JP5345542B2 - 圧接接続部並びに2つの構成部分を接続するための方法 - Google Patents

圧接接続部並びに2つの構成部分を接続するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5345542B2
JP5345542B2 JP2009535666A JP2009535666A JP5345542B2 JP 5345542 B2 JP5345542 B2 JP 5345542B2 JP 2009535666 A JP2009535666 A JP 2009535666A JP 2009535666 A JP2009535666 A JP 2009535666A JP 5345542 B2 JP5345542 B2 JP 5345542B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
connection
pressure contact
contact element
joining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009535666A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010508646A (ja
Inventor
ラング クリスティアン
フーバー ダニエル
ジルベルバウアー アヒム
キルヒャー ヨッヘン
ディルマン アドルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2010508646A publication Critical patent/JP2010508646A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5345542B2 publication Critical patent/JP5345542B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/22Bases, e.g. strip, block, panel
    • H01R9/24Terminal blocks
    • H01R9/2458Electrical interconnections between terminal blocks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/10Sockets for co-operation with pins or blades
    • H01R13/11Resilient sockets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/631Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for engagement only
    • H01R13/6315Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for engagement only allowing relative movement between coupling parts, e.g. floating connection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2107/00Four or more poles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/60Contacts spaced along planar side wall transverse to longitudinal axis of engagement
    • H01R24/62Sliding engagements with one side only, e.g. modular jack coupling devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/24Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands
    • H01R4/2416Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type
    • H01R4/242Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type the contact members being plates having a single slot
    • H01R4/2425Flat plates, e.g. multi-layered flat plates
    • H01R4/2429Flat plates, e.g. multi-layered flat plates mounted in an insulating base
    • H01R4/2433Flat plates, e.g. multi-layered flat plates mounted in an insulating base one part of the base being movable to push the cable into the slot
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49204Contact or terminal manufacturing
    • Y10T29/49208Contact or terminal manufacturing by assembling plural parts

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)

Description

発明の開示
本発明は、独立請求項の上位概念部記載の圧接接続部及び2つの構成部分を接続するための方法から出発する。
US2001/0022050A1において電子機器モジュールが公知になっている。電子機器モジュールはパワーウィンドウの電気モータ内に押込み可能である。コネクタターミナルから電気モータのコレクタへの電気的な接続のために、電子機器モジュールにフォーク状のモータ電流コネクタが一体成形されている。モータ電流コネクタに電気モータの対応する舌片状のコネクタピンが係合できる。モータピンがフォーク状のコネクタに比較的簡単に挿入できるように、フォーク状のコネクタは肉薄部を有している。肉薄部に基づきフォーク状のコネクタは接合方向からある程度の範囲において傾動できる。しかしこのことは、コネクタピンがフォーク状のコネクタへの挿入時に簡単に傾くことがある、という欠点を有している。なぜならば、両差込みエレメントは押込み方向に沿った共通の両直線に沿ってもはや配置されていないからである。
発明の利点
これに対して、独立請求項の特徴部を備えた本発明に係る圧接接続部、及び2つの構成部分を接続するための本発明に係る方法は、少なくとも1つの圧接エレメント(Schneid−Klemm−Element)が押込み方向に対する横方向の平面において移動可能に配置されている、という利点を有している。これにより、第1の圧接エレメントの挿入時に第2の圧接エレメントを、両圧接エレメントが接合方向に沿った直線上に正確に配置されているように位置決めすることができる。接合方向に対する横方向での1つの圧接エレメントの移動に基づき、両圧接エレメントの傾動は互いに防がれる。この構成では、可動な構成ではあるが確実な電気的な大電流接続を保証している。この種の圧接接続部37が引張り負荷軽減部を形成する。引張り負荷軽減部にも大きな温度変動及び長い寿命にもわたって、構成部分における圧接エレメントの取付けを確実に保護する。
本発明に係る圧接接続部は、第1の構成部分に取り付けられている圧接エレメントと、第2の構成部分に取り付けられている第2の圧接エレメントとの、特に大電流使用のための圧接接続部であって、両圧接エレメントが接合方向において互いに押込み可能である、圧接接続部において、第1及び/又は第2の圧接エレメントが、圧接エレメントが接合方向に対する横方向の平面において移動可能に配置されているように、第1及び/又は第2の構成部分に取り付けられていることを特徴とする。
本発明に係る2つの構成部分を接続するための方法は、第1の構成部分に第1の圧接エレメントが取り付けられており、第2の構成部分に第2の圧接エレメントが取り付けられており、両圧接エレメントが圧接接続部の形成のために、接合方向において互いに押込み可能である、2つの構成部分を接続するための方法において、両圧接エレメントが接合方向に沿って存在する(適合する)ように、圧接エレメントが挿入時に接合方向に対する横方向の平面において移動させられるか又は揺動させられるように、第1及び/又は第2の圧接エレメントを、第1及び/又は第2の構成部分に取り付けることを特徴とする。
従属請求項記載の手段により、独立請求項記載の特徴部の有利な構成及び改良形が可能である。この場合、少なくとも1つの圧接エレメントを曲げ領域を介して対応する構成部分に取り付けることが特に有利であり、その結果、確実な電気的な電流案内は、圧接エレメントを構成部分に結合している可動な領域においても、圧接エレメントと一体に構成されている電気的な導体である曲げ領域に基づいて保証されている。
本発明に係る圧接接続部は、好ましくは、少なくとも1つの圧接エレメントが薄板打抜き部分として形成されている。
好ましくは、少なくとも1つの圧接エレメントが、対応エレメントとして形成されている第2の圧接エレメントとの接続時の接合力を受容するために支持ショルダを有しており、特に、互いに相対している少なくとも2つの支持ショルダが設けられている。
好ましくは、電気的に非伝導性の支承通路であって、該支承通路に第1又は第2の圧接エレメントの少なくとも1つの支持ショルダが支持される。
好ましくは、圧接エレメントが、圧接エレメントの長手方向延在の方向に、少なくとも1つの曲げ個所の形成により変形可能である。
好ましくは、曲げ個所がU字ウェブ又はメアンダ形のエレメントとして形成されている。
好ましくは、第1の圧接エレメントが第2の圧接エレメントの差込みウェブのための差込みスリットを有しているか、又は第1の圧接エレメントが第2の圧接エレメントの差込みスリットのための差込みウェブを有している。
好ましくは、差込みウェブの両端部が圧接エレメントの脚部に一体に結合されている。
好ましくは、圧接エレメントが電気的なキャリアプレートに取り付けられており、該キャリアプレートが閉鎖可能なケーシングの内側に配置されており、特にケーシングの内側に当該圧接接続部を形成する。
好ましくは、圧接エレメントが電子機器ケーシングと電気モータとの間に配置されており、当該圧接接続部の形成と同時に、電子機器ケーシングと電気モータ、特にステアリングアシスト駆動装置(Lenkhilfeantrieb)との間にプレス嵌合部が形成される。
本発明に係る方法は、好ましくは、不具合のある接続の形成を認識するために、接合中に接合力の力経過を測定する。
好ましくは、力経過が少なくとも1つ又は複数の局地的な最大点を有しており、該最大点が圧接接続部の適正な形成、又は機械的な接合接続部の形成を表している。
好ましくは、接合力の測定された力経過を力経過の目標値曲線と比較し、適切なずれがある場合に不具合のある接続を検出する。
好ましくは、前記構成部分の接合時に、接合経路に対する停止基準(Abschaltkriterium)として使用される、最大に許容される接合力を調節する。
好ましくは、接合経路の終端において、前記両構成部分の間にプレス嵌合部を形成する。
接続部をフラットリボン接続部として形成している本発明による改良形に基づき、大電流負荷可能な簡単な接続経路が提供されている。フラットリボン接続部はその自由端部の領域に、圧接接続エレメント、及び対応エレメントとの接続時に接合力を受容するための少なくとも1つの支持ショルダを有している。大電流接続部は、有利には基板に直接接続されていて、基板から圧接接続エレメントを介して接合力により圧接接続エレメントに接続される対応エレメントに通じている。この構成では、記載の接続経路はフラットリボン接続部として形成されている。フラットリボン接続部は一体に形成されているので、圧接接続エレメントを備えた単に1つの接続個所だけがある。圧接接続エレメントを対応する対応エレメントに接続するために、接合力を加える必要がある。接合力は少なくとも1つの支持ショルダによって緩衝され、その結果、機械的な結合時に許容できない力は基板に導入されない。従って、いずれにしても大電流負荷可能で簡単且つ問題なく取り扱うことができる極めて低オームの接続部がもたらされる。
更に、フラットリボン接続部が金属ストリップ、特に薄板打抜き部分として形成されているようになっている。この種の金属ストリップは耐大電流性で、極めて簡単に一体に、特に薄板打抜き部分として製造可能である。
互いに相対している少なくとも2つの支持ショルダを備えることは、更に有利である。フラットリボン接続部は、対応エレメントとの接合時に両支持ショルダにおいて支持される。これにより高い接合力を問題なく加えることができ、許容できない力導入は起こらない。
構成部分、例えば基板との圧接エレメントの直接的な接続部が、はんだ接続部、溶接接続部及び/又はリベット接続部として形成されていると、更に有利である。
本発明の改良形は、フラットリボン接続部がその長手方向延在の方向において、少なくとも1つの曲げ個所の形成により変形可能であるようになっている。従って、対応エレメントとの接合時には一定の範囲で変形することができ、その結果、公差を調整することができる。有利には曲げ個所は、U字ウェブとして形成されている。つまり、フラットリボン接続部は曲げ個所にまで延在しているということである。そこではフラットリボン接続部の長手方向延在から、U字ウェブのU字形状へと移行し、そこからまた元の長手方向延在方向に移行する。U字ウェブはほぼ正方形の横断面を有しているので、良好な変形可能性が存在する。良好な変形可能性は、そうではなくほぼ方形、特に長方形の、フラットリボン接続部の横断面に関しては与えられていない。
圧接接続エレメントが、対応エレメントの差込みウェブに対する差込みスリットとして形成されているか、又は対応エレメントの差込みスリットに対する差込みウェブとして形成されていると、更に有利である。
更に本発明は、パワーエレクトロニクス回路を備えたパワーエレクトロニクス装置に関し、特に既述のように、接合によりフラットリボン接続部に電気的に接続された対応フラットリボン接続部が設けられている。有利には、対応フラットリボン接続部は対応エレメントとして形成されているか、又は対応エレメントを有している。
対応フラットリボン接続部が金属ストリップ、特に薄板打抜き部分として形成されていることは更に有利である。従って、フラットリボン接続部及び対応フラットリボン接続部の基本的な構成は極めて類似している。部分を接合できるように、接続エレメントだけが異なっている。接続エレメントは、接合、特に相互差合わせにより、電気的に耐久性のある接続部をもたらすために、互いに対応して形成されている必要がある。有利には、電気的な接続部は接合後に解離不能な接続部として形成されている。解離不可能である、ということは、接合時に対応する材料変形が行われることに起因する。
更に少なくとも1つの構成部分が非導電性の支承通路を有しているようになっている。支承通路内にフラットリボン接続部の少なくとも1つの支持ショルダ、有利には、2つの支持ショルダが、通路縁部に支持されるように挿入されている。従って、フラットリボン接続部は通路の長手方向に移動可能であるものの、前記長手方向に対して横方向に支持されている。その結果、対応エレメントに電気的に接続するために適切な接合力を供給することができる。
有利には、フラットリボン接続部と対応フラットリボン接続部との接合の完成状態後に、気密な閉鎖がもたらされる。その結果、その後、視覚による検査はもはや可能ではない。気密な閉鎖は、例えばケーシングへの挿入、非導電性の材料との注型成型及び/又は包埋射出成形により行うことができる。
本発明に係る接合方法は、接合力経過の測定により、圧接接続部が可視でない場合であっても、圧接接続及び機械的な接合接続の正確な形成を監視することできる、という利点を有している。最大の接合力の調節により、接合プロセスを規定して終わらすことができ、その結果、一定の摩擦力接続による確実な接続が常に保証されている。
圧接エレメントを備えた出力電子回路を示した図である。 択一的な圧接エレメントを備えた構成部分を示した図である。 図1記載の対応する圧接エレメントに連結できる圧接エレメントを示した図である。 対応エレメントとして形成された圧接エレメントに連結されている、圧接エレメントを示した図である。 圧接エレメントを配置した電気的なキャリアプレートを示した図である。 圧接エレメントを配置した電気モータを上から見た図である。 両圧接エレメントの接合過程の概略図である。 2つの構成部分の組立て時に測定される力経過を示した図である。 結合したい構成部分の展開図である。 2つの構成部分のプレス嵌合部の部分断面図である。
図1にはプリント配線板2として形成されている基板1が記載されている。プリント配線板2にはパワーエレクトロニクスが設けられている。パワーエレクトロニクスは図面を見やすくするために図示されていない。プリント配線板2、つまりパワーエレクトロニクスに接続されている接触面40には、大電流負荷可能の電気的な接続部3が接続されている。この場合、接続個所4は、はんだ接続部、溶接接続部及び/又はリベット接続部として形成されていてよい。接続個所4は直接的な接続個所4として形成されている、つまり接続部3は上記接触面40に直接接続されている。
接続部3はフラットリボン接続部(Flachband−Verbindung)5として形成されている。フラットリボン接続部5は導電性の金属ストリップ6から成っている。金属ストリップ6はほぼ方形の横断面を有している。一端部領域7には屈曲部8が備えられている。屈曲部8に直線に延在している領域9が接続する。領域9は曲げ個所10に移行する。曲げ個所10は金属ストリップ6から側方に突き出ていて、ほぼ正方形の横断面を有している。領域9の広幅側から見て、曲げ個所10はU字ウェブ11として形成されている。図示されていない実施の形態では、U字ウェブ11の代わりにメアンダ形のエレメントが設けられていてもよい。
曲げ個所10の後方で金属ストリップ6は再び金属ストリップ6の方形のフラットリボン横断面へと移行して、支承通路12内に進入する。支承通路12は非導電性の材料から成る支持エレメント13に形成されている。端部領域7は支承通路12の内側において上方へ差込み方向50に向かって曲げられていて(曲げ部14)、第1の圧接エレメント15にまで延在している。圧接エレメント15は支承通路12の外側に位置する。圧接エレメント15はフラットリボン接続部5の自由端部の領域に形成されている。そこではフラットリボン接続部5の互いに相対している2つの支持ショルダ17が設けられている。2つの支持ショルダ17は金属ストリップ6と一体に形成されていて、支承通路12の通路縁部において支持される。圧接エレメント15は差込みスリット18を有していて、つまり、フラットリボン接続部5は端部側に2つのフォークアーム19,20を備えてフォーク状に成形されている。
図1と比べて図2の実施の形態も同一の構成であるので、上述の記載が参照される。異なる点はただ、第1の圧接エレメント15に差込みスリット18が設けられておらず、差込みスリット18の代わりに差込みウェブ21が形成されている点である。差込みウェブ21は両端部において金属ストリップ6のその他の構造に結合されている、つまり差込みウェブ21の一方の端部は、第1の圧接エレメント15の第1の脚部25に一体に結合していて、他方の端部は第2の脚部26に一体に結合している。
図3には第2の圧接エレメント22として対応エレメントが示されている。第2の圧接エレメント22は図1の大電流負荷可能な接続部3に、接合プロセスの進行中に接合方向50での差合わせにより電気的に接続できる。特に両部分の解離不能な接合がもたらされる。第2の圧接エレメント22も大電流負荷可能である。全体としては圧接接続部37が提供される。第2の圧接エレメント22は、例えば電気的な消費器、特に電気モータ58に備え付けられている。消費器/電気モータ58は、図1,2に記載のパワーエレクトロニクス回路23に電気的に接続されることが望ましく、つまり基板1におけるパワーエレクトロニクスは、フラットリボン接続部5及び第2の圧接エレメント22を介して対応する電気的な消費器に接続している。
図3においては、第2の圧接エレメント22は差込みウェブ21を有している。差込みウェブ21は、第2の圧接エレメント22の2つの脚部25,26の間に配置されていて、特に対応エレメント22と一体に形成されている。差込みウェブ21の両端部28,29は、脚部25,26に一体結合されている。差込みウェブ21が縁開放されている切欠きをブリッジするので、開放した切欠き30と貫通部32とは半径方向で差込みウェブ21に隣接している。第2の圧接エレメント22は、例えば図3から明らかになっている2つの曲がり部33,34を備えた屈曲された経過を有していて、支持ウェブ35を備えている。有利には、対応エレメント22に直接電気的な消費器、例えば電気モータ58が電気的に接続されていて、その結果、低オーム性の大電流負荷可能な接続がもたらされている。
第2の圧接エレメント22は、フラットリボン接続部5と同様に、金属ストリップ6′、特に薄板打抜き部分として形成されている。第2の圧接エレメント22は、フラットリボン接続部5に接合するための対応フラットリボン接続部36である。接合のために対応フラットリボン接続部36の差込みウェブ21は、フラットリボン接続部5のフォークアーム19,20の間に押圧され、その結果、差込みウェブ21は差込みスリット18内に侵入する。これにより接合プロセスが行われ、大電流負荷可能な接続部が提供される。特に、接合プロセスの際には接合プロセスの力経路曲線70が評価される。接合時には前記部分は差し当たり互いに接触する。この場合、差込みウェブ21は差込みスリット18内に部分的に差し込まれている。しかし最終位置にはまだついていない。力の向上により滑り摩擦が発生し、その結果、接合力72は降下する。その後、接合力72は最終位置にまで再び上昇する。この段階において、顕著な力ピークを備えた第1の圧接接続部37が形成される。力ピークの降下後に、パワーエレクトロニクスへの消費器の接続のために多極性の接続が必要である限り、同様に顕著な力ピークを伴う適切に同じ第2の接続部が形成される。ここでも力は載着まで連続的に高められる。既述の力測定によって、前記公差の枠内に全接続が位置しているかどうかをつまり規定することができる。そうでない場合、前記部分が欠けているか、圧接エレメント15,22が折り曲げられているか、又はコンタクトが形成されていない場合がある。択一的には付加的に更に、検査するために、受容された力の測定時には付加的に可視でなければならないプレス嵌合を接合できる。接合プロセス時に、図1から分かるように、フラットリボン接続部5の支持ショルダ17は、支承通路12の縁側において支持され、その結果、破壊的な力は基盤1等に導入されない。支承通路12に基づき、支承通路12の長手方向において曲げ個所10の圧縮又は拡開下で、接合方向50に対して横方向でのフラットリボン接続部5の方向転換が可能である。
図4には差込みスリット18を備えたフラットリボン接続部5が示されている。この場合、フラットリボン接続部5は第1の構成部分52に結合されている。第1の構成部分52は、例えばパワーエレクトロニクスを有している。フラットリボン接続部5は対応フラットリボン接続部6と組み合わされている。対応フラットリボン接続部36は差込みウェブ21を有している。差込みウェブ21は差込みスリット18内に圧入されているので、圧接接続部37がもたらされている。対応フラットリボン接続部36は、第2の構成部分54、例えば電気的な消費機器58に直接結合されている。差込みウェブ21は第2の構成部分54のポケット38内において不動に配置されていて、例えばプラスチック射出成形されている。第1の圧接エレメント15の2つのフォークピン19,20は、第2の圧接エレメント22の切欠き30,32内に係合している。第1の圧接エレメント15は曲げ個所10を介して接合方向50に対して横方向に、規定の境界内において第1の構成素子52の支承通路12内で可動に配置されている。挿入時に支持ショルダ17は支承通路12に接触する。支持ショルダ17は挿入後に適切な接触面で第2の構成部分54のポケット38に接触してもいる。
図5には電気的なキャリアプレート44が示されている。キャリアプレート44は、例えば打抜き格子体46として形成されている。この場合、例えば打抜き格子体46の電気的に分離される部分は、プラスチックプレート45で包埋射出成形されている。電気的なキャリアプレート44に、本実施の形態では複数の第1の圧接エレメント15が配置されている。これらの第1の圧接エレメント15は、曲げ部14を介してキャリアプレート44に対してほぼ直角に折り曲げられている。接合方向50に対して横方向の平面49に配置されている真っ直ぐな領域9には、再び曲げ個所10が成形されている。曲げ個所10はU字ウェブ11として形成されており、U字ウェブ11は金属ストリップ6の真っ直ぐな領域9から突き出している。こうして例えば、図3記載の第2の圧接エレメント22が接合方向50で、第1の圧接エレメント15内に挿入されると、第1の圧接エレメント15はほぼ直角の曲げ部14に基づき、キャリアプレート44の平面49の内側において移動することができる。この場合、第1の圧接エレメント15の方向付けは接合方向に沿って変化しないので、第2の圧接エレメント22は挿入時に傾かない。挿入時に第1の圧接エレメント15は挿入力72を、一体成形された支持ショルダ17を介して、又は第1の構成部分52において支持される金属ストリップ6の折り曲げられた領域9を直接介して受容できる。他の電気的な構成部分の接続のために、打抜き格子体46に接続エレメント48が成形されている。接続エレメント48は、電気的な構成要素、例えば絞り弁又はコンデンサとの電気的な接続及び/又は機械的な結合を可能にする。この種の電気的なキャリアプレート44は、例えば電子機器ケーシング60の内側に配置されている。この場合、第1の構成部分52は第1のケーシングシェル53として、第2の構成部分54は第2のケーシングシェル55として形成されている。キャリアプレート44は、第1の構成部分52との結合のために取付け部47を有している。取付け部47は、例えば第1のケーシングシェル53のプラスチックとヒートエンボス加工する(heissverpraegen)ことができる。2つの構成部分52,54が互いに接合されると、圧接エレメント15,22を介して同時に圧接接合部37が形成される。
図6記載の択一的な実施の形態では、例えば電気モータ58として形成された第2の構成部分54の端壁56に、第2の圧接エレメント22が不動に配置されている。第2の圧接エレメント22内に、電子機器ケーシング60として形成されている第1の構成部分52の第1の圧接エレメント15が挿入可能である。第2の圧接エレメント22は、爪88を介して電気モータ58の接続舌片90に電気的に接続されていて、ポケット38に機械的に支承されている。第2の圧接エレメント22に差込みウェブ21が一体成形されていて、差込みウェブ21に、例えば図5記載のキャリアプレート44の第1の圧接エレメントの挟込みスリット18が挿入される。キャリアプレート44は接合方向50に対して横方向で移動可能もしくは揺動可能に配置されている。
択一的には、電気モータ58に、接合方向50に対して横方向で可動な第1の圧接エレメント15が配置されている。第1の圧接エレメント15は曲げ領域10としてメアンダ状のウェブ111を有している。この場合、第1の圧接エレメント15は支承通路12内で緩く支承されていて、爪88を介して電気モータ58に電気的に接続されてもいる。
第1の構成部分52は、図6では接合方向50において成形部62を有している。成形部62は、両構成部分52,54の接合時に、相対する構成部分54の対応する切欠き64に係合する。この場合、成形部62と切欠き64との間にはシール部66が成形されていてよい。シール部66は両構成部分52,54を防塵及び防水して互いに閉鎖する。
図7には、両圧接エレメント15,22の挿入過程の4つのモーメント受容が記載されている。差込みウェブ21は差込みスリット18内に、接合力72を介して接合経路74に沿って接合方向50で差し込まれる。4つのモーメント受容は、第1の圧接接続部37の力経過70に関する図8において明示されている。
図8には図6記載の電気モータ58と電子機器ケーシング60との結合時の接合経路74に対する接合力72の力経過70が示されている。力経過70の第1の局地的な最大点76は、シール部66の変形に対応している。シール部66は、例えば両構成部分52,54の間において挟み込まれるOリング67として形成されている。シール部66の変形後に挿入力72は、両圧接エレメント15,22の相互接合により形成される別の力最大点77を備えた新たな力上昇が起こるまで再び減少する。圧接エレメント15,22の具体的な構成に応じて、両圧接エレメント15,22間の滑り摩擦に基づき、両構成部分52,54の間のプレス嵌合部80の形成により起こる、挿入経路74の終端79における新たな力上昇78に達するまで挿入力72は再び減少する。更に別の局地的な力最大点81は、接合方向50に対して逐次ずらされて配置された圧接接合部37の構成により形成される。両構成部分52,54の接合時にこの種の力経過70が測定されると、測定曲線に基づき圧接接続部37と、構成部分52,54の間のプレス嵌合部80とが正しい状態にあるかどうかを検査することができる。これに対して、目標経過とは異なる測定曲線の場合には、例えば圧接エレメント15,22の屈曲による誤った接続、又は構成部分52,54もしくはシール部66の損傷を推測できる。
この種のプレス嵌合部80の構成が、例示的に図9に記載されている。図9では第1の構成部分52の成形部62が、第2の構成部分54の切欠き64内に係合している。この場合、成形部62は、構成部分52,54の接合時の力上昇78に繋がる挿入経路74の終端79において初めて切欠き64と一緒にプレス嵌合部80を形成する。挿入経路74の第1の範囲にわたって、成形部62は切欠き64に対して遊び68を有している。遊び68に基づき両構成部分52,54は簡単且つ確実に互いに予めセンタリングされる。成形部62はピン82として構成されていてよい。ピン82は切欠きである対応するスリーブ86に係合する。2つのケーシングシェル53,55が内外に接合される別の実施の形態において、成形部62は接合方向50で全周にわたって延在している壁83として形成されている。壁83は対応する切欠き64内に係合する。切欠き64は、例えば全周にわたって延在する溝84又は全周にわたって延在している、相対する壁85として形成されている。
圧接エレメント15,22の具体的な幾何学的構成に応じて、両圧接エレメント15,22の相互接合時に、図8に記されているように、局地的な力最大点77が発生するか、又は択一的には挿入力72の連続的な力上昇になる。挿入過程における力経過70が測定されると、接合過程時の誤りを認識するために、力経過70は目標曲線と比較できる。図8において、圧接接続部37の力経過は局地的な最大点77を有している。このことは、挟込みスリット18における挟込みウェブ21の挿入時(図7−2)の始めに、挿入力72は、圧接エレメント15,22の静止摩擦及び変形に基づき著しく上昇し、その後、減じられた滑り摩擦を伴う滑り過程に移行する(図7−3)。これにより挿入力72は再び減少する。
図10には、異なる構成部分52,54が再度記載されている。異なる構成部分52,54は圧接接続部37を介して互いに接続することができる。例えば、ケーシングシェル53,55が圧接エレメント15,22を介して互いに結合される一方で、接合された電子機器ケーシング60が電気モータ58に結合される。この場合、打抜き格子体46はケーシングシェル55の内側で、圧接エレメント15が打抜き格子体から上方に第1のケーシングシェル53に向かって延びていて、且つ下方に電気モータ58に向かって延びていて、前記構成部分の対応する第2の圧接エレメント22に係合するように配置されている。圧接接続部37によって個別の構成部分の機械的な結合がもたらされる。機械的な結合は個別の構成部分を、圧接エレメント15,22をもはや見ることができないように互いに締結する。2つの構成部分52,54の間にシール部66が配置されている。シール部66は接合時に互いに押し合わされる。このことは結果的に接合力72の上昇になる。シール部66が完全に変形されていると、接合力72は更なる接合経路74にわたって再び減少する。接合経路74の終端79においてプレス嵌合部80が形成される。プレス嵌合部80は構成部分52,54の環状の壁83,85の間、又はピン82と対応するスリーブ86の間に配置することができる。この種の圧接接続部37は、接続コネクタ92を介するモータ電流の供給に特に適している。圧接接続部37では、例えば50〜150アンペアの電流を通電することができる。
特に、本発明により形成された圧接接続部37は、接合プロセス後には機械的に分離されて形成されるようになっている。このことは、例えば、大電流接続部は閉鎖したいケーシング内に挿入されるので、接合プロセス後にはもはや接近できないことにより起こり得る。フラットリボン接続部5と対応フラットリボン接続部36との押合わせを容易にするために、フラットリボン接続部5と対応フラットリボン接続部36とに潤滑剤を塗布できるか、又は滑るコーティングを施すことができる。圧接接続部37は、有利には、ポケット38内に収納される。ポケット38は接合プロセス時に閉鎖される。これによって光輝保護(Flitterschutz)が付与されている。特に、第1の圧接エレメント15は曲げ個所10に基づき可動なエレメントとして形成されている。可動なエレメントは、対応エレメントとして形成された、固定された不動の第2の圧接エレメント22に、接合力72により接続することができる。択一的には、第2の圧接エレメント22が可動であり、且つ第1の圧接エレメント15が固定されて配置されるようにすることもできる。図及び明細書に記載の実施の形態に対して、個々の特徴を多様に互いに組み合わすことも可能であることに注意されたい。

Claims (7)

  1. 第1の構成部分(52)に取り付けられている第1の圧接エレメント(15)と、第2の構成部分(54)に取り付けられている第2の圧接エレメント(22)との圧接接続部(37)であって、第1及び第2の圧接エレメント(15,22)のうち少なくとも第1の圧接エレメント(15)が、該圧接エレメント(15)の長手方向延在の方向に少なくとも1つの曲げ個所(10)の形成により変形可能であり、第1及び第2の圧接エレメント(15,22)が接合方向(50)において互いに押込み可能である、圧接接続部(37)において、
    第1及び第2の圧接エレメント(15,22)が接合方向に沿った直線上に配置されるように、第1及び第2の圧接エレメントを互いに位置決めするために、第1の圧接エレメント(15)は第1の圧接エレメント(15)が曲げ個所(10)を介して接合方向(50)に対する横方向の平面(49)において移動可能に配置されているように、第1の構成部分(52)に取り付けられており、
    第1の圧接エレメント(15)が、対応エレメントとして形成されている第2の圧接エレメント(22)との接続時の接合力(72)を受容する、互いに相対している少なくとも2つ支持ショルダ(17)を有しており、
    前記支持ショルダ(17)は、電気的に非伝導性の支承通路(12)の縁部において、前記横方向の平面(49)において移動可能に支持されることを特徴とする、圧接接続部。
  2. 少なくとも1つの圧接エレメント(15,22)が薄板打抜き部分(42)として形成されている、請求項1記載の圧接接続部。
  3. 曲げ個所(10)がU字ウェブ(11)又はメアンダ形のエレメント(111)として形成されている、請求項1又は2記載の圧接接続部。
  4. 第1の圧接エレメント(15)が第2の圧接エレメント(22)の2つの脚部(25,26)の間に配置された差込みウェブ(21)のための差込みスリット(18)を有しているか、又は第1の圧接エレメント(15)が第2の圧接エレメント(22)の差込みスリット(18)のための、第1の圧接エレメント(15)の2つの脚部(25,26)の間に配置された差込みウェブ(21)を有している、請求項1からまでのいずれか一項記載の圧接接続部。
  5. 差込みウェブ(21)の両端部が圧接エレメント(15,22)の前記2つの脚部(25,26)に一体に結合されている、請求項記載の圧接接続部。
  6. 第1及び第2の圧接エレメント(15,22)が電気的なキャリアプレート(44)に取り付けられており、該キャリアプレート(44)が閉鎖可能なケーシング(53,55)の内側に配置されており、ケーシング(53,55)の内側に当該圧接接続部(37)を形成する、請求項1からまでのいずれか一項記載の圧接接続部。
  7. 第1及び第2の圧接エレメント(15,22)が電子機器ケーシング(60)と電気モータ(58)との間に配置されており、当該圧接接続部(37)の形成と同時に、電子機器ケーシング(60)と電気モータ(58)との間にプレス嵌合部が形成される、請求項1からまでのいずれか一項記載の圧接接続部。
JP2009535666A 2006-11-06 2007-10-24 圧接接続部並びに2つの構成部分を接続するための方法 Active JP5345542B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006052119.6 2006-11-06
DE102006052119A DE102006052119A1 (de) 2006-11-06 2006-11-06 Schneid-Klemm-Verbindung, sowie Verfahren zur Verbindung zweier Bauteile
PCT/EP2007/061409 WO2008055786A2 (de) 2006-11-06 2007-10-24 Schneid-klemm-verbindung, sowie verfahren zur verbindung zweier bauteile

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010508646A JP2010508646A (ja) 2010-03-18
JP5345542B2 true JP5345542B2 (ja) 2013-11-20

Family

ID=38921790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009535666A Active JP5345542B2 (ja) 2006-11-06 2007-10-24 圧接接続部並びに2つの構成部分を接続するための方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7946878B2 (ja)
EP (1) EP2089936B1 (ja)
JP (1) JP5345542B2 (ja)
CN (1) CN101536262B (ja)
DE (1) DE102006052119A1 (ja)
ES (1) ES2597452T3 (ja)
HU (1) HUE029123T2 (ja)
WO (1) WO2008055786A2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010020918A (ja) * 2008-07-08 2010-01-28 Nippon Sheet Glass Co Ltd 端子構造及び車両用端子付ガラス板
JP5574878B2 (ja) * 2010-08-17 2014-08-20 日本圧着端子製造株式会社 コンタクト及びコネクタ
JP5756656B2 (ja) * 2011-03-04 2015-07-29 矢崎総業株式会社 コネクタ
DE102011083776A1 (de) * 2011-09-29 2013-04-04 Webasto Ag Kontaktstift, Steckverbinder, Baugruppe und elektrischer Antrieb
DE102011085160A1 (de) * 2011-10-25 2013-04-25 Robert Bosch Gmbh Elektrisch leitfähiges Kontaktelement
JP5827157B2 (ja) 2012-03-21 2015-12-02 日立オートモティブシステムズ株式会社 電動アクチュエータの端子接続構造
CN202772282U (zh) * 2012-08-02 2013-03-06 泰科电子(上海)有限公司 线圈组件的连接件以及线圈组件
DE102013101832B4 (de) * 2013-02-25 2016-04-28 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Kontaktträger mit einem Toleranzausgleichsabschnitt
DE102013101823B4 (de) 2013-02-25 2016-04-28 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Kontaktträger mit einem Unterteil
DE102013216472A1 (de) * 2013-08-20 2015-02-26 Brose Fahrzeugteile GmbH & Co. Kommanditgesellschaft, Würzburg Elektrische Kontaktanordnung für einen Elektromotor und Verfahren zur Herstellung
CN105612086B (zh) * 2013-10-04 2017-07-28 三菱电机株式会社 电子控制装置和其制造方法以及电动助力转向控制装置
JP6107847B2 (ja) * 2015-02-10 2017-04-05 日本精工株式会社 端子接続構造、モータ、アクチュエータ、電動パワーステアリング装置および車両
DE202016106235U1 (de) 2015-12-02 2017-03-03 Wago Verwaltungsgesellschaft Mbh Leiteranschlusskontakt und Leiterplattenanordnung
CN106102440B (zh) * 2016-08-24 2022-02-15 苏州骏昌通讯科技股份有限公司 一种电子接插件的自动装盖机构
JP7120141B2 (ja) * 2019-04-16 2022-08-17 株式会社デンソー 回転式アクチュエータ

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4818664U (ja) * 1971-07-08 1973-03-02
GB9016529D0 (en) * 1990-07-27 1990-09-12 Amp Gmbh Electrical terminal with means to insure that a positive electrical connection is effected
US5147218A (en) * 1991-04-12 1992-09-15 Minnesota Mining And Manufacturing Company Pluggable modular splicing connector and bridging adapter
NL192314C (nl) * 1991-05-02 1997-05-07 Du Pont Nederland Connector bevattende een isolatieverplaatsingscontact.
US5178558A (en) * 1991-09-23 1993-01-12 Minnesota Mining And Manufacturing Company Cross connect system for telecommunications systems
US6045392A (en) * 1998-06-30 2000-04-04 Lucent Technologies Inc. Modified index strip with integrated push cap for wire termination
DE20004338U1 (de) * 2000-03-08 2001-07-19 Bosch Gmbh Robert Einschubmodul für Verstellmotoren
EP1206008B1 (de) 2000-11-08 2004-12-15 Tyco Electronics AMP GmbH Steckverbinder zum Anschliessen elektrischer Leitungen an eine elektrische Vorrichtung, insbesondere einen Motor
DE10129840B4 (de) 2001-06-21 2020-10-08 Robert Bosch Gmbh Elektrisches Gerät
DE20212273U1 (de) * 2002-03-08 2003-07-24 ebm Werke GmbH & Co. KG, 74673 Mulfingen Stator für einen Elektromotor
DE10249683B4 (de) * 2002-10-25 2006-10-05 Küster Automotive Door Systems GmbH Kontaktklemme zur elektr. Kontaktierung eines Gegenkontaktes, insb. für den Einsatz bei elektrischen Kraftfahrzeugkomponenten, wie bspw. Fensterhebersystemen o. dgl.
JP2005257808A (ja) 2004-03-09 2005-09-22 Three M Innovative Properties Co 変形可能な端子及びそれを有するストロボ発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010508646A (ja) 2010-03-18
EP2089936A2 (de) 2009-08-19
HUE029123T2 (hu) 2017-02-28
US7946878B2 (en) 2011-05-24
WO2008055786A2 (de) 2008-05-15
WO2008055786A3 (de) 2008-07-24
DE102006052119A1 (de) 2008-05-08
EP2089936B1 (de) 2016-07-13
ES2597452T3 (es) 2017-01-18
CN101536262B (zh) 2013-08-21
CN101536262A (zh) 2009-09-16
US20100285686A1 (en) 2010-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5345542B2 (ja) 圧接接続部並びに2つの構成部分を接続するための方法
US10784485B2 (en) Cell contact-making system for an electrochemical device
JP5757153B2 (ja) 同軸コネクタ装置
US7083463B2 (en) Electrical supply or connecting terminal
KR101539873B1 (ko) 기판 접속용 단자
TWI711226B (zh) 裝配件、連接器以及連接系統
KR101360320B1 (ko) 플러그 연결을 위한 전기 접촉부
TW200922029A (en) Connector having connection detecting means which is elastically deformable
WO2007066701A1 (ja) 雌型コネクタ端子及び雌型コネクタ
CN108123247A (zh) 两件式阳电端子及其装配方法
US20100323564A1 (en) Bifurcated Electrical Contact
US6442036B2 (en) Substrate mount type terminal
CN107534226A (zh) 绝缘位移连接器
KR20170013568A (ko) 필름형 누설감지센서 연결용 커넥터
US5683266A (en) Device and method for the mechnical and electrical connection of a terminal
CN108702841A (zh) 电子控制单元的电路
TW200924307A (en) Connector for flexibly electrically connecting circuit boards
JP4021397B2 (ja) 接続端子及び該接続端子を用いるジョイントコネクタ
US7985104B2 (en) Shield sleeve for a plug connector
JP4520687B2 (ja) 電気的な装置
EP0675568A1 (en) Device and method for the connection, both mechanical and electrical, of a terminal
JP6541083B1 (ja) センサ用コネクタ
CN220106944U (zh) 一种主板接地结构及电子设备
US20240097370A1 (en) Contact device, electrical component unit, method, and use of a contact device in an electrical component unit
CN219338341U (zh) 插片端子及注塑模具

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110525

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110825

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110901

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110926

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111025

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120713

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120723

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20120817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130814

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5345542

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250