JP5346165B2 - グロープラグ - Google Patents
グロープラグ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5346165B2 JP5346165B2 JP2007318696A JP2007318696A JP5346165B2 JP 5346165 B2 JP5346165 B2 JP 5346165B2 JP 2007318696 A JP2007318696 A JP 2007318696A JP 2007318696 A JP2007318696 A JP 2007318696A JP 5346165 B2 JP5346165 B2 JP 5346165B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coil
- sheath
- control coil
- end portion
- glow plug
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 17
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 17
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 30
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 claims description 5
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 abstract description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 3
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 241001391944 Commicarpus scandens Species 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Resistance Heating (AREA)
Description
すなわち、二段絞りタイプのシース5は、例えば、ストレート形状のシース5に対して、その全体にわたってスウェージング加工し、最終的に先端部が絞られて成形される。シース5内には制御コイル3と発熱コイル4の他に酸化マグネシウムなどの絶縁粉末7が充填されており、前記スウェージングにより絶縁粉末7が圧縮され、その圧力で基端部5aにある制御コイル3の一部と、テーパ部5cにある制御コイル3の一部と、テーパ部5cと先端部5bにある発熱コイル4の全ての外径が縮径する。そして、コイルの外径が縮径すると、構成線材の長さが圧縮応力により縮むことになるから、逆に線材径が拡大する。
従来の二段絞りタイプのグロープラグは、テーパ部5cが長く緩やかに設定されており、そのテーパ部5cに制御コイル3の一部と、制御コイル3と発熱コイル4の継ぎ目、すなわち溶接による接合部6と、発熱コイル4の一部が位置するようになっているから、制御コイル3の場合は、大径な基端部5aにある部分の線材径よりテーパ部5cにある部分の線材径の方が太く、また、発熱コイル4の場合は、小径な先端部5bにある部分の線材径よりテーパ部5cにある部分の線材径の方が細い。
こうした線材径の変化により、発熱コイル4の接合部6付近の電気抵抗が部分的に大きくなるため、その部分の発熱量が増大して早期断線に至りやすい。
また、テーパ部5c内では元々コイルの線材径の変化が一様でないのに加えて、テーパ部5cの位置や長さにバラツキが生じやすいため、そのテーパ部5cにある制御コイル3の線材径、すなわち抵抗値もバラツキが生じやすく、そうした制御コイル3の抵抗値のバラツキが発熱コイル4の温度のバラツキにつながる。そしてもし、そのバラツキが高温側に振れた場合は、グロープラグの耐久性が悪化する。
なお、シースの先端部、テーパ部、基端部においてコイルの線材径に差が生じる問題は、上記したようなスウェージング加工前のシース形状やスウェージング方法に限らず、小径の先端部と大径の基端部との間にテーパ部を有するシースを形成する際の、各部の絞り加工の加工率に差が生じる形状や方法であれば、生じる問題である。
前記制御コイルの略全体を前記シースの前記基端部内及び前記テーパ部内に納めつつ、前記発熱コイルの全てを前記シースの前記先端部内に納めると共に前記制御コイルと前記発熱コイルの第一接合部をも前記先端部内に納めるようにしたグロープラグを提供する。
なお、基端部5aの外径(D)と先端部5bの外径(d)の比(d/D)は、好ましくは0.8以上がよい。基端部5aの外径(D)と先端部5bの外径(d)の比(d/D)が0.8より小さい場合は、基端部5aと先端部5bの外径差が大きいため、テーパ部5cの長さ(L)を0.5mm〜1.5mmの範囲に設定した場合のテーパ角(α)が急すぎてスウェージングの難易度が高くなるからである。
基端部5aの径(D)と先端部5bの径(d)の比(d/D)を0.8〜0.9の範囲に設定すると共にシース5のテーパ部5cの長さ(L)を1.5mmに設定し、13Vの電圧を180秒間印加した後強制空冷するのを1サイクルとして、20個の本発明品について断線サイクル数を測定した。なお、効果を比較するため、制御コイル3と発熱コイル4の接合部6をテーパ部5c内に配置した比較品についても同様の試験を行い、断線サイクル数を測定した。
その結果、本発明品については20000サイクルでの断線が最短であり、一方、比較品は8000サイクルでの断線が最短であった。これにより本発明品の優れた耐久性が実証された。
基端部5aの外径(D)と先端部5bの外径(d)の比(d/D)を0.8〜0.9の範囲に設定し、シース5のテーパ部5cの長さ(L)を1mmと1.5mmに設定し、11V印加時の800℃到達時間のバラツキを50個ずつの発明品1,2について測定した。効果を比較するため、テーパ部5cの長さ(L)を3mm,5mm,6mm,7mmに設定した比較品1〜4を製作し、同様の試験を行った。なお、テーパ部5cの長さ(L)は、テーパ角(α)を5゜〜45゜の間で調整して設定した。使用したコイルは全て同じものである。その結果を表1に示す。
基端部5aの外径(D)と先端部5bの外径(d)の比(d/D)を0.8〜0.9の範囲に設定すると共にシース5のテーパ部5cの長さ(L)を1.5mmに設定し、テーパ部5cの位置を変えて、制御コイル3の有効巻数に対する前記テーパ部5cの内部に位置する部分の制御コイル3の巻数を5%と10%に設定し、11V印加時の800℃到達時間のバラツキを50個ずつの発明品1,2について測定した。効果を比較するため、同じく制御コイル3の有効巻数に対するテーパ部5c内部の制御コイル3の巻数を14%にした比較品を製作し、同様の試験を行った。その結果を表2に示す。
2 …電極軸
3 …制御コイル
4 …発熱コイル
5 …シース
5a…基端部
5b…先端部
5c…テーパ部
6 …接合部(第一接合部)
L …テーパ部の長さ
D …基端部の径
d …先端部の径
Claims (4)
- 筒状の主体金具の内部に通した電極軸と、その電極軸の端部に自身の一端部が接合された制御コイルと、該制御コイルの他端部に自身の一端部が接合された発熱コイルと、先端が閉じた筒状であって前記制御コイルと前記発熱コイルとをカバーする状態で前記主体金具に装着されると共に前記発熱コイルの他端部が接合されたシースと、を有するグロープラグであって、前記シースが、前記主体金具側の基端部より先端部の方が小径に形成され、さらに小径な前記先端部とそれより大径な前記基端部との間にテーパ部が設けられているものにおいて、
前記制御コイルの実質的にコイルとして巻かれている部位の全体が前記シースの前記基端部内及び前記テーパ部内に納まっており、一方、前記発熱コイルの全てが前記シースの前記先端部内に納まっており、さらに前記制御コイルと前記発熱コイルの第一接合部が前記先端部内に納まっていることを特徴とするグロープラグ。 - 筒状の主体金具の内部に通した電極軸と、その電極軸の端部に自身の一端部が接合された制御コイルと、該制御コイルの他端部に自身の一端部が接合された発熱コイルと、先端が閉じた筒状であって前記制御コイルと前記発熱コイルとをカバーする状態で前記主体金具に装着されると共に前記発熱コイルの他端部が接合されたシースと、を有するグロープラグであって、前記シースが、前記主体金具側の基端部より先端部の方が小径に形成され、さらに小径な前記先端部とそれより大径な前記基端部との間にテーパ部が設けられているものにおいて、
前記制御コイルの実質的にコイルとして巻かれている部位の全体が前記シースの前記基端部内に納まっており、一方、前記発熱コイルの全てが前記シースの前記先端部内に納まっており、さらに前記制御コイルと前記発熱コイルの第一接合部が前記先端部内に納まっていることを特徴とするグロープラグ。 - 前記基端部の外径(D)と前記先端部の外径(d)の比(d/D)を0.9以下に設定すると共に前記テーパ部の長さ(L)を0.5mm〜1.5mmの範囲に設定したことを特徴とする請求項1又は2に記載のグロープラグ。
- 前記電極軸の前記端部と前記制御コイルの前記一端部との第二接合部から前記第一接合部までの前記制御コイルの巻数に対し、前記テーパ部の内部に位置する前記制御コイルの巻数を10%以下に設定したことを特徴とする請求項1又は請求項1に従属する請求項3に記載のグロープラグ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007318696A JP5346165B2 (ja) | 2007-12-10 | 2007-12-10 | グロープラグ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007318696A JP5346165B2 (ja) | 2007-12-10 | 2007-12-10 | グロープラグ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009139065A JP2009139065A (ja) | 2009-06-25 |
JP5346165B2 true JP5346165B2 (ja) | 2013-11-20 |
Family
ID=40869839
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007318696A Active JP5346165B2 (ja) | 2007-12-10 | 2007-12-10 | グロープラグ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5346165B2 (ja) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3536261B2 (ja) * | 1993-11-30 | 2004-06-07 | 日本特殊陶業株式会社 | グロープラグ |
JP3560753B2 (ja) * | 1996-01-18 | 2004-09-02 | 株式会社ボッシュオートモーティブシステム | ディーゼルエンジン用グロープラグ |
JP3870454B2 (ja) * | 1996-10-04 | 2007-01-17 | 株式会社デンソー | グロープラグ |
-
2007
- 2007-12-10 JP JP2007318696A patent/JP5346165B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009139065A (ja) | 2009-06-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9702556B2 (en) | Glow plug | |
JP5346165B2 (ja) | グロープラグ | |
JP5302183B2 (ja) | グロープラグ及びその製造方法 | |
JP4695536B2 (ja) | グロープラグ | |
JP2002061838A (ja) | グロープラグ | |
JP6392000B2 (ja) | グロープラグ | |
JP6312542B2 (ja) | グロープラグ | |
KR20150004383A (ko) | 글로 플러그 | |
JP2015169346A (ja) | グロープラグ及び内燃機関 | |
WO2017090313A1 (ja) | ヒータおよびこれを備えたグロープラグ | |
JP2009257666A (ja) | グロープラグ及びグロープラグの製造方法 | |
JP6279925B2 (ja) | グロープラグ | |
JP4871193B2 (ja) | グロープラグ及びその製造方法 | |
JP2014152961A (ja) | グロープラグ | |
JP2009156560A (ja) | シースヒータ及びグロープラグ | |
JP6996848B2 (ja) | グロープラグ | |
US20140339214A1 (en) | Glow plug | |
JP6931566B2 (ja) | グロープラグ | |
JP6946048B2 (ja) | グロープラグ | |
JP6771985B2 (ja) | グロープラグ | |
JP4510588B2 (ja) | グロープラグ | |
JP6997731B2 (ja) | グロープラグ | |
JP6746453B2 (ja) | グロープラグ | |
JP6426346B2 (ja) | グロープラグ | |
JP6426376B2 (ja) | グロープラグ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100401 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120413 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120418 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120613 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121113 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130723 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130816 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5346165 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |