿読み取り開口部18、カバー30、パッド16を備えている。
原稿読み取り開口部18は、マウススキャナ10が原稿を読み取るための矩形の開口部であり、透明のカバー30によって覆われている。カバー30は、樹脂製、ガラス製のいずれであっても良い。パッド16は、原稿読み取り時、マウス操作時に原稿面、接触面に対する接触抵抗を小さくしてマウススキャナ10の操作性を向上させるための小片部材であり、例えばテフロン樹脂といった表面抵抗の小さな樹脂が用いられる。
本実施例では、第1および第2の位置検出センサ201、202は原稿読み取り開口部18内に配置されている。より具体的には、第1および第2の位置検出センサ201、202は原稿読み取り開口部18の中心に対して点対称をなすように、あるいは、原稿読み取り開口部18において対向するように原稿読み取り開口部18に接して配置されているということができる。原稿読み取り開口部18内に配置されている第1および第2の位置検出センサ201、202は、例えば、レーザセンサ、LED等の光源を用いた光学式センサであり、それぞれ基板211、212上に搭載されている。これら位置検出センサ201、202は、それぞれ単体でマウススキャナ10のX方向およびY方向の移動量を検出することができる。2個の位置検出センサを備え、両位置検出センサの出力値の差分を用いることによって、マウススキャナ10のX方向およびY方向の移動量に加えて、回転量を検出することができる。
本実施例では、第1の位置検出センサ201および第2の位置検出センサ202が原稿読み取り開口部18内に配置されているので、少なくとも2個の位置検出センサを備えることによって、マウススキャナ10の原稿走査態様、原稿走査姿勢にかかわらず、マウススキャナの移動方向および移動量を正確に検出することができる。したがって、マウススキャナに要求される位置検出センサ数を低減することができる。
図5に示すように、マウススキャナ10の内部であって、原稿読み取り開口部18の上方には、撮像部23が配置されている。撮像部は、CCD、CMOSといった光の情報を電気の情報に変換する光電変換デバイス(撮像デバイス)、読み取り対象物に対して読み取り用の光を照射する光源部、必要な反射部を備えている。光電変換デバイスは、R、G、Bのフィルタが所定の配置順序で配置されており、受光した光量に応じて電圧または電流信号を出力する、複数の光電変換素子(撮像素子)を備えている。撮像部23は、各光電変換素子が受光した光量に応じて、読み取り対象物の一画素を表すR成分、G成分、B成分の3成分の電気的な信号値(画像信号)、例えば、各成分について8ビットの階調値が割り当てられている場合には、各成分について0〜255の値、を出力する。
マウススキャナの内部構成:
図6は本実施例に係るマウススキャナの内部構成を模式的に示す機能ブロック図である。本実施例に係るマウススキャナ10は、制御部40を備えている。制御部40は、CPU41、メモリ42、入出力インターフェース43、双方向内部バス44を備えている。制御部40は接続ケーブルを介してパーソナルコンピュータPCと接続されている。CPU41は、いわゆる中央演算処理装置であり、メモリ42に格納されている各種プログラムを実行してマウススキャナをポインティングデバイスまたはスキャナとして機能させる。メモリ42は位置情報生成モジュール421を備えていると共に、撮像部23によって撮像(読み取られた)画像データを展開するための画像展開領域を備えている。入出力インターフェース43には、第1および第2の位置検出センサ201、202、撮像部23が接続されていると共に、接続ケーブルを介してパーソナルコンピュータPCが接続されている。CPU41、メモリ42および入出力インターフェース43は双方向内部バス44を介して双方向に通信可能に接続されている。
位置情報生成モジュール421は、マウススキャナ10がスキャナとして用いられる場合には、第1および第2の位置検出センサ201、202から出力される位置検出信号を用いてマウススキャナ10の位置を示す位置情報を生成し、マウススキャナ10がマウスとして用いられる場合には、第1または第2の位置検出センサ201、202から出力される位置検出信号を用いて、あるいは、第1および第2の位置検出センサ201、202から出力される位置検出信号を用いてポインタの位置を示す位置情報を生成する。マウススキャナ10がスキャナとして用いられる場合には、位置情報生成モジュール421によって生成された位置情報は読み取られた画像データと共に接続ケーブルを介してパーソナルコンピュータPCに送信される。マウススキャナ10がマウスとして用いられる場合には、位置情報生成モジュール421によって生成された位置情報は、マウスの操作量(移動量)を表す情報として接続ケーブルを介してパーソナルコンピュータPCに送信される。パーソナルコンピュータPCは受け取った位置情報(X−Y座標情報)に応じて、表示ディスプレイDP上に表示されているポインタを移動させる。実施例における各モジュールは、CPU21がソフトウェアとしての各モジュールを実行することにより、あるいは、論理回路が構築されたハードウェアとして実現され得る。
マウススキャナに読み取られた画像の合成処理:
図7は本実施例に係るマウススキャナ10によって読み取られた画像を示す説明図である。図8は本実施例に係るマウススキャナ10によって読み取られた画像データに対する合成処理を説明するための説明図である。本実施例では第1および第2の位置検出センサ201、202は、原稿読み取り開口部18内に配置されている。したがって、図7に示すように、任意のタイミング(位置)においてマウススキャナ10によって読み取られた画像PA1には、第1の位置検出センサ201に対応する第1の非画像化領域PA2、および第2の位置検出センサ202に対応する第2の非画像化領域PA3が含まれる。なお、図7および図8における画像はマウススキャナ10のメモリ22内またはパーソナルコンピュータPCのメモリ内に展開されている画像の概念的イメージ、あるいは、パーソナルコンピュータPCに接続されている表示ディスプレイDP上に表示されている表示画像を表している。
マウススキャナ10は、ユーザによって原稿上を走査されるので、各撮像タイミング(読み取りタイミング)において形成される、第1の非画像化領域PA2、および第2の非画像化領域PA3は異なってくる。すなわち、図8に示すように、任意のタイミングでは第1の画像IM1が読み取られ、次のタイミングでは第2の画像IM2が読み取られる。このとき、第1の画像IM1では非画像化領域であった原稿上の領域は、第2の画像IM2では読み取られている(画像が生成されている)。なお、本実施例における読み取りタイミングは、第1および第2の位置検出センサ201、202が位置情報を出力するタイミングである。
したがって、第1の画像IM1における非画像化領域は、第2の画像IM2を用いて補完することができる。本実施例では、パーソナルコンピュータPCが備える画像合成モジュールによって、当該補間処理が実行される。すなわち、パーソナルコンピュータPCは、第1の画像IM1において欠落している第1の非画像化領域PA2、および第2の非画像化領域PA3に対応する画像を、第2の画像IM2から切り取り、第1の画像IM1と合成する。マウススキャナ10(撮像部23)によって読み取られた画像には、読み取りタイミングにおいて位置検出センサ201、20から出力される読み取り位置情報(X−Y座標)が関連付けられており、撮像部23の解像度から読み取り画像を構成する各画素位置を特定することができる。したがって、第1の画像IM1における第1の非画像化領域PA2、および第2の非画像化領域PA3のX−Y座標を特定し、マウススキャナ10の移動量(X、Y)を減算することによって、第2の画像IM2から切り取るべき領域のX−Y座標を特定することができる。パーソナルコンピュータPCは、第2の画像IM2から切り取った画像を第1の画像IM1における第1の非画像化領域PA2、および第2の非画像化領域PA3に当てはめる(合成する)ことで、非画像化領域のない読み取り画像を生成することができる。
なお、パーソナルコンピュータPCにおける画像合成モジュールは、マウススキャナ10によって読み取られ、メモリ内に格納された画像データを用いて逐次、読み取り画像を表示ディスプレイDPに表示させても良く、あるいは、合成処理が完了した画像データを用いて、第1の非画像化領域PA2、および第2の非画像化領域PA3のない画像を表示ディスプレイDPに表示させても良い。前者の場合には、表示ディスプレイDP上には、先ず、第1の非画像化領域PA2、および第2の非画像化領域PA3を有する第1の画像IM1が表示され、次の読み取りタイミングにおいて、第1の非画像化領域PA2、および第2の非画像化領域PA3を有しない第1の画像IM1と、第1の非画像化領域PA2、および第2の非画像化領域PA3を有する第2の画像IM2とが表示される。なお、第2の画像IM2における第1の非画像化領域PA2、および第2の非画像化領域PA3は、第1の画像IM1を用いて補完されても良く、あるいは、次に読み取られる第3の画像を用いて補完されても良い。
以上説明したように、本実施例に係るマウススキャナ10は、第1および第2の位置検出センサ201、202を原稿読み取り開口部18内に備えるので、少なくとも2個の位置検出センサを備えることによって、マウススキャナ10の原稿走査態様、原稿走査姿勢にかかわらず、マウススキャナの移動方向および移動量を正確に検出することができる。したがって、マウススキャナに要求される位置検出センサ数を低減することができる。
また、第1および第2の位置検出センサ201、202を原稿読み取り開口部18内に備えることにより欠落する、第1の非画像化領域PA2および第2の非画像化領域PA3の画像は、他のタイミングにおいて読み取られる画像データを用いて補完することができる。したがって、第1および第2の位置検出センサ201、202を原稿読み取り開口部18内に備えることによって、読み取り画像の質に影響を与えることはない。
変形例:
(1)図9および図10を用いて第1および第2の位置検出センサ201、202の配置位置の変形例を説明する。図9は第1および第2の位置検出センサ201、202の配置位置の第1の変形例を示す説明図である。図10は第1および第2の位置検出センサ201、202の配置位置の第2の変形例を示す説明図である。
第1の変形例では、第1および第2の位置検出センサ201、202は、矩形の原稿読み取り開口部18の同一片に沿って、原稿読み取り開口部18内に備えられている。第2の変形例では、第1および第2の位置検出センサ201、202に加えて、第3の位置検出センサ203が備えられている。第1および第3の位置検出センサ201、203は、矩形の原稿読み取り開口部18の中心点CPに対して点対称をなして原稿読み取り開口部18内に備えられている。第2の位置検出センサ202は、第1および第3の位置検出センサ201、203が備えられる原稿読み取り開口部18の辺E1、E2に隣接する辺E3に配置されている。いずれの場合にも、本実施例によって得られる作用効果を得ることができる。さらに、マウススキャナ10が、その走査を補助、すなわち、マウススキャナ10の回転動作を抑制または許容しない位置決め部材と共に用いられる場合には、位置検出センサは1つ備えられているだけでも良い。
(2)図11を用いて原稿読み取り開口部の形状の変形例を説明する。図11は原稿読み取り開口部の形状の変形例を示す説明図である。上記実施例ではマウススキャナ10が直方体形状であり、最大の読み取り面積を確保するために矩形(長方形)の原稿読み取り開口部18を用いて説明したが、図11に示すように円形の原稿読み取り開口部18aが用いられても良い。例えば、マウススキャナ10が半球状をなす場合に有用である。この他にも、原稿読み取り開口部は、マウススキャナの読み取り面の2次元形状に応じて、種々の形状を取り得る。
(3)上記実施例では、パーソナルコンピュータPCによって、第1の非画像化領域PA2および第2の非画像化領域PA3の補間処理が実行されていたが、マウススキャナ10において当該補間処理が実行されても良い。この場合には、合成画像処理を実行するための画像合成モジュールを備え、マウススキャナ10のメモリ22には、第1のタイミングにおいて読み取られた第1の画像データを展開するための記憶領域、第2のタイミングにおいて読み取られた第2の画像データを用いて動的に合成画像データを生成するための作業領域が備えられる。また、メモリ22は、第2の画像データを展開するための記憶領域を備え、一旦、第2の画像データを展開した後に、画像合成モジュールによって画像データの合成処理が実行されても良い。いずれの場合にも、パーソナルコンピュータPCには合成後の画像データが出力されるので、表示ディスプレイDP上には、第1の非画像化領域PA2および第2の非画像化領域PA3のない画像が表示される。
(4)上記実施例では、第1および第2の位置検出センサ201、202は、非画像化領域を最小とするために、原稿読み取り開口部18に接するように配置されているが、より大きな非画像化領域を許容する場合には、原稿読み取り開口部18に接することなく、原稿読み取り開口部18内に配置されても良い。また、位置検出センサからの検出信号を制御部40に出力するための信号線として、撮像部23による原稿の読み取りを妨げない信号線(光透過性の信号線)を用いることができる場合には、位置検出センサが原稿読み取り開口部18に接することなく、原稿読み取り開口部18内に配置されていても上記実施例における非画像化領域の面積と同等となる。いずれの場合にも、現在画像によって直前の画像における非画像化領域を補完することによって、欠落のない読み取り画像を得ることができる。
(5)上記実施例では、パーソナルコンピュータPCとマウススキャナ10とは接続ケーブルを用いて接続されていたが、無線通信によって接続されていてもよい。
(6)上記実施例では、マウス(ポインティングデバイス)機能を備えるマウススキャナを例にとって説明したが、マウス機能を備えないハンディスキャナとして実現されても良い。すなわち、上記実施例における一連の画像の読み取り処理は、マウス機能の有無にかかわらず実行可能な処理である。
以上、実施例、変形例に基づき本発明について説明してきたが、上記した発明の実施の形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定するものではない。本発明は、その趣旨並びに特許請求の範囲を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれる。
本実施例に係るマウススキャナの使用態様を示す説明図である。 本実施例に係るマウススキャナの平面図である。 本実施例におけるマウススキャナの原稿読み取り面を示す底面図である。 本実施例に係るマウススキャナの正面図である。 本実施例に係るマウススキャナの側面図である。 本実施例に係るマウススキャナの内部構成を模式的に示す機能ブロック図である。 本実施例に係るマウススキャナによって読み取られた画像を示す説明図である。 本実施例に係るマウススキャナによって読み取られた画像データに対する合成処理を説明するための説明図である。 第1および第2の位置検出センサの配置位置の第1の変形例を示す説明図である。 第1および第2の位置検出センサの配置位置の第2の変形例を示す説明図である。 原稿読み取り開口部の形状の変形例を示す説明図である。
10…マウススキャナ
11…筐体
12…底面部
13…ボタン
14…ホイール
15…スキャナ選択ボタン
16…パッド
18…開口部
18a…開口部
21…CPU
22…メモリ
23…撮像部
30…カバー
40…制御部
41…CPU
42…メモリ
43…入出力インターフェース
44…双方向内部バス
201…第1の位置検出センサ
202…第2の位置検出センサ
203…第3の位置検出センサ
211…基板
421…位置情報生成モジュール
DP…表示ディスプレイ
E1〜E3…辺

Claims (4)

  1. 原稿読み取り装置であって、
    少なくとも対向する2つの対向辺を有する開口部を読み取り面に有する筐体と、
    前記筐体内に配置され、前記開口部を介して原稿を読み取る撮像部であって、前記開口部内の領域を全て画像化する撮像部と、
    前記開口部内において、各前記対向辺にそれぞれ1つずつ配置されている位置検出部であって、前記対向辺の長さよりも短い幅を有する位置検出部とを備える原稿読み取り装置。
  2. 請求項1に記載の原稿読み取り装置において、
    前記位置検出部は、前記開口部の中心点に対して点対称に2個配置されている、原稿読み取り装置。
  3. 原稿読み取り装置であって、
    少なくとも対向する2つの対向辺を有する開口部を読み取り面に有する筐体と、
    前記筐体内に配置され、前記開口部を介して原稿を読み取る撮像部であって、前記開口部内の領域を全て画像化する撮像部と、
    前記開口部内において、前記対向辺のいずれかに隣接して配置されている2個の位置検出部であって、隣接する前記位置検出部の幅の合計が前記対向辺の長さよりも短い位置検出部とを備える原稿読み取り装置。
  4. 請求項1から請求項のいずれかに記載の原稿読み取り装置はさらに、
    ポインティングデバイス機能を提供するポインティングデバイス部を備える、原稿読み取り装置。
JP2009000364A 2009-01-05 2009-01-05 原稿読み取り装置 Expired - Fee Related JP5347511B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009000364A JP5347511B2 (ja) 2009-01-05 2009-01-05 原稿読み取り装置
US12/648,195 US8526069B2 (en) 2009-01-05 2009-12-28 Document reading apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009000364A JP5347511B2 (ja) 2009-01-05 2009-01-05 原稿読み取り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010157976A JP2010157976A (ja) 2010-07-15
JP5347511B2 true JP5347511B2 (ja) 2013-11-20

Family

ID=42311518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009000364A Expired - Fee Related JP5347511B2 (ja) 2009-01-05 2009-01-05 原稿読み取り装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8526069B2 (ja)
JP (1) JP5347511B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8253985B2 (en) * 2011-01-27 2012-08-28 Seiko Epson Corporation Image registration parameters and confidence estimation from sensor data
KR101809750B1 (ko) * 2011-06-22 2018-01-18 엘지전자 주식회사 스캔 이미지 편집 방법, 이의 표시기기
US9124734B2 (en) * 2013-07-05 2015-09-01 Lg Electronics Inc. Mouse having scanning function

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69114891T2 (de) * 1990-04-12 1996-05-23 Canon Kk Bildlesevorrichtung.
US5574804A (en) * 1990-12-21 1996-11-12 Olschafskie; Francis Hand-held scanner
US5768448A (en) * 1994-08-20 1998-06-16 Nisca Corporation Image reader with optional automatic document feeder
JPH08139868A (ja) 1994-11-14 1996-05-31 Nikon Corp 画像読み取り装置
JPH09282084A (ja) 1996-04-12 1997-10-31 Hitachi Ltd ポインティングデバイス及びこれを利用する情報処理システム
EP0873003B1 (en) * 1997-04-14 2007-03-21 Hewlett-Packard Company, A Delaware Corporation Image scanning device and method
JP2000099709A (ja) 1998-09-25 2000-04-07 Ascii Mirai Kenkyusho:Kk 手走査型スキャナ
US6292274B1 (en) 1998-12-11 2001-09-18 Hewlett-Packard Company Portable scanner with tilting body design
JP2001274961A (ja) * 2000-03-28 2001-10-05 Fuji Xerox Co Ltd 画像読取装置
JP2002278696A (ja) 2001-03-15 2002-09-27 Kg Mark:Kk ポインティングデバイス
US20040021912A1 (en) * 2002-07-30 2004-02-05 Tecu Kirk Steven Device and method for aligning a portable device with an object
JP4257916B2 (ja) 2004-12-07 2009-04-30 株式会社豊國 コンピュータ装置用マウス
JP4135115B2 (ja) 2007-05-22 2008-08-20 健治 吉田 ドットパターン読取ユニット及びこれを備えたマウス
CN101796808B (zh) * 2007-08-28 2014-03-12 马维尔国际贸易有限公司 确定手持设备的位置和速度
JP2010153984A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Seiko Epson Corp 原稿読み取り装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8526069B2 (en) 2013-09-03
US20100171995A1 (en) 2010-07-08
JP2010157976A (ja) 2010-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW464800B (en) A method for inputting data to an electronic device, an article comprising a medium for storing instructions, and an image processing system
TWI393030B (zh) 位置檢測系統及方法
JP2010153984A (ja) 原稿読み取り装置
JP4746573B2 (ja) プロジェクタシステム
JP5347511B2 (ja) 原稿読み取り装置
US7631811B1 (en) Optical headset user interface
US20050248532A1 (en) Apparatus and method for implementing mouse function and scanner function alternatively
JP6536350B2 (ja) 入力装置
JP2013182061A (ja) 投影システム
JPWO2018124146A1 (ja) 画像読取装置
US9110588B2 (en) Optical touch device and method for detecting touch point
JP2000020230A (ja) 光学式マウススキャナ
CN100410857C (zh) 资料输入装置
JP2006092410A (ja) 電子ペンおよびタッチパネル装置
JP2014102795A (ja) 情報処理システム、電子機器、情報処理方法、及び情報処理プログラム
TWI472954B (zh) 可承載通訊電子裝置之可攜式電子輸入裝置及其系統
US8289415B2 (en) Blink signal detection circuit, blink signal detection method, object sensing apparatus, object sensing method, and imaging system
JP2008199145A (ja) 電子機器
KR100700927B1 (ko) 표면 좌표값을 이용한 이미지의 스캔 방법 및 장치
JP5353196B2 (ja) 移動計測装置および移動計測プログラム
JP4507923B2 (ja) 翻訳装置
JP2010210490A (ja) 移動計測装置及び方法、並びにプログラム
JP2023136743A (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP2016146546A (ja) 画像処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2006195682A (ja) マウス入力装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130723

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5347511

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees