JP5341076B2 - ケモカイン受容体のモジュレーターとしてのスピロインドリン - Google Patents

ケモカイン受容体のモジュレーターとしてのスピロインドリン Download PDF

Info

Publication number
JP5341076B2
JP5341076B2 JP2010513425A JP2010513425A JP5341076B2 JP 5341076 B2 JP5341076 B2 JP 5341076B2 JP 2010513425 A JP2010513425 A JP 2010513425A JP 2010513425 A JP2010513425 A JP 2010513425A JP 5341076 B2 JP5341076 B2 JP 5341076B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
indole
pharmaceutically acceptable
propenoyl
difluorophenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010513425A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010530886A (ja
Inventor
ブライアン・ダブリュー・バジック
ヒラリー・シェンク・エイダム
ライアン・マイケル・フォックス
クリスタ・ビー・グッドマン
ディミタル・ヴ・ゴチェフ
パメラ・エイ・ヘイル
テリー・ビンセント・ヒューズ
ロンガン・リュー
ネイサン・エイ・ミラー
タマラ・アン・ミスコウスキー
クラーク・エイ・セホン
アンドリュー・キュー・ビート
グレン・ゼット・ワン
ジャン・ジン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glaxo Group Ltd
Original Assignee
Glaxo Group Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Glaxo Group Ltd filed Critical Glaxo Group Ltd
Publication of JP2010530886A publication Critical patent/JP2010530886A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5341076B2 publication Critical patent/JP5341076B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/10Spiro-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/16Antivirals for RNA viruses for influenza or rhinoviruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Description

本発明は、ケモカイン受容体のモジュレーター、特にCCR2アンタゴニストとしてのモジュレーターである一群のスピロインドリン、およびそれらの使用方法に関する。
CCR2は、単球およびいくつかの他の白血球の細胞表面で発現されるケモカイン受容体である。CCR2は、単球走化性蛋白質MCP−1、および炎症部位および感染部位で生産される他のCCケモカインと結合する。MCP−1/CCR2相互作用による単球の炎症部位への動員は、関節リウマチ、アテローム性動脈硬化症、多発性硬化症、閉塞性細気管支炎症候群、喘息、アレルギー性鼻炎、湿疹、アトピー性皮膚炎、腎疾患、肺胞炎、腎炎、肝硬変、うっ血性心不全、ウイルス性髄膜炎、脳梗塞、ニューロパチー、川崎病、アルツハイマー病、脳卒中、急性神経損傷、HIV感染症、AIDS、自己免疫疾患、癌、敗血症、網膜炎、炎症性腸疾患、移植片動脈硬化症、特発性肺線維症、乾癬、HIV関連認知症、ループス、エリテマトーデス、肝炎、膵炎、クローン病、子宮内膜症、メタボリックシンドロームおよび糖尿病を包含する多数の炎症性障害を含む多くの疾患の病理発生の促進に関与していた。
したがって、CCR2と結合する一群の化合物を発見することは当該技術分野における進歩をもたらすであろうし、それにより単球の炎症部位への望ましくないMCP1媒介性動員の形成を予防するかまたは最小限にするであろう。
(発明の概要)
本発明の第一の態様では、下記式I:
Figure 0005341076
[式中、各R1は、独立して、ハロ、CF3、C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ、OCF3、CN、C1〜C6−アルキル−C(O)−NH−、C1〜C6−アルキル−NH−C(O)−、−CH2−N(R7)2、−CH2−O−R8、C1〜C4−S(O)r−、COOHまたはヘテロアリールであり;
2は、H、C1〜C4−アルキル、−CH2C(O)OR9またはCH2C(O)N(R9)2であり;
各R3は、独立して、C1〜C6−アルキルまたはヒドロキシ−C1〜C6−アルキルであり;
各R4は、独立して、OH、F、Cl、CN、C1〜C4−アルキル、ヒドロキシ−C1〜C4−アルキルまたはC1〜C4−アルコキシであり;
Yは、−NH−または
Figure 0005341076
であり;
5は、H、OH、F、Cl、CN、CF3、C1〜C6−アルキル、ヒドロキシ−C1〜C6−アルキルまたはC1〜C6−アルコキシであり;
各R6は、独立して、ハロ、CF3、C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ、OCF3、ベンジルオキシまたはCNであり;
各R7は、独立して、HもしくはC1〜C4−アルキルであるか、または、それらが結合している窒素原子と一緒になって5員もしくは6員ヘテロシクロアルキル基を形成し;
8は、H、C1〜C6−アルキル、ベンジルまたはフェニルであり;
各R9は、独立して、H、C1〜C6−アルキルまたはベンジルであり;
各R10は、独立して、OH、F、Cl、CN、C1〜C4−アルキル、ヒドロキシ−C1〜C4−アルキルまたはC1〜C4−アルコキシであり;
nは、0、1または2であり;
mは、0、1、2または3であり;
pは、0、1または2であり;
qは、0、1または2であり;
rは、0、1または2であり;
sは、0、1または2である]
で示される化合物またはその医薬上許容される塩またはそのエナンチオマーが提供される。
(発明の詳細な説明)
第一の態様では、本発明は、式I:
Figure 0005341076
[式中、R1〜R6、n、m、p、qおよびsは上記で定義したとおりである]
で示される化合物またはその医薬上許容される塩またはそのエナンチオマーに関する。
別の態様では、本発明は、下記式:
Figure 0005341076
[式中、
各R1は、独立して、Cl、F、Br、CF3、CN、CH3、OCF3、C1〜C4−S(O)r−またはメトキシであり;
各R6は、独立して、F、Cl、Br、CF3、CH3、ベンジルオキシまたはOCH3であり;
mは、1または2であり;
nは、0、1または2であり;
qは、0または1であり;
sは、0または1である]
で示される化合物またはその医薬上許容される塩またはそのエナンチオマーである。
別の態様では、本発明は、下記式:
Figure 0005341076
[式中、R4は、CH3またはOHであり;R5は、HまたはOHである]
で示される化合物またはその医薬上許容される塩またはそのエナンチオマーである。
別の態様では、本発明は、下記式:
Figure 0005341076
[式中、各R1は、独立して、CH3、F、ClまたはCNであり;
各R6は、独立して、FまたはClであり;
10は、CH3またはOHであり;
nは、0、1または2である]
で示される化合物またはその医薬上許容される塩またはそのエナンチオマーである。
別の態様では、本発明は、下記式:
Figure 0005341076
[式中、R1は、Cl、CH3またはCNである]
で示される化合物またはその医薬上許容される塩である。
別の態様では、本発明は、下記式:
Figure 0005341076
[式中、R1は、Cl、CH3またはCNである]
で示される化合物またはその医薬上許容される塩である。
別の態様では、本発明は、2−(6−クロロ−1,2−ジヒドロ−1'H−スピロ[インドール−3,4'−ピペリジン]−1'−イル)−1−{1−[(2E)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−プロペノイル]−4−ピペリジニル}エタノール;1'−((2R)−2−{1−[(2E)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−プロペノイル]−4−ヒドロキシ−4−ピペリジニル}−2−ヒドロキシエチル)−1,2−ジヒドロスピロ[インドール−3,4'−ピペリジン]−6−カルボニトリル;1'−((2S)−2−{1−[(2E)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−プロペノイル]−4−ピペリジニル}−2−ヒドロキシエチル)−1,2−ジヒドロスピロ[インドール−3,4'−ピペリジン]−6−カルボニトリル;6−クロロ−1'−(2−{1−[(2E)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−プロペノイル]−4−ヒドロキシ−4−ピペリジニル}−2−ヒドロキシエチル)−1,2−ジヒドロスピロ[インドール−3,4'−ピペリジン]−3'−オール;6−クロロ−1'−(2−{1−[(2E)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−プロペノイル]−4−ピペリジニル}−2−ヒドロキシエチル)−1,2−ジヒドロスピロ[インドール−3,4'−ピペリジン]−3'−オール;1−[(2E)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−プロペノイル]−4−{2−[(3R,3'R)−3',6−ジメチル−1,2−ジヒドロ−1'H−スピロ[インドール−3,4'−ピペリジン]−1'−イル]−1−ヒドロキシエチル}−4−ピペリジノール;もしくは1−{1−[(2E)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−プロペノイル]−4−ピペリジニル}−2−(3'−メチル−1,2−ジヒドロ−1'H−スピロ[インドール−3,4'−ピペリジン]−1'−イル)エタノールである化合物;またはその医薬上許容される塩またはそのエナンチオマーである。
別の態様では、本発明は、(1S)−2−(6−クロロ−1,2−ジヒドロ−1'H−スピロ[インドール−3,4'−ピペリジン]−1'−イル)−1−{1−[(2E)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−プロペノイル]−4−ピペリジニル}エタノールである。
別の態様では、本発明は、(1S)−2−(6−クロロ−1,2−ジヒドロ−1'H−スピロ[インドール−3,4'−ピペリジン]−1'−イル)−1−{1−[(2E)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−プロペノイル]−4−ピペリジニル}エタノールの安息香酸塩である。
本明細書で用いる場合、C1〜C6−アルキルおよびC1〜C4−アルキルとは、所定の数の炭素原子を含有する直鎖または分枝鎖炭化水素鎖をいう。例えば、メチル、エチル、n−プロピル、n−ブチル、イソブチル、イソプロピル、t−ブチルおよび1,1−ジメチルプロピルが挙げられる。
1〜C4−アルコキシの例としては、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、プロパ−2−オキシ、n−ブトキシ、ブタ−2−オキシ、2−メチルプロパ−1−オキシおよび2−メチルプロパ−2−オキシが挙げられる。
ヒドロキシ−C1〜C6−アルキルの例としては、ヒドロキシメチル、2−ヒドロキシエチル、1−ヒドロキシエチル、3−ヒドロキシプロピル、2−ヒドロキシプロピルおよび1−ヒドロキシプロピルが挙げられる。
7基は、それらが結合している窒素原子と一緒になって、5員または6員ヘテロシクロアルキル基を形成してもよく、例えば、ピロリジニル基、モルホリノ基、チオモルホリノ基、ジヒドロピリダジニル基、ピペリジニル基およびピペラジニル基が挙げられる。
本明細書で用いる場合、ヘテロアリールとは、N、SおよびOから選択される1個以上のヘテロ原子を含有する5員または6員芳香族基をいう。ヘテロアリール基の例としては、ピリジニル基、フリル基、チエニル基、イミダゾリル基、ピロリル基、ピラゾリル基、オキサゾリル基、イソオキサゾリル基、チアゾリル基、イソチアゾリル基、トリアゾリル基、テトラゾリル基およびピリミジニル基が挙げられる。
本明細書で用いる場合、「ハロ」は、フルオロ、クロロまたはブロモをいう。
本明細書で用いる場合、「化合物」なる用語は、1つ以上の本発明の化合物をいう。化合物は、結晶形もしくは非結晶形で、またはその混合物として存在することができる。当業者には当然のことであろうが、医薬上許容される溶媒和物は、結晶化の間に溶媒分子が結晶格子中に取り込まれる結晶質化合物に関して形成され得る。溶媒和物は、エタノール、イソプロパノール、DMSO、酢酸、エタノールアミンおよび酢酸エチルのような非水性溶媒を含むことができるか、または、それらは、結晶格子中に取り込まれる溶媒として水を含むことができる。結晶格子中に取り込まれる溶媒が水である溶媒和物は、典型的には、「水和物」と称される。水和物としては、化学量論的水和物、および可変量の水を含有する組成物が挙げられる。本発明は、このような溶媒和物および形態の全てを包含する。
本発明は、化合物およびそれらの医薬上許容される塩を包含する。したがって、「化合物またはその医薬上許容される塩」に関する「または」なる語は、化合物もしくはその医薬上許容される塩(二者択一)、または化合物およびその医薬上許容される塩(組み合わせ)のいずれかを表すと解される。
本明細書で用いる場合、「医薬上許容される」なる用語は、正しい医薬判断の範囲内で、過剰の毒性、刺激作用、または他の問題もしくは厄介な問題もなくヒトおよび動物の組織と接触して使用するのに適しているこれらの化合物、物質、組成物、および投与剤形をいう。当業者には当然のことであろうが、式(I)で示される化合物の医薬上許容される塩を製造することができる。これらの医薬上許容される塩は、当該化合物の最終単離および精製の間にそのまま製造され得るか、または別に、遊離酸の形態または遊離塩基形態の精製化合物をそれぞれ好適な塩基または酸と反応させることによって製造され得る。
本発明の化合物は、好適な酸または塩基との反応によって医薬上許容される塩を形成することができる。好適な酸としては無機酸および有機酸が挙げられる;好適な無機酸の例としては、塩酸、臭化水素酸、リン酸、メタリン酸、硝酸および硫酸が挙げられる;好適な有機酸の例としては、酒石酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、クエン酸、リンゴ酸、乳酸、フマル酸、安息香酸、ギ酸、プロピオン酸、グリコール酸、グルコン酸、マレイン酸、コハク酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ステアリン酸、ベンゼンスルホン酸、ブロモベンゼンスルホン酸およびp−トルエンスルホン酸が挙げられる。好適な塩基としては、例えば、NaOH、KOH、Na2CO3、K2CO3、NaHおよびカリウムt−ブトキシドを含む水酸化物、炭酸塩、水素化物およびアルコキシドが挙げられる。
本発明の化合物は、立体異性体形態で存在することができる。さらに詳しくは、本発明の化合物は、ラセミ混合物としてまたは個々のエナンチオマーとして製造され得るピペリジニル基間にヒドロキシエチレンリンカーを含む。エナンチオマーは、(S,S)−Co(サレン)または(R,R)−Co(サレン)のような好適な作用物質を用いて分割することができる。したがって、個々の立体異性体およびその混合物は、本発明の範囲内に包含される。
さらなる態様では、本発明は、疾患の治療を必要とする患者に本発明の化合物またはその医薬上許容される塩を投与することを含む疾患の治療方法であって、該疾患がアテローム性動脈硬化症、炎症性疼痛、インフルエンザ、メタボリックシンドローム、多発性硬化症、喘息、腎疾患、うっ血性心不全、アルツハイマー病、脳卒中、クローン病、炎症性腸疾患、子宮内膜症または糖尿病である、治療方法を提供する。
本発明の化合物は純粋な化学物質として投与されることが可能であるが、一般に、活性成分を医薬製剤として提供するのが好ましい。したがって、さらなる態様では、本発明は、式(I)で示される化合物またはその医薬上許容される塩を1種類以上の医薬上許容される担体または希釈剤と一緒に含む医薬組成物を提供する。該担体、希釈剤および/または賦形剤は、製剤の残りの成分と適合し、かつ、患者に対して有害ではないという意味で許容されなければならない。
本発明の化合物は、当該技術分野で周知の慣用的な手順に従って本発明の化合物を標準的な医薬担体、希釈剤または賦形剤と合わせることによって製造される慣用の投与剤形で投与され得る。これらの手順は、所望の製剤に応じて、成分を、混合し、造粒し、そして、圧縮し、または溶解することを含むことができる。
該組成物は、錠剤、カプセル剤、散剤、顆粒剤、ロゼンジ剤、クリーム剤、または経口もしくは滅菌非経口の液剤もしくは懸濁剤のような液体製剤の剤形であり得る。
経口投与用の錠剤およびカプセル剤は、当該技術分野で周知のもののような結合剤、充填剤、滑沢剤、崩壊剤および湿潤剤を包含する慣用の賦形剤を含有することができる。錠剤は、当該技術分野で周知の方法に従ってコーティングされ得る。
CCR2受容体に対する親和性
本発明の化合物は、ケモカイン受容体、特にCCR2受容体に対する親和性を示すことが見出された。このような親和性は、典型的には、適当なアッセイにおいて受容体からの刺激反応の50%を阻害するのに必要な化合物の濃度としてのIC50から算出され、下記式によって計算される「Ki」値として報告される:
Figure 0005341076
ここで、Lは放射性リガンドであり、KDは受容体に対する放射性リガンドの親和性である(Cheng and Prusoff, Biochem. Pharmacol. 22:3099, 1973)。
本発明では、Kiの代わりにpKi(Kiの真数に相当)を用いる。
CCR−2[35S]GTPgS SPA結合アッセイ
膜調製
5%CO2雰囲気下、37℃で、10%ウシ胎仔血清、2mM L−グルタミン、G418を添加したDMEM F12培地中にて、ヒトCCR−2受容体を発現しているCHO細胞を増殖させた。0.6mM EDTAを含有するハンクス緩衝塩溶液(HBSS、Ca2+、Mg2+不含)を用いて、コンフルエントな細胞を回収した。得られた細胞懸濁液を4℃にて300gで10分間遠心分離し、細胞ペレットをHBSS+EDTA 100mLに再懸濁し、300gで5分間、再度回転させた。得られた細胞ペレットを100mMロイペプチン、25μg/mLバシトラシン、1mM EDTA、1mM PMSFおよび2μMペプスタチンAを含有する50mM HEPES(pH7.4)に再懸濁した。氷冷ブレンダーを用いて、該懸濁液をホモジナイズし、500gで20分間遠心分離した。上清を取り除き、48000gで30分間回転させた。この細胞ペレットを、上記緩衝液からペプスタチンAおよびPMSFを除いたものに再懸濁し、アリコートに分けて−70℃で貯蔵した。
アッセイ
アッセイのために、膜を解凍し、アッセイ緩衝液(20mM HEPES、10mM MgCl2、100mM NaCl、pH7.4、1mg/mLサポニン、10mM GDPを含有)に再懸濁して、最終濃度5μg/ウェルを得た。該膜とLEADseeker SPAビーズ(0.25mg/ウェル)とを混合しながら室温で30分間予備結合させた。Biomek FXにて調製した、384ウェルプレートの全域で11ポイントの4倍希釈液として100%DMSO中に種々の試験化合物(30μM〜30pM)0.5μLを含有するアッセイプレートをアッセイにおいて用いた。該プレートはまた、実験において高い対照および低い対照を生じさせるために、DMSOを16ウェル含有し、高濃度の標準アンタゴニストを16ウェル含有した。これにビーズおよび膜混合物15μLを[35S]GTPgS(最終アッセイ濃度0.2nM)15μLおよびEC80(40nM)のMCP−1 15μLとともに添加した。このMCP−1の濃度は、この受容体に対して作成されたアゴニスト曲線から予め決定された。添加はすべて、マルチドロップを用いて行われた。次いで、プレートを密封し、300rpmで5分間遠心分離した後、それらを室温で3時間インキュベートした。その後、それらをViewlux画像システムで読み取った。データの取り扱いについては、高い対照および低い対照を用いてデータを正規化し、次いで、エクセルにて四パラメーターキットを用いて適合させた。
上記アッセイは、pKi約10の有効な検出下限を有し、5.0〜5.5の範囲の有効な検出上限を有すると考えられる。このアッセイを用いると、例示化合物の全てが6以上のpKiを示した。
スキーム
以下のスキームは、本発明の化合物の製造方法を例示する。言及している特定の溶媒および反応条件もまた例示であって、限定しようとするものではない。記載されていない化合物は、市販品であるか、または入手可能な出発物質を用いて当業者によって容易に製造される。
Figure 0005341076
Figure 0005341076
Figure 0005341076
Figure 0005341076
Figure 0005341076
Figure 0005341076
Figure 0005341076
Figure 0005341076
Figure 0005341076
Figure 0005341076
Figure 0005341076
Figure 0005341076
Figure 0005341076
Figure 0005341076
Figure 0005341076
Figure 0005341076
Figure 0005341076
Figure 0005341076
Figure 0005341076
Figure 0005341076
Figure 0005341076
Figure 0005341076
Figure 0005341076
実施例
以下の実施例は、例示目的のためだけであり、本発明の範囲を限定しようとするものではない。化合物は、ACD Name Pro 6.02ソフトウェア(Advanced Chemistry Development)を用いて命名した。
質量スペクトルは、Waters ZQ質量分析計またはMicromass Platform 2質量分析計またはAgilent LC/MSD質量分析計のいずれかを用いて得られ、MH+またはM−のいずれかを観察するためにエレクトロスプレーイオン化を用いた。プロトン核磁気共鳴(1H−NMR)スペクトルは特に明記しない限り400MHzで記録された。化学シフトは、内部標準として用いたMe4Siからのダウンフィールドをppmで報告し、一重線(s)、二重線(d)、二重の二重線(dd)、三重線(t)、二重の三重線(dt)、四重線(q)、多重線(m)として割り当てられるか、または略さずに記載される。前に付した「br」は、幅広いピークを表す;例えば、幅広い一重線は、br.s(またはbr s)と表すことができる。
中間体1: {1−[(2E)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−プロペノイル]−4−ピペリジニル}メタノール
Figure 0005341076
4−ピペリジンメタノール(17.7g、1.0当量)、3,5−ジフルオロケイ皮酸(28.3g、1.0当量)およびベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウム・ヘキサフルオロホスフェート(BOP、78.2g、1.15当量)をジクロロメタン(DCM、700mL)に溶解した。トリエチルアミン(TEA、46.6g、3.0当量)を添加し、得られた溶液を室温で一夜撹拌した。LCMSは100%の変換を示した。反応混合物を濃縮し、シリカゲルカラムで精製し、ヘキサン中0〜75%酢酸エチルで溶離して、生成物を白色固体として得た(35g、81%)。MS(ES)m/e 282 [M+H]+
中間体2: 1−[(2E)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−プロペノイル]−4−ピペリジンカルボアルデヒド
Figure 0005341076
2Lの丸底フラスコにDCM(900mL)および塩化オキサリル(25.36g、0.20モル、1.3当量)を入れ、−78℃に冷却した。ジメチルスルホキシド(DMSO、31.22g、0.40モル、2.6当量)を滴下し、該混合物を−78℃で10分間撹拌した。次いで、{1−[(2E)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−プロペノイル]−4−ピペリジニル}メタノール(43.2g、0.15モル、1.0当量、DCM 100mLおよびDMSO数mLに溶解した)をゆっくりと添加した。−78℃でさらに30分間撹拌した後、TEA(93.14g、0.92モル、6.0当量)をゆっくりと添加した。次いで、該懸濁液を−78℃で30分間撹拌し、次いで、2時間にわたって室温に加温した。該混合物をDCM 300mLで希釈し、2M HCl(2×200mL)、飽和NaHCO3(1×100mL)で洗浄し、次いで、MgSO4で乾燥させ、濃縮して、1−[(2E)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−プロペノイル]−4−ピペリジンカルボアルデヒド(35.4g、82%)を茶色の油状物として得た。該物質を、さらなる精製を行わずに次工程に用いた。MS(ES)m/e 280 [M+H]+1HNMR (CDCl3) δ(ppm): 9.72(s,1H), 7.56(d,1H), 7.04(m,2H), 6.90(d,1H), 6.82(m,1H), 4.40(m,1H), 4.00(m,1H), 3.36(m,1H), 3.22(m,1H), 2.56-2.64(m,1H), 2.02(m,2H), 1.67(m,2H)。
中間体3: 1−[(2E)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−プロペノイル]−4−(2−オキシラニル)ピペリジン
Figure 0005341076
オーブン乾燥した500mLのフラスコに(CH3)3SOI(46.14g、210ミリモル、1.3当量)および乾燥DMSO 250mLを入れた。NaH(95%、5.30g、210ミリモル、1.3当量)を約10回に分けて添加し、次いで、溶液を0℃に冷却した。得られた混合物を0℃で30分間撹拌した。乾燥DMSO溶液150mL中の該アルデヒド(中間体2、45g、161ミリモル、1.0当量)を滴下し、得られた溶液を0℃で30分間撹拌した。LCMSは、反応の終了を示した。次いで、反応物を水800mLでクエンチし、ジエチルエーテル1200mL中に注いだ。有機層を分取し、水(2×150mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濃縮した。粗LCMSは、純度>90%の所望の生成物を淡黄色の油状物として収率58%で得たことを示し、これは一夜で黄色固体に固化した。MS(ES)m/e 294 [M+H]+1HNMR (CDCl3) δ(ppm): 7.56(d,1H), 7.04(dd,2H), 6.91(d,1H), 6.80(m,1H), 4.74(m,1H), 4.11(m,1H), 3.05(m,1H), 2.77(s,2H), 2.61(m,1H), 1.95(m,1H), 1.70-1.80(m,1H), 1.30-1.60(m,4H)。
中間体4: 4−(2−オキシラニル)−1−ピペリジンカルボン酸フェニルメチル
Figure 0005341076
室温でのNaH(300mg、7.5ミリモル)の無水DMSO(10mL)中溶液にトリメチルスルホキソニウムヨージド(1.65g、7.5ミリモル)を2つに分けて添加した。得られた混合物を1時間撹拌し、その後、4−ホルミル−1−ピペリジンカルボン酸フェニルメチル(1.24g、5.0ミリモル)の無水DMSO(10mL)中溶液を添加した。反応混合物を室温で2時間撹拌し、次いで、冷水(100mL)中に注ぎ、Et2O(2×100mL)で抽出した。抽出物を合わせ、水、ブラインで洗浄し、乾燥させた(Na2SO4)。溶媒を真空除去して、標記化合物(0.95g、73%)を無色の油状物として得た。MS(ES)m/e 262 [M+H]+
中間体5: 6−クロロ−1,2−ジヒドロ−1'H−スピロ[インドール−3,4'−ピペリジン]−1'−カルボン酸フェニルメチル
Figure 0005341076
(3−クロロフェニル)ヒドラジン(1.3g、7.3ミリモル、1当量)をトリフルオロ酢酸(TFA、8.3g、73ミリモル、10当量)とともにDCM中の4−ホルミル−1−ピペリジンカルボン酸フェニルメチル(1.8g、7.3ミリモル、1当量)と混合し、0.5時間撹拌しながら還流した。次いで、該混合物に水素化ホウ素ナトリウム(0.831g、21.8ミリモル、3当量)を添加し、10分後、該混合物を氷水浴に移した。次いで、過剰の28〜30%水酸化アンモニウムを滴下し、次いで、水を滴下した。該混合物を振盪し、有機層を分取し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、次いで、蒸発させた。残留物をシリカに負荷し、順相クロマトグラフィーにより精製し、15、20、25%EtOAc/ヘキサンで溶離し、最初に所望の6−Cl異性体を溶出し、次いで、4−Cl異性体を溶出した。さらなる使用のために該6−Cl異性体を単離した。MS(ES)m/e 357 [M+H]+
中間体6: 4−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−4−シアノ−1−ピペリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル
Figure 0005341076
23℃でのNaH(2.1g、52.5ミリモル、3.8当量)のDMSO(20mL)中懸濁液に(4−クロロ−2−フルオロフェニル)アセトニトリル(2.3g、13.7ミリモル、1.0当量)を添加した。得られた黄色懸濁液を10分間撹拌すると、色が赤−茶色になった。該反応混合物にDMSO(20mL)中のBoc−N(CH2CH2Cl)(N,N−ビス(2−クロロエチル)−t−ブチルカルバメート)(3.7g、15.3ミリモル、1.1当量)を添加し(発泡が観察された)、得られた懸濁液をさらに1.5時間撹拌しながら85℃に加熱した。反応混合物を23℃に冷却し、次いで、酢酸エチルおよびヘキサンの1:1混合物(300mL)上に注いだ。有機フラクションを水(100mL)およびNaCl飽和水溶液(100mL)で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。次いで、乾燥溶液を濾過し、濾液を濃縮した。残留物をフラッシュシリカクロマトグラフィー(ヘキサン中0%〜30%酢酸エチル)によって精製して、ビス−アルキル化生成物である4−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−4−シアノ−1−ピペリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(1.9g、5.6ミリモル、38%)を黄色の結晶性固体として得た。MS(ES)m/e 239 [M-Boc+H]+
中間体7: 6−クロロ−1,2−ジヒドロスピロ[インドール−3,4'−ピペリジン]
Figure 0005341076
23℃での4−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−4−シアノ−1−ピペリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(1.9g、5.6ミリモル、1当量)の1,4−ジオキサン(25mL)中溶液にHCl(ジオキサン中4.0N、10mL、40ミリモル、7.1当量)を添加した。得られた溶液を45℃に加温し、1時間撹拌した(白色の沈殿物を形成した)。該懸濁液を濃縮して、4−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−4−ピペリジンカルボニトリルを薄黄色の固体として得た。0℃での水素化アルミニウムリチウム(LAH)(1.15g、30.3ミリモル、5.4当量)のグリム(16mL)中懸濁液にEtOH(1.6mL、38.1ミリモル、6.8当量)をゆっくりと添加した。得られた懸濁液を加熱還流し、5分間撹拌した。新しく製造した4−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−4−ピペリジンカルボニトリルのグリム(10mL)中懸濁液を数回に分けて滴下した。得られた茶色の懸濁液を1時間還流し、次いで、0℃に冷却した。水(8mL)を0℃でゆっくりと添加し、得られた懸濁液を室温に加温し、30分間撹拌した。該懸濁液をCeliteパッドで濾過し、固体をCH2Cl2(200mL)ですすいだ。濾液を無水炭酸カリウムで乾燥させた。乾燥溶液を濃縮した。残留物を逆相C18カラムによって精製して、6−クロロ−1,2−ジヒドロスピロ[インドール−3,4'−ピペリジン]を白色粉末として得た(1.2g、5.4ミリモル、96%)。MS(ES)m/e 223 [M+H]+
中間体7A: 6−クロロ−1,2−ジヒドロスピロ[インドール−3,4'−ピペリジン] − 別の合成法
Figure 0005341076
6−クロロ−1,2−ジヒドロ−1'H−スピロ[インドール−3,4'−ピペリジン]−1'−カルボン酸フェニルメチル(220mg、0.62ミリモル、1当量)をEtOH/H20(3:1)3mL中のNaOH(100mg、2.5ミリモル、4当量)と混合し、マイクロ波反応器中にて175℃で10分間加熱した。次いで、該混合物を1N NaOH(10mL)およびDCM(20mL)に添加した。層を分取し、水性層をDCM(4×10mL)で抽出した。DCM層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、次いで、蒸発させて、6−クロロ−1,2−ジヒドロスピロ[インドール−3,4'−ピペリジン]を得た。MS(ES)m/e 223 [M+H]+
実施例1: 2−(6−クロロ−1,2−ジヒドロ−1'H−スピロ[インドール−3,4'−ピペリジン]−1'−イル)−1−{1−[(2E)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−プロペノイル]−4−ピペリジニル}エタノール
Figure 0005341076
6−クロロ−1,2−ジヒドロスピロ[インドール−3,4'−ピペリジン](1当量)をEtOH(0.5mL)中にて1−[(2E)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−プロペノイル]−4−(2−オキシラニル)ピペリジン(1当量)と混合し、マイクロ波反応器中にて175℃に10分間加熱した。次いで、該混合物を酸性条件下にてHPLCによって直接精製して、生成物をトリフルオロ酢酸塩として得た。MS(ES)m/e 516 [M+H]+1H NMR(DMSO-d6) δ 9.14(br s,1H), 7.57(m,2H), 7.45(m,2H), 7.26(m,1H), 6.87(d,J=8Hz,1H), 6.59(m,1H), 6.50(m,1H), 5.60(v br s,1H), 4.55(m,1H), 4.40(m,1H), 3.76(m,1H), 3.45(m,4H), 3.10(m,6H), 2.63(m,1H), 2.19(m,1H), 1.99(m,1H), 1.80(m,3H), 1.64(m,2H), 1.20(m,2H)。
中間体8: 4−(2−オキシラニル)−1−ピペリジンカルボン酸フェニルメチル
Figure 0005341076
NaH(10.4g、鉱油中60%分散液)のDMSO中溶液に(CH3)3SOI(57g)を添加した。反応混合物を室温で30分間撹拌し、次いで、0℃で4−ホルミル−1−ピペリジンカルボン酸フェニルメチル(43g、ペンシルベニア州ブリストールのAstaTech, Inc.から購入可能)を滴下した。該混合物を室温で1時間撹拌し、次いで、水でクエンチし、Et2Oで抽出した。有機層をH2O、ブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濾過し、濃縮して、白色固体を得た。
中間体9: 4−[(2R)−2−オキシラニル]−1−ピペリジンカルボン酸フェニルメチル
Figure 0005341076
(S,S)−(+)−N,N'−ビス(3,5−ジ−tert−ブチルサリシリデン)−1,2−シクロヘキサンジアミノコバルト(II)(1.15g、1.9ミリモル、0.025当量、CAS 188264−84−8)を開放型フラスコ中にてトルエン(20mL)に溶解した。氷酢酸(219μL、3.8ミリモル、0.05当量)を添加し、反応物を室温で1時間撹拌した。次いで、反応物を固体に濃縮し、乾燥するまで高真空下に置いた。1−[(2E)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−プロペノイル]−4−(2−オキシラニル)ピペリジン(20g、76.6ミリモル、1.0当量)をTHF(20mL)に溶解した。上記触媒を最少量のTHF(2mL)に溶解し、開放型フラスコ中にてラセミエポキシドの溶液に添加した。該混合物を0℃に冷却し、H2O(772uL、43ミリモル、0.56当量)を5分間にわたって滴下した。該反応物を室温に加温し、一夜撹拌した。次いで、反応物を濃縮し、120gシリカゲルカラムによるフラッシュクロマトグラフィー(60分間にわたって0〜70%EtOAc/ヘキサン)により精製して、白色固体を得た(8g、収率40%)。HPLC m/z [MH]+=294.1; 1H NMR(400MHz,DMSO-d6) d ppm 7.55(d,J=16Hz,1H), 7.03(m,2H), 6.91(m,1H), 6.81(m,1H), 4.74(m,1H), 4.13(m,1H), 3.15(m,1H), 2.79(m,4H), 1.90(m,1H), 1.47(m,4H)。上記反応からの1−[(2E)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−プロペノイル]−4−(2−オキシラニル)ピペリジンの試料を、100%メタノール移動相(0.9mL/分)を用いてChiralpac ADカラムにて検査し、ラセミ混合物(保持時間8.1分および8.3分)と比較した場合に8.3分の保持時間を有することが判明し、該試料が>99%eeであることが判明した。
中間体10: 4−[(1S)−2−(6−クロロ−1,2−ジヒドロ−1'H−スピロ[インドール−3,4'−ピペリジン]−1'−イル)−1−ヒドロキシエチル]−1−ピペリジンカルボン酸フェニルメチル
Figure 0005341076
6−クロロ−1,2−ジヒドロスピロ[インドール−3,4'−ピペリジン](9.68g、43.6ミリモル、1.0当量)を4−[(2S)−2−オキシラニル]−1−ピペリジンカルボン酸フェニルメチル(11.38g、43.6ミリモル、1.0当量)のEtOH(430mL)中溶液に添加し、80℃に加熱した。反応混合物を80℃で一夜撹拌し、次いで、濃縮した。粗反応混合物をDCE(200mL)に溶解し、PL−NCO樹脂(20g)を添加した。該溶液を60℃に0.1時間加熱して残留6−クロロ−1,2−ジヒドロスピロ[インドール−3,4'−ピペリジン]を除去した。該混合物を室温に冷却し、濾過した(MeOH、DCMおよびEt2Oの順序で洗浄した)。該溶液を濃縮して、生成物をオフホワイト色の固体として得た(18.2g)。
中間体11:(1S)−2−(6−クロロ−1,2−ジヒドロ−1'H−スピロ[インドール−3,4'−ピペリジン]−1'−イル)−1−(4−ピペリジニル)エタノール
Figure 0005341076
1Lの丸底フラスコに4−[(1S)−2−(6−クロロ−1,2−ジヒドロ−1'H−スピロ[インドール−3,4'−ピペリジン]−1'−イル)−1−ヒドロキシエチル]−1−ピペリジンカルボン酸フェニルメチル(16.6g)を加え、次いで、6N HCl(345mL)を加えた。該溶液を100℃に約1時間加熱し、次いで、室温に冷却した後、分液漏斗に移した。酸性溶液をジエチルエーテルで洗浄し、次いで、NH4OH水溶液でpHを約11に上げた。該塩基性溶液をDCMで3回抽出した。合わせた有機抽出物をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧濃縮して、生成物をオフホワイト色の固体として得た(9.8g、82%)。
実施例2: (1S)−2−(6−クロロ−1,2−ジヒドロ−1'H−スピロ[インドール−3,4'−ピペリジン]−1'−イル)−1−{1−[(2E)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−プロペノイル]−4−ピペリジニル}エタノール
Figure 0005341076
2Lの丸底フラスコに(1S)−2−(6−クロロ−1,2−ジヒドロ−1'H−スピロ[インドール−3,4'−ピペリジン]−1'−イル)−1−(4−ピペリジニル)エタノール(9.45g、27.1ミリモル)、(2E)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−プロペン酸(5.23g、28.4ミリモル)およびHOBT(3.84g、28.4ミリモル)を添加した。DCE(450mL)を添加し、該混合物を撹拌した。該反応混合物に室温で1−エチル−3−(3'−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(EDCI、5.45g、28.4ミリモル)を添加した。反応物は濃厚な沈殿物を伴って濁った。5分後、DMF(225mL)を添加し、撹拌を2.5時間続け、その後、反応混合物にNa2CO3飽和水溶液(250mL)および水(250mL)を添加した。撹拌を30分間続け、2つの層を分取し、水性層をDCM(500mL)で2回洗浄した。合わせた有機洗液をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮して、黒ずんだ黄色の油状物を得た。該粗油状物を、ACN:水0.1%TFAを用いてBiotage SP4逆相65i C18カラムによって精製した。生成物を含有するフラクションをDCMおよびNaHCO3水溶液とともに分液漏斗中にて合わせた。水性層をDCMで3回洗浄し、合わせたDCM抽出物をNa2SO4で乾燥させ、次いで、濃縮して、生成物をオフホワイト色の固体として得た(12.64g、収率91%)。上記反応からの生成物を、エタノール/ヘキサン(40/60)移動相(1.3mL/分)を用いてChiralpac IBカラムで検査し、ラセミ混合物と比べた場合に、該試料が>99%eeであることが判明した。MS(ES)m/e 516 [M+H]+1H NMR(DMSO-d6) δ 7.56(m,2H), 7.43(s,2H), 7.24(m,1H), 6.96(d,J=7.8Hz,1H), 6.50(m,1H), 6.44(d,J=2.0Hz,1H), 5.82(v br s,1H), 4.52(br s,1H), 4.35(t,J=5.0Hz,1H), 4.28(s,1H), 3.45(m,1H), 3.03(m,1H), 2.81(m,2H), 2.62(m,2H), 2.32(m,2H), 2.08(m,2H), 1.75(m,3H), 1.57(m,4H), 1.25(m,2H)。
中間体12: 1,2−ジヒドロ−1'H−スピロ[インドール−3,4'−ピペリジン]−1'−カルボン酸フェニルメチル
Figure 0005341076
4−ホルミル−1−ピペリジンカルボン酸フェニルメチル(81ミリモル)の氷浴中にて冷却したDCM 200mL中溶液にフェニルヒドラジン(81ミリモル)を添加した。約15分間撹拌した後、TFA(202.5ミリモル)を5分間にわたって添加した。該混合物をゆっくりと室温に加温し、一夜撹拌した。次いで、該混合物を氷浴中にて冷却し、NaBH4(121.5ミリモル)を少量に分けて15分間にわたって添加した。得られた溶液を室温に加温し、1時間撹拌し、その後、NH4OHの10%溶液(約100mL)を添加した。30分間撹拌した後、該混合物を分取し、水性層をDCMで抽出した。合わせた有機溶液をNa2SO4で乾燥させ、濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィーにより精製し、DCM中0〜10%MeOHで溶離した。所望の生成物1,2−ジヒドロ−1'H−スピロ[インドール−3,4'−ピペリジン]−1'−カルボン酸フェニルメチル12.72g(39.4ミリモル、収率49%)を得た。MS(ES)m/e 323 [M+H]+
中間体13: 1,2−ジヒドロスピロ[インドール−3,4'−ピペリジン]
Figure 0005341076
500mLのフラスコ中にて1,2−ジヒドロ−1'H−スピロ[インドール−3,4'−ピペリジン]−1'−カルボン酸フェニルメチル(12.72g、39.4ミリモル)のMeOH 200mL中溶液をN2で15分間パージし、その後、10%Pd/C(5g、水約50%)を添加した。次いで、該反応フラスコをH2でパージし、H2を充填したバルーンを装着した。反応物を室温で一夜撹拌した。次いで、該混合物をセライトで濾過し、濾液を濃縮した。セライト/Pd/C混合物をMeOH 500mL中にて30分間撹拌して、反応物から沈殿したかもしれない残存生成物を抽出した。該混合物をさらなるセライトで濾過し、該濾液を前の濾液と合わせ、濃縮した。所望の生成物1,2−ジヒドロスピロ[インドール−3,4'−ピペリジン]5.05g(26.7ミリモル、収率68%)を得た。MS(ES)m/e 189 [M+H]+
中間体14: 1−[(2E)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−プロペノイル]−4−(2S−オキシラニル)ピペリジン
Figure 0005341076
開放型フラスコ中にて(S,S)−Co−サレン触媒(206mg)((S,S)−(+)−N,N'−ビス(3,5−ジ−tert−ブチルサリシリデン)−1,2−シクロヘキサンジアミノコバルト(II))をトルエン(2mL)に溶解した。氷酢酸(39uL)を添加し、反応物を室温で1時間撹拌した。次いで、反応物を茶色の固体に濃縮し、高真空下に一夜置いた。1−[(2E)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−プロペノイル]−4−(2−オキシラニル)ピペリジン(2g)をTHF(2mL)に溶解した。該触媒をTHF(0.5mL)に溶解し、開放型フラスコ中にてエポキシドの溶液に添加した。該混合物を0℃に冷却し、H2O(69uL)を5分間にわたって滴下した。反応物を室温に加温し、16時間撹拌した。次いで、反応物を濃縮し、120gシリカゲルカラムでフラッシュクロマトグラフィー(60分間にわたって0〜70%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、黄色油状物を得た(805mg、収率40%)。MS(ES)m/e 294 [M+H]+1H NMR(400MHz,DMSO-d6) d ppm 7.55(d,J=16Hz,1H), 7.03(m,2H), 6.91(m,1H), 6.81(m,1H), 4.74(m,1H), 4.13(m,1H), 3.15(m,1H), 2.79(m,4H), 1.90(m,1H), 1.47(m,4H)。上記反応からの1−[(2E)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−プロペノイル]−4−(2S−オキシラニル)ピペリジンの試料を、100%メタノール移動相(0.9mL/分)を用いてChiralpac ADカラムで検査し、ラセミ混合物(保持時間8.1分および8.3分)と比べた場合に8.3分の保持時間を有することが判明し、99%eeであることが判明した。
実施例3: (1S)−1−{1−[(2E)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−プロペノイル]−4−ピペリジニル}−2−(1,2−ジヒドロ−1'H−スピロ[インドール−3,4'−ピペリジン]−1'−イル)エタノール
Figure 0005341076
1−[(2E)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−プロペノイル]−4−(2S−オキシラニル)ピペリジン(10mg)のEtOH(1mL)中溶液に1,2−ジヒドロスピロ[インドール−3,4'−ピペリジン](6mg)を添加し、16時間撹拌しながら80℃に加熱し、次いで、濃縮し、HPLC(Sunfire C−18 30×150カラム;50mL/分で17分間にわたって10〜50%CH3CN、H2O、0.1%TFA)によって精製して、白色固体10mg(収率60%)を得た;MS(ES)m/e 482 [M+H]+1H NMR(400MHz,DMSO-d6) d ppm 7.26-7.52(m,8H), 6.99(m ,1H), 4.71(m,1H), 4.37(m,1H), 3.75(m,2H), 3.33(m,6H), 3.20(m,2H), 2.75(m,1H), 2.33(m,2H), 2.06(m,3H), 1.78(m,2H), 1.45(m,2H)。上記反応からの(1S)−1−{1−[(2E)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−プロペノイル]−4−ピペリジニル}−2−(1,2−ジヒドロ−1'H−スピロ[インドール−3,4'−ピペリジン]−1'−イル)エタノールの試料を、エタノール/ヘキサン(25/75%)移動相(1.2mL/分)を用いてChiralpac IBカラムにて検査し、ラセミ混合物(保持時間7.7分および8.5分)と比べた場合に7.7分の保持時間を有することが判明し、該試料が99%eeであることが判明した。
中間体15: 3'−メチル−1'−(フェニルメチル)−1,2−ジヒドロスピロ[インドール−3,4'−ピペリジン]
Figure 0005341076
THF 50mLにジイソプロピルアミン(246ミリモル、34.7mL)を添加し、−78℃に冷却し、その後、n−ブチルリチウム(29.5ミリモル、11.8mL、ヘキサン中2.5M)を添加して、ジイソプロピルアミンのリチウム塩(LDA)を形成させた。得られた溶液を室温に加温し、次いで、−78℃に冷却した。(トリメチルシリル)ジアゾメタン(TMSCHN2、30ミリモル、15mL、ヘキサン中2.0M)を−78℃で添加し、撹拌を30分間続けた。次いで、THF 50mL中の3−メチル−1−(フェニルメチル)−4−ピペリジノン(24.6ミリモル、5g)を−78℃で滴下した。撹拌を−78℃で1時間続け、次いで、還流させながら3時間続けた。反応物を冷水でクエンチした後、該混合物をジエチルエーテル(3×200mL)で抽出した。次いで、有機抽出物をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、真空下にて濃縮した。残留物にEtOAc(500mL)を添加し、次いで、シリカゲル(100g)を添加した。撹拌を18時間続け、次いで、溶媒を除去し、小カラムにてMeOH/DCM(0〜1:9)を通すことによって、シリカ上の得られた生成物を取り出した。溶媒除去後、得られた残留物(3.9g)を次工程に直接用いた。
トルエン(55mL)にフェニルヒドラジン(19.8ミリモル、2.13g)およびTFA(59.3ミリモル、6.8g)を撹拌しながら添加した。該溶液を35℃に加温し、上記からの残留物(3.9g)をトルエン(10mL)中にて2時間にわたって加えた。反応物を35℃で一夜撹拌し、次いで、さらに24時間70℃に上昇させ、次いで、0℃に冷却した。メタノール(4.5mL)を添加し、次いで、NaBH4(27ミリモル、1.02g)を添加した。室温に加温した後、該溶液を6%NH4OHで洗浄し、有機物質を真空中にて濃縮した。残留物を逆相クロマトグラフィー(14分間にわたって10〜50%アセトニトリル/水(0.1%TFA))によって精製して、3'−メチル−1'−(フェニルメチル)−1,2−ジヒドロスピロ[インドール−3,4'−ピペリジン](2.9g)を得た。MS(ES)m/e 293 [M+H]+1H NMR(400MHz,DMSO-d6) δ ppm 0.61(d,J=6.78Hz,3H), 1.88(d,J=14.31Hz,1H), 2.07(td,J=13.99, 3.89Hz,1H), 2.23(ddd, J=12.30, 6.90, 3.89Hz,1H), 2.84-2.98(m,1H), 3.06(br.s.,1H), 3.35(d,J=10.54Hz,2H), 3.19-3.43(m,1H), 3.57(d,J=10.54Hz,1H), 4.24-4.47(m,2H), 6.69(d,J=7.78Hz,1H), 6.77(t,J=7.40Hz,1H), 6.95(d,J=7.28Hz,1H), 7.07(t,J=7.53Hz,1H), 7.36-7.61(m,6H), 10.01(d,J=2.01Hz,1H)。
中間体16: 3'−メチル−1,2−ジヒドロスピロ[インドール−3,4'−ピペリジン]
Figure 0005341076
3'−メチル−1'−(フェニルメチル)−1,2−ジヒドロスピロ[インドール−3,4'−ピペリジン](10ミリモル、2.9g)、酢酸(30mL)およびPd/C(5%、600mg)をParrボトルに加えた。混合物を30psiにて20時間水素ガスで処理し、その後、該溶液をセライトで濾過し、濃縮し、逆相クロマトグラフィー(14分間にわたって10〜50%アセトニトリル/水(0.1%TFA))によって精製して、3'−メチル−1,2−ジヒドロスピロ[インドール−3,4'−ピペリジン]のTFA塩をオフホワイト色の固体として得た(750mg)。MS(ES)m/e 203 [M+H]+1H NMR(400MHz,DMSO-d6) δ ppm 0.62(d,J=7.03Hz,3H), 1.83(d,J=14.31Hz,1H), 2.00(td,J=13.87,4.14Hz,1H), 2.13(dd,J=7.15,4.39Hz,1H), 2.77(d,J=11.80Hz,1H), 2.94(d,J=11.54Hz,1H), 3.17(d,J=1.51Hz,1H), 3.31(d,J=13.30Hz,1H), 3.40(d,J=10.79Hz,1H), 3.61(d,J=11.04Hz,1H), 6.79(d,J=7.78Hz,1H), 6.88(t,J=7.28Hz,1H), 7.03(d,J=7.28Hz,1H), 7.12(t,J=7.15Hz,1H), 8.74(br.s.,1H), 8.87(br.s.,1H)。
実施例4: 1−{1−[(2E)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−プロペノイル]−4−ピペリジニル}−2−(3'−メチル−1,2−ジヒドロ−1'H−スピロ[インドール−3,4'−ピペリジン]−1'−イル)エタノール
Figure 0005341076
エタノール(4mL)中の3'−メチル−1,2−ジヒドロスピロ[インドール−3,4'−ピペリジン](0.3ミリモル)にK2CO3(1.3ミリモル)および1−[(2E)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−プロペノイル]−4−(2−オキシラニル)ピペリジン(0.3ミリモル)を添加した。該混合物を160℃で10分間マイクロ波処理した。粗混合物を濃縮し、濾過し、逆相クロマトグラフィー(14分間にわたって10〜50%アセトニトリル/水(0.1%TFA))によって精製して、1−{1−[(2E)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−プロペノイル]−4−ピペリジニル}−2−(3'−メチル−1,2−ジヒドロ−1'H−スピロ[インドール−3,4'−ピペリジン]−1'−イル)エタノールをオフホワイト色の固体として得た。MS(ES)m/e 496 [M+H]+1H NMR(400MHz,DMSO-d6) δ ppm 0.62(t,J=7.40Hz,3H), 1.24(br.s.,4H), 1.64(br.s.,2H), 1.84(br.s.,2H), 2.27(br.s.,1H), 2.34(br.s.,1H), 2.67(d,J=2.01Hz,1H), 2.92(br.s.,1H), 3.06(br.s.,2H), 3.17(br.s.,2H), 3.32(t,J=9.91Hz,2H), 3.53(d,J=8.53Hz,1H), 3.79(br.s.,1H), 4.42(br.s.,1H), 4.55(br.s.,1H), 6.64(br.s.,1H), 6.70-6.81(m,1H), 6.95(d,J=7.28Hz,1H), 7.05(t,J=7.53Hz,1H), 7.26(tt,J=9.25,2.29Hz,1H), 7.45(s,2H), 7.57(d,J=6.78Hz,2H), 9.28(br.s.,1H)。
中間体17: 5−フルオロ−1'−[2−ヒドロキシ−2−(1−{[(フェニルメチル)オキシ]カルボニル}−4−ピペリジニル)エチル]スピロ[インドール−3,4'−ピペリジン]−1(2H)−カルボン酸1,1−ジメチルエチル
Figure 0005341076
4−(2−オキシラニル)−1−ピペリジンカルボン酸フェニルメチル(990mg)を5−フルオロスピロ[インドール−3,4'−ピペリジン]−1(2H)−カルボン酸1,1−ジメチルエチル(1.16g)のEtOH(20mL)中溶液に添加した。反応物を95℃に7時間加熱し、次いで、室温で一夜撹拌した。溶媒を除去し、標記化合物を粗油状物として得た。MS(ES)m/e 568 [M+H]+
中間体18: 4−[2−(5−フルオロ−1,2−ジヒドロ−1'H−スピロ[インドール−3,4'−ピペリジン]−1'−イル)−1−ヒドロキシエチル]−1−ピペリジンカルボン酸フェニルメチル
Figure 0005341076
5−フルオロ−1'−[2−ヒドロキシ−2−(1−{[(フェニルメチル)オキシ]カルボニル}−4−ピペリジニル)エチル]スピロ[インドール−3,4'−ピペリジン]−1(2H)−カルボン酸1,1−ジメチルエチル(2.15g)をCH2Cl2(13mL)に溶解し、0℃に冷却した。TFA(6mL)を添加し、反応物を室温に加温し、1時間撹拌した。該溶液を、2N NaOHを用いてpH10に調整した。層を分取し、水性層をCH2Cl2で抽出した;合わせた抽出物をブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮して、標記化合物を得た。さらなる精製を伴わずに該粗油状物(1.72g)を使用した。MS(ES)m/e 468 [M+H]+
中間体19: 2−(5−フルオロ−1,2−ジヒドロ−1'H−スピロ[インドール−3,4'−ピペリジン]−1'−イル)−1−(4−ピペリジニル)エタノール
Figure 0005341076
4−[2−(5−フルオロ−1,2−ジヒドロ−1'H−スピロ[インドール−3,4'−ピペリジン]−1'−イル)−1−ヒドロキシエチル]−1−ピペリジンカルボン酸フェニルメチル(1.7g)をTHF/MeOHの1:1溶液(18mL)に懸濁した。固体が完全に溶解するまでTFAを添加し、次いで、10%Pd/C(780mg)を添加した。反応物を数分間強く撹拌しながら反応ヘッドスペースをH2でパージし、次いで、反応物をH2雰囲気下にて30分間撹拌した。該酸をNa2CO3飽和水溶液でクエンチし、溶媒を除去した。得られた固体をCH2Cl2で抽出し、濾液を濃縮して、標記化合物を得た(1.0g)。
実施例5: 2−(5−フルオロ−1,2−ジヒドロ−1'H−スピロ[インドール−3,4'−ピペリジン]−1'−イル)−1−(1−{(2E)−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−プロペノイル}−4−ピペリジニル)エタノール
Figure 0005341076
2−(5−フルオロ−1,2−ジヒドロ−1'H−スピロ[インドール−3,4'−ピペリジン]−1'−イル)−1−(4−ピペリジニル)エタノール(50mg)のCH2Cl2 0.5mL中溶液に4−トリフルオロメチルケイ皮酸(27mg)を添加し、次いで、ジイソプロピルエチルアミン(iPr2NEt、38μL)およびBOP(86mg)を添加した。反応物を1時間撹拌し、次いで、MeOHで希釈し、濾過した。分取HPLCにより標記化合物を対応するTFA塩として単離した。HPLC Rt=1.5分; MS(ES)m/e 532 [M+H]+; 1H NMR(400MHz,DMSO-d6) δ ppm 1.10-1.36(m,2H), 1.57-1.74(m,2H), 1.76-1.93(m,3H), 1.97-2.12(m,1H), 2.14-2.28(m,1H), 2.58-2.71(m,1H), 2.93-3.24(m,4H), 3.24-3.65(m,4H), 3.71-3.84(m,1H), 4.33-4.47(m,1H), 4.50-4.64(m,1H), 6.61-6.72(m,1H), 6.76-6.84(m,1H), 6.84-6.94(m,1H), 7.53(s,2H), 7.77(d,J=8.28Hz,2H), 7.97(d,J=8.03Hz,2H)。
実施例6: N−(3,4−ジクロロフェニル)−4−[2−(5−フルオロ−1,2−ジヒドロ−1'H−スピロ[インドール−3,4'−ピペリジン]−1'−イル)−1−ヒドロキシエチル]−1−ピペリジンカルボキサミド
Figure 0005341076
2−(5−フルオロ−1,2−ジヒドロ−1'H−スピロ[インドール−3,4'−ピペリジン]−1'−イル)−1−(4−ピペリジニル)エタノール(0.12ミリモル)および(3,4−ジクロロフェニル)イソシアナート(0.12ミリモル)のDCM 1mL中溶液を室温で一夜撹拌した。次いで、該混合物をNaHCO3で洗浄した。有機層を濃縮し、HPLCにより精製して、所望の生成物13.7mg(0.022ミリモル、収率18%)を得た。MS(ES)m/e 521 (M+H)+1H NMR(500MHz,DMSO-d6) δ ppm 1.13-1.31(m,2H), 1.50-1.61(m,2H), 1.71-1.91(m,2H), 2.01(t,1H), 2.18(t,1H), 2.48(s,2H), 2.75(t,J=12.70Hz,2H), 2.93-3.22(m,4H), 3.35(d,J=5.37Hz,1H), 3.39-3.49(m,2H), 3.51(br.s.,1H), 4.17(br.s.,2H), 6.53-6.60(m,1H), 6.74(dd,J=8.55,2.69Hz,1H), 6.81(t,J=9.03Hz,1H), 7.45(s,2H), 7.83(s,1H), 8.72-8.81(m,2H), 9.02-9.22(m,1H)。
実施例7: N−(4−ブロロ−3−クロロフェニル)−4−[2−(5−フルオロ−1,2−ジヒドロ−1'H−スピロ[インドール−3,4'−ピペリジン]−1'−イル)−1−ヒドロキシエチル]−1−ピペリジンカルボキサミド
Figure 0005341076
4−ブロモ−3−クロロアニリン(0.12ミリモル)およびN−メチルモルホリン(NMM、0.12ミリモル)のDCM 1mL中混合物にクロロギ酸イソプロペニル(0.12ミリモル)を添加した。該混合物を室温で一夜撹拌した。次いで、該混合物をNaHCO3で洗浄し、有機層を分取し、濃縮乾固した。残留物をDMF(1mL)に溶解し、2−(5−フルオロ−1,2−ジヒドロ−1'H−スピロ[インドール−3,4'−ピペリジン]−1'−イル)−1−(4−ピペリジニル)エタノール(0.11モル)を添加した。得られた溶液を60℃に3時間加熱した。次いで、該溶液を室温に冷却し、HPLCにより精製して、所望の生成物35mg(収率47%)を得た。MS(ES)m/e 565, 567。1H NMR(500MHz,DMSO-d6) δ ppm 1.10-1.31(m,2H), 1.49-1.60(m,2H), 1.72-1.86(m,2H), 2.01(t,1H), 2.18(t,1H), 2.48(s,2H), 2.75(t,J=12.70Hz,2H), 2.94-3.22(m,4H), 3.29-3.36(m,1H), 3.40-3.48(m,2H), 3.53(d,1H), 4.15(d,J=12.21Hz,2H), 6.51-6.58(m,1H), 6.74(dd,J=8.55,2.69Hz,1H), 6.81(t,1H), 7.38(dd,J=8.79,2.44Hz,1H), 7.57(d,J=8.79Hz,1H), 7.84(s,1H), 8.76(s,2H), 9.00-9.27(m,2H)。
中間体20: 2−オキソ−1'H−スピロ[インドール−3,4'−ピペリジン]−1,1'(2H)−ジカルボン酸ビス(1,1−ジメチルエチル)
Figure 0005341076
2−オキソ−1,2−ジヒドロ−1'H−スピロ[インドール−3,4'−ピペリジン]−1'−カルボン酸1,1−ジメチルエチル(500mg、1.7ミリモル)をジ炭酸ジ−t−ブチル(Boc2O、432mg、2.0ミリモル)のDCM(10mL)中溶液で処理した。得られた溶液をEt3N(0.23mL、1.65モル)で処理し、25℃で約3時間撹拌した。反応混合物をSiO2(2g)上で濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(FCC)(0〜15%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、生成物を油状物として得た(628mg、95%)。
中間体21: 2−ヒドロキシ−2−メチル−1'H−スピロ[インドール−3,4'−ピペリジン]−1,1'(2H)−ジカルボン酸ビス(1,1−ジメチルエチル)
Figure 0005341076
2−オキソ−1'H−スピロ[インドール−3,4'−ピペリジン]−1,1'(2H)−ジカルボン酸ビス(1,1−ジメチルエチル)(200mg、0.5ミリモル)のTHF(5mL)中0℃溶液をCH3MgBr(THF中3M、0.17mL、0.5ミリモル)で処理し、0℃で1時間撹拌した。次いで、反応物をH2O(10mL)でクエンチし、EtOAc(3×10mL)で抽出し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮した。残留物をヘキサンに溶解し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(FCC)(0〜15%EtOAc/ヘキサン)により精製して、生成物を得た(88mg、42%)。MS(ES)m/e 441 [M+Na]+
中間体22: 2−メチル−1,2−ジヒドロスピロ[インドール−3,4'−ピペリジン]
Figure 0005341076
DCM(1.5mL)中の2−ヒドロキシ−2−メチル−1'H−スピロ[インドール−3,4'−ピペリジン]−1,1'(2H)−ジカルボン酸ビス(1,1−ジメチルエチル)(80mg、0.19ミリモル)をTFA(0.5mL)で処理し、室温で3時間撹拌した。該溶媒を真空下にて除去し、残留物をMeOHに溶解し、SCXカラムで精製して(MeOH中2M NH3で溶離)、生成物を得た(43mg、100%)。MS(ES)m/e 203 [M+H]+
中間体23: 1−メチル−1,2−ジヒドロ−1'H−スピロ[インドール−3,4'−ピペリジン]−1'−カルボン酸フェニルメチル
Figure 0005341076
1,2−ジヒドロ−1'H−スピロ[インドール−3,4'−ピペリジン]−1'−カルボン酸フェニルメチル(100mg、0.3ミリモル)のDMF(3mL)中0℃溶液をNaH(95%、10mg、0.4ミリモル)で処理し、室温で30分間撹拌した。該溶液を0℃に冷却し、CH3I(0.019mL、0.31ミリモル)で処理し、室温で一夜撹拌した。反応物をNH4Cl飽和水溶液でクエンチし、EtOAcで抽出した。有機層を合わせ、濃縮し、FCC(0〜25%EtOAc/ヘキサン)により精製して、生成物を得た(40mg、40%)、MS(ES)m/e 337 [M+H]+
実施例8: 1−{1−[(2E)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−プロペノイル]−4−ピペリジニル}−2−(1−メチル−1,2−ジヒドロ−1'H−スピロ[インドール−3,4'−ピペリジン]−1'−イル)エタノール
Figure 0005341076
1−メチル−1,2−ジヒドロ−1'H−スピロ[インドール−3,4'−ピペリジン]−1'−カルボン酸フェニルメチル(40mg、0.12ミリモル)をLiOH・水和物(15mg、0.36ミリモル)、EtOH/H2O(1:1、0.5mL)およびTHF(0.5mL)で処理し、160℃で30分間マイクロ波処理した。反応混合物をH2Oで希釈し、EtOAcで抽出した。次いで、合わせた有機層を濃縮した。残留物をEtOH(0.5mL)に溶解し、1−[(2E)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−プロペノイル]−4−(2−オキシラニル)ピペリジン(35mg、0.12ミリモル)で処理し、170℃で15分間マイクロ波処理した。反応混合物を逆相HPLCにより精製して、生成物を得た(27mg、50%)。MS(ES)m/e 496 [M+H]+
中間体24: 6−シアノ−1,2−ジヒドロ−1'H−スピロ[インドール−3,4'−ピペリジン]−1'−カルボン酸1,1−ジメチルエチル
Figure 0005341076
6−クロロ−1,2−ジヒドロ−1'H−スピロ[インドール−3,4'−ピペリジン]−1'−カルボン酸1,1−ジメチルエチル(1g、3.10ミリモル)、パラジウムトリフラート(44mg、0.133ミリモル)、亜鉛フレーク(38mg、0.589ミリモル)、シアン化亜鉛(0.204g、1.735ミリモル)および1,1'−ビナフタレン−2−イル[ビス(1,1−ジメチルエチル)]ホスファン(0.109g、0.273ミリモル)をバイアル中に計量して入れ、密封した。該バイアルを、針を介して真空ラインおよびN2ラインと連結し、該系を高真空下にて2分間排気し、次いで、N2を充填した。次いで、乾燥ジメチルアセトアミド5mLを添加し、該系を排気し、N2を3回充填し、該バイアルを95℃の油浴中に一夜置いた。反応混合物を冷却し、水15mLで希釈した。得られた混合物を酢酸エチル(3×25mL)で抽出した。合わせた有機物質をMgSO4で乾燥させ、濃縮した。残留物をISCOシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、ヘキサン中0〜10%EtOAcで溶離して、最終生成物を白色固体として得た(0.96g、収率99%)。MS(ES)m/e 336(M+Na)+
下記表は、所定のスキームに実質的に従って製造した化合物を例示するものである。
Figure 0005341076
Figure 0005341076
Figure 0005341076
Figure 0005341076
Figure 0005341076
Figure 0005341076
Figure 0005341076
Figure 0005341076
Figure 0005341076
Figure 0005341076
Figure 0005341076
Figure 0005341076
Figure 0005341076

Claims (11)

  1. 下記式:
    Figure 0005341076
    [式中、各R1は、独立して、ハロ、CF3、C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ、OCF3、CN、C1〜C6−アルキル−C(O)−NH−、C1〜C6−アルキル−NH−C(O)−、−CH2−N(R7)2、−CH2−O−R8、C1〜C4−S(O)r−、COOH、またはヘテロアリールであり;
    2は、H、C1〜C4−アルキル、−CH2C(O)OR9、またはCH2C(O)N(R9)2であり;
    各R3は、独立して、C1〜C6−アルキルまたはヒドロキシ−C1〜C6−アルキルであり;
    各R4は、独立して、OH、F、Cl、CN、C1〜C4−アルキル、ヒドロキシ−C1〜C4−アルキル、またはC1〜C4−アルコキシであり;
    Yは、−NH−または
    Figure 0005341076
    であり;
    5は、H、OH、F、Cl、CN、CF3、C1〜C6−アルキル、ヒドロキシ−C1〜C6−アルキル、またはC1〜C6−アルコキシであり;
    各R6は、独立して、ハロ、CF3、C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ、OCF3、ベンジルオキシ、またはCNであり;
    各R7は、独立して、HもしくはC1〜C4−アルキルであるか、またはそれらが結合している窒素原子と一緒になって5員もしくは6員ヘテロシクロアルキル基を形成し;
    8は、H、C1〜C6−アルキル、ベンジル、またはフェニルであり;
    各R9は、独立して、H、C1〜C6−アルキル、またはベンジルであり;
    各R10は、独立して、OH、F、Cl、CN、C1〜C4−アルキル、ヒドロキシ−C1〜C4−アルキル、またはC1〜C4−アルコキシであり;
    nは、0、1または2であり;
    mは、0、1、2または3であり;
    pは、0、1または2であり;
    qは、0、1または2であり;
    rは、0、1または2であり;
    sは、0、1または2である]
    で示される化合物またはその医薬上許容される塩またはそのエナンチオマー。
  2. 下記式:
    Figure 0005341076
    [式中、
    各R1は、独立して、Cl、F、Br、CF3、CN、CH3、OCF3、C1〜C4−S(O)r−、またはメトキシであり;
    各R6は、独立して、F、Cl、Br、CF3、CH3、ベンジルオキシ、またはOCH3であり;
    mは、1または2であり;
    nは、0、1または2であり;
    qは、0または1であり;
    sは、0または1である]
    で示される請求項1記載の化合物またはその医薬上許容される塩またはそのエナンチオマー。
  3. 下記式:
    Figure 0005341076
    [式中、R4は、CH3またはOHであり;R5は、HまたはOHである]
    で示される請求項1または2記載の化合物またはその医薬上許容される塩またはそのエナンチオマー。
  4. 下記式:
    Figure 0005341076
    [式中、各R1は、独立して、CH3、F、Cl、またはCNであり;
    各R6は、独立して、FまたはClであり;
    10は、CH3またはOHであり;
    nは、0、1または2であり;
    sは、0または1である]
    で示される請求項1〜3いずれか1項記載の化合物またはその医薬上許容される塩またはそのエナンチオマー。
  5. 下記式:
    Figure 0005341076
    [式中、R1は、Cl、CH3、またはCNであり;sは、0または1である]
    で示される請求項1〜4いずれか1項記載の化合物またはその医薬上許容される塩。
  6. 下記式:
    Figure 0005341076
    [式中、R1は、Cl、CH3、またはCNであり;sは、0または1である]
    で示される請求項1〜4いずれか1項記載の化合物またはその医薬上許容される塩。
  7. 2−(6−クロロ−1,2−ジヒドロ−1'H−スピロ[インドール−3,4'−ピペリジン]−1'−イル)−1−{1−[(2E)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−プロペノイル]−4−ピペリジニル}エタノール;
    1'−((2R)−2−{1−[(2E)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−プロペノイル]−4−ヒドロキシ−4−ピペリジニル}−2−ヒドロキシエチル)−1,2−ジヒドロスピロ[インドール−3,4'−ピペリジン]−6−カルボニトリル;
    1'−((2S)−2−{1−[(2E)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−プロペノイル]−4−ピペリジニル}−2−ヒドロキシエチル)−1,2−ジヒドロスピロ[インドール−3,4'−ピペリジン]−6−カルボニトリル;
    6−クロロ−1'−(2−{1−[(2E)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−プロペノイル]−4−ヒドロキシ−4−ピペリジニル}−2−ヒドロキシエチル)−1,2−ジヒドロスピロ[インドール−3,4'−ピペリジン]−3'−オール;
    6−クロロ−1'−(2−{1−[(2E)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−プロペノイル]−4−ピペリジニル}−2−ヒドロキシエチル)−1,2−ジヒドロスピロ[インドール−3,4'−ピペリジン]−3'−オール;
    1−[(2E)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−プロペノイル]−4−{2−[(3R,3'R)−3',6−ジメチル−1,2−ジヒドロ−1'H−スピロ[インドール−3,4'−ピペリジン]−1'−イル]−1−ヒドロキシエチル}−4−ピペリジノール;または
    1−{1−[(2E)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−プロペノイル]−4−ピペリジニル}−2−(3'−メチル−1,2−ジヒドロ−1'H−スピロ[インドール−3,4'−ピペリジン]−1'−イル)エタノール
    である請求項1記載の化合物またはその医薬上許容される塩またはそのエナンチオマー。
  8. (1S)−2−(6−クロロ−1,2−ジヒドロ−1'H−スピロ[インドール−3,4'−ピペリジン]−1'−イル)−1−{1−[(2E)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−プロペノイル]−4−ピペリジニル}エタノールである化合物またはその医薬上許容される塩。
  9. 塩が安息香酸塩である、請求項8記載の化合物の医薬上許容される塩。
  10. a)請求項1〜9いずれか1項記載の化合物またはその医薬上許容される塩;および
    b)医薬上許容される賦形剤
    を含む医薬組成物。
  11. 求項1〜9いずれか1項記載の化合物またはその医薬上許容される塩を含、アテローム性動脈硬化症、炎症性疼痛、インフルエンザ、メタボリックシンドローム、多発性硬化症、喘息、腎疾患、うっ血性心不全、アルツハイマー病、脳卒中、クローン病、炎症性腸疾患、子宮内膜症および糖尿病から選択される疾患の治療用医薬
JP2010513425A 2007-06-20 2008-06-20 ケモカイン受容体のモジュレーターとしてのスピロインドリン Active JP5341076B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US94514707P 2007-06-20 2007-06-20
US60/945,147 2007-06-20
US4315608P 2008-04-08 2008-04-08
US61/043,156 2008-04-08
PCT/US2008/067589 WO2008157741A1 (en) 2007-06-20 2008-06-20 Spiroindolines as modulators of chemokine receptors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010530886A JP2010530886A (ja) 2010-09-16
JP5341076B2 true JP5341076B2 (ja) 2013-11-13

Family

ID=40137143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010513425A Active JP5341076B2 (ja) 2007-06-20 2008-06-20 ケモカイン受容体のモジュレーターとしてのスピロインドリン

Country Status (9)

Country Link
US (2) US8431590B2 (ja)
EP (1) EP2166848A4 (ja)
JP (1) JP5341076B2 (ja)
AR (1) AR067056A1 (ja)
CL (1) CL2008001810A1 (ja)
PE (1) PE20090829A1 (ja)
TW (1) TW200904423A (ja)
UY (1) UY31162A1 (ja)
WO (1) WO2008157741A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2714888C (en) * 2008-01-09 2017-03-14 Array Biopharma Inc. Pyrimidyl cyclopentanes as akt protein kinase inhibitors
JP2012511007A (ja) * 2008-12-04 2012-05-17 グラクソ グループ リミテッド スピロインドリン及びその前駆体を調製する方法
WO2010093578A1 (en) * 2009-02-10 2010-08-19 Glaxo Group Limited Indolinyl-, benzofuranyl-, and benzothienyl- amides as modulators of chemokine receptors
JP2012518653A (ja) * 2009-02-24 2012-08-16 グラクソ グループ リミテッド ケトンの立体選択的水素化
WO2011095581A1 (en) 2010-02-05 2011-08-11 Intervet International B.V. S piroindoline compounds for use as anthelminthi cs
WO2013017678A1 (en) 2011-08-04 2013-02-07 Intervet International B.V. Novel spiroindoline compounds
CN104067277A (zh) * 2012-01-27 2014-09-24 皇家飞利浦有限公司 医学选择系统
EP2881391A1 (en) 2013-12-05 2015-06-10 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Spiroindoline carbocycle derivatives and pharmaceutical compositions thereof
EP3570893A1 (en) 2017-01-17 2019-11-27 GlaxoSmithKline Intellectual Property Development Ltd Non peptidic heterobivalent molecules for treating inflammatory diseases

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5962462A (en) * 1996-12-13 1999-10-05 Merck & Co., Inc. Spiro-substituted azacycles as modulators of chemokine receptor activity
AU5803398A (en) * 1996-12-13 1998-07-03 Merck & Co., Inc. Spiro-substituted azacycles as modulators of chemokine receptor activity
AU6133098A (en) * 1997-01-21 1998-08-07 Merck & Co., Inc. 3,3-disubstituted piperidines as modulators of chemokine receptor activity
JP2001278886A (ja) * 2000-03-28 2001-10-10 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd ベンゾオキサジン誘導体及びこれを含有する医薬
GB0107907D0 (en) * 2001-03-29 2001-05-23 Smithkline Beecham Plc Novel compounds
SE0202133D0 (sv) * 2002-07-08 2002-07-08 Astrazeneca Ab Novel compounds
AU2003284984B2 (en) * 2002-10-30 2008-10-23 Merck Sharp & Dohme Corp. Gamma-aminoamide modulators of chemokine receptor activity
EP1716148A2 (en) 2003-12-23 2006-11-02 Arena Pharmaceuticals, Inc. Novel spiroindoline or spiroisoquinoline compounds, methods of use and compositions thereof
US20060069123A1 (en) * 2004-09-28 2006-03-30 Mingde Xia Substituted dipiperidine CCR2 antagonists
US7655670B2 (en) 2005-06-02 2010-02-02 Janssen Pharmaceutica N.V. 3-spirocyclic indolyl derivatives useful as ORL-1 receptor modulators
US20070197590A1 (en) * 2006-01-31 2007-08-23 Demong Duane E Substituted dipiperidine ccr2 antagonists
US20110124671A1 (en) 2007-08-14 2011-05-26 Budzik Brian W Spiroindenes and spiroindanes as modulators of chemokine receptors
WO2009049113A1 (en) 2007-10-11 2009-04-16 Glaxo Group Limited Piperidinylhydroxyethylpiperidines as modulators of chemokine receptors
WO2009061881A1 (en) 2007-11-07 2009-05-14 Glaxo Group Limited Spirodihydrobenzofurans as modulators of chemokine receptors
KR20110019438A (ko) * 2008-06-23 2011-02-25 얀센 파마슈티카 엔.브이. Ccr2의 피페리딜 아크릴아미드 길항제

Also Published As

Publication number Publication date
CL2008001810A1 (es) 2008-12-26
WO2008157741A1 (en) 2008-12-24
UY31162A1 (es) 2008-11-28
US20080318990A1 (en) 2008-12-25
EP2166848A1 (en) 2010-03-31
JP2010530886A (ja) 2010-09-16
US8431590B2 (en) 2013-04-30
US20110034499A1 (en) 2011-02-10
EP2166848A4 (en) 2011-08-03
PE20090829A1 (es) 2009-07-25
US7723350B2 (en) 2010-05-25
AR067056A1 (es) 2009-09-30
TW200904423A (en) 2009-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5341076B2 (ja) ケモカイン受容体のモジュレーターとしてのスピロインドリン
JP5377504B2 (ja) 置換されたn−フェニル−ピロリジニルメチルピロリジンアミドおよびその治療的用途
JP3617454B2 (ja) アミド化合物
EP1604981A1 (en) Nitrogen-containing heterocyclic derivatives and drugs containing the same as the active ingredient
DE10238865A1 (de) Neue Carbonsäureamid-Verbindungen mit MCH-antagonistischer Wirkung, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel und Verfahren zu ihrer Herstellung
JP2003533509A (ja) シクロヘキサン誘導体および治療薬としてのその使用
JP5833105B2 (ja) 置換n−ヘテロアリールスピロラクタムビピロリジン類、その製造及び治療的使用
TW472054B (en) Azetidines
WO2010080873A1 (en) Oxazoles as modulators of chemokine receptors
US6403582B2 (en) Substituted oximes and hydrazones as neurokinin antagonists
JP2010513384A (ja) スピロ−ピペリジン誘導体
JP5968307B2 (ja) 置換フェニルシクロアルキルピロリジン(ピペリジン)スピロラクタム類及びアミド類、それらの製造及び治療的使用
WO1998018788A1 (en) Piperazino derivatives as neurokinin antagonists
EP1648881A1 (en) Substituted indole ligands for the orl-1 receptor
EP2569297A1 (en) Substituted n-heterocycloalkyl bipyrrolidinylphenyl amide derivatives, preparation and therapeutic use thereof
JP5766278B2 (ja) 置換されたn−アルキルおよびn−アシルテトラヒドロ−イソキノリン誘導体、それらの製造および治療上の使用
JP2010536779A (ja) ケモカイン受容体のモジュレーターとしてのスピロインデンおよびスピロインダン
WO2009061881A1 (en) Spirodihydrobenzofurans as modulators of chemokine receptors
EP2211618A1 (en) Piperidinylhydroxyethylpiperidines as modulators of chemokine receptors
EP2569294A1 (en) Substituted n-heteroaryl bipyrrolidine carboxamides, preparation and therapeutic use thereof
KR20060118477A (ko) Cns 장애 치료용 베타-락탐
ZA200507365B (en) Nitrogen-containing heterocyclic derivatives and drugs containing the same as the active ingredient

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110608

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130709

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5341076

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250