JP5346182B2 - 体腔内超音波探触子 - Google Patents

体腔内超音波探触子 Download PDF

Info

Publication number
JP5346182B2
JP5346182B2 JP2008196291A JP2008196291A JP5346182B2 JP 5346182 B2 JP5346182 B2 JP 5346182B2 JP 2008196291 A JP2008196291 A JP 2008196291A JP 2008196291 A JP2008196291 A JP 2008196291A JP 5346182 B2 JP5346182 B2 JP 5346182B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sulfur
acoustic
electrode
ultrasonic
adsorbing material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008196291A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010029523A (ja
Inventor
敦 大澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2008196291A priority Critical patent/JP5346182B2/ja
Priority to US12/507,469 priority patent/US20100026141A1/en
Publication of JP2010029523A publication Critical patent/JP2010029523A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5346182B2 publication Critical patent/JP5346182B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/08Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/12Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves in body cavities or body tracts, e.g. by using catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4444Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device related to the probe
    • A61B8/445Details of catheter construction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4483Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device characterised by features of the ultrasound transducer
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/004Mounting transducers, e.g. provided with mechanical moving or orienting device

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Description

本発明は、超音波内視鏡などにおいて体腔内検査に用いる超音波探触子に関し、特に体腔内超音波探触子の圧電振動子電極の腐食を防止する構成に関する。
超音波映像は、音響インピーダンスが異なる領域の境界において超音波が反射される性質を利用する画像生成技術である。超音波を送受信することによって被検体の内部情報を取得する超音波撮像は、リアルタイムで画像観察を行うことができる上に、放射線による被曝がないため、安全性の高い撮像技術として、産科領域における胎児診断の他、婦人科系、循環器系、消化器系等を含む幅広い領域において利用されている。
超音波を送信及び受信する超音波トランスデューサとしては、圧電効果を発現する材料(圧電体)の両面に電極を形成した振動子(圧電振動子)が、一般的に用いられている。圧電体としては、PZT(チタン酸ジルコン酸鉛)に代表される圧電セラミックや、PVDF(ポリフッ化ビニリデン)に代表される高分子圧電材料等が用いられる。
そのような振動子の電極に電圧を印加すると、圧電効果により圧電体が伸縮して超音波が発生する。そこで、複数の振動子を1次元又は2次元状に配列し、それらの振動子を順次駆動することにより、所望の方向に送信される超音波ビームを形成することができる。また、振動子は、伝播する超音波を受信することによって伸縮して電気信号を発生する。この電気信号は、超音波の受信信号として用いられる。
図6は、従来の超音波探触子を模式的に示す一部断面斜視図である。アジマス方向に配列された複数の振動子102を筐体(ケース)105に収納して、振動子102の電極からの引出し線をケーブル(シールドケーブル)に接続することにより、超音波探触子100が構成される。振動子102の背面上には、不要な超音波を吸収するために、バッキング材101が配置される。また、圧電セラミックを用いる圧電振動子の場合には、振動子102の音響インピーダンスと人体等の音響インピーダンスとの間に大きな差が存在し、境界面において超音波の反射が生じて伝播損失となってしまうので、振動子102の前面上に、少なくとも1層の音響整合層(図6においては、2層の音響整合層103a及び103bを示す)が配置される。さらに、複数の振動子102の配列方向(アジマス方向)と直交するエレベーション方向に超音波を集束させるために、音響整合層103b上に音響レンズ104が配置される。
各々の振動子102は、バッキング材101上に形成された個別電極102aと、個別電極102a上に形成された圧電体102bと、圧電体102b上に形成された共通電極102cとを含んでいる。通常、複数の振動子の共通電極102cは、接地電位(GND)に共通接続される。また、複数の振動子の個別電極102aは、例えば、バッキング材101の上面及び下面にそれぞれ固定された2枚のFPC(フレキシブルプリント基板)に形成されたプリント配線を介してケーブル(シールドケーブル)に接続され、さらに、ケーブルを介して超音波診断装置本体内の電子回路に接続される。振動子102の電極102a,102cは銀で形成されることが多い。
ここで、音響インピーダンスとは、音響媒質の密度と音響媒質中の音速との積で表される物質固有の定数であり、その単位としては、一般に、MRayl(メガ・レイル)が用いられ、1MRayl=1×10kg・m−2・s−1である。一般的な圧電セラミックの音響インピーダンスは、約25MRayl〜約35MRaylであり、人体の音響インピーダンスは、約1.5MRaylである。
音響レンズ104としては、人体の音響インピーダンスと同程度の音響インピーダンスを有し、人体内の音速値よりも小さい音速値を有するシリコンゴム等の材料を用いて、外部に向けて凸型の形状、即ち、蒲鉾状の形状を有するように形成されたものが、一般的に用いられる。人体内の音速値は、水中の音速値とほぼ等しく、1500m/s程度であり、シリコンゴムの音速値は、800m/s〜1000m/s程度である。
超音波診断装置には、被検体に接触させて用いられる体表用の超音波探触子の他に、被検体の体腔内に挿入して用いられる体腔内超音波探触子が備えられる。さらに、近年においては、被検体内を光学的に観察する内視鏡と体腔内超音波探触子とを組み合わせた超音波内視鏡がよく使用されるようになってきた。超音波内視鏡用の体腔内超音波探触子には、短冊状の圧電振動子を短軸方向(アジマス方向)に太鼓橋状に並べたコンベックス型探触子と、短冊状の圧電振動子をアジマス方向に円環状に並べたラジアル型探触子と、短冊状の圧電振動子をアジマス方向に直線状に並べたリニアアレイ型探触子とがある。
図7は、従来の体腔内超音波探触子の使用方法を模式的に示す断面図である。
体腔内超音波探触子100を消化器や気管支など体内で使用する場合、超音波の伝達路中に空隙があると超音波の伝達能力が激減して測定が困難になるので、探触子先端部にゴムで形成された風船(以下、介在バルーンという。)200を装着し、介在バルーン200内部に水等の液体210を満たして膨張させ、介在バルーンが消化器壁や気管支壁に接触した状態で超音波撮像が行われる。すると、介在バルーン内部の液体210を介在して超音波画像を取得することができる。超音波はほとんど空中を伝搬しないことから、超音波画像をよく得るためには、このような介在バルーン200および充填する水などの液体210が必要となる。
しかし、介在バルーン200を形成する風船はゴム製であるが、製作工程において加硫処理を行うため、ゴムの内部や表面に硫黄が含まれる。したがって、体腔内で超音波探触子100を使用する場合、介在バルーン200を水によって膨張させると同時に介在バルーン含有成分である硫黄220が溶出するので、超音波探触子100に接する水の中に硫黄等の成分が含有されることになる。
この溶出した硫黄成分220は、時に、超音波探触子100の最表層である音響レンズ104を通過し、探触子本体へと到達する。探触子本体に到達した硫黄成分は、圧電振動子102の表面に形成される電極102cの銀と非常に親和性が高く、容易に硫化反応を起こし硫化銀が形成される。硫化銀は絶縁材料であり、銀電極102cの高抵抗化や断絶を引き起こして、素子の感度低下や故障の原因となる。
このように、長年、体腔内超音波探触子100を使用していると経時的に探触子性能が劣化したり故障したりすることになる。
これに関連して、特許文献1には、円筒状体に振動子やリード線群などの電気部品を収容した内視鏡用の体腔内超音波探触子において、ポリイミドフイルムなど、硫黄成分に対して不透過性を有する高分子化合物のフイルムで電気部品を覆うことにより、水や硫黄分子などの腐食因子が侵入して電気部品を腐食させるのを防ぐ技術が開示されている。
しかし、開示技術では、電気部品を覆うフイルムは小さくない音響インピーダンスを有するので、音響整合層の設計を難しくする影響を及ぼす。また、フイルムが破れたり穴があいたりしたときには、水や硫黄成分が侵入して、電極部を腐食するのを防ぐことができない。
なお、硫黄を含まない硫黄フリーバルーンを選んで超音波探触子を包むようにすれば、硫黄による振動子電極の腐食を抑制することができるが、ゴムでない硫黄フリー材料では体腔内の臓器に十分密着する薄くて柔軟な風船を形成することができないので、測定の精度が劣化することになる。
特開平10−005227号公報
本発明は、ゴム製の介在バルーンを使用することによる経時的な劣化故障を防止もしくは低減した体腔内超音波探触子を提供することを課題とする。
上記課題を解決するため、本発明の1つの観点に係る体腔内超音波探触子は、第1及び第2の電極層を備えた圧電振動子と、第1の電極層の上に設けられた少なくとも1層の音響整合層と、少なくとも1層の音響整合層の上から少なくとも1層の音響整合層と圧電振動子とを覆うように配置された音響レンズと、音響レンズの内部に配置された硫黄吸着材料層とを具備する。
本発明によれば、超音波内視鏡などで使用される体腔内超音波探触子において、ゴム製の介在バルーン中の液体に溶解した硫黄成分が電極を腐食する前に硫黄吸着材料で捕獲するので、介在バルーン内の硫黄が振動子電極と反応して経時的な劣化故障をもたらすことを防止もしくは軽減して、体腔内超音波探触子の寿命を延長することができる。また、介在バルーンを柔軟性の高いゴムで形成することができるので、高精度な超音波画像を取得することができる。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。なお、同一の構成要素には同一の参照番号を付して、説明を省略する。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る体腔内超音波探触子の使用方法を模式的に示す断面図である。図1に示すように、超音波内視鏡において使用される体腔内超音波探触子10は、音響レンズ14と、音響レンズの内側に設けた音響整合層13と、音響整合層の下側に配置される電極層12cを備えた圧電振動子12とを具備し、圧電振動子12の下面には別の電極層12aが形成され、凸状に形成されたバッキング材11に支えられている。
バッキング材11は、硬質ゴムなどの剛性を有する材料からなり、必要に応じてフェライトやセラミックスなどの超音波減衰材が添加されている。バッキング材11の上には複数の圧電振動子12がアレイ状に所定のピッチで配列されている。圧電振動子12は、上下表面に電極12a,12cが形成された圧電体12bで構成される。バッキング材11に面する下側の電極12aは、各圧電振動子12に固有に接続される個別電極であり、音響整合層13に面する上側の電極12cは、全ての圧電振動子に共通する共通電極である。電極12a,12cは、たとえばパラジウム銀薄膜、プラチナチタン薄膜、金ニッケルクロム薄膜、銀ペースト塗布膜などからなる。
音響整合層13は、圧電振動子12と測定対象である生体との間の音響インピーダンスを整合させるため、中間的な音響インピーダンスを有する物質を配置したもので、多層構造とする場合も多い。たとえば、第1の音響整合層はエポキシ樹脂、ウレタン樹脂、シリコン樹脂、アクリル樹脂などの有機材料で構成し、第2の音響整合層を石英ガラスや、上記有機材料にジルコニア、タングステン、フェライトなど高い音響インピーダンスを有する材料の粉末を混入したものを用いて音響インピーダンスを整合させることができる。音響レンズ14は、人体の音響インピーダンスと同程度の音響インピーダンスを有し、人体内の音速値よりも小さい音速値を有するシリコンゴムなどの材料で形成され、多数の圧電振動子12が並んだアジマス方向に対して垂直なエレベーション方向において、中央で厚く端部で薄い凸レンズ状の断面形状を有して超音波を収束させる作用を有する。
第1の実施形態に係る体腔内超音波探触子10では、音響レンズ14と音響整合層13の下に配置される電極層12cとの間に硫黄吸着材料層15を有する。図1に表示した第1の実施形態に係る体腔内超音波探触子の硫黄吸着材料層15は、音響レンズ14の裏面に蒸着あるいはスパッタリングにより金の薄膜を形成したものである。同じものはまた、金を付着させたナノ粒子を音響レンズ14の裏面に吹き付けることにより形成することもできる。
体腔内超音波探触子10を体内で使用する場合、探触子先端部に介在バルーン20を装着し、介在バルーン20内部に水21を注入して膨張させ、介在バルーン20の表面が測定部位の消化器壁や気管支壁に密着して空隙のない状態にして超音波撮像が行われる。超音波経路中に空隙があると超音波の伝達を著しく損ねるので、正確な撮像ができなくなるからである。しかし、介在バルーン20内部に水21を注入すると、ゴムの内部に含有したり表面に付着したりしていた硫黄が水中に溶出してくる。
音響レンズ14のシリコンゴムは、水は通さないが硫黄などは通すので、介在バルーン20を形成するゴムから水中に溶出した硫黄22の一部は、超音波探触子10の音響レンズ14の厚みを通過する。音響レンズ14を通過した硫黄成分は、音響レンズ14の裏側に形成された硫黄吸着材料層15に捕捉されて、それ以上侵入できない。したがって、特に、電極12cが硫化により腐食して絶縁体化したり断線したりする銀などの物質で形成されたものである場合に、硫黄22が硫黄吸着材料層15に阻まれて電極12cに到達しないため、硫黄による電極腐食を抑制することができる。
ポリイミドフイルムなど、硫黄を透過しない材料で形成された硫黄不透過性膜で電気的部品を覆うようにした従来技術では、膜に亀裂が入ったり穴が開いたりすれば硫黄が侵入して害をなす。しかし、硫黄吸着材料層15を用いる場合には、層に亀裂や孔があっても通過しようとする硫黄が近傍の硫黄吸着材料面に吸着するので、硫黄吸着材料層15の中に漏れ込んで電極12cに到達する量が限られ、電極の腐食を抑制して、体腔内超音波探触子10の長寿命化を達成することができる。なお、圧電体12bとバッキング材11との間に配置される個別電極12aより、音響レンズ14に近い共通電極12cの方が腐食の問題が重要であることはいうまでもない。
硫黄吸着材料は、硫黄と化学反応を起こして結合する材料や、硫黄との親和性が大きくていったん硫黄を捕獲すると再放出しにくい材料から選択される。プラチナやロジウムなどの貴金属、特に金は、硫黄と特別な化学親和性を有するため硫黄吸着材料として有効で、音響レンズ14の裏面にスパッタリングや蒸着、あるいはナノ粒子に付着させた状態で散布して固定する方法など、種々の公知の方法で硫黄吸着材料層15を形成することができる。なお、超音波伝達に大きな影響が出ないようにするため、硫黄吸着材料層15は材料中における超音波波長の1〜5%程度の厚さを有する薄膜として形成することが好ましい。電極寿命は長いほど好ましいが、機器の寿命以上に長い必要は少ないので、硫黄吸着材料層15は比較的薄くても十分機能することはいうまでもない。また、たとえば、ナノ粒子の表面に金を付着させて得た粉末は、吸着材料の表面積が大きいので、これを使うことにより硫黄吸着能力の高い硫黄吸着材料層15を得ることができる。硫黄吸着材料層は音響レンズ14の表側の表面に形成することもできるが、表側表面は外部に露出して摩耗や破損のおそれがあり、また硫黄が含まれる水に直接接触するため硫黄を余分に吸着して中毒するおそれがあるので、好ましくない。
図2は、第1の実施形態の第1の変形例に係る体腔内超音波探触子を模式的に示す断面図である。第1の変形例は、硫黄吸着材料層が音響レンズの中に形成されたところに特徴を有するもので、他の構成は異ならない。
音響レンズ14は、内側部材14bと内側部材に被さる外側部材14aの2つの部分に分けて形成する。硫黄吸着材料層16は内側部材14bの外側表面または外側部材14aの内側表面に形成される。硫黄吸着材料として金を用いるときには、金のスパッタリングや金を付着したナノ粒子の吹き付けなどにより、超音波波長の1〜5%の厚さに堆積させて硫黄吸着材料層16とする。
介在バルーン20中の水21に溶出した硫黄22は、音響レンズ14に侵入しても音響レンズの中に形成された硫黄吸着材料層16に捕捉されてそれ以上侵入できないので、電極12a,12c、特に共通電極12cの腐食が抑制され、絶縁異常などの障害を防止することができる。
音響レンズ14内に形成された硫黄吸着材料層16は、側部材14bが保護膜の役割を果たすため組み立て中や運転中の機械的刺激に耐性があって、損傷を受けにくい利点がある。
図3は、第1の実施形態の第2の変形例に係る体腔内超音波探触子を模式的に示す断面図である。第2の変形例は、硫黄吸着材料層が音響整合層の中に形成されたところに特徴を有するものである。音響整合層13が多層構造である場合には、硫黄吸着材料層17は層間に形成することができる。音響整合層13内に形成された硫黄吸着材料層17は、物体中に埋設しているため損傷を受けにくい。
介在バルーン20中の水21に溶出した硫黄22は、音響レンズ14を通過しても音響整合層13の中に形成された硫黄吸着材料層17に捕捉されて、電極12a,12cの腐食が抑制され、絶縁異常などの障害を防止することができる。
図4は、図1に示した本発明の第1の実施形態における硫黄吸着材料層15が金属などで形成されて導電性を有する場合であって、硫黄吸着材料層15を接地端子18に電気的に接続することにより、電磁シールドの役割を持たせてS/N比を向上させた超音波探触子10を表す概念図である。音響レンズ14の裏側に金などの導電性材料で形成された硫黄吸着材料層15は、圧電振動子12及びその電極部分を覆うので、接地することにより電磁誘導を遮蔽する電磁シールドになってノイズを低減させる。図2に示す音響レンズ14の内部に形成した硫黄吸着材料層16も接地することにより同様の作用効果を有する。
図5は、本発明の第2の実施形態に係る体腔内超音波探触子を模式的に示す断面図である。第2の実施形態は、圧電振動子12の電極層19a,19cを、金などの導電性を有する硫黄吸着材料で形成することにより、銀電極の場合に硫黄から受けるほどの損傷を受けないようにして寿命を長期化したものである。ここで使われる電極材料は、硫黄による腐食が小さい金、プラチナ、ロジウムなどの貴金属であることが好ましい。なお、侵入してきた硫黄は共通電極19cでほぼ完全に吸着されるので、さらに圧電振動子12の圧電体を介する個別電極19aまで到達する硫黄は極めて少ない。したがって、個別電極19aは、銀など硫黄に冒されやすい物質を主体とした材料で形成されたものであってもよい。
本発明は、上部消化管や気管支等の体腔検査に用いる超音波探触子として超音波内視鏡において利用することが可能である。
本発明の第1の実施形態に係る体腔内超音波探触子の使用方法を模式的に示す断面図である。 第1の実施形態の第1の変形例に係る体腔内超音波探触子を模式的に示す断面図である。 第1の実施形態の第2の変形例に係る体腔内超音波探触子を模式的に示す断面図である。 第1の実施形態において硫黄吸着材料層を電磁シールドにした超音波探触子を表す概念図である。 本発明の第2の実施形態に係る体腔内超音波探触子を模式的に示す断面図である。 従来の超音波探触子を模式的に示す一部断面斜視図である。 従来の体腔内超音波探触子の使用方法を模式的に示す断面図である。
符号の説明
10 体腔内超音波探触子
11 バッキング材
12 圧電振動子
12a 個別電極
12b 圧電体
12c 共通電極
13 音響整合層
14 音響レンズ
14a 内側部材
14b 外側部材
15,16,17 硫黄吸着材料層
18 接地端子
19 硫黄吸着材料層(電極)
19a 個別電極
19c 共通電極
20 介在バルーン
21 水
22 硫黄

Claims (4)

  1. 第1及び第2の電極層を備えた圧電振動子と、
    該第1の電極層の上に設けられた少なくとも1層の音響整合層と、
    該少なくとも1層の音響整合層の上から該少なくとも1層の音響整合層と前記圧電振動子とを覆うように配置された音響レンズと、
    該音響レンズの内部に配置された硫黄吸着材料層と、
    を具備する体腔内超音波探触子。
  2. 前記硫黄吸着材料層が導電性を有する、請求項1記載の体腔内超音波探触子。
  3. 前記硫黄吸着材料層が接地電位に電気的に接続されている、請求項2記載の体腔内超音波探触子。
  4. 前記硫黄吸着材料層が金を含む、請求項1からのいずれか一項記載の体腔内超音波探触子。
JP2008196291A 2008-07-30 2008-07-30 体腔内超音波探触子 Expired - Fee Related JP5346182B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008196291A JP5346182B2 (ja) 2008-07-30 2008-07-30 体腔内超音波探触子
US12/507,469 US20100026141A1 (en) 2008-07-30 2009-07-22 Intracavity ultrasonic probe

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008196291A JP5346182B2 (ja) 2008-07-30 2008-07-30 体腔内超音波探触子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010029523A JP2010029523A (ja) 2010-02-12
JP5346182B2 true JP5346182B2 (ja) 2013-11-20

Family

ID=41607598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008196291A Expired - Fee Related JP5346182B2 (ja) 2008-07-30 2008-07-30 体腔内超音波探触子

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20100026141A1 (ja)
JP (1) JP5346182B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101086047B1 (ko) * 2011-02-21 2011-11-22 (주)프로소닉 케미컬 배리어가 접합된 초음파 프로브
US9166141B2 (en) * 2011-09-09 2015-10-20 Dvx, Llc Process of manufacturing a piezopolymer transducer with matching layer
FR2980268B1 (fr) * 2011-09-21 2018-05-04 Sck-Cen Procede et systeme de detection dans des environnements a haute temperature
US20140265732A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Piezotech, Llc Pressure-compensated transducer assembly
KR102406068B1 (ko) * 2020-01-31 2022-06-08 주식회사 세라젬 전자파 차폐가 가능한 다기능 프로브

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62160914A (ja) * 1985-12-27 1987-07-16 Nissan Motor Co Ltd 車両用空調装置のコンデンサ取付構造
JPS62160914U (ja) * 1986-03-31 1987-10-13
JP2822670B2 (ja) * 1990-12-25 1998-11-11 富士通株式会社 半導体装置とその製造方法
JP3302069B2 (ja) * 1993-01-11 2002-07-15 株式会社東芝 超音波プローブ
BR9610444A (pt) * 1995-08-31 1999-02-17 Alcan Int Ltd Sondas ultra-sônicas para uso em ambientes severos
JPH105227A (ja) * 1996-06-19 1998-01-13 Toshiba Medical Eng Co Ltd 体腔内超音波プローブ
US6552471B1 (en) * 1999-01-28 2003-04-22 Parallel Design, Inc. Multi-piezoelectric layer ultrasonic transducer for medical imaging
US6558323B2 (en) * 2000-11-29 2003-05-06 Olympus Optical Co., Ltd. Ultrasound transducer array
JP3552054B2 (ja) * 2002-01-28 2004-08-11 松下電器産業株式会社 音響整合層および超音波送受波器
US7053521B2 (en) * 2003-11-10 2006-05-30 General Electric Company Method for enhancing epoxy adhesion to gold surfaces
US20050165312A1 (en) * 2004-01-26 2005-07-28 Knowles Heather B. Acoustic window for ultrasound probes
CN100482174C (zh) * 2004-04-02 2009-04-29 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于3d成像的腔内超声探测头
JP5241091B2 (ja) * 2006-10-13 2013-07-17 日本電波工業株式会社 超音波探触子
JP5031450B2 (ja) * 2007-06-12 2012-09-19 富士フイルム株式会社 複合圧電材料、超音波探触子、超音波内視鏡、及び、超音波診断装置
JP2009060501A (ja) * 2007-09-03 2009-03-19 Fujifilm Corp バッキング材、超音波探触子、超音波内視鏡、超音波診断装置、及び、超音波内視鏡装置
JP5095593B2 (ja) * 2008-03-21 2012-12-12 富士フイルム株式会社 超音波探触子及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20100026141A1 (en) 2010-02-04
JP2010029523A (ja) 2010-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107205726B (zh) 超声波探头
US9445782B2 (en) Ultrasonic probe and manufacturing method thereof
JP5705386B1 (ja) 超音波振動子及び超音波振動子の製造方法
JP5346182B2 (ja) 体腔内超音波探触子
JP5973761B2 (ja) ケーブル接続構造
JP2003518394A (ja) 線型あるいは曲線型の超音波変換器とその接続技術
JPWO2006040962A1 (ja) 超音波振動子およびその製造方法
JP6157795B2 (ja) 超音波振動子および超音波プローブ
JP4547468B2 (ja) 超音波プローブ
EP3288290A1 (en) Ultrasonic transducer, ultrasonic probe, and method for manufacturing ultrasonic transducer
WO2006033331A1 (ja) 超音波振動子、超音波振動子アレイ、及び超音波内視鏡装置
US11160530B2 (en) Ultrasonic transducer module, ultrasonic endoscope and processing method of ultrasonic transducer module
JP7403358B2 (ja) 超音波探触子
JP7403532B2 (ja) 超音波振動子
JP6132963B2 (ja) ケーブル接続構造、超音波探触子および超音波内視鏡システム
WO2020160897A1 (en) Sensor comprising an interconnect having a carrier film
JP2007158240A (ja) 積層型圧電素子、および積層型圧電素子の実装方法、並びに超音波プローブ
JP2003033353A (ja) 体腔内超音波プローブ
JP5069610B2 (ja) 超音波トランスデューサ及び超音波探触子
JP2009297118A (ja) 超音波トランスデューサ及び超音波探触子
Zipparo et al. P5J-5 Direct Attach of Planar-Based and Ribbon-Based Cables to Ultrasound Imaging Arrays

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130816

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees