JP5346854B2 - 画像読取装置,画像形成装置 - Google Patents

画像読取装置,画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5346854B2
JP5346854B2 JP2010061935A JP2010061935A JP5346854B2 JP 5346854 B2 JP5346854 B2 JP 5346854B2 JP 2010061935 A JP2010061935 A JP 2010061935A JP 2010061935 A JP2010061935 A JP 2010061935A JP 5346854 B2 JP5346854 B2 JP 5346854B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
incident
diffusion sheet
emission surface
guide member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010061935A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011199446A (ja
Inventor
克彦 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2010061935A priority Critical patent/JP5346854B2/ja
Publication of JP2011199446A publication Critical patent/JP2011199446A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5346854B2 publication Critical patent/JP5346854B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Description

本発明は,所定間隔で配列された複数の点光源を用いて原稿を照射して原稿画像の読み取りを行うように構成されたスキャナ等の画像読取装置及びこのような画像読取装置を備える複写機,ファクシミリ,複合機等の画像形成装置に関するものである。
従来,スキャナ等の原稿の画像情報を読み取る画像読取装置としては,照明手段からの光を原稿に照射し,原稿からの反射光を結像させて,結像された画像情報をCCDイメージセンサ等の光電変換手段によってデジタル電気信号に変換することにより読み取るものが知られている。
このような画像読取装置において,原稿に光を照射する照明手段としては,一般的にキセノンランプや冷陰極管等が用いられるが,近年,これらに代えて,低価格で寿命が長く且つ高い照度が得られるLED(Light−Emitting Diode)等の点光源を主走査方向に複数個,所定間隔で配列したもの(例えばLEDアレイ基板)も多く採用されてきている。このようなLEDアレイ基板のように複数の点光源(LED)を配列した照明手段を用いた画像読取装置では,例えば特許文献1に示されるように,これら複数のLEDと原稿との間に,透明樹脂やガラス等からなり,LEDから出射された光を主走査方向に沿って原稿面へ導く導光部材が配置される。導光部材は,その入射面から入射された光を,内部の反射面で反射して,出射面から原稿面に向けて出射する。
こうした複数のLEDを配列した照明手段を用いた画像読取装置で,コンタクトガラス等で構成される原稿台に載置された原稿の画像を読み取る場合,主走査方向に沿って照度分布の斑が生じることがある。特に,いわゆるカール原稿や,ブック原稿等のように原稿台に密着しない部分のある原稿を読み取る場合に,当該原稿の原稿台に密着しない部分において主走査方向にLEDの配列ピッチ間隔で照度が高くなる,いわゆる輝点と呼ばれる照度分布の斑が生じることがある。
そのため,特許文献1では,導光部材の出射面に,LEDから出射されて放射状に拡散する光を主走査方向に拡散させる拡散シートを接着することが提案され,照度分布の斑の発生を抑制している。
特開2009−246462号公報 特開2010−26179号公報
ところで,拡散シートは導光部材の出射面の全面を覆うように配置される。出射面に,拡散シートで覆われておらず導光部材の表面が露出した部分が存在すると,その部分から出射された光によって輝点を生じることがあるからである。
しかし,拡散シートが接着される出射面46は,例えば図6に示すように主走査方向に横長の略矩形をなしており,出射面46の主走査方向に直交する方向の幅WVは,主走査方向の幅WLに比べて極めて小さい(例えば330mm×5mm程度)。また拡散シートは極めて薄いものである(250μm程度)。そのため,出射面46と同じ形状,同じ面積の拡散シートを,導光部材の出射面46の全面を覆うように接着すること,特に導光部材の主走査方向に沿って,ずらすことなく接着することは困難である。
そのため,拡散シート6は導光部材の出射面46に対して大きめのもの(図6の2点鎖線)が用いられており,余分な材料が必要であるといった問題があった。特に主走査方向に直交する方向の幅は,例えば主走査方向に直交する方向の幅WVが5mmの出射面46に対して,両方向にの幅WE=0.5mm程度張り出すような拡散シート6が用いられており,無駄が多かった。
また,導光部材は,その入射面から入射された光が,反射面で反射して,出射面から出射されるように構成されているが,主走査方向に沿って複数個,所定間隔で配列されたLEDの取付精度のバラツキによっては,入射面に入射される光の入射角が変わり,反射面で反射せず反射面を透過する光が存在する虞がある。この反射面で反射せず,反射面を透過した光が原稿面に照射されると,その部分に輝点を発生させる要因となりうる。そのため,拡散シートを出射面に配置するだけでは輝点の発生を防止しきれないといった問題もあった。
ところで近年では,いわゆるエッジ影の影響を抑えるため,特許文献2の発明のように,入射面41から入射された光の一部を第1の出射面42に,他の一部を第2の出射面43にと,LED31から出射される光を分割して2方向から原稿面に照射する導光部材4(図7参照)が提案されている。
この特許文献2に記載の導光部材4では,上記の問題のうち,拡散シートを導光部材の出射面の全面を覆うように接着することが極めて困難であるといった問題が更に顕著になる。
すなわち,第2の出射面43の主走査方向に直交する方向の一端には,反射面44が形成されているため,拡散シート6を第2の出射面43に対して両方向には大きくすることができず,第2の出射面43と反射面44がなす角αは鈍角であるため,拡散シート6の一端を当接させて接着位置の基準とすることもできない。そのため,第2の出射面43に拡散シート6を導光部材4の主走査方向に沿って,ずらすことなく接着して出射面の全面を覆うことは極めて困難である。
また,特許文献2に記載の導光部材4では,反射面44の第2の出射面43側の端部441は,第2の出射面43に連続するか,若しくは断面R形状の溝状部45を介して第2に出射面43に連続するように形成されている。この端部441では,複数のLEDの取付精度に関わらず,入射された光が反射せずに透過してしまい,輝点が発生する虞があるといった問題もあった。
従って,本発明は上記事情に鑑みてなされたものであって,主走査方向に配列,実装された複数の点光源と原稿面との間に,複数の点光源からの光を原稿面に導く導光部材が配置され,導光部材の出射面に拡散シートが取り付けられてなる画像読取装置及び,このような画像読取装置を備える画像形成装置において,拡散シートの使用量を必要以上に増やすことなく,拡散シートを容易に取り付けることができ,しかも,導光部材の出射面以外の部分から原稿面に光が照射されて発生する輝点と呼ばれる照度分布の斑を防止することを解決課題とする。
上記課題を解決するために第1の発明は,主走査方向に沿って所定間隔で配列された複数の点光源からの光が入射される入射面と,該入射面から入射された前記光を原稿面に照射するために出射する少なくとも一の出射面と,前記出射面と所定の角度をなし,該出射面に連続して形成され,入射された前記光を反射させて前記出射面に導く少なくとも一の反射面とを有する導光部材と,前記出射面に取り付けられ,該出射面の全面を覆って,該出射面から出射される光を主走査方向に拡散させる拡散シートとを備え,前記複数の点光源から,前記導光部材及び前記拡散シートを介して原稿面に光を照射したときの反射光を検出して原稿画像を読み取る画像読取装置であって,一端が前記出射面から前記光が出射される方向に突出した状態で前記反射面に取り付けられる板状部材を備え,該板状部材の前記出射面から突出した部分に一端が当接した状態で,前記拡散シートが前記出射面に取り付けられてなることを特徴とする画像読取装置として構成される。
この構成によると,板状部材の出射面から突出した部分に拡散シートの一端を当接させることにより,導光部材の主走査方向に沿って,導光部材の出射面の全面を覆うように,拡散シートをずらすことなく容易に取り付けることができる。また,拡散シートの一端が出射面の一端に一致するので,拡散シートは主走査方向に直交する方向に必要以上に大きくする必要がなく,拡散シートの使用量を低減できる。
さらに,板状部材が反射面に取付けられるので,導光部材に入射された光が反射面を透過することがない。そのため,導光部材の出射面以外の部分から原稿面に光が照射されて,輝点が発生することを防止できる。
第2の発明は,主走査方向に沿って所定間隔で配列された複数の点光源からの光が入射される入射面と,該入射面から入射された前記光の一部を原稿面に照射するために出射する第1の出射面と,前記第1の出射面と所定の角度をなし,該第1の出射面とは離間して形成され,前記入射面から入射された光の他の一部を出射する第2の出射面と,前記第1の出射面と前記第2の出射面との間に位置し,前記第1の出射面に連続して前記第1の出射面と前記第2の出射面とを繋ぐように形成され,入射された前記光の一部を反射させて前記第1の出射面に導く反射面とを有する導光部材と,前記第1及び第2の出射面それぞれに取り付けられ,該第1及び第2の出射面の全面を覆って,該第1及び第2の出射面から出射される光を主走査方向に拡散させる第1及び第2の拡散シートとを備え,前記複数の点光源から,前記導光部材及び前記第1及び第2の拡散シートを介して原稿面に光を照射したときの反射光を検出して原稿画像を読み取る画像読取装置であって,一端が前記第1の出射面から前記光の一部が出射される方向に突出し,他端が前記第2の出射面の前記反射面側の端部に位置した状態で前記反射面に取り付けられる板状部材を備え,該板状部材の前記第1の出射面から突出した部分に,一端が当接した状態で前記第1の拡散シートが前記第1の出射面に取り付けられると共に,前記板状部材の他端に,一端が当接した状態で前記第2の拡散シートが前記第2の出射面に取り付けられてなることを特徴とする画像読取装置としても構成される。
特に,前記板状部材の前記第2の出射面側の端部に,前記第2の拡散シートの一端を当接させるための当接部が前記第2の出射面に略垂直に形成されていると,なお好適である。
この構成によると,第1の発明と同様に,板状部材の第1の出射面から突出した一端に第1の拡散シートの一端を当接させることにより,導光部材の主走査方向に沿って,導光部材の第1の出射面全面を覆うように,第1の拡散シートをずらすことなく容易に取り付けることができる。また,第1の拡散シートの一端が第1の出射面の一端に一致するので,第1の拡散シートは主走査方向に直交する方向に必要以上に大きくする必要がなく,第1の拡散シートの使用量を低減できる。
さらに,板状部材が反射面に取り付けられるので,導光部材に入射された光が反射面を透過することがない。そのため,導光部材の出射面以外の部分から原稿面に光が照射されて,輝点が発生することを防止できる。
さらに加えて,第2の出射面の反射面側の端部に位置した板状部材の他端に第2の拡散シートの一端を当接させることにより,導光部材の主走査方向に沿って,導光部材の第2の出射面全面を覆うように,第2の拡散シートをずらすことなく容易に取り付けることができる。特に,板状部材の第2の出射面側の端部に,第2の出射面に略垂直な当接部が形成されていると,第2の拡散シートをより板状部材に当接させやすく,取り付け作業がより容易となる。
第1の発明及び第2の発明において,板状部材が,光を反射可能な部材であることが望ましい。板状部材が光を反射可能な部材であると,複数の点光源から出射され,導光部材に入射された光の光量を,より効率よく第1の出射面に導き,原稿面に照射できる。
なお,本発明は上記したような画像読取装置を備える画像形成装置としても構成される。
第1の発明によると,板状部材の出射面から突出した部分に拡散シートの一端を当接させることにより,導光部材の主走査方向に沿って,導光部材の出射面の全面を覆うように,拡散シートをずらすことなく容易に取り付けることができる。また,拡散シートの一端が出射面の一端に一致するので,拡散シートは主走査方向に直交する方向に必要以上に大きくする必要がなく,拡散シートの使用量を低減できる。
さらに板状部材が反射面の全面を覆っているので,導光部材に入射された光が反射面を透過することがない。そのため,導光部材の出射面以外の部分から原稿面に光が照射されて,輝点が発生することを防止できる。
また,第2の発明によると,第1の発明と同様の効果に加えて,第2の出射面の反射面側の端部に位置した板状部材の他端に第2の拡散シートの一端を当接させることにより,導光部材の主走査方向に沿って,導光部材の第2の出射面全面を覆うように,第2の拡散シートをずらすことなく容易に取り付けることができる。特に,板状部材の第2の出射面側の端部に,第2の出射面に略垂直な当接部が形成されていると,第2の拡散シートをより板状部材に当接させやすく,取り付け作業がより容易となる。
本発明に係る画像読取装置の概略構成を示す模式図。 本発明に係る複数の点光源の一例を示す斜視図。 図1のA部詳細図。 本発明に係る導光部材の第1の出射面と拡散シートを示す図で,図3のB−B矢視図。 本発明の第2実施形態に係る導光部材を主走査方向から見た図。 従来の導光部材の出射面と拡散シートを示す図。 従来の導光部材を主走査方向から見た図。
以下添付図面を参照しながら,本発明の実施の形態について説明し,本発明の理解に供する。尚,以下の実施の形態は,本発明を具体化した一例であって,本発明の技術的範囲を限定する性格のものではない。
まず,図1を用いて本発明に係る画像読取装置の概略を説明する。図1はスキャナXの内部構造を正面視した模式図である。なお,本発明は,スキャナX等の画像読取装置及び,スキャナX等の画像読取装置を備える複写機,ファクシミリ及びこれらの複合機等の画像形成装置に適用することができるが,本実施形態では,図1に示すように自動原稿送り装置1を備えたスキャナXを一例に説明する。
本実施形態に係るスキャナXは,大別すると,装置本体2と,装置本体2の上方に配置された自動原稿送り装置1(以下,ADF1と称す)とにより構成されている。
ADF1は,原稿セット部11にセットされた一以上の原稿Mを原稿送りモータ(不図示)で駆動される複数の搬送ローラ対13により順次搬送して,コンタクトガラス21上の原稿読取位置211を副走査方向に通過するように原稿Mを移動させるものである。このADF1の内部には,移動する原稿Mを押さえるための原稿押さえ14が原稿読取位置211に対応する位置にコンタクトガラス21に近接して対向配置されている。
装置本体2の上面には原稿台として機能するコンタクトガラス21が設けられ,正面側側面には,液晶ディスプレイ等の表示部(不図示)やキーボード等の操作キーを有する操作部(不図示)が配設されている。
装置本体2の内部には,原稿Mに光を照射する複数のLED31(Light Emitting Diode,点光源の一例)が実装されたアレイ基板3や,複数のLED31からの光を原稿Mに導く導光部材4等を備えて走行モータ(不図示)により矢印Zで示す副走査方向に走行可能な光源ユニット5と,入射した受光量に応じた画像信号を生成するCCDイメージセンサ24と,複数のLED31から照射され原稿Mにて反射された反射光を光学レンズ25を介してCCDイメージセンサ24に導くミラー26〜28とが適宜配設されている。また,上記各部を統括的に制御する制御部(不図示)が配設されている。なお,導光部材4の出射面には拡散シートが接着されるが,詳細は後記する。
なお,本実施形態において,特に説明がない限り副走査方向とは図1における左右方向(矢印Zで示す方向)を意味し,主走査方向とは図1における紙面に直交する方向を意味する(以下の説明において同じ)。
このスキャナXによる画像情報の読み取りは従来の画像読取装置と特に変わるところはなく,まず,ADF1により原稿Mを,原稿読取位置211に光を照射することができる位置に固定された状態の光源ユニット5に対して副走査方向に搬送するか,コンタクトガラス21上に載置された原稿Mに対して走行モータ(不図示)によって光源ユニット5を副走査方向に走行させると共に,複数のLED31から導光部材4を介して原稿Mに光を照射する。つまり,ADF1あるいは走行モータ(不図示)を走査駆動手段として機能させて光源ユニット3を原稿Mに対して原稿Mの副走査方向に相対移動させつつ,複数のLED31から導光部材4を介して原稿Mに光を照射して走査する。
そして,原稿Mからの反射光がミラー26〜28及び光学レンズ25によりCCDイメージセンサ24に導かれ,CCDイメージセンサ24にて検出された反射光からデジタル画像信号が生成されて読み取られる。
なお,CCDイメージセンサ24によるデジタル画像信号の生成及び生成されたデジタル画像信号の処理については,従来の画像読取装置と特に異なるところはなく,また本発明と直接の関係はないので,ここでは説明を省略する。
複数のLED31は,図2に示すように主走査方向に横長のアレイ基板3の一方の面(上面3a)に,主走査方向に沿って所定間隔で直線状に配列,実装され,アレイ基板3と一体となっている。複数のLED31は,原稿Mに照射するための光を出射する発光面311がアレイ基板3に垂直に同一方向(図1,3では左側)へ向けて且つ主走査方向に沿う同一面上に並ぶように配置される。複数のLED31のアレイ基板3への実装方法は,特には限定されるものではないが,例えば接着,溶着等によってなされる。
アレイ基板3は,制御部(不図示)からの制御によって複数のLED31を点灯させるためのパターン回路が形成されたプリント基板である。
導光部材4は,主走査方向に横長の透明部材であり,図3に示すように,副走査方向の一端に複数のLED31から出射された光が入射される入射面41が,他端に入射面41から入射された光を原稿Mに照射させるために出射する第1及び第2の出射面42,43と,入射面41から入射された光を導光部材4の内部で反射させて第1の出射面42に導く反射面44とが形成されている。透明部材としては,ガラス,透明樹脂等が用いられる。
入射面41と第2の出射面43とは,互いに平行に形成されており,第1の出射面42は,入射面41からの距離が第2の出射面43より遠方に位置するものであり,入射面41に対して所定の角度をなして形成される。反射面44は,第1の出射面42と第2の出射面43との間に,第1の出射面42と連続して,第1の出射面42と第2の出射面43とを繋ぐように形成される。
導光部材4は,アレイ基板3の複数のLED31が実装された面,即ち上面3aに配設され,入射面41が複数のLED31の発光面311に対向し,第1の出射面42がコンタクトガラス21(図1)に対向するように配置される。
アレイ基板3と導光部材4とは,複数のLED31の発光面311と導光部材4の入射面41とが平行で,且つ発光面311に入射面41が近接或いは触接した状態で,光源ユニット5を構成するフレーム51に固定される。
複数のLED31から出射され,入射面41から導光部材4に入射した光の一部は,反射面44で反射した後,第1の出射面42から出射されてコンタクトガラス21に載置された(又は読取位置211を通過する)原稿Mに照射されると共に,他の一部は,第2の出射面43から出射された後,反射板52(図1参照)で反射して前記原稿Mに照射される。
第1の出射面42から出射される光と,第2の出射面43から出射され反射板6で反射される光とで2方向から原稿面を照射することにより,ブック原稿や厚みのある原稿の画像を読み取る場合等に,陰影の発生を防止することができる。
導光部材4の第1の出射面42,第2の出射面43には,それぞれ第1の拡散シート61,第2の拡散シート62(総称する場合は拡散シート6と記す)が,第1の出射面42,第2の出射面43それぞれの全面を覆った状態で接着され,取り付けられる。
拡散シート6は,複数のLED31から出射される光を,楕円形状或いは矩形状に拡散させる部材であり,本実施形態では,第1の出射面42及び第2の出射面43から出射される光が,導光部材4の主走査方向を長手として拡散されるように配置される。
この第1,第2の拡散シート61,62が,それぞれ第1,第2の出射面42,43の全面を覆っていることにより,主走査方向にLED31の配列ピッチ間隔で照度が高くなる,いわゆる輝点と呼ばれる照度分布の斑の発生を防止している。
なお,本実施形態では,拡散シート6の取り付け方法は接着としているが,これに限定されるものではなない。
上記説明した構成は,従来の画像読取装置と同様のものである。
本発明に係るスキャナXでは,図3に示すように導光部材4の反射面44に反射面44の全面を覆う板状部材7が接着され,取り付けられている。板状部材7の一端,第1の出射面42側の端部7aは,導光部材4に入射された光の一部が第1の出射面42から出射される方向(反射面44に沿う方向)に第1の出射面42から突出しており,板状部材7の他端,第2の出射面43側の端部7bは,第2の出射面43の反射面44側の端部431に位置している。
また,前記端部7bは,第2の出射面43から出射される光の進行方向に折り曲げられて,第2の出射面43と略直角な当接部71を形成している。
第1の拡散シート61は,板状部材7の第1の出射面42から突出した端部7aに一端が当接した状態で,第1の出射面42に接着され,取り付けられる。即ち,第1の拡散シート61は,長手方向の端部61aを板状部材7の端部7aに当てることで,端部7aを基準に密接し,端部7a沿って貼り付けられる。
第2の拡散シート62は,板状部材7の第2の出射面43側の端部7b,つまり当接部71に一端が当接した状態で,第2の出射面43に接着され,取り付けられる。即ち,第2の拡散シート62は,長手方向の端部62aを当接部71に当てることで,端部7bを基準に密接し,端部7bに沿って貼り付けられる。
第1,第2の拡散シート61,62が当接される板状部材7の端部7a,7bは,それぞれ第1,第2の出射面42,43の一端に沿っているので,拡散シート6が,図4に示すような出射面(図4では第1の出射面42)の主走査方向に直交する方向の幅WVと略同じ幅であっても,拡散シート6を,第1,第2の出射面42,43に隙間なく,その全面を覆うように容易に取り付けることができる。その結果,第1,第2の出射面42,43から出射される光は全て拡散シート6を通過するので,原稿に輝点のような照射分布の斑が発生することを防止でき,しかも拡散シート6の使用量を,従来のもの(図5)に比べて少なくとも幅WE(図7参照)分削減することができる。
さらに板状部材7は,反射面44の全面をその端部441も含め覆っているので,複数のLED31から導光部材4に入射される光が反射面44を透過して原稿面に照射されることがなく,輝点の発生を防止できる。
なお,第2の出射面43と反射面44とは,連続して形成されていてもよいが,第2の出射面43の反射面44側の端部431と,反射面44の第2の出射面43側の端部441との間に,断面R形状の溝状部45を介して連続するように形成されていても構わない。
当接部71が形成される板状部材7の端部7bを溝状部45の形状に倣わせて折り曲げるか,溝状部45の形状を端部7bの曲げ形状に合わせて形成すると,板状部材7の取り付けを容易に行うことができる。
板状部材7の材質は特に限定されるものではないが,例えばアルミニウム等の光を反射可能なものであることが好ましい。
板状部材7が光を反射可能な部材であると,複数のLED31から出射され,導光部材4に入射された光のうち,反射面44を透過しようとする光を反射して第1の出射面42に導くことができる。その結果,複数のLED31から出射される光の光量を,より効率よく利用できる。
なお,本実施形態では,板状部材7の取り付けは接着としているが,これに限定されるものではない。
上記した実施形態では,出射面が2つの導光部材4を備えるスキャナXについて説明したが,本発明の他の実施形態として出射面が1つの導光部材8を備えるものについて説明する。なお,上記した実施形態と共通する構成については同一の符号を付し,説明を省略する。
第2実施形態にかかる導光部材8は,主走査方向に横長の透明部材であり,図5に示すように,副走査方向の一端に複数のLED31から出射された光が入射される入射面81が,他端に入射面81から入射された光を原稿Mに照射させるために出射する出射面82と,入射面81から入射された光を導光部材8の内部で反射させて出射面82に導く反射面83とが形成されている。透明部材としては,ガラス,透明樹脂等が用いられる。
出射面82は,入射面81に対して所定の角度をなして形成される。
反射面83は,出射面82と所定の角度をなし,出射面81と連続して形成される。
導光部材8は,アレイ基板3の複数のLED31が実装された面,即ち上面3aに配設され,入射面81が複数のLED31の発光面311に対向し,第1の出射面42がコンタクトガラス21(図1参照)に対向するように配置される。
アレイ基板3と導光部材8とは,複数のLED31の発光面311に導光部材8の入射面81とが平行で,且つ近接或いは触接した状態で,光源ユニット5を構成するフレーム51に固定される。
複数のLED31から出射され,入射面81から導光部材4に入射した光は,反射面83で反射した後,出射面82から出射されてコンタクトガラス21に載置された(又は読取位置211を通過する)原稿Mに照射される。
導光部材8の出射面82には,拡散シート6が,出射面82の全面を覆った状態で接着され,取り付けられる。
導光部材8の反射面83には,反射面83の全面を覆う板状部材9が接着され,取り付けられている。板状部材9の一端,出射面82側の端部9aは,導光部材8に入射された光が出射面82から出射される方向(反射面83に沿う方向)に出射面82から突出している。
拡散シート6は,板状部材9の出射面82から突出した端部9aに一端が当接した状態で,出射面82に接着され,取り付けられる。即ち,拡散シート6は,長手方向の端部6aを板状部材9の端部9aに当てることで,端部9aを基準に密接し,端部9a沿って貼り付けられる。
なお,拡散シート6及び板状部材9の取り付け方法は,接着に限定されものではない。
板状部材9の他端,アレイ基板3側の端部9bは,図5では反射面83のアレイ基板3側の端部831よりアレイ基板3側に突出しているが,板状部材9が反射面83の全面を覆うことができればよく,必ずしも突出している必要はない。例えば,アレイ基板3が反射面83から副走査方向に突出して配置される場合には,板状部材9の端部9bをアレイ基板3の上面3aに当接させて板状部材9を取り付けるようにしてもよい。
以上説明した実施形態は,出射面が2つ又は1つの導光部材4又は8を備えるものであるが,本発明はこれらに限定されず,出射面が3つ以上の導光部材を備えるものであってもよい。
以上,本発明に係る画像読取装置の一例として,スキャナXについて説明したが,本発明はこのスキャナXのような画像読取装置を備える複写機,ファクシミリ及びこれらの複合機等の画像形成装置として構成されたものも含む。
2 装置本体
3 アレイ基板
31 LED(点光源の一例)
4 導光部材
41 入射面
42 第1の出射面
43 第2の出射面
44 反射面
6 拡散シート
61 第1の拡散シート
62 第2の拡散シート
7 板状部材
71 当接部
8 導光部材
81 入射面
82 出射面
83 反射面
9 板状部材
M 原稿
X スキャナ(画像読取装置の一例)

Claims (5)

  1. 原稿面に光を照射したときの反射光を検出して原稿画像を読み取る画像読取装置であって、
    主走査方向に沿って所定間隔で配列された複数の点光源と、
    前記複数の点光源からの光が入射される入射面と、該入射面から入射された前記光を前記原稿面に照射するために出射する第1の出射面とを有する導光部材と、
    光を拡散させる第1の拡散シートと
    を備え、
    前記導光部材の一端側に前記入射面が形成され、
    前記導光部材の他端側に入射された前記光を反射させて前記第1の出射面に導く反射面が形成され、
    前記反射面は前記入射面に対して非平行に形成されるとともに前記第1の出射面に連続するように形成され、
    前記第1の出射面は前記入射面に対して非平行であるとともに前記反射面に対して非平行に形成され、
    前記反射面にのみ板状部材が設けられ、
    前記板状部材の一端が前記第1の出射面から前記光が出射される方向に突出し、
    記板状部材の前記第1の出射面から突出した部分に前記第1の拡散シートの一端が当接した状態で前記第1の拡散シートが前記第1の出射面の全面を覆って取り付けられることを特徴とする画像読取装置。
  2. 前記導光部材は、前記第1の出射面とは離間して形成され、前記入射面から入射された光の他の一部を出射する第2の出射面を更にし、
    光を拡散させる第2の拡散シートを更に備え、
    前記第2の出射面は、前記導光部材の他端側に、前記入射面に対して平行に形成され、
    前記反射面は前記第1の出射面と前記第2の出射面とを繋ぐように形成され、
    前記板状部材の他端が前記第2の出射面の前記反射面側の端部に位置し、
    記板状部材の他端に前記第2の拡散シートの一端が当接した状態で前記第2の拡散シートが前記第2の出射面の全面を覆って取り付けられることを特徴とする請求項1に記載の画像読取装置。
  3. 前記板状部材の前記第2の出射面側の端部に、前記第2の拡散シートの一端を当接させるための当接部が前記第2の出射面に垂直に形成されている請求項2に記載の画像読取装置。
  4. 前記板状部材が、光を反射可能な部材である請求項1〜3の何れかに記載の画像読取装置。
  5. 請求項1〜4の何れかに記載の画像読取装置を備える画像形成装置。
JP2010061935A 2010-03-18 2010-03-18 画像読取装置,画像形成装置 Expired - Fee Related JP5346854B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010061935A JP5346854B2 (ja) 2010-03-18 2010-03-18 画像読取装置,画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010061935A JP5346854B2 (ja) 2010-03-18 2010-03-18 画像読取装置,画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011199446A JP2011199446A (ja) 2011-10-06
JP5346854B2 true JP5346854B2 (ja) 2013-11-20

Family

ID=44877127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010061935A Expired - Fee Related JP5346854B2 (ja) 2010-03-18 2010-03-18 画像読取装置,画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5346854B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103907337B (zh) * 2011-10-25 2016-08-24 三菱电机株式会社 照明单元以及使用该照明单元的图像读取装置
CN103891262A (zh) 2011-10-25 2014-06-25 三菱电机株式会社 照明单元以及使用该照明单元的图像读取装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3930085B2 (ja) * 1996-12-24 2007-06-13 ローム株式会社 線状光源装置、これに用いる導光部材、およびこの導光部材を用いた線状光源を備える画像読み取り装置
JP5299660B2 (ja) * 2007-01-24 2013-09-25 株式会社リコー 照明装置、画像読取装置、及び、画像形成装置
JP5264338B2 (ja) * 2008-07-17 2013-08-14 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読取装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011199446A (ja) 2011-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5299660B2 (ja) 照明装置、画像読取装置、及び、画像形成装置
JP2011199460A (ja) 画像読取装置,画像形成装置
US20090310193A1 (en) Image reading device
US20090010020A1 (en) Linear lighting apparatus and image reader using the same
JP4989903B2 (ja) 照明装置、画像読取装置、および画像形成装置
US8169673B2 (en) Illuminating device and image reading apparatus
JP6435790B2 (ja) 光照射装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP5346854B2 (ja) 画像読取装置,画像形成装置
JP2008129247A (ja) 光照射装置、画像読取装置および画像形成装置
JP2009105619A (ja) 画像読取り装置
JP5820123B2 (ja) 照明装置及びこの照明装置を用いた画像読取装置
JP5820122B2 (ja) 照明装置及び画像読取装置
JP5767482B2 (ja) 照明装置及び画像読取装置
JP2013005320A (ja) 照明装置及びこの照明装置を用いた画像読取装置
JP5396328B2 (ja) 画像読取装置,画像形成装置
JP2009027467A (ja) 光源装置、画像読取装置。
JP2012119900A (ja) 画像読取装置,画像形成装置
JP5045583B2 (ja) 画像読み取り装置
JP5811595B2 (ja) 原稿照明装置、画像読取装置および画像形成装置
JP5724374B2 (ja) 原稿照明装置、画像読取装置および画像形成装置
JP5110044B2 (ja) 画像読取り装置
JP5840367B2 (ja) 照明装置及びこの照明装置を用いた画像読取装置
JP6520402B2 (ja) 光照射装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP2015180054A (ja) 導光体、照明ユニット、および画像読取装置
JP2011004289A (ja) 画像読取り装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130723

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5346854

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees