JP5341018B2 - 鉄塔におけるアース棒取付け金具 - Google Patents

鉄塔におけるアース棒取付け金具 Download PDF

Info

Publication number
JP5341018B2
JP5341018B2 JP2010105249A JP2010105249A JP5341018B2 JP 5341018 B2 JP5341018 B2 JP 5341018B2 JP 2010105249 A JP2010105249 A JP 2010105249A JP 2010105249 A JP2010105249 A JP 2010105249A JP 5341018 B2 JP5341018 B2 JP 5341018B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting
coupling plate
main body
grounding rod
plate portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010105249A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011234592A (ja
Inventor
誠 坂本
Original Assignee
エス・デー・ケイ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エス・デー・ケイ株式会社 filed Critical エス・デー・ケイ株式会社
Priority to JP2010105249A priority Critical patent/JP5341018B2/ja
Publication of JP2011234592A publication Critical patent/JP2011234592A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5341018B2 publication Critical patent/JP5341018B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Suspension Of Electric Lines Or Cables (AREA)
  • Electric Cable Installation (AREA)

Description

本発明は、例えば、送電線の鉄塔において、該送電線を支持する碍子懸垂装置、例えば、長幹碍子V吊懸垂装置の一部にアース棒(単に、アースともいう。)を取付けるための鉄塔におけるアース棒の取付け金具に関する。
一般に、鉄塔において、送電線を支持する碍子懸垂装置、例えば、長幹碍子V吊懸垂装置においてはアース棒等のアース手段が取付(組付)けられるものであり、そのアース手段の取付けにあっては、その碍子懸垂装置の特有の狭い空間部内において取付けられるものである。
このアース棒等のアース手段の取付け構成については、作業現場において適宜に行われている手段であって、特許文献としては特に未調査である。
しかしながら、上記した一般に実施されているアース棒等のアース手段の取付けにあっては、その碍子懸垂装置の特有の狭い空間部内において取付けられるものであるから、その構成が複雑化したりして、その取付け作業が面倒かつ煩わしいものとなっており、作業者間においては、アース棒の取付けが簡単かつ容易になし得る構造のものが強く希求されていた。
そこで、本発明は、このような問題点に鑑み、この種のアース棒取付けの構造を簡単にして該アース棒の取付け作業を簡易にすることができる鉄塔におけるアース棒取付け金具を提供することを課題とする。
上記した課題は、各請求項記載の発明によって解決される。
すなわち、請求項1に係る発明は、鉄塔のアーム部材から張出し状に取付けられた複数の碍子部材と、この碍子部材の自由端を連結する結合板部と、該結合板部に装設され送電線を支持する懸垂クランプとを備えた碍子懸垂装置に装設されるアース棒取付け具であって、棒状に形成された本体部を主体として形成され、この本体部は、先端部位を斜状に曲折した曲折部と、後端部を締着用のねじ軸部と、前記曲折部と前記ねじ軸部との間をアース棒取付け用の取付け軸部とからなり、前記結合板部に複数個の取付け孔を貫設するとともに、該選択された取付け孔に本体部のねじ軸部を挿通して該ねじ軸部に螺合するナット部材により取外し可能に締着したことを要旨とする。
この構成によれば、曲折部とねじ軸部と取付け軸部とからなる本体部全体を碍子懸垂装置に結合板部に対し突出状態で簡単に締着することができ、この種のアース棒取付け金具自体の構造を簡単にして該アース棒の取付け作業を簡易にすることができる。
請求項2に記載の発明は、請求項1記載の鉄塔におけるアース棒取付け具であって、前記本体部の後端部には取付け孔が貫設された取付け板が形成され、この取付け板を前記結合板部部に当接して両取付け孔に挿通されるボルト・ナット部材により取外し可能に締着したことを要旨とする。
この構成によれば、アース棒取付け具の本体部における取付け板を介して碍子懸垂装置の結合板部に締着するものであるから、その取付け(装設)状態を強固になし得るとともに、その維持を確実になし得るものである。
請求項1記載の発明においては、アース棒取付け金具自体の構造を簡単にして該アース棒の取付け作業を簡易にすることができる。
請求項2記載の発明によれば、アース棒の取付け(装設)状態を強固になし得るとともに、その維持を確実にできる。
アース棒の取付け金具の全体を示す正面図である。 アース棒の取付け金具の装設状態を略示する正面図である。 同じくアース棒の取付け金具の装設状態を略示する側面図である。 アース棒の取付け金具の別例を示す正面図である。
次に、本発明を実施するための最良の形態について、図面にしたがって説明する。
図1はアース棒の取付け金具の全体を示す正面図である。図2はアース棒の取付け金具の装設状態を略示する正面図である。図3はアース棒の取付け金具の装設状態を略示する側面図である。図4はアース棒の取付け金具の別例を示す正面図である。
図1に示すように、本例のアース棒の取付け金具1は、所定の長さに形成され、かつ断面円形の棒状に形成された本体部2を主体として構成され、この本体部2は、その先端部位を斜状(約40度から45度)に曲折した曲折部3と、後端部を締着用のねじ軸部4と、前記曲折部3と前記ねじ軸部4との間をアース棒取付け用の取付け軸部5となして形成されている。
上記のように構成されたアース棒の取付け金具1を鉄塔(図示しない)の碍子懸垂装置6に装設する場合について説明すると、まず、この碍子懸垂装置6は、図2、3に示すように、鉄塔(図示しない)のアーム部材W1に対し、その一端部が張出し状(例えば、ほぼV字状)に取付けられた複数(図では2本の場合を示す)の碍子部材7、7と、この碍子部材7、7の自由端(下端)をそれぞれ連結、結合する結合板部8と、該結合板部8の下端部に装設され送電線Wを挟持状態で支持する懸垂クランプ9とを備えて構成されている。
また、前記結合板部8には複数個の取付け孔10〜10が貫設されている。
そして、実際の装設に際しては、前記碍子懸垂装置6の結合板部8に対し、該結合板部8における選択された一つの取付け孔10に本体部2のねじ軸部4を挿通して該ねじ軸部4に螺合するナット部材11、すなわち、結合板部8を該ナット部材11によって挟んだ(挟持)した状態で取外し可能に締着することにより、アース棒の取付け金具1全体を碍子懸垂装置6の結合板部8に対して装設することができ、このアース棒の取付け金具1における本体部2の取付け軸部5に種々構造のアース棒(図示しない)の一端部が取付け金具(図示しない)を介して取付けられるものである。
上記のようにして、アース棒の取付け金具1における本体部2を碍子懸垂装置6の結合板部8に対し突出状態で簡単に締着することができ、この種のアース棒取付け金具1自体の構造を簡単にして該アース棒の取付け作業を簡易にすることができる。
そして、本発明の別の実施例におけるアース棒の取付け金具1を図4について説明すると、この場合は、取付け金具1における本体部2のねじ軸部4を排除してその軸端部(後端部)に平板状の取付け板12を該本体部2と直交する方向に固着し、この取付け板12に複数個(図では2個の場合を示す)の取付け孔13が貫設されて構成されている。
このように構成されたアース棒の取付け金具1の取付け板12を碍子懸垂装置6の結合板部8に装設する場合には、取付け金具1の本体部2に固着した取付け板12を結合板部8に当接して重合させ、この取付け板12及び結合板部8の両取付け孔13、10に挿通されるボルト・ナット部材14によって該結合板部8挟んだ(挟持)した状態で取外し可能に締着して、アース棒の取付け金具1全体を碍子懸垂装置6の結合板部8に対して装設することができ、前記したと同様に、このアース棒の取付け金具1における本体部2の取付け軸部5に種々構造のアース棒(図示しない)の一端部が取付け金具(図示しない)を介して取付けられるものである。
この実施例にあっては、アース棒の取付け具1の本体部2における取付け板12を介して碍子懸垂装置6の結合板部8に締着するものであるから、その取付け(装設)状態を強固になし得るとともに、その維持を確実になし得るものである。
そして、上記実施例において、本体部2の先端部位を斜状(約40度から45度)に曲折した曲折部3が形成されているため、取付け軸部5に取付けられた種々構造のアース棒の一端部の取付け金具が弛緩等して該先端部位からそのまま抜脱することを未然に防止するものである。
なお、上記した実施例において、碍子懸垂装置6の構成は図示のものに限定するものではない。
また、上記した各部材自体の構成及び各部材間の組付け構成は、本発明の発明の主旨を逸脱しない範囲において種々変更が可能である。
1 取付け金具
2 本体部
3 曲折部
4 ねじ軸部
5 取付け軸部
6 碍子懸垂装置


Claims (2)

  1. 鉄塔のアーム部材から張出し状に取付けられた複数の碍子と、この碍子の自由端を連結する結合板部と、該結合板部に装設され送電線を支持する懸垂クランプとを備えた碍子懸垂装置に装設されるアース棒取付け具であって、
    後端から先端にかけて棒状に形成された本体部を主体として形成され、
    この本体部は、先端部を40度〜45度で斜状に曲折した曲折部と、後端部に設けられた締着用のねじ軸部と、前記曲折部と前記ねじ軸部との間アース棒取付け用の取付け軸部とからなり、
    前記結合板部に複数個の取付け孔を貫設するとともに、該選択された取付け孔に本体部のねじ軸部を挿通して、該ねじ軸部に螺合するナット部材により取外し可能に締着したことを特徴とする、鉄塔におけるアース棒取付け金具。
  2. 鉄塔のアーム部材から張出し状に取付けられた複数の碍子と、この碍子の自由端を連結する結合板部と、該結合板部に装設され送電線を支持する懸垂クランプとを備えた碍子懸垂装置に装設されるアース棒取付け具であって、
    後端部から先端にかけて棒状に形成された本体部を主体として形成され、
    この本体部は、先端部を40度〜45度で斜状に曲折した曲折部と、後端に設けられた、取付け孔が貫設された取付け板と、前記曲折部と前記取付け板との間のアース棒取付け用の取付け軸部とからなり、
    前記結合板部には、複数個の取付け孔が貫設されており、
    前記取付け板を前記結合板部に当接して、前記両取付け孔に挿通されるボルト・ナット部材により取外し可能に締着したことを特徴とする、鉄塔におけるアース棒取付け金具。
JP2010105249A 2010-04-30 2010-04-30 鉄塔におけるアース棒取付け金具 Active JP5341018B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010105249A JP5341018B2 (ja) 2010-04-30 2010-04-30 鉄塔におけるアース棒取付け金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010105249A JP5341018B2 (ja) 2010-04-30 2010-04-30 鉄塔におけるアース棒取付け金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011234592A JP2011234592A (ja) 2011-11-17
JP5341018B2 true JP5341018B2 (ja) 2013-11-13

Family

ID=45323301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010105249A Active JP5341018B2 (ja) 2010-04-30 2010-04-30 鉄塔におけるアース棒取付け金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5341018B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3336082B2 (ja) * 1993-07-26 2002-10-21 旭テック株式会社 懸垂がいし装置用アース取付金具
JP4731171B2 (ja) * 2005-01-17 2011-07-20 中国電力株式会社 一連懸垂碍子装置及びその被接地金具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011234592A (ja) 2011-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101357282B1 (ko) 전신주의 배전선로 고정용 완철
KR101653500B1 (ko) 라인포스트 애자
JP5341018B2 (ja) 鉄塔におけるアース棒取付け金具
JP5792243B2 (ja) 間接活線作業用工具
JP2007027090A (ja) 耐張がいし装置
JP5205813B2 (ja) 耐張がいし装置
CN204127224U (zh) 一种收割机放粮过渡皮带限位张紧机构
JP2009171765A (ja) キャビネットの取り付け構造
JP2006278025A (ja) 電源コンセントバー
JP2020114131A (ja) 架空送電線作業用接地板
JP4071734B2 (ja) 2導体送電線の張り替え工法
JP6483055B2 (ja) 架線装柱金具
KR100799321B1 (ko) 피뢰도선 지지구
KR20210147761A (ko) 전주용 완금 밴드
KR101151864B1 (ko) 내장완철용 연장 브래킷
RU73441U1 (ru) Кронштейн для крепления кабеля
JP7359014B2 (ja) ケーブル架設用腕金
KR20170116658A (ko) 트랙터용 써레의 고정장치
JP2017016889A (ja) き電分岐装置
AU2019275579B2 (en) A stand for a switchboard
JP2019079704A (ja) レール用仮ボンド装置
US7525048B2 (en) Protection device for chains of insulators of high-voltage transmission lines
JP2010213394A (ja) パイプ式ジャンパ装置
JP5009747B2 (ja) 配電機器の取付装置
CN104214290A (zh) 一种收割机放粮过渡皮带限位张紧机构

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130716

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5341018

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250