JP5343081B2 - 経路計画器用の加加速度制限軌道計画システムおよび方法 - Google Patents

経路計画器用の加加速度制限軌道計画システムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5343081B2
JP5343081B2 JP2010530000A JP2010530000A JP5343081B2 JP 5343081 B2 JP5343081 B2 JP 5343081B2 JP 2010530000 A JP2010530000 A JP 2010530000A JP 2010530000 A JP2010530000 A JP 2010530000A JP 5343081 B2 JP5343081 B2 JP 5343081B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
value
jerk
sample period
jerk value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010530000A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011501292A5 (ja
JP2011501292A (ja
Inventor
ミラー,ダニエル・エイチ
モリソン,ウィリアム・リンゼイ
Original Assignee
ジーイー・インテリジェント・プラットフォームズ・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジーイー・インテリジェント・プラットフォームズ・インコーポレイテッド filed Critical ジーイー・インテリジェント・プラットフォームズ・インコーポレイテッド
Publication of JP2011501292A publication Critical patent/JP2011501292A/ja
Publication of JP2011501292A5 publication Critical patent/JP2011501292A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5343081B2 publication Critical patent/JP5343081B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/19Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/416Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by control of velocity, acceleration or deceleration
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/41Servomotor, servo controller till figures
    • G05B2219/41408Control of jerk, change of acceleration
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/43Speed, acceleration, deceleration control ADC
    • G05B2219/43168Motion profile planning for point to point control
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S388/00Electricity: motor control systems
    • Y10S388/90Specific system operational feature
    • Y10S388/904Stored velocity profile

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)

Description

本明細書に記載の主題は、一般に自動運動制御器に関し、より具体的には、加加速度制限軌道計画に関する。
経路計画器または経路生成器は、典型的には運動制御器を備える。経路計画器は、運動を必要とする機械装置を制御し、そうした機械装置の被制御要素の運動を決定するために使用される。経路計画を利用した機械装置が、製造、組立て、パッケージング、および他の生産能力など、様々な工業システムにおいて見受けられる。例えば、サーボモータは、かかる装置の一種である。他のモータでは、ドリルビットまたはロボットアームなどの要素の運動を制御することができる。
経路生成器は、様々な運動経路アルゴリズムを離散時間制御器と共に使用して、経路プロファイルを生成する。こうした経路プロファイルは、指定された運動パラメータに基づく。指定された運動パラメータには、終了位置、最大速度、最大加速度、最大減速度、および指令加加速度といった指令入力が含まれ得る。運動の初期状態は、経路計画器の初期状態によって規定され、したがって、初期位置、初期速度、初期加速度、および初期加加速度もやはり既知の値となる。
加加速度は、加速度または加速度傾斜の変化率として定義される。したがって、加加速度は加速度の微分であり、平滑な始動が求められる数多くの用途で重要な変数となる。加速度、減速度、および速度制約を条件とした、初期位置から最終位置までの一定加加速度経路を生成する運動方程式が周知である。したがって、上述の既知の値を運動方程式と併せると、所望の軌道を生成する解を得ることができる方程式の集合(equation set)が得られる
任意の運動を実施する前に、既知/未知の変数に基づいて相関した運動方程式を解くことができる。この方法によってソリューション(solution)が得られるが、この方法では複雑な計算(complex calculation)が必要となり、それは実時間で実施するには容易には適合可能でない。さらに、多くの場合では、複雑なソリューション(complex solution)となり、それでは閉じた形(closed form)が得られない。
米国特許第4,769,583号公報
したがって、プログラミングされた制限値を超えずに、初期状態および最終状態を満たす時間ベースのプロファイルを生成し、また、実時間制御器において解くことができるソリューションの集合(solution set)を提供する手段が望まれる。
本発明の実施形態によれば、実時間で運動プロファイルを生成するシステムは、プロセッサを備える。このプロセッサは、運動を第1フェーズおよび第2フェーズに分割するように構成される。第1フェーズは、運動を定速セグメントに向けて指令することを含み、第2フェーズは、運動が進行中、首尾よく最終状態に到達するために必要となる加加速度値を計算することを含む。
本発明の別の実施形態では、実時間で運動プロファイルを生成するシステムは、プロセッサを備える。このプロセッサは、運動プロファイルに基づいて指令信号を送信し、運動を第1フェーズおよび第2フェーズに分割し、第2フェーズが目標位置に到達するために制御を行わなければならない時点を計算するように構成される。このシステムは、指令信号を受信するように構成された少なくとも1つの入出力モジュールと、運動が制御される装置とをさらに備える。
本発明の別の実施形態では、実時間で運動プロファイルを生成する方法は、運動を第1フェーズおよび第2フェーズに分割することを含む。第1フェーズは、運動を定速セグメントに向けて指令することを含み、第2フェーズは、運動が進行中、首尾よく最終状態に到達するために必要となる加加速度値を計算することを含む。
添付の図面を参照しながら、以下で詳細な説明を行う。
本発明の一実施形態による経路計画を実施する制御システムの概略図である。 本発明の一実施形態の図1の制御システムで利用する、基本運動型の7つのセグメントを示す積重ねグラフである。 7つのセグメントにわたる共通時間尺度上の経路指令対時間を示す積重ねグラフである。 セグメント1〜3にわたる共通時間尺度上の経路指令対時間を示す積重ねグラフである。 セグメント2および6がない、共通時間尺度上の経路指令対時間を示す積重ねグラフである。 新たな運動指令を備えた、共通時間尺度上の経路指令対時間を示す積重ねグラフである。 プログラミングされた制限値に反する新たな運動指令を備えた、共通時間尺度上の経路指令対時間を示す積重ねグラフである。 セグメント6のない、セグメント5〜7にわたる共通時間尺度上の経路指令対時間を示すグラフである。
本発明の実施形態は、実時間で解くことができる時間ベースの運動プロファイルを生成し、また、プログラミングされた制限値を超えずに、初期状態および最終状態を満たすシステムおよび方法に関する。制限値とは、最小値もしくは最大値、またはそれらの組合せでもよい。
ここで図1を参照すると、本発明の一実施形態による経路計画用のプログラム可能自動制御器(PAC−Programmable Automation Controller)型運動システム1のブロック図が示されている。PACシステム1は、PACシステム型運動制御器9、PACシステム型運動モジュール(PMM)ファイバ端子ブロック5、およびマイクロプロセッササブシステム3からなる(PMM)マザーボード2を含む。プロセッサシステムもまた、使用することができる。PMMマザーボード2は、経路生成器4を含むいくつかのサブシステムをさらに含む。経路生成器4は、経路計画専用マイクロプロセッサ3上で実行されるファームウェアサブシステムである。PMMマザーボード2の機能を支援する他のファームウェアサブシステムには、通信バス6が含まれ、PCIバックプレーンドライバ、状態機械、コマンド処理、コマンドインターフェイス、サーボ制御、および他の関連するハードウェア支援機能などがある。
PACシステム1は、装置から様々なステータス、警告、または入力信号を受信する複数のI/Oモジュール7を含むことができる。I/Oモジュール7は、入出力装置に結合される。図1には1つのI/Oモジュールしか示されていないが、PACシステムは、複数のI/Oモジュール、例えばモータと連係するI/Oモジュールを含んでもよい。
PAC運動システムはまた、PMMサーボ制御ボード8を含む。このサーボ制御ボード8は、運動制御モジュール(PMM)内部にホストされたドーターボードでよい。サーボ制御ボード8は、例えばロボットアームなどの機械装置の被制御要素の運動制御器として機能する。
プロセッサ3は、経路生成および経路追従を含めて、様々な主要機能を実施する。経路生成とは、初期位置と目標位置との間の、実時間における指令軌道の導出(derivation)を指す。経路追従とは、所望の軌道に従って、位置決め可能部材および被制御要素などの装置の運動を遂行するモータの制御を指す。
初期位置と目標位置との間の最適時間経路は、ユーザがプログラミングした指令加加速度値を利用したものである。しかし、最適時間経路の追従は、実時間用途には容易には適合可能でない。最適時間経路に追従するには、処理装置によって、目標位置に到達するために指令加加速度値を実施しなければならない正確な時期を経路に沿って計算しなければならない。正確な時間が計算されると、理想の軌道が分かり、追従することができる。運動全体に関する正確な時間を求めるには、複雑な計算を解く必要があり、この計算では多くの場合閉じた形のソリューションは得られない。
本発明の実施形態では、プロセッサ3は、運動を2つのフェーズに分割する2フェーズ軌道生成法を利用する。実時間で最適時間経路にできる限り近似して追従するために、プロセッサ3は、第2フェーズが開始するまで、ユーザが指定した指令加加速度値を使用する。任意の運動を指令する前に、プロセッサ3は、運動が進行している間のあらゆるサンプル期間について、最終状態に到達するために必要となる加加速度値を計算する。また、運動の進行中に、指令加加速度値を、現時点でのサンプル期間について、最終状態に到達するために必要となる計算済み加加速度値と比較し、また、次のサンプル期間について、最終状態に到達するために必要となる計算済み加加速度値と比較する。指令加加速度値Jが、現時点でのサンプル期間について計算した加加速度値Jと、次のサンプル期間について計算した加加速度値Jn+1との間にある場合、時間nで実施される加加速度値はJとなる。これは、運動の第2フェーズが開始する時期である。
その結果、運動プロファイルは、プログラミングされた制限値を超えることなく、またはユーザが指定した入力指令値に反することなく、実時間で最適時間経路にできる限り近似して追従することになる。この運動プロファイルは、既知の目標位置に到達する最短時間経路を示し、この目標位置は、サンプル期間で減速(または加速)が開始する位置である。最終状態に応じて、最終状態に到達するための加加速度値は、より低速への減速、またはより高速への加速を表すことがある。
運動開始前に生成される運動プロファイルに基づいて、プロセッサ3は、既知の初期位置と既知の目標位置との間で運動を実行するための指令信号を送信する。I/Oモジュール7が、プロセッサ3から指令信号を受信する。
次に図2の積重ねグラフを参照すると、2フェーズ法を用いて生成された、共通時間尺度上の時間に対する経路指令が示されている。図2は、運動が完了するために7つのセグメントが必要となった基本運動型をさらに示す。具体的には、7つのセグメントは、第1フェーズからの3つのセグメント、定速セグメント、および第2フェーズからの3つのセグメントを含む。
一定加加速度モードでは、加加速度曲線またはプロファイル20は、セグメント1〜3のそれぞれで一定の指令値を維持している。運動の第2フェーズは、セグメント5の開始時から開始している。具体的には、運動は、指令加加速度値Jが、現時点でのサンプル期間について計算した加加速度値Jよりも大きいが、次のサンプル期間について計算した加加速度値Jn+1よりも小さくなるまで、一定加加速度セグメント(セグメント4)の間続く。時間nでの、の第2フェーズ(セグメント5)開始時に、プロセッサ3はJを加加速度値として実施する。
図2から分かるように、加加速度曲線20は、サンプル時間nで値Jを有し、セグメント5の持続時間にわたって保持する。セグメント5、6、および7の加加速度値は、常に指令値以下となる。この例示的なケースでは、最終状態に到達するのに必要となる加加速度値は、より低速への減速を表す。
図2では、加速度曲線22は、加加速度曲線20に対応する運動全体にわたる加速度を示し、セグメント2でその最大値に達している。速度曲線24は、加加速度曲線20および加速度曲線22に対応する運動全体にわたる速度を示す。速度は、セグメント4でその最大値に達している。被制御装置の変位を変位曲線26によって示し、この曲線は、加加速度20、加速度22、および速度24のプロファイルに対応している。
定速セグメントを備えた2フェーズ運動は、ポイントツーポイント(point−to−point)運動から生じるものであり、非被制御変数は全て最大値に達する。速度、加速度、および減速度は全て、それらの最大値に達している。表1に、各セグメントおよびその特有の側面を示す。
Figure 0005343081

本発明の実施形態では、プロセッサ3は、一定加加速度モードを利用して運動プロファイルを計算する。この場合、加加速度が被制御変数であり、加速度および速度は、超えるべきでない最大値である。経路計画アルゴリズムを簡単にするために、プロセッサ3は、運動が進行中、首尾よく最終状態を満たすために必要となる加加速度値を計算する。これはまた、減速ソリューション(deceleration solution)としても知られる。しかし、最終状態に応じて、最終状態に到達するために必要となる加加速度値は、より低速度への減速、またはより高速度への加速を示すことがある。
2フェーズ軌道生成法では、第1フェーズで、運動が定速セグメントに到達するように指令する。第2フェーズは、進行中の運動を常に監視して、目標位置または所望の最終状態に到達するように減速を開始しなければならない時点を決定する。第1フェーズを用いて、初期運動を計画する。したがって、新たな指令が到着するサンプル期間に対しては、第1フェーズ計算を実施するだけでよい。第2フェーズを実行して、最終状態に到達するように第2フェーズが制御を行うべき時点を決定する。
運動が指令される初期サンプル期間に対して、第1フェーズ計算および第2フェーズ計算の両方を実行することが望ましいが、これは必要条件ではない。処理負荷を平衡にするために、プロセッサ3は、サンプル期間にわたって、処理を第1フェーズ計算および第2フェーズ計算に分割することができる。処理を分割することによって、初期サンプル期間において、まさにその期間で運動の第2フェーズを開始する必要がある場合しか、所望の経路にペナルティが生じない。これは、非常に軽微なペナルティであり、多くの場合、結果として得られる性能の改善によって望ましくなる。しかし、初期状態が、第2フェーズによって制御を行わなければならない時点を既に過ぎている場合、経路計画器は運動の処理を行うことが可能でなければならないので、追加のファームウェアが求められる。
第1フェーズは、運動がセグメント4(定速セグメント)に到達するように指令する。プロセッサ3は、セグメント5〜7を第1フェーズとは考えない。したがって、プロセッサ3は指令された値を用いて、最大指令速度(セグメント4の開始時)で完了する運動を計算する。運動プロファイルは、第2フェーズが開始する前にセグメント4に到達することはできないが、それでもアルゴリズムの複雑さが大幅に低減する。
第2フェーズは、第1フェーズを監視して、所望の最終状態に到達するように減速または加速する必要がある時期を決定する。したがって、現時点で実行されている運動は、減速方程式の初期状態として機能する。このため、プロセッサはセグメント5、6、および7について解くだけでよいので、減速方程式の集合の複雑さが大幅に低減する。
非被制御変数および/または初期状態によって、ソリューションであって、その時間最適ソリューション(time optimal solution)には、あるセグメントがもはや必要でなくなるソリューションが得られる場合、運動に必要となるセグメントは、7つ未満となる。したがって、プロセッサ3は、最少時間で運動を首尾よく完了させるために、全てのセグメントを計算または使用しなくてもよい。さらに、第2フェーズは、第1フェーズの開始後いつでも開始することができ、運動がセグメント1にあるような早い時期でも開始することができる。
加加速度、速度、加速度、および減速度の入力指令値は、絶対値としてユーザが指定する。しかし、指令値の大きさは、運動中全て正であるというわけではない。したがって、マイクロプロセッサ3は、入力指令値に正しい符号を付与する。
入力値に正しい符号を付与するために、プロセッサ3は、現時点での状態を指令位置と比較する。指令位置が初期位置よりも大きい場合、速度は正、加速度は正、減速度は負、初期加加速度は正となる。図2では、変位曲線26が、指令位置が初期位置よりも大きいプロファイルを辿っている。一方、積重ねグラフ3は、変位曲線36について、初期位置が最終位置よりも大きい例示的なケースを示している。プロセッサ3は、指令値に逆符号を割り当てている。したがって、速度は負、加速度は負、減速度は正、および初期加加速度は負となっている。
図3は、共通時間尺度上の経路指令対時間を示す積重ねグラフである。図3では、運動が完了するのに7つのセグメントが必要であった。図2と同様に、7つのセグメントは、第1フェーズからの3つのセグメント、定速セグメント、および第2フェーズからの3つのセグメントを含むが、セグメント1の加加速度指令値は、負である。
図3の第2フェーズは、セグメント5の開始時に開始する。具体的には、運動は、指令加加速度値Jが、現時点でのサンプル期間について計算した加加速度値Jよりも大きいが、次のサンプル期間について計算した加加速度値Jn+1よりも小さくなるまで、定速セグメント(セグメント4)にわたって続く。第2フェーズ(セグメント5)の開始時、すなわち時間nで、プロセッサ3はJを加加速度値として使用する。
図3から分かるように、加加速度曲線30は、サンプル時間nで値Jを有し、セグメント5の持続時間にわたって保持する。セグメント5、6、および7の加加速度値は、常に指令値以下となる。この例示的なケースでは、最終状態に到達するために必要となる加加速度値は、より高速への加速を表す。
図3でもやはり、加速度曲線32は加加速度曲線30に対応する加速度を示し、ここではセグメント1の加速度値は負である。速度曲線34は、加加速度曲線30および加速度曲線32に対応する速度を示し、ここではセグメント1の速度値は負である。
プロセッサ3はまた、加加速度値に正しい符号を付与する。ゼロの初期状態から開始するあらゆる運動について、セグメント1の加加速度の符号は、セグメント3の符号とは逆になる。しかし、ゼロ以外の初期状態の場合は、セグメント1とセグメント3の加加速度の符号は同じでもよい。運動アルゴリズムを用いて、加加速度、速度、加速度、および減速度の正しい符号を決定することができる。
図4の例示的なケースは、運動の第1フェーズのセグメント1〜3の、共通時間尺度上の経路指令対時間を示す積重ねグラフである。加加速度曲線40は、個々の各セグメントで一定値を維持している。セグメント1とセグメント3の加加速度の大きさは等しい。加速度曲線42は、加加速度曲線40に対応する加速度を示し、セグメント2でその最大値に達している。速度曲線44は、セグメント1〜3の加加速度曲線40および加速度曲線42に対応する速度を示す。
図4に例示し、曲線42によって示すように、初期加速度値は、指令加速度値よりも大きい。この場合、経路生成器の第1の動作は、最大加速度値への減速である。この動作によって、セグメント1および3の加加速度の符号が等しいという状態が得られる。
前述のように、経路計画器は、運動を首尾よく完了させるために、セグメント1〜7全てを必要としてもしなくてもよい。プロセッサ3は、運動を完了させるために必要となる離散時間セグメントの数を決定する。第1フェーズにおいて、経路計画器は、セグメント1〜3のいずれが必要となるか決定する。セグメント4は、第1フェーズの最終状態と考えられるので、計算されない。運動プロファイルがセグメント4に確かに達した場合も、プロセッサ3は通常通りサンプリングを続ける。最終状態に到達するために加加速度値を変える時点で、第2フェーズが引き継ぐ。
第1フェーズに戻り参照すると、既知の運動方程式を用いて、プロセッサ3は、最終状態(セグメント4の開始時)に到達するのに必要となるピーク加速度を解く。プロセッサ3は、ピーク加速度を、運動に許容される最大加速度と比較する。ピーク加速度が最大許容加速度よりも低い場合、セグメント2は必要でない。ピーク加速度が最大許容加速度よりも大きい場合、ピーク加速度を制限するために第2のセグメントが必要となる。
上述のように、任意の運動を指令する前に、プロセッサ3は、あらゆるサンプル期間について、運動の第1フェーズを完了させるために必要となるソリューションを計算する。経路計画アルゴリズムを簡単にするために、第1フェーズで、プロセッサ3は、運動がセグメント4に到達するように指令する。第1フェーズでは、セグメント4の開始時が、運動の最終状態と考えられる。
場合によっては、セグメント2は、運動の第1フェーズを完了させるために必要ではない。図5は、セグメント2が必要でない場合の例示的なケースを示す。図5は、共通時間尺度上の経路指令対時間を示す積重ねグラフである。図5の運動プロファイルは、第1フェーズからの2つのセグメント、定速セグメント、および第2フェーズからの2つのセグメントを含む。図5では、セグメント2は必要でない。その理由は、曲線54の最大速度が低すぎて最大加速度に達することができず、したがって、所望の最大速度(セグメント4)に達し、維持するために、加速度をゼロまで低減させる必要がないからである。曲線52では、到達ピーク加速度は、最大許容加速度よりも低い。
加速度曲線52のセグメント1では、加速率は増大し、セグメント3では、加速率は低減している。したがって、加速度曲線52は、セグメント1〜3で三角形の加速度プロファイルを辿っている。加速度曲線52は、プロセッサ3がいかなる制約も超えずに最短経路を実施するので、三角形のプロファイルを辿っている。被制御装置の変位を変位曲線56によって示し、この曲線は、加加速度50、加速度52、および速度54のプロファイルに対応する。
図5からやはり分かるように、第2フェーズはセグメント5の開始時に開始する。具体的には、運動は、指令加加速度値Jが、現時点でのサンプル期間について計算した加加速度値Jよりも大きいが、次のサンプル期間について計算した加加速度値Jn+1よりも小さくなるまで、定速セグメント(セグメント4)にわたって続く。第2フェーズ(セグメント5)の開始時、すなわち時間nで、プロセッサ3はJを加加速度値として使用する。
加加速度曲線50は、サンプル時間nで値Jを有し、セグメント5の持続時間にわたって保持する。セグメント5、6、および7の加加速度値は、常に指令値以下となる。この場合、セグメント6は、運動が最終状態に到達するために必要ではないので、示されていない。図5では、最終状態に到達するために必要となる加加速度値は、より低い速度への減速を表す。
一方、最大速度が、最大加速度に達するほど十分に大きい場合、セグメント1、2、および3の全てが、運動の第1フェーズを完了させるために必要となる。言い換えれば、運動が指令速度に達するために、一定加速度セグメント(セグメント2)が必要となる。
図6によって示す例示的なケースでは、3つのセグメント1、2、および3は全て、運動の第1フェーズを完了させるために必要となる。図6は、共通時間尺度上の経路指令対時間の積重ねグラフである。この場合、進行中の運動が、ユーザが指定する新たな運動指令によって中断される。新たな運動指令は、プログラミングされた運動制限値に反することはない。被制御装置の変位を変位曲線66によって示し、この曲線は、加加速度60、加速度62、および速度64のプロファイルに対応する。
運動のセグメント2の間、加加速度を絶対値100とした新たな入力指令値が受信される。加速度曲線62では、そのセグメント2の加速度は、新しく指令された加速度よりも大きい値を有する。したがって、運動を新たな最大加速度まで減速させなければならない。さらに、運動を制限加加速度にし、所望の最大速度に到達させなければならない。
運動特性に対する新たな加加速度指令の効果が、加速度曲線62および速度曲線64から分かる。加速度曲線62は減速して、新たな最大加速度に達している。プロセッサ3は、新たな指令加加速度値を実施し、別のセグメント1を実行して第1フェーズから再び開始している。上記によって、運動が加速度値200から新たな最大加速度値100まで減速することが可能となる。加速度曲線62は一定の最大加速度を示すが、速度曲線64は、所望の最大速度まで線形に増大している。
例示的な別の実施形態では、プロセッサ3は能動運動を行いながら加加速度を低減させることができる。最大加加速度を低減させる指令を実行し、最大加速度を現時点の値に留めるか、または低減させることができる。この場合、運動に問題が生じる。新たな加加速度値を使用するには、運動が最大速度を超える必要がある。プロセッサ3は、例えば、最大速度または他の最大値など、プログラミングされた制限値に反することはない。
したがって、現時点での加加速度値は、超過することなく最大速度に達する必要がある。プロセッサ3は警告を発し、運動は、加速が完了するまで、加加速度および加速度に関する現時点での指令値を用いて運動を続ける。加速が完了した時点で、プロセッサ3は新たな値を実施する。
図7は、上述のように警告が発せられた場合の例示的なケースである。図7は、共通時間尺度上の経路指令対時間を示す積重ねグラフである。加加速度曲線70のセグメント2では、加加速度値を100から10に、最大加速度を200から100に低減させる入力が受信される。しかし、新たな指令加加速度値10を用いるには、運動が指令最大速度を超える必要が生じる。言い換えれば、加加速度値を10まで低減させる新たな運動指令では、加速度が最大速度を通過する前にゼロに達することが可能でなくなる。低速のため、加速度曲線72は、指令最大速度に達するほど十分高速にゼロに達することがない。指令最大速度値は超過されることになり、したがって、プログラミングされた制限値に反することになる。プロセッサ3はこうした値に反することはないので、プロセッサ3は警告を発し、元の加加速度値100を用いて運動を続ける。したがって、加加速度曲線70、加速度曲線72、および速度曲線74は、セグメント5が開始するまで、加加速度および加速度に関する元の指令値を用いて運動を続ける。
図7に示す運動プロファイルのセグメント5では、運動の第2フェーズが開始し、プロセッサ3によって、加加速度曲線70に新たな値10が割り当てられている。加速度曲線72は、新たな加加速度値に従ってセグメント5にわたり減速している。速度曲線74は、加加速度曲線70および加速度曲線72に対応する速度を示す。さらに、被制御装置の変位を変位曲線76によって示し、この曲線は、加加速度70、加速度72、および速度74のプロファイルに対応する。
プロセッサ3の第1フェーズによって運動がセグメント4に到達するように指令する間、第2フェーズは、第1フェーズを監視して、所望の最終状態に到達するように減速または加速する必要がある時期を決定する。したがって、現時点で実行されている運動は、減速方程式の初期状態として機能する。第2フェーズでは、経路計画器は、セグメント5、6、および7について解く。セグメント5、6、および7の加加速度値は、常に指令値以下となる。
第2フェーズでは、経路計画器は、運動を首尾よく完了させるためにセグメント6を必要としてもしなくてもよい。まず、プロセッサ3は、指令による制限がないと想定したピーク減速度について計算を行う。次いで、プロセッサ3は、計算したピーク減速度を最大許容減速度と比較する。計算したピーク減速度が最大許容減速度よりも低い場合、セグメント6は必要でない。計算したピーク減速度が最大許容減速度よりも大きい場合、セグメント6が必要となる。その場合、別のアルゴリズムを用いて、セグメント6の使用を表すことができ、すなわち一定減速度セグメントを挿入することになる。第2フェーズでは、セグメント5開始時の初期速度が目標速度よりも低い場合、ピーク加速度もやはり計算することができる。
図8は、運動を完了させるためにセグメント6が必要でない場合の例示的なケースを示す。図8は、共通時間尺度上の経路指令対時間を示す。図8では、計算したピーク減速度が最大許容減速度よりも低いので、セグメント6は必要でない。
加速度曲線82のセグメント5では加速率は低減し、セグメント7では加速率は増大している。したがって、加速度曲線82は、セグメント5〜7で三角形の減速度プロファイルを辿っている。加速度曲線82は、プロセッサ3がいかなる制約も超えずに最短経路を実施するので、三角形プロファイルを辿っている。
加加速度曲線80は、加速度曲線82の微分運動プロファイルを示し、個々のセグメント5および7で一定値を維持している。速度曲線84は、セグメント5および7の加加速度曲線80および加速度曲線82に対応する速度を示す。被制御装置の変位を変位曲線86によって示し、この曲線は、加加速度80、加速度82、および速度84のプロファイルに対応する。
この場合も、減速が制限されない場合に三角形プロファイルが得られる。プロセッサ3は、サンプル期間で減速が開始する場合、いかなる制約も超えずに得られる最短減速度経路を実施する。したがって、曲線82の経路は、三角形の減速度曲線を辿る。あるいは、運動を完了させるためにセグメント6が必要となる場合、プロセッサ3によって一定減速度セグメントを挿入する。
第2フェーズでは、プロセッサ3は、減速の最終状態を首尾よく満たすために必要となる加加速度を解く。最終状態に応じて、この減速ソリューションは、より低速への減速、またはより高速への加速を必要とし得る。加加速度/減速度傾斜が小さい場合でも、プロセッサ3は常にその加加速度を求めることができる。しかし、加加速度値はなおも、プロセッサ3が、いかなる指令パラメータまたは制約も超えずに完了する最短時間を表す経路プロファイルを生成することができるように、指令値にできる限り近似させなければならない。また、第2フェーズは、サンプル期間で開始し、したがって、プロセッサ3は最短時間経路を示す運動プロファイルを生成し、ここでは首尾よく最終状態を満たすために必要となる計算済み加加速度値が、サンプル期間のセグメント5の開始時に実施される。
プロセッサ3は、運動が最終状態に到達するように指令パラメータにできる限り近似して追従することによって経路プロファイルを生成する。経路生成器のこの要件を達成するために、プロセッサ3は、現時点でのサンプル期間について、また次のサンプル期間についても同様に、最終状態を満たす加加速度を解く。次いで経路計画器が、これらの値を指令加加速度値と比較する。指令加加速度値がこれら2つの値の間にある場合、時間最適ソリューションは、2つのサンプル期間の間にある。その場合、プロセッサ3は、現時点のサンプル期間についての加加速度を用いて運動の第2フェーズを開始する。というのは、この加加速度値によって、加加速度が指令値を超えずにできる限り大きくなることが可能となるからである。
加加速度を低減させることによって計算した軌道は、理想的な軌道ではないが、指令値を超えることはない。したがって、理想的な軌道は分かり、それは2つのサンプル期間の間のどこかに位置する。サンプル期間は、運動制御を改善するためにできる限り短いことが好ましい。
この場合もやはり、最終状態を満たす最終軌道は、減速軌道である必要はない。運動の最終状態に応じて、最終軌道は、加速軌道でもよい。具体的には、第2フェーズの開始時、すなわちセグメント5は、減速セグメントでも、加速セグメントでもよい。さらに、速度がゼロでない最終状態も許容可能である。速度がゼロでない最終状態は、ある運動を別の運動と組み合せた結果生じ得るので、運動の最大速度よりも大きい値を有することも可能である。
本明細書に記載し、添付の図面に示す経路計画器システムおよび方法の構成ならびに配置は、単なる例示にすぎない。本開示には本発明のいくつかの実施形態しか詳細には記載していないが、本開示を検討した当業者には、添付の特許請求の範囲に記載の主題の新規な教示および利点から実質的に逸脱せずに多くの改変形態(例えば、様々な要素のサイズ、寸法、構造、形状、および比率、パラメータ値、取り付け配置、材料の使用、向きなどの変形形態)が可能であることが容易に理解されよう。したがって、かかる改変形態は全て、添付の特許請求の範囲に定義される本発明の範囲内に含まれるものである。いかなる工程または方法ステップの順序またはシーケンスも、代替実施形態に従って変えること、または並べ直すことができる。特許請求の範囲では、いかなるミーンズプラスファンクション項も、記載の機能を実施するものとして本明細書に記載の構造、さらには構造的な均等物だけでなく同等の構造をも対象とするものである。添付の特許請求の範囲に示す本発明の実施形態の趣旨から逸脱することなく、好ましい実施形態、および他の例示的実施形態の設計、動作条件、および構成に関して他の置換え、改変、変形、および省略を行うことができる。したがって、本発明の技術範囲は、上述の実施形態だけでなく、添付の特許請求の範囲に含まれる全てのものを包含する。
1 プログラム可能自動制御器(PAC)型運動システム
2 (PMM)マザーボード
3 マイクロプロセッササブシステム
4 経路生成器
5 (PMM)ファイバ端子ブロック
6 通信バス
7 I/Oモジュール
8 PMMサーボ制御ボード
9 PACシステム型運動制御器

Claims (14)

  1. 実時間で運動プロファイルを生成するシステムであって、
    運動を第1フェーズおよび第2フェーズに分割するように構成されたプロセッサを備え、前記第1フェーズが、前記運動を定速セグメントに向けて指令することを含み、
    前記第2フェーズが、前記第1フェーズを監視して、運動が進行中に首尾よく最終状態に到達するために必要となる加加速度値を適用することが必要となる時点を決定し、
    現時点でのサンプル期間について、首尾よく最終状態に到達するために必要となる加加速度値(Jn)を計算し、
    次のサンプル期間について、首尾よく最終状態に到達するために必要となる加加速度値(Jn+1)を計算し、
    前記現時点でのサンプル期間について必要となる前記計算済み加加速度値(Jn)および前記次のサンプル期間について必要となる前記計算済み加加速度値(Jn+1)を、指令加加速度値(Jc)と比較することを含む、システム。
  2. 前記プロセッサが、
    前記第2フェーズが目標位置に到達するために必要となる加加速度値を適用することを含み、
    前記第2フェーズが制御を行わなければならない前記時点が、前記第1フェーズの開始後、いつでも生じ得る、請求項1記載のシステム。
  3. 前記プロセッサが、サンプル期間にわたって、処理を前記第1フェーズ計算および前記第2フェーズ計算に分割するようにさらに構成される、請求項1記載のシステム。
  4. 前記プロセッサが、プログラミングされた制限値を超えずに前記運動プロファイルを生成するようにさらに構成され、前記運動プロファイルが、前記目標位置に到達する最短時間経路を示し、首尾よく最終状態を満たすために必要となる前記加加速度値が、サンプル期間で実施される、請求項2記載のシステム。
  5. 前記プロセッサが、前記運動を完了させるために必要となる離散時間セグメントの数を決
    定するようにさらに構成され、前記運動プロファイルが、前記初期位置と目標位置との間で複数の離散時間セグメントを含む、請求項2記載のシステム。
  6. 前記第2フェーズが、前記複数の離散時間セグメントのうちの1つと同時に開始する、請求項5記載のシステム。
  7. 前記プロセッサが、入力指令値に正しい符号を付与するようにさらに構成され、加加速度、速度、加速度、および減速度に関する入力指令値が、絶対値としてユーザが指定した値である、請求項1記載のシステム。
  8. 前記プロセッサが、
    少なくとも1つのユーザが指定した新たな運動指令値を受信すると、進行中の前記運動を中断し、前記少なくとも1つの新たな運動指令値が、前記プログラミングされた制限値に反することがなく、
    前記少なくとも1つの新たな指令値を実施して前記運動を続けるようにさらに構成される、請求項4記載のシステム。
  9. 前記プロセッサが、
    少なくとも1つのユーザが指定した新たな運動指令値を受信すると、警告を発し、前記少なくとも1つの新たな運動指令値が、前記プログラミングされた制限値に反し、
    現時点での指令値を用いて前記運動を続けるようにさらに構成される、請求項4記載のシステム。
  10. 前記プロセッサが、前記指令加加速度値が、前記現時点でのサンプル期間について必要となる前記計算済み加加速度値と、前記次のサンプル期間に関する前記計算済み加加速度値との間にあるとき、前記現時点でのサンプル期間について必要となる前記計算済み加加速度値を実施して、前記運動の前記第2フェーズを開始するようにさらに構成される、請求項9記載のシステム。
  11. 前記現時点でのサンプル期間について必要となる前記計算済み加加速度値が、前記現時点のサンプル期間時に実施される、請求項1乃至10のいずれかに記載のシステム。
  12. 実時間で運動プロファイル生成するシステムであって、
    指令信号を受信するように構成されたI/Oモジュールと、
    前記運動プロファイルに基づいて前記指令信号を送信し、
    運動を第1フェーズおよび第2フェーズに分割し、
    前記第2フェーズが目標位置に到達するために制御を行わなければならない時点を運動が進行中に計算し、
    現時点でのサンプル期間について、首尾よく最終状態に到達するために必要となる加加速度値(Jn)を計算し、
    次のサンプル期間について、首尾よく最終状態に到達するために必要となる加加速度値(Jn+1)を計算し、
    前記現時点でのサンプル期間について必要となる前記計算済み加加速度値(Jn)および前記次のサンプル期間について必要となる前記計算済み加加速度値(Jn+1)を、指令加加速度値(Jc)と比較するように構成されたプロセッサと、
    を備える、システム。
  13. 前記プロセッサが、
    運動が進行中、首尾よく目標位置に到達するために必要となる加加速度値を計算し、前記第2フェーズが制御を行わなければならない時点で、前記計算済み加加速度値を実施する
    ようにさらに構成され、
    前記第2フェーズが制御を行わなければならない前記時点が、サンプル期間で生じ、
    前記第2フェーズが制御を行わなければならない前記時点が、前記第1フェーズの開始後、いつでも生じ得る、請求項12記載のシステム。
  14. 実時間で運動プロファイルを生成する方法であって、
    運動を第1フェーズおよび第2フェーズに分割するステップと、
    前記第1フェーズの間に、前記運動を定速セグメントに向けて指令するステップと、
    前記第1フェーズを監視して、運動が進行中に首尾よく最終状態に到達するために必要となる加加速度値を適用することが必要となる時点を決定するステップと、
    現時点でのサンプル期間について、首尾よく最終状態に到達するために必要となる加加速度値(Jn)を計算するステップと、
    次のサンプル期間について、首尾よく最終状態に到達するために必要となる加加速度値(Jn+1)を計算するステップと、
    前記現時点でのサンプル期間について必要となる前記計算済み加加速度値(Jn)および前記次のサンプル期間について必要となる前記計算済み加加速度値(Jn+1)を、指令加加速度値(Jc)と比較するステップと、
    を含む、方法。
JP2010530000A 2007-10-21 2008-08-13 経路計画器用の加加速度制限軌道計画システムおよび方法 Active JP5343081B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/875,913 2007-10-21
US11/875,913 US7919940B2 (en) 2007-10-21 2007-10-21 System and method for jerk limited trajectory planning for a path planner
PCT/US2008/072966 WO2009055120A2 (en) 2007-10-21 2008-08-13 System and method for jerk limited trajectory planning for a path planner

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011501292A JP2011501292A (ja) 2011-01-06
JP2011501292A5 JP2011501292A5 (ja) 2012-11-01
JP5343081B2 true JP5343081B2 (ja) 2013-11-13

Family

ID=39767086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010530000A Active JP5343081B2 (ja) 2007-10-21 2008-08-13 経路計画器用の加加速度制限軌道計画システムおよび方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7919940B2 (ja)
EP (1) EP2220544B1 (ja)
JP (1) JP5343081B2 (ja)
CN (1) CN101939711B (ja)
WO (1) WO2009055120A2 (ja)

Families Citing this family (70)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8024069B2 (en) * 2009-01-28 2011-09-20 Ge Intelligent Platforms, Inc. System and method for path planning
DE102009023307A1 (de) * 2009-05-29 2010-12-02 Kuka Roboter Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung eines Manipulators
WO2011008207A1 (en) * 2009-07-15 2011-01-20 Otis Elevator Company Energy savings with optimized motion profiles
DE102010013526A1 (de) * 2010-03-31 2011-10-06 Weiß GmbH Sondermaschinentechnik Verfahren zur rotatorischen und/oder linearen Bewegung eines Werkstücks
JP5146512B2 (ja) 2010-10-13 2013-02-20 オムロン株式会社 制御装置、制御システムおよび制御方法
DE102010050232A1 (de) * 2010-10-30 2012-05-03 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zum Steuern eines Ventils einer Brennkraftmaschine
JP5320420B2 (ja) * 2011-02-18 2013-10-23 株式会社日立ハイテクインスツルメンツ モータ制御装置およびモータ制御方法
US10185304B2 (en) 2012-03-21 2019-01-22 Delcam Limited Timing a machine tool using an accelerometer
GB201204908D0 (en) 2012-03-21 2012-05-02 Delcam Plc Method and system for testing a machine tool
JP2014233774A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 株式会社荏原製作所 ロボットアーム制御装置、基板搬送装置、基板処理装置、ロボットアーム制御方法およびプログラム
US9354651B2 (en) * 2013-08-28 2016-05-31 Rockwell Automation Technologies, Inc. Sizing and tuning methodology for optimized motion control components and energy efficiency
US9354070B2 (en) 2013-10-31 2016-05-31 Crown Equipment Corporation Systems, methods, and industrial vehicles for determining the visibility of features
US9090260B2 (en) * 2013-12-04 2015-07-28 Mobileye Vision Technologies Ltd. Image-based velocity control for a turning vehicle
JP5908544B2 (ja) * 2014-08-11 2016-04-26 ファナック株式会社 駆動軸のジャークを低下させるロボットプログラムを生成するロボットプログラム生成装置
CN106575150B (zh) 2014-08-16 2020-03-03 谷歌有限责任公司 使用运动数据识别手势的方法和可穿戴计算设备
JP6133825B2 (ja) * 2014-08-28 2017-05-24 ファナック株式会社 反転時の最適な加速度を算出する数値制御装置
US9227632B1 (en) * 2014-08-29 2016-01-05 GM Global Technology Operations LLC Method of path planning for evasive steering maneuver
US10176032B2 (en) 2014-12-01 2019-01-08 Uptake Technologies, Inc. Subsystem health score
US10254751B2 (en) 2015-06-05 2019-04-09 Uptake Technologies, Inc. Local analytics at an asset
US10176279B2 (en) 2015-06-05 2019-01-08 Uptake Technologies, Inc. Dynamic execution of predictive models and workflows
US10579750B2 (en) 2015-06-05 2020-03-03 Uptake Technologies, Inc. Dynamic execution of predictive models
US10878385B2 (en) 2015-06-19 2020-12-29 Uptake Technologies, Inc. Computer system and method for distributing execution of a predictive model
US10291732B2 (en) 2015-09-17 2019-05-14 Uptake Technologies, Inc. Computer systems and methods for sharing asset-related information between data platforms over a network
US10623294B2 (en) 2015-12-07 2020-04-14 Uptake Technologies, Inc. Local analytics device
US11295217B2 (en) 2016-01-14 2022-04-05 Uptake Technologies, Inc. Localized temporal model forecasting
US10510006B2 (en) 2016-03-09 2019-12-17 Uptake Technologies, Inc. Handling of predictive models based on asset location
US9857795B2 (en) * 2016-03-24 2018-01-02 Honda Motor Co., Ltd. System and method for trajectory planning for unexpected pedestrians
US10796235B2 (en) 2016-03-25 2020-10-06 Uptake Technologies, Inc. Computer systems and methods for providing a visualization of asset event and signal data
US9776640B1 (en) 2016-03-30 2017-10-03 Linestream Technologies Automatic determination of maximum acceleration for motion profiles
FR3051569A1 (fr) * 2016-05-17 2017-11-24 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede et systeme de controle d'un actionneur electromagnetique de soupape d'un moteur thermique a loi d'accostage optimisee
FR3051782B1 (fr) * 2016-05-24 2018-07-06 Fmc Technologies Sa Dispositif de commande de deplacement, procede et dispositif d'acquisition et de calcul pour celui-ci, ainsi que bras articule de chargement de fluide le comportant.
US10333775B2 (en) 2016-06-03 2019-06-25 Uptake Technologies, Inc. Facilitating the provisioning of a local analytics device
US10210037B2 (en) 2016-08-25 2019-02-19 Uptake Technologies, Inc. Interface tool for asset fault analysis
US10474932B2 (en) 2016-09-01 2019-11-12 Uptake Technologies, Inc. Detection of anomalies in multivariate data
US10228925B2 (en) 2016-12-19 2019-03-12 Uptake Technologies, Inc. Systems, devices, and methods for deploying one or more artifacts to a deployment environment
KR20180082115A (ko) * 2017-01-10 2018-07-18 한화에어로스페이스 주식회사 S-커브를 이용한 모션 프로파일 생성 방법 및 컴퓨팅 장치
US10579961B2 (en) 2017-01-26 2020-03-03 Uptake Technologies, Inc. Method and system of identifying environment features for use in analyzing asset operation
US10671039B2 (en) 2017-05-03 2020-06-02 Uptake Technologies, Inc. Computer system and method for predicting an abnormal event at a wind turbine in a cluster
US10255526B2 (en) 2017-06-09 2019-04-09 Uptake Technologies, Inc. Computer system and method for classifying temporal patterns of change in images of an area
US11232371B2 (en) 2017-10-19 2022-01-25 Uptake Technologies, Inc. Computer system and method for detecting anomalies in multivariate data
US10552246B1 (en) 2017-10-24 2020-02-04 Uptake Technologies, Inc. Computer system and method for handling non-communicative assets
US10379982B2 (en) 2017-10-31 2019-08-13 Uptake Technologies, Inc. Computer system and method for performing a virtual load test
US10635519B1 (en) 2017-11-30 2020-04-28 Uptake Technologies, Inc. Systems and methods for detecting and remedying software anomalies
US10815966B1 (en) 2018-02-01 2020-10-27 Uptake Technologies, Inc. Computer system and method for determining an orientation of a wind turbine nacelle
US10554518B1 (en) 2018-03-02 2020-02-04 Uptake Technologies, Inc. Computer system and method for evaluating health of nodes in a manufacturing network
US10169135B1 (en) 2018-03-02 2019-01-01 Uptake Technologies, Inc. Computer system and method of detecting manufacturing network anomalies
CN110365280A (zh) * 2018-04-03 2019-10-22 东元电机股份有限公司 马达控制系统及其方法
US10635095B2 (en) 2018-04-24 2020-04-28 Uptake Technologies, Inc. Computer system and method for creating a supervised failure model
DE102018110297B4 (de) * 2018-04-27 2023-02-09 Carl Zeiss Industrielle Messtechnik Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur ruckbegrenzten Trajektorieplanung und Echtzeit-Steuerung einer Bewegung
US10860599B2 (en) 2018-06-11 2020-12-08 Uptake Technologies, Inc. Tool for creating and deploying configurable pipelines
US10579932B1 (en) 2018-07-10 2020-03-03 Uptake Technologies, Inc. Computer system and method for creating and deploying an anomaly detection model based on streaming data
EP3623887A1 (de) 2018-09-12 2020-03-18 Siemens Aktiengesellschaft Zeitoptimierte bewegungsführung zwischen bahnabschnitten
US11119472B2 (en) 2018-09-28 2021-09-14 Uptake Technologies, Inc. Computer system and method for evaluating an event prediction model
US11181894B2 (en) 2018-10-15 2021-11-23 Uptake Technologies, Inc. Computer system and method of defining a set of anomaly thresholds for an anomaly detection model
US11480934B2 (en) 2019-01-24 2022-10-25 Uptake Technologies, Inc. Computer system and method for creating an event prediction model
US11030067B2 (en) 2019-01-29 2021-06-08 Uptake Technologies, Inc. Computer system and method for presenting asset insights at a graphical user interface
US11797550B2 (en) 2019-01-30 2023-10-24 Uptake Technologies, Inc. Data science platform
CN109765851B (zh) * 2019-02-15 2021-02-05 大族激光科技产业集团股份有限公司 轨迹运动的速度计算方法、装置、存储介质及计算机设备
US11215004B2 (en) 2019-03-22 2022-01-04 Ford Global Technologies, Llc Closed loop door position control
DE102019204484A1 (de) * 2019-03-29 2020-10-01 Festo Se & Co. Kg Trajektorien-Planungseinheit, Ventilanordnung und Verfahren
CN110000794B (zh) * 2019-05-06 2022-08-23 江苏集萃智能制造技术研究所有限公司 一种基于协作机器人的截断式非对称速度规划方法
US11208986B2 (en) 2019-06-27 2021-12-28 Uptake Technologies, Inc. Computer system and method for detecting irregular yaw activity at a wind turbine
US10975841B2 (en) 2019-08-02 2021-04-13 Uptake Technologies, Inc. Computer system and method for detecting rotor imbalance at a wind turbine
CN111158318B (zh) * 2020-01-16 2022-10-18 江南大学 一种非对称性四次曲线柔性加减速规划方法
US11562268B2 (en) 2020-06-11 2023-01-24 Zebra Technologies Corporation Estimating physiological load from location data
CN111665851B (zh) * 2020-06-30 2022-02-11 哈工大机器人(合肥)国际创新研究院 一种动态调整机器人运行速度的轨迹规划方法及装置
US11892830B2 (en) 2020-12-16 2024-02-06 Uptake Technologies, Inc. Risk assessment at power substations
CN113359620B (zh) * 2021-06-15 2022-03-15 深圳市旗众智能科技有限公司 一种用于轴运动的软限位控制方法及基于rtx64的开放式运动控制器
CN113942781B (zh) * 2021-10-15 2023-12-01 西门子工厂自动化工程有限公司 确定输送系统选型数据的方法和设备以及计算机可读存储介质
CN113858213B (zh) * 2021-11-09 2023-07-25 南京埃斯顿机器人工程有限公司 一种用于目标同步的机器人动态轨迹规划方法

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4751984A (en) * 1985-05-03 1988-06-21 Otis Elevator Company Dynamically generated adaptive elevator velocity profile
US4775903A (en) * 1986-10-14 1988-10-04 Hewlett-Packard Company Sampled servo seek and track follow system for a magnetic disc drive
US4723977A (en) 1986-11-19 1988-02-09 Emhart Industries, Inc. Electronic servo control of glass gob distribution
EP0268491A3 (en) 1986-11-20 1988-08-03 Unimation Inc. Multiaxis robot having improved motion control
US4769583A (en) 1987-05-01 1988-09-06 General Motors Corporation Motion control system with minimum time path generation
JPH06274220A (ja) * 1993-03-23 1994-09-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Nc装置
JPH086628A (ja) * 1994-06-21 1996-01-12 Fanuc Ltd 加々々速度に制限を持つ移動指令の計画・作成方法
US5854544A (en) 1994-10-21 1998-12-29 Siemens Aktiengesellschaft Velocity control with limited jolting
JP3599849B2 (ja) * 1995-08-21 2004-12-08 ファナック株式会社 サーボ制御における移動指令の分配方法
WO1998010340A1 (en) 1996-09-02 1998-03-12 Philips Electronics N.V. Control by means of a set-point generator
US5950799A (en) * 1996-12-24 1999-09-14 Owens-Brockway Glass Container Inc. Generation of lehr loader motion profile in an individual section glassware forming system
KR100242447B1 (ko) * 1997-12-31 2000-04-01 윤종용 로봇 제어를 위한 경로 계획 장치 및 경로 계획 방법
US6216058B1 (en) * 1999-05-28 2001-04-10 Brooks Automation, Inc. System of trajectory planning for robotic manipulators based on pre-defined time-optimum trajectory shapes
JP4364634B2 (ja) * 2001-07-13 2009-11-18 ブルックス オートメーション インコーポレイテッド 二次元3自由度ロボットアームの軌道プラニング及び移動制御戦略
US6850386B2 (en) * 2001-07-18 2005-02-01 Seagate Technology Llc Control object positioning using an optimum jerk profile to reduce excitation of mechanical resonances
JP3955217B2 (ja) * 2002-02-15 2007-08-08 株式会社不二越 産業用ロボットの制御方法及び制御装置
US6757583B2 (en) 2002-06-27 2004-06-29 Joe Giamona Interpolated motion control over a serial network
US6845287B2 (en) * 2002-11-20 2005-01-18 Asml Holding N.V. Method, system, and computer program product for improved trajectory planning and execution
DE10315525B4 (de) 2003-04-04 2006-04-13 Siemens Ag Steuerverfahren zur ruckbegrenzten Geschwindigkeitsführung eines bewegbaren Maschinenelementes einer numerisch gesteuerten industriellen Bearbeitungsmaschine
US20040225382A1 (en) 2003-05-09 2004-11-11 Phil Brown Jerk profile, vector motion control and real time position capture in motion control systems
US7170581B2 (en) * 2004-10-27 2007-01-30 Asml Netherlands B.V. Self-adapting feedforward control tuning for motion system, and lithographic apparatus provided with such a motion system
DE102004059966B3 (de) * 2004-12-13 2006-06-22 Siemens Ag Verfahren und Einrichtung zur Bewegungsführung eines bewegbaren Maschinenelements einer numerisch gesteurten Maschine
US7208897B2 (en) 2005-03-04 2007-04-24 Linear Corporation Motion control system for barrier drive
SG160423A1 (en) * 2005-03-23 2010-04-29 Hurco Co Inc Method of tolerance-based trajectory planning and control
JP2007086904A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Brother Ind Ltd 加速度軌跡生成装置
CN1971457A (zh) * 2005-11-25 2007-05-30 中国科学院沈阳计算技术研究所有限公司 一种用于数控机床的加减速控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2220544B1 (en) 2013-10-16
CN101939711A (zh) 2011-01-05
CN101939711B (zh) 2013-11-20
WO2009055120A9 (en) 2011-01-13
US20090102411A1 (en) 2009-04-23
JP2011501292A (ja) 2011-01-06
US7919940B2 (en) 2011-04-05
WO2009055120A3 (en) 2010-11-25
EP2220544A2 (en) 2010-08-25
WO2009055120A2 (en) 2009-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5343081B2 (ja) 経路計画器用の加加速度制限軌道計画システムおよび方法
JP5328798B2 (ja) 運動制御システムにおいて終了条件を満たす方法およびシステム
JP5762625B2 (ja) 軌跡制御装置
CN102681487B (zh) 数控系统中操作设备的轨迹平滑方法和装置及数控机床
US7245975B2 (en) Skew compensation
US7479751B2 (en) Elimination of unintended velocity reversals in s-curve velocity profiles
CN114077226B (zh) S型曲线速度规划方法、控制终端及计算机可读存储介质
CN102360198B (zh) 数控系统中操作设备的速度规划方法、装置及数控机床
CN111727411A (zh) 设备运动控制方法、设备和存储装置
CN104898577B (zh) S形曲线速度规划方法、装置及数控方法和数控机床
CN108319300A (zh) 执行机构的运行控制方法及装置
CN110460274B (zh) 一种步进电机梯形调速控制算法
CN105302076A (zh) 具有速度变动的抑制部的数值控制装置
CN107873122A (zh) 电动机控制系统
KR100729403B1 (ko) 프로그래머블 컨트롤러
JP2007279899A (ja) 数値制御装置
JP6899099B2 (ja) 機械制御システム、機械制御装置、及び制振指令生成方法
CN108964553B (zh) 一种用于伺服电机控制的路径规划方法及装置
US20200318614A1 (en) Wind turbine control system comprising improved upsampling technique
US9684288B2 (en) Motion control systems with improved energy efficiency
CN103760828B (zh) 贴片机y轴伺服电机的速度规划方法
CN110968036A (zh) 数值控制装置
KR20130088595A (ko) 모션 프로파일 생성방법
CN109521804B (zh) 一种机器人的运动控制方法、伺服控制器和可读存储介质
Ivanov Speed optimisation and trajectory control for large-scale textile plotter

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110801

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130723

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5343081

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250