JP5343603B2 - コルチゾール分離用モノリス型シリカカラムとその製造方法、及びコルチゾールの分離方法 - Google Patents

コルチゾール分離用モノリス型シリカカラムとその製造方法、及びコルチゾールの分離方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5343603B2
JP5343603B2 JP2009032548A JP2009032548A JP5343603B2 JP 5343603 B2 JP5343603 B2 JP 5343603B2 JP 2009032548 A JP2009032548 A JP 2009032548A JP 2009032548 A JP2009032548 A JP 2009032548A JP 5343603 B2 JP5343603 B2 JP 5343603B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
cortisol
column
silica
phosphorylcholine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009032548A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010190602A (ja
Inventor
智子 勝原
真寛 松本
一彦 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2009032548A priority Critical patent/JP5343603B2/ja
Priority to US12/702,046 priority patent/US20100210458A1/en
Priority to CN2010101147490A priority patent/CN101804336B/zh
Publication of JP2010190602A publication Critical patent/JP2010190602A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5343603B2 publication Critical patent/JP5343603B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/281Sorbents specially adapted for preparative, analytical or investigative chromatography
    • B01J20/286Phases chemically bonded to a substrate, e.g. to silica or to polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28014Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
    • B01J20/28042Shaped bodies; Monolithic structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28054Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J20/28095Shape or type of pores, voids, channels, ducts
    • B01J20/28097Shape or type of pores, voids, channels, ducts being coated, filled or plugged with specific compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3202Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the carrier, support or substrate used for impregnation or coating
    • B01J20/3204Inorganic carriers, supports or substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3268Macromolecular compounds
    • B01J20/327Polymers obtained by reactions involving only carbon to carbon unsaturated bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3268Macromolecular compounds
    • B01J20/328Polymers on the carrier being further modified
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2220/00Aspects relating to sorbent materials
    • B01J2220/50Aspects relating to the use of sorbent or filter aid materials
    • B01J2220/52Sorbents specially adapted for preparative chromatography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2220/00Aspects relating to sorbent materials
    • B01J2220/50Aspects relating to the use of sorbent or filter aid materials
    • B01J2220/54Sorbents specially adapted for analytical or investigative chromatography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2220/00Aspects relating to sorbent materials
    • B01J2220/50Aspects relating to the use of sorbent or filter aid materials
    • B01J2220/58Use in a single column
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2220/00Aspects relating to sorbent materials
    • B01J2220/80Aspects related to sorbents specially adapted for preparative, analytical or investigative chromatography
    • B01J2220/82Shaped bodies, e.g. monoliths, plugs, tubes, continuous beds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Description

本発明は、生体小分子分離用モノリス型シリカカラムとその製造方法、及び生体小分子の分離方法に関する。
神経伝達物質やホルモン等の生体小分子の分析には、分離カラムとして逆相カラムを使用した高速液体クロマトグラフィー(HPLC)が広く用いられている。血漿、血清、唾液、尿などの生体試料中において、生体小分子は、これらの分子よりも分子量が大きいタンパク質や、多量の塩と混在している。そのため、生体試料を用いて生体小分子のHPLC分析を行なう場合には、試料を分離カラムに導入する前に、試料からタンパク質や塩を除くための前処理操作が行われる。この前処理操作を行わず、試料を直接分離カラムに導入すると、試料中のタンパク質が分離カラムの充填材に吸着し、カラム圧が上昇したり、カラム性能が劣化したりすることで、生体小分子を効率よく分離できず、分析感度が低下してしまう。
近年、HPLC分析において高い分離能力をもたらす分離カラムとして、従来の微粒子充填型カラムに替わり、モノリス型シリカカラムが用いられるようになっている(特許文献1参照)。モノリス型シリカカラムは、従来までのシリカ粒子充填型カラムと異なり、三次元ネットワーク状のシリカ骨格とその空隙(「貫通孔」、「マクロポア」、「スルーポア」などと表現される)が一体となった構造を持つ。また、モノリス型シリカカラムのシリカ骨格には、微細孔(「メソポア」とも呼ばれる)が存在している。スルーポアの孔径径は数〜数百μm、メソポアの孔径は数〜数十nmの範囲で独立して制御することができる。モノリス型シリカカラムは、これらのポアの存在による分子ふるい効果によって、生体小分子とタンパク質及び塩を分離するものである。
生体由来等の特定成分を分離するための分離材としては、最近、ホスホリルコリン類似基を表面に有する分離材が開発されてきている(特許文献2参照)。ホスホリルコリン類似基含有重合体は、生体膜に由来するリン脂質類似構造に起因して、血液適合性、補体活性、生体物質非吸着性等の特性を有していることが明らかにされている。ホスホリルコリン類似基含有重合体については、近年、こうした機能を利用した生体関連材料の開発が盛んに行われている。特許文献2に開示される分離材では、分離材の表面に存在するホスホリルコリン類似基の割合等を制御することによって、生体由来成分から「細胞」、「タンパク質」又は「情報伝達物質」のいずれかを分離できるとされている(当該文献請求項5参照)。なお、この分離材では、例えば「情報伝達物質」の中から、さらに特定の物質(生体小分子)のみを分離することに関しての検討はなされていない。
特開2003−075420号公報 特開2002−98676号公報
生体試料中の神経伝達物質やホルモン等の生体小分子の分析を高精度に行うため、カラムへのタンパク質の吸着を防止して、目的の生体小分子を選択的に分離し、高収率で回収できる分離カラムが求められている。
そこで、本発明は、タンパク質がカラムに吸着することを防止しつつ、生体小分子のうち特に分析対象とする分子を効率よくカラムに保持することが可能な分離カラムを提供することを主な目的とする。
上記課題解決のため、本発明は、スルーポアを形成する三次元ネットワーク状のシリカ骨格とメソポアとして該シリカ骨格に形成された前記スルーポアより孔径の小さい微細孔とを有し、下記式(1)で表されるホスホリルコリン類似基含有単量体を含む単量体組成物を重合してなる重合体によって前記シリカ骨格と前記微細孔の各々の表面修飾され、かつ、表面修飾された前記微細孔のポアサイズがコルチゾールの分子サイズに適合する大きさを有し、体液又は該体液の希釈液に含まれるコルチゾールを分離するためのコルチゾール分離用モノリス型シリカカラムを提供する。
(式中、R1、R2及びR3は同一もしくは異なる基であって、水素原子、炭素数1〜6のアルキル基又はヒドロキシアルキル基を示し、R4は炭素数1〜6のアルキレン基を示し、R5は水素原子もしくはメチル基を示す。nは1〜4の整数である。)
このコルチゾール分離用モノリス型シリカカラムでは、シリカ骨格と該シリカ骨格に形成された微細孔の表面に修飾されたホスホリルコリン類似基含有重合体が有する高い親水性により、タンパク質のカラムへの吸着を防止することができる。また、表面修飾された前記微細孔のポアサイズが、コルチゾールの分子サイズに適合する大きさとされていることにより、コルチゾールを選択的に微細孔内に取り込んで保持することができる。
また、本発明は、このコルチゾール分離用モノリス型シリカカラムを用いるコルチゾールの分離方法を提供する。
さらに、本発明は、スルーポアを形成する三次元ネットワーク状のシリカ骨格とメソポアとして該シリカ骨格に形成された前記スルーポアより孔径の小さい微細孔とを有し、該微細孔がコルチゾールの分子サイズに応じて所定の孔径に形成されたモノリス型シリカカラムを準備する工程と、下記式(1)で表されるホスホリルコリン類似基含有単量体を含む単量体組成物を、コルチゾールの分子サイズに応じて所定の分子量に重合した重合体を準備する工程と、前記シリカ骨格と前記微細孔の各々の表面に前記重合体を修飾する工程と、を含む体液又は該体液の希釈液に含まれるコルチゾール分離用モノリス型シリカカラムの製造方法をも提供する。
(式中、R1、R2及びR3は同一もしくは異なる基であって、水素原子、炭素数1〜6のアルキル基又はヒドロキシアルキル基を示し、R4は炭素数1〜6のアルキレン基を示し、R5は水素原子もしくはメチル基を示す。nは1〜4の整数である。)
なお、本発明において、微細孔の「ポアサイズ」とは、ホスホリルコリン類似基含有重合体が修飾された状態の微細孔の径をいうものとし、ホスホリルコリン類似基含有重合体が修飾されていない状態の微細孔の径については、単に「孔径」というものとする。
本発明により、タンパク質がカラムに吸着することを防止しつつ、生体小分子のうち特に分析対象とする分子を効率よくカラムに保持することが可能な分離カラムが提供される。
実施例1において、本発明に係る生体小分子分離用モノリス型シリカカラムを用いて、唾液溶液中からのコルチゾールの分離、検出を行ったHPLCクロマトグラムを示す図である。
以下、本発明を実施するための好適な形態について図面を参照しながら説明する。なお、以下に説明する実施形態は、本発明の代表的な実施形態の一例を示したものであり、これにより本発明の範囲が狭く解釈されることはない。説明は以下の順序で行う。

1.生体小分子分離用モノリス型シリカカラムとその製造方法
(1)モノリス型シリカカラム
(2)MPCポリマーによる表面親水化処理
(3)分離対象生体小分子に対する最適化
2.生体小分子の分離方法
(1)分離対象生体小分子
(2)分離対象溶液
(3)分離手順
1.生体小分子分離用モノリス型シリカカラムとその製造方法
(1)モノリス型シリカカラム
本発明においては、生体小分子を分離するため、スルーポアを形成する三次元ネットワーク状のシリカ骨格にメソポアが形成された構造を有するモノリス型シリカカラムを用いる。モノリス型シリカカラムには、市販のカラムや、上記特許文献1等に開示される公知の方法により得られるカラムを用いることができる。一般に、HPLC用のロッドタイプモノリス型シリカカラムは、有機シランから形成される。シリカ骨格の構造は、例えば、アルコキシシランとポリエチレングリコール(PEG)の酢酸水溶液中で、スピノーダル分解に基づく相分離により生成する過渡的な秩序構造が、ゾル−ゲル転移を伴う有機シランの加水分解−重縮合反応により凍結されることで形成される。また、メソポアは、シリカ骨格の形成後、アンモニア処理を行うことによって形成される。
モノリス型シリカのスルーポアはスピノーダル分解に基づくゾル−ゲル転移により形成され、メソポアはアンモニア処理により形成されるため、スルーポア及びメソポアの孔径は独立して制御することができる。具体的には、相分離の速度や重縮合による凍結速度、アンモニア処理強度等を変化させることにより、スルーポア径及びメソポア径は、それぞれ数〜数百μm、数〜数十nmの範囲で制御できる。本発明では、後述するように、分離対象とする生体小分子の分子サイズに応じて、所定の孔径のメソポアがシリカ骨格に形成されたモノリス型シリカカラムを準備して用いる。
(2)MPCポリマーによる表面親水化処理
モノリス型シリカカラムには、試料中に含まれるタンパク質がシリカモノリスに吸着することを防止するため、三次元ネットワーク状のシリカ骨格の表面(骨格の空隙であるスルーポアの表面)と、シリカ骨格に形成された微細孔の表面(メソポアの表面)に親水性を付与する。
親水性の付与は、シリカモノリス表面にホスホリルコリン類似基含有重合体を化学修飾することにより行うことができる。ホスホリルコリン類似基含有重合体は、生体膜に由来するリン脂質類似構造に起因する親水性により、タンパク質に対して高い吸着防止効果を発揮する。
ホスホリルコリン類似基含有重合体は、下記式(1)で表されるホスホリルコリン類似基含有単量体を含む単量体組成物を重合させることにより得ることができる。
式(1)中、R1、R2及びR3は、同一もしくは異なる基であって、水素原子、炭素数1〜6のアルキル基又はヒドロキシアルキル基を示す。炭素数1〜6のアルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、シクロヘキシル基、フェニル基等が挙げられる。炭素数1〜6のヒドロキシアルキル基としては、例えば、ヒドロキシメチル基、2−ヒドロキシエチル基、3−ヒドロキシプロピル基、4−ヒドロキシブチル基、5−ヒドロキシペンチル基、6−ヒドロキシヘキシル基等が挙げられる。また、R4は炭素数1〜6のアルキレン基を示し、R5は水素原子又はメチル基を示す。nは1〜4の整数を示す。
式(1)で表されるホスホリルコリン類似基含有単量体としては、例えば、2−((メタ)アクリロイルオキシ)エチル−2'−(トリメチルアンモニオ)エチルホスフェート、3−((メタ)アクリロイルオキシ)プロピル−2'−(トリメチルアンモニオ)エチルホスフェート、4−((メタ)アクリロイルオキシ)ブチル−2'−(トリメチルアンモニオ)エチルホスフェート、5−((メタ)アクリロイルオキシ)ペンチル−2'−(トリメチルアンモニオ)エチルホスフェート、6−((メタ)アクリロイルオキシ)ヘキシル−2'−(トリメチルアンモニオ)エチルホスフェート、2−((メタ)アクリロイルオキシ)エチル−2'−(トリエチルアンモニオ)エチルホスフェート、2−((メタ)アクリロイルオキシ)エチル−2'−(トリプロピルアンモニオ)エチルホスフェート、2−((メタ)アクリロイルオキシ)エチル−2'−(トリブチルアンモニオ)エチルホスフェート、2−((メタ)アクリロイルオキシ)エチル−2'−(トリシクロヘキシルアンモニオ)エチルホスフェート、2−((メタ)アクリロイルオキシ)エチル−2'−(トリフェニルアンモニオ)エチルホスフェート、2−((メタ)アクリロイルオキシ)プロピル−2'−(トリメチルアンモニオ)エチルホスフェート、2−((メタ)アクリロイルオキシ)ブチル−2'−(トリメチルアンモニオ)エチルホスフェート、2−((メタ)アクリロイルオキシ)ペンチル−2'−(トリメチルアンモニオ)エチルホスフェート、2−((メタ)アクリロイルオキシ)ヘキシル−2'−(トリメチルアンモニオ)エチルホスフェート等が挙げられる。中でも2−((メタ)アクリロイルオキシ)エチル−2'−(トリメチルアンモニオ)エチルホスフェート(2−メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン:以下、「MPC」と略す)が入手性等の点で好ましい。
これらのホスホリルコリン類似基含有単量体は、公知の方法で製造できる。例えば、特開昭54−63025号公報、特開昭58−154591号公報等に示される公知の方法に準じて製造できる。具体的には、環状リン化合物と2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートとを脱ハロゲン化水素剤のもとで反応させ、次いでトリメチルアミンを反応させることにより、開環させて目的物を得る方法等が挙げられる。MPCについては、特開昭54−63025号公報に、その製造方法が記載されている。
ホスホリルコリン類似基含有重合体は、上記のホスホリルコリン類似基含有単量体に必要に応じて他の単量体、例えば、疎水性又は親水性単量体を混合した単量体組成物を重合して得る。他の単量体としては、以下のものが挙げられる。
疎水性単量体としては、例えば、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート等の直鎖又は分岐アルキル(メタ)アクリレート;シクロヘキシル(メタ)アクリレート等の環状アルキル(メタ)アクリレート;ベンジル(メタ)アクリレート、フェノキシエチル(メタ)アクリレート等の芳香族(メタ)アクリレート;ポリプロピレングリコール(メタ)アクリレート等の疎水性ポリアルキレングリコール(メタ)アクリレート;スチレン、メチルスチレン、クロロメチルスチレン等のスチレン系単量体;メチルビニルエーテル、ブチルビニルエーテル等のビニルエーテル系単量体;酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル等のビニルエステル系単量体等が挙げられる。これらは単独若しくは混合物として使用できる。
また、親水性単量体としては、例えば、ヒドロキシル基、カルボキシル基、スルホン酸基、アミド基、アミノ基、ジアルキルアミノ基、トリアルキルアミノ塩基、トリアルキルホスホニウム塩基及びポリオキシエチレン基からなる群より選ばれる親水性基を有する単量体等が挙げられる。具体的には、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート等の水酸基含有(メタ)アクリレート;アクリル酸、メタクリル酸等のカルボン酸;スチレンスルホン酸、(メタ)アクリロイルオキシエチルリン酸、2−ヒドロキシ−3−(メタ)アクリルオキシプロピルトリメチルアンモニウムクロライド等のイオン性基含有単量体;(メタ)アクリルアミド、アミノエチルメタクリレート、ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート等の含窒素単量体;ポリエチレングリコール(メタ)アクリレート等が挙げられる。これらは単独若しくは混合物として使用できる。
ホスホリルコリン類似基含有重合体は、上記のホスホリルコリン類似基含有単量体に必要に応じて他の単量体を混合した単量体組成物を、通常のラジカル重合により重合させることにより得ることができる。通常、ホスホリルコリン類似基含有重合体の分子量は、重量平均分子量で、例えば5,000〜5,000,000の範囲とできる。本発明において、ホスホリルコリン類似基含有重合体の分子量は、後述するように、分離対象とする生体小分子の分子サイズに応じて所定の分子量に重合される。
スルーポア及びメソポアの表面へのホスホリルコリン類似基含有重合体の修飾は、シリカモノリス表面にする存在するシラノール基にホスホリルコリン類似基含有重合体を化学的に結合することにより行うことができる。ホスホリルコリン類似基含有重合体の修飾により、シリカ骨格に形成されたメソポアの孔径は、表面修飾されたホスホリルコリン類似基含有重合体の膜厚分だけ小さくなる。そして、このホスホリルコリン類似基含有重合体の修飾によるメソポア孔径の減少量は、修飾する重合体の分子量に依存し、分子量が大きい程メソポア孔径は小さくなる。
(3)分離対象生体小分子に対する最適化
モノリス型シリカカラムによる生体試料中からの生体小分子の分離は、スルーポアとメソポアの孔径の違いによる分子ふるい効果に基づき、生体小分子のみをメソポア内に取り込んで保持することによって行われる。このとき、生体小分子を効率よくメソポア内に保持するためには、目的とする生体小分子の分子サイズとメソポアの孔径が一致していることにより、メソポア内に分離対象外の生体小分子や、分子サイズが大きいタンパク質が入り込まないようにすることが望ましい。
そこで、本発明においては、分離対象とする生体小分子の分子サイズに応じて所定孔径に形成されたメソポア表面を、生体小分子の分子サイズに応じて所定分子量に重合されたホスホリルコリン類似基含有重合体によって表面修飾する。これにより、本発明では、ホスホリルコリン類似基含有重合体によって表面修飾されたメソポアの孔径(ポアサイズ)が、分離対象とする生体小分子の分子サイズに適合する大きさとなるようにする。すなわち、メソポアの孔径から、表面修飾されたホスホリルコリン類似基含有重合体の膜厚分を引いた孔径(ポアサイズ)が、分離対象とする生体小分子の分子サイズに一致するように、モノリス型シリカカラムのメソポア孔径及びホスホリルコリン類似基含有重合体の分子量を調整する。
具体的には、生体小分子としてコルチゾールを分離する場合、例えば、メソポアの孔径を12nm程度とし、ホスホリルコリン類似基含有重合体の分子量を30,000Da程度とする。このとき、メソポア表面に修飾されたホスホリルコリン類似基含有重合体の膜厚は数nm程度となるため、メソポアのポアサイズは、メソポアの孔径(12nm)から膜厚(数nm)を引いて10nm程度となる。このメソポアのポアサイズは、コルチゾールの分子サイズ(長さ12Å、幅6Å)に適合した大きさとなっている。すなわち、メソポアのポアサイズに対して分子サイズが十分に小さいコルチゾールがメソポア内に入り込む一方、分子サイズが大きい夾雑物であるタンパク質がメソポア内に入り込まないようにすることが可能となる。
2.生体小分子の分離方法
(1)分離対象生体小分子
本発明において、分離対象とする生体小分子は、神経伝達物質やホルモン等であって、例えば、アドレナリンやドーパミンなどのカテコールアミン、オキシトシンやエンドルフィンなどの生理活性ペプチド、卵胞ホルモン、黄体ホルモン、男性ホルモン、インスリン、グルカゴン、性腺刺激ホルモン、卵胞刺激ホルモン、黄体形成ホルモン、成長ホルモン、副腎皮質ホルモン、甲状腺ホルモン、副甲状腺ホルモン、プロラクチン、甲状腺刺激ホルモン、副腎皮質刺激ホルモンやこれらの代謝産物、誘導体、中間体等とできる。さらに、分離対象とする生体小分子は、甲状腺刺激ホルモン(TSH)、トリヨードサイロニン(T3)、サイロキシン(T4)、絨毛性ゴナドトロピン(HCG)、ヒト胎盤性ラクトーゲン(HPL)やこれらの代謝産物等であってもよい。
(2)分離対象溶液
分離対象生体小分子を含む溶液としては、特に限定されないが、体液やその希釈液等が
挙げられる。ここで、体液とは、動物体内の脈管又は組織・細胞の間を満たす全ての液体
、及び体内から体外へ放出又は分泌される液体のことを指し、例えば、血液、血漿、血清
、リンパ液、涙液、尿、脊髄液等が挙げられる。本発明に係る生体小分子分離用モノリス型カラムでは、シリカ骨格と該シリカ骨格に形成された微細孔の表面に修飾されたホスホリルコリン類似基含有重合体が有する高い親水性により、タンパク質のカラムへの吸着を防止することができる。そのため、体液等の多量のタンパク質を含む溶液からも高い収率で生体小分子を分離、回収することができる。
また、分離対象生体小分子を含む溶液は、体液等以外にも、例えば、水溶液、有機溶媒を1種類あるいは複数種類含んだ溶液、水溶液と1種類あるいは複数種類の有機溶媒を混合した混合溶液等であってもよい。
(3)分離手順
本発明に係る生体小分子の分離方法では、上述したモノリス型シリカカラムを用いて、目的とする生体小分子を溶液中から分離するものである。具体的には、まず、分離対象生体小分子を含む溶液(以下、サンプル溶液)をモノリス型シリカカラムに通流し、生体小分子をメソポア内に保持させる。サンプル溶液の通流に先立って、カラムには緩衝液や水(これらを「ランニングバッファー」と称する)を通流させておいてもよい。サンプル溶液は、ランニングバッファーの送液を一旦停止して、又はランニングバッファーとともに、カラムに通流される。
このとき、モノリス型シリカカラムは、従来の微粒子充填型カラムと比較して大きなスルーポアを有しているため、サンプル溶液を低圧でカラムに通流させることができる。さらに、本発明に係るモノリス型シリカカラムでは、スルーポア及びメソポアの表面にホスホリルコリン類似基含有重合体を化学修飾し親水性を付与したことにより、体液やその希釈液などのタンパク質が多量に含まれるサンプル溶液を用いる場合にも、タンパク質がシリカモノリスに吸着されにくい。このため、カラム圧の上昇を抑制することができ、一層低圧でサンプル溶液を送液することが可能とされている。
低圧での送液が可能であることにより、同じ分離能であればカラムの径を従来よりも細くしてカラム容積を小さくすることができため、生体小分子のカラムへの吸着による散逸を抑制することができる。また、少量のサンプル溶液からでも生体小分子を分離することが可能となる。
また、本発明に係るモノリス型シリカカラムでは、ホスホリルコリン類似基含有重合体によって表面修飾されたメソポアの孔径(ポアサイズ)が、分離対象とする生体小分子の分子サイズに適合する大きさとされていることにより、メソポア内に他の生体小分子や、分子量の大きいタンパク質が入り込むことを防止できる。これにより、メソポア内に目的とする生体小分子のみを選択的に取り込んで保持することが可能とされている。
次に、サンプル溶液を通流したモノリス型シリカカラムに、生体小分子を溶出させるためのバッファー(溶出バッファー)を通流する。この溶出バッファーは、上記のランニングバッファーとすることができる。サンプル溶液をランニングバッファーの送液を一旦停止してカラムに通流した場合には、ランニングバッファーの送液を再開することにより、分子ふるい効果によって、まず、タンパク質が溶出され、次に目的とする生体小分子が溶出される。また、サンプル溶液をランニングバッファーとともにカラムに通流した場合にも、まず、タンパク質が溶出され、次に目的とする生体小分子が溶出されてくる。従って、後に溶出されてくる生体小分子を含むバッファー分画を回収することにより、メソポア内に選択的に取り込まれ保持されていた生体小分子を高収率で回収することができる。
このとき、従来のカラムでは、タンパク質及び生体小分子を溶出させるためには、有機溶媒を含むランニングバッファーを用いる必要があった。そのため、回収された生体小分子溶液中に有機溶媒が含まれ、後の分析に問題が生じることがあった。例えば、回収された生体小分子溶液を、ELISAのようなアフィニティー分析に供する場合、抗体やアプタマー等の生体小分子に対するアフィニティーが、生体小分子溶液中の有機溶媒濃度に依存して変化してしまい、分析結果の正確性や再現性に影響が出るおそれがある。これに対して、本発明に係るモノリス型シリカカラムでは、タンパク質及び生体小分子の吸着が起こり難いため、有機溶媒を含まないバッファー(もしくは有機溶媒濃度が低いバッファー)を用いることができ、回収された生体小分子溶液中に含まれる有機溶媒によって後の分析が影響を受けることがない。
1.生体小分子分離用モノリス型シリカカラムを用いたコルチゾールの分離
(1)モノリス型シリカカラムの調製
スルーポア孔径2 μm、メソポア孔径12 nm、カラムサイズφ0.53 mm(外径0.66 mm)× 60 mmの市販のモノリス型シリカカラムを、分子量約30,000DaのMPCポリマーによって表面修飾した。MPCユニット 90 %、3-methacryloyloxypropyltrimethoxysilane ユニット10 %を含むMPCポリマー溶液(0.03%エタノール溶液)を表面処理剤溶液として、カラムに120 min以上送液し、スルーポア及びメソポアの表面に行きわたらせた後、60℃で30分間反応させ、表面処理を行なった。室温に冷却後、カラムにアセトニトリルを数分間送液し、未反応の表面処理剤を洗浄した。
(2)HPLCによる分析
調製した生体小分子分離用モノリス型シリカカラムをUV検出器に接続したHPLCシステム(SHISEIDO NANOSPACE)を構築し、5% 唾液(saliva)水溶液に添加したコルチゾールの分離、検出を行った。5 μM コルチゾール 5% saliva水溶液1 μLを、ランニングバッファーに超純水を用い、流速50 μL/minでHPLC分析した。コルチゾールの検出は、波長242 nmにおける吸光度の測定により行った。
比較のため、市販の前処理用分離カラム(CAPCELL PAK MF Ph-1、資生堂、 2.0 mm I.D. × 35 mm)を用いて、同様に、5% saliva水溶液中からのコルチゾールの分離、検出を行った。なお、市販カラムでの分析は、流速200 μL /minにて行った。
図1に、生体小分子分離用モノリス型シリカカラムと市販の前処理用分離カラムで得られたクロマトグラムを示す。生体小分子分離用モノリス型シリカカラムでは、溶出時間6分付近にコルチゾールのピーク(図中、符号A参照)が認められる。また、市販の前処理用分離カラムでは、溶出時間4分付近にピーク(符号B参照)が認められる。図に示すように、生体小分子分離用モノリス型シリカカラムでは、市販の前処理用分離カラムに比べて、高いコルチゾールのピークが検出され、高収率でコルチゾールを分離できていることが分かる。
本発明に係る生体小分子分離用モノリス型シリカカラムによれば、低圧での送液が可能で、カラム容積を小さくして少量のサンプル溶液からでも比較的高濃度で生体小分子を分離できる。そのため、本発明は、マイクロチップを用いた医療診断バイオチップ等のμ−TAS分野において、少量のサンプル溶液から生体小分子を高感度に検出するために利用でき、装置のマイクロ化に寄与できる。
また、本発明に係る生体小分子分離用モノリス型シリカカラムによれば、生体小分子を、有機溶媒を含まない溶液中に回収できる。そのため、本発明は、μ−TAS分野において、バイオセンサー等の高感度検出を行う場合に、生体小分子溶液から有機溶媒を除去する作業を不要として、装置の自動化を容易にするために寄与できる。

Claims (3)

  1. スルーポアを形成する三次元ネットワーク状のシリカ骨格とメソポアとして該シリカ骨格に形成された前記スルーポアより孔径の小さい微細孔とを有し、
    下記式(1)で表されるホスホリルコリン類似基含有単量体を含む単量体組成物を重合してなる重合体によって前記シリカ骨格と前記微細孔の各々の表面修飾され、かつ、表面修飾された前記微細孔のポアサイズがコルチゾールの分子サイズに適合する大きさを有し、
    体液又は該体液の希釈液に含まれるコルチゾールを分離するためのコルチゾール分離用モノリス型シリカカラム。
    (式中、R1、R2及びR3は同一もしくは異なる基であって、水素原子、炭素数1〜6のアルキル基又はヒドロキシアルキル基を示し、R4は炭素数1〜6のアルキレン基を示し、R5は水素原子もしくはメチル基を示す。nは1〜4の整数である。)
  2. スルーポアを形成する三次元ネットワーク状のシリカ骨格とメソポアとして該シリカ骨格に形成された前記スルーポアより孔径の小さい微細孔とを有し、
    下記式(1)で表されるホスホリルコリン類似基含有単量体を含む単量体組成物を重合してなる重合体によって前記シリカ骨格と前記微細孔の各々の表面修飾され、かつ、表面修飾された前記微細孔のポアサイズがコルチゾールの分子サイズに適合する大きさを有し、
    体液又は該体液の希釈液に含まれるコルチゾールを分離するためのモノリス型シリカカラムを用いるコルチゾールの分離方法。
    (式中、R1、R2及びR3は同一もしくは異なる基であって、水素原子、炭素数1〜6のアルキル基又はヒドロキシアルキル基を示し、R4は炭素数1〜6のアルキレン基を示し、R5は水素原子もしくはメチル基を示す。nは1〜4の整数である。)
  3. スルーポアを形成する三次元ネットワーク状のシリカ骨格とメソポアとして該シリカ骨格に形成された前記スルーポアより孔径の小さい微細孔とを有し、該微細孔がコルチゾールの分子サイズに応じて所定の孔径に形成されたモノリス型シリカカラムを準備する工程と、
    下記式(1)で表されるホスホリルコリン類似基含有単量体を含む単量体組成物を、コルチゾールの分子サイズに応じて所定の分子量に重合した重合体を準備する工程と、
    前記シリカ骨格と前記微細孔の各々の表面に前記重合体を修飾する工程と、を含む体液又は該体液の希釈液に含まれるコルチゾール分離用モノリス型シリカカラムの製造方法。
    (式中、R1、R2及びR3は同一もしくは異なる基であって、水素原子、炭素数1〜6のアルキル基又はヒドロキシアルキル基を示し、R4は炭素数1〜6のアルキレン基を示し、R5は水素原子もしくはメチル基を示す。nは1〜4の整数である。)
JP2009032548A 2009-02-16 2009-02-16 コルチゾール分離用モノリス型シリカカラムとその製造方法、及びコルチゾールの分離方法 Expired - Fee Related JP5343603B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009032548A JP5343603B2 (ja) 2009-02-16 2009-02-16 コルチゾール分離用モノリス型シリカカラムとその製造方法、及びコルチゾールの分離方法
US12/702,046 US20100210458A1 (en) 2009-02-16 2010-02-08 Biomicromolecule-separating, monolithic silica column and its production process, and separation method of biomicromolecules
CN2010101147490A CN101804336B (zh) 2009-02-16 2010-02-20 分离生物小分子的整体硅胶柱及其制备方法,和分离生物小分子的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009032548A JP5343603B2 (ja) 2009-02-16 2009-02-16 コルチゾール分離用モノリス型シリカカラムとその製造方法、及びコルチゾールの分離方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010190602A JP2010190602A (ja) 2010-09-02
JP5343603B2 true JP5343603B2 (ja) 2013-11-13

Family

ID=42560468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009032548A Expired - Fee Related JP5343603B2 (ja) 2009-02-16 2009-02-16 コルチゾール分離用モノリス型シリカカラムとその製造方法、及びコルチゾールの分離方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20100210458A1 (ja)
JP (1) JP5343603B2 (ja)
CN (1) CN101804336B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5066615B2 (ja) * 2011-01-31 2012-11-07 株式会社日立製作所 フェニルボロン酸基と特異的に結合するオリゴペプチド配列
JP6282478B2 (ja) * 2014-02-07 2018-02-21 国立大学法人京都工芸繊維大学 蛋白質吸着抑制剤及び蛋白質吸着抑制方法
GB201418893D0 (en) 2014-10-23 2014-12-10 Univ Hull Monolithic body
GB201418897D0 (en) 2014-10-23 2014-12-10 Univ Hull Methods and apparatus for the analysis of compounds
GB201418899D0 (en) * 2014-10-23 2014-12-10 Univ Hull System for radiopharmaceutical production
CN107597079B (zh) * 2017-10-17 2020-06-16 暨南大学 一类基于两性离子交联剂的有机聚合物整体材料及制备和应用
WO2019088167A1 (ja) 2017-10-31 2019-05-09 住友ベークライト株式会社 糖鎖又は糖ペプチドの精製剤及びその使用
WO2020045648A1 (ja) 2018-08-30 2020-03-05 株式会社ダイセル クロマトグラフィー用の固定相
CN114878708B (zh) * 2022-04-29 2023-11-07 福建省疾病预防控制中心(福建省健康教育促进中心、福建省卫生检验检测中心) 一种检测5种鹅膏肽类、脱磷裸盖菇素和蟾蜍色胺的方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4680361B2 (ja) * 2000-09-22 2011-05-11 一彦 石原 分離・回収方法
JP3655615B2 (ja) * 2003-02-28 2005-06-02 株式会社資生堂 クロマトグラフィー用充填剤
CN1213799C (zh) * 2003-05-19 2005-08-10 武汉大学 有序介孔硅胶整体柱及其制法和用途
JP2005147838A (ja) * 2003-11-14 2005-06-09 Daiichi Kigyo:Kk 生体関連物質分離用ゲル膜およびこれを用いた分離方法
US7125488B2 (en) * 2004-02-12 2006-10-24 Varian, Inc. Polar-modified bonded phase materials for chromatographic separations
JP2008185530A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Ai Bio Chips:Kk 分離回収用ゲル組成物及びこれを用いた分離回収方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101804336B (zh) 2012-08-08
JP2010190602A (ja) 2010-09-02
US20100210458A1 (en) 2010-08-19
CN101804336A (zh) 2010-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5343603B2 (ja) コルチゾール分離用モノリス型シリカカラムとその製造方法、及びコルチゾールの分離方法
JP6930978B2 (ja) 固相マイクロ抽出用コーティング
Namera et al. Advances in monolithic materials for sample preparation in drug and pharmaceutical analysis
US11819781B2 (en) Device for solid phase extraction and method for use thereof
WO2011136329A1 (ja) 吸着材及びその製造方法
CN1137761C (zh) 样品制备用浇铸膜结构物
Kataoka Recent developments and applications of microextraction techniques in drug analysis
Fresco-Cala et al. Potential of nanoparticle-based hybrid monoliths as sorbents in microextraction techniques
Queiroz et al. Selective capillary coating materials for in-tube solid-phase microextraction coupled to liquid chromatography to determine drugs and biomarkers in biological samples: A review
US7482169B2 (en) Low dead volume extraction column device
Blomberg Two new techniques for sample preparation in bioanalysis: microextraction in packed sorbent (MEPS) and use of a bonded monolith as sorbent for sample preparation in polypropylene tips for 96-well plates
JP2008309778A (ja) ポリペプチドの検出又は定量方法、及び装置
US20190170705A1 (en) Encapsulated pre-analytic workflows for flow-through devices, liquid chromatography and mass spectrometric analysis
JP2011513710A (ja) サンプル中のビタミンd類似体の存在および量の決定のための方法およびキット
Almughamsi et al. Immunoaffinity monoliths for multiplexed extraction of preterm birth biomarkers from human blood serum in 3D printed microfluidic devices
KR20150118155A (ko) 음성 하전된 입자들을 갖는 바이러스 제제들의 크로마토그래피 정제
US8748194B2 (en) Low dead volume extraction column device
CN112955239A (zh) 用于极性分子分析的液相色谱/质谱方法
JP2008072987A (ja) 微小流路、核酸回収装置、並びに核酸回収方法
JP7426026B2 (ja) 試料前処理方法及び分析方法
Namera et al. Monolithic Spin Column Extraction in LC‐MS Bioanalysis
JP2015206738A (ja) 充填剤、その充填剤を用いたカラム
US20210369647A1 (en) Micro-solid phase extraction
Shi et al. Controllable Preparation of Macroporous Molecularly Imprinted Monolithic Hplc Columns for On-Line Concentration, Purification, and Determination of Trace Fluoroquinolones Veterinary Drug Residues in Milk
JP5424505B2 (ja) 8−イソプラスタンを精製する方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130716

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130729

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees