JP5340935B2 - 抗cs1抗体に基づく組合せ療法を用いて多発性骨髄腫を処置する方法 - Google Patents

抗cs1抗体に基づく組合せ療法を用いて多発性骨髄腫を処置する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5340935B2
JP5340935B2 JP2009523968A JP2009523968A JP5340935B2 JP 5340935 B2 JP5340935 B2 JP 5340935B2 JP 2009523968 A JP2009523968 A JP 2009523968A JP 2009523968 A JP2009523968 A JP 2009523968A JP 5340935 B2 JP5340935 B2 JP 5340935B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
huluc63
antibody
bortezomib
administration
dose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009523968A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010500371A5 (ja
JP2010500371A (ja
Inventor
ダニエル アファール,
ケニス シー. アンダーソン,
ユー−ツ タイ,
Original Assignee
アッヴィ・バイオセラピューティクス・インコーポレイテッド
デイナ ファーバー キャンサー インスティチュート,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アッヴィ・バイオセラピューティクス・インコーポレイテッド, デイナ ファーバー キャンサー インスティチュート,インコーポレイテッド filed Critical アッヴィ・バイオセラピューティクス・インコーポレイテッド
Publication of JP2010500371A publication Critical patent/JP2010500371A/ja
Publication of JP2010500371A5 publication Critical patent/JP2010500371A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5340935B2 publication Critical patent/JP5340935B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2806Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against CD2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4545Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pipamperone, anabasine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/454Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pimozide, domperidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/57Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane or progesterone
    • A61K31/573Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane or progesterone substituted in position 21, e.g. cortisone, dexamethasone, prednisone or aldosterone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/69Boron compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/05Dipeptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/55Protease inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/3955Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/39558Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against tumor tissues, cells, antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • C07K16/3061Blood cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/54Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the route of administration
    • A61K2039/541Mucosal route
    • A61K2039/542Mucosal route oral/gastrointestinal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • C07K2317/732Antibody-dependent cellular cytotoxicity [ADCC]

Description

1.関連出願の引用
本願は、2006年8月7日出願の米国出願第60/836,185号および2007年6月15日出願の米国出願第60/944,262号に対して米国特許法第119条(e)項の下での利益を主張する。これらの内容は、本明細書中に参考として援用される。
2.背景
多発性骨髄腫(「MM:multiple myeloma」)は単一クローン由来形質細胞が悪性増殖したものを表す。多発性骨髄腫及び骨髄腫という用語は交換可能に使用され、同じ状態を指している。骨髄腫腫瘍、その産物及びこの腫瘍に対する宿主応答は、多くの臓器機能不全並びに骨痛もしくは骨折、腎不全、易感染性、貧血、低カルシウム血症及び時に凝固異常の症状、神経学的症状及び血管の過粘性症状をもたらす。非特許文献1を参照されたい。現在、MMに対して有効な長期処置はない。これは、高蛋白血症、貧血、腎機能不全、骨病変及び免疫不全として表れる形質細胞の悪性疾患である。MMは、早期段階では症状が認められない場合があるので、早期診断が困難である。この疾患は、処置がなされない場合、生存期間中央値が6ヶ月の進行性の経過を示す。全身性化学療法が主要な処置であり、化学療法による現段階の生存期間中央値は約3年ではあるが、10年より長期の生存者は5%未満である(非特許文献2参照)。
多発性骨髄腫は薬剤感受性の疾患であると考えられているが、最初のうちは化学療法に反応したMM患者も殆ど全てが最終的には再発する(非特許文献2参照)。MMに対してメルファランおよびプレドニゾンの療法が導入されて以来、ビンカアルカロイド、アントラサイクリンおよびニトロソウレアをベースとした処置を含めた多数の多剤併用化学療法が試験されてきた(非特許文献3参照)が、過去30年間にわたって結果の改善は殆ど認められていない(非特許文献3及び非特許文献4参照)。モノクロナール抗体と治療剤とを用いる組合せ療法などの新規な処置方法が必要とされている。
D. Longo、Harrison’s Principles of Internal Medicine 第14版p.713(McGraw−Hill、ニューヨーク、1998年) Anderson,K. et al.、Annual Meeting Report 1999、Recent Advances in the Biology and Treatment of Multiple Myeloma(1999年)) Case,D C et al.、(1997年)Am.J.Med)63:p.897−903 Otsuki,T. et al.、(2000年)Cancer Res. 60:p.1
3.概要
本明細書では、抗CS1抗体の抗腫瘍特性を活用するのに有用な組成物及び方法について記載している。これらの方法及び組成物に用いることができる抗CS1抗体については米国特許公開第2005/0025763号及び同2006/0024296号に記載されており、これらの内容は引用により本明細書に組み込まれている。こうした抗CS1抗体は、SLAMF7、CRACC、19A、APEX−1及びFOAP12(Genbank登録番号NM_021181.3)としても公知のCS1(CD2サブセット1)を標的とする。CS1は、MMと診断された患者からの骨髄試料において高度に発現される糖蛋白質である。インビトロ及びインビボのいずれにおける実験でも、抗CS1抗体は顕著な抗骨髄腫活性を示す(例えば、米国特許公開第2005/0025763号及び同2006/0024296号参照。これらの内容は引用により本明細書に組み込まれている)。例えば、抗CS1抗体HuLuc63は抗体依存性細胞障害作用(ADCC)を介して骨髄腫細胞の溶解を効果的に媒介する(例えば、米国特許公開第2005/0025763参照。これの内容は引用により本明細書に組み込まれている。)が、これに限定されるものではない。マウス骨髄腫腫瘍モデルでは、HuLuc63を用いた処置によって腫瘍量が50%を超えて著しく縮小した(例えば、米国特許公開第2005/0025763号参照。これの内容は引用により本明細書に組み込まれている。)。
本開示内容は、新たに診断されたものから末期再発/難治性のものまでの範囲の、意味未確定の単クローン性高ガンマグロブリン血症(MGUS:Monoclonal Gammopathy of Undetermined Significance)、くすぶり型骨髄腫、無症候性MM及び症候性MMと診断された患者を処置するための組成物及び方法に関する。特に、上記方法は、HuLuc63などの抗CS1抗体を含む医薬組成物と1種以上の治療剤とを組合せた投与に関する。通常、この抗CS1抗体は、0.5〜20mg/kgの範囲の用量で週に1回から月に1回までで、静脈内注入として第一の医薬組成物において投与される。
ボルテゾミブ、レナリドマイドなどの治療剤を1種以上含む第二の医薬組成物を抗CS1抗体の投与と同時に、又は投与前に、又は投与後に投与することができる。この組成物は、その治療剤に応じて経口、静脈内又は皮下に投与することができる。治療剤は高用量速度(rate)、標準用量速度及び低減した用量速度で用いることができる。
一部の実施態様において、本明細書に記載の医薬組成物を投与することにより、治療剤に対する多発性骨髄腫細胞の感受性が増大する。例えば、抗CS1抗体を含有させることによって治療剤の活性が増強し、その結果、より低い用量を本明細書に記載の組成物及び方法で用いることができるが、これに限定されるものではない。
一部の実施態様において、本明細書に記載の医薬組成物を投与することにより、欧州血液骨髄移植グループ(EBMT:European Group for Blood and Marrow transplantation)によって定義されている有益な寛解のうちの少なくとも1つが誘発される。例えば、本明細書に記載の医薬組成物を投与することにより、完全寛解、部分寛解、最小寛解、無変化又はプラトー(plateau)を得ることができる。
図1Aは、HuLuc63で処理したMM細胞の自己ADCC媒介溶解を示す。 図1Bは、HuLuc63で処理したMM細胞の自己ADCC媒介溶解を示す。 図1Cは、HuLuc63で処理したMM細胞の自己ADCC媒介溶解を示す。 図2Aは、Hsp90及びボルテゾミブ抵抗性患者腫瘍細胞に対するHuLuc63誘導ADCCを示す。 図2Bは、Hsp90及びボルテゾミブ抵抗性患者腫瘍細胞に対するHuLuc63誘導ADCCを示す。 図3Aは、エフェクター細胞をレナリドマイドで前処理した場合のMM細胞に対するHuLuc63誘導ADCCの増強を示す。 図3Bは、エフェクター細胞をレナリドマイドで前処理した場合のMM細胞に対するHuLuc63誘導ADCCの増強を示す。 図3Cは、エフェクター細胞をレナリドマイドで前処理した場合のMM細胞に対するHuLuc63誘導ADCCの増強を示す。 図4Aは、インビトロにおけるHuLuc63誘導ADCCに対するボルテゾミブ前処理の効果を示す。例は4名の異なるドナーについて示されている。 図4Bは、インビトロにおけるHuLuc63誘導ADCCに対するボルテゾミブ前処理の効果を示す。例は4名の異なるドナーについて示されている。 図4Cは、インビトロにおけるHuLuc63誘導ADCCに対するボルテゾミブ前処理の効果を示す。例は4名の異なるドナーについて示されている。 図4Dは、インビトロにおけるHuLuc63誘導ADCCに対するボルテゾミブ前処理の効果を示す。例は4名の異なるドナーについて示されている。 図5Aは、OPM2腫瘍を有するマウスにおけるHuLuc63及びボルテゾミブの効果を示す。 図5Bは、OPM2腫瘍を有するマウスにおけるHuLuc63及びボルテゾミブの効果を示す。
5.詳細な説明
本明細書に記載の組成物は抗CS1抗体と特定用量の1種以上の治療剤を組み合わせたものであり、これによって互いに抗骨髄腫活性が増強又は補完される。好適な抗CS1抗体の例としては、CS1上に特定されている3つのエピトープクラスターのうちの1つ以上に結合する単離抗体及びハイブリドーマ細胞株Luc2、Luc3、Luc15、Luc22、Luc23、Luc29、Luc32、Luc34、Luc35、Luc37、Luc38、Luc39、Luc56、Luc60、Luc63、Luc69、LucX.1、LucX.2又はLuc90によって産生されたモノクロナール抗体が挙げられるが、これらに限定されない。本明細書の以下では、これらのモノクロナール抗体をそれぞれ抗体Luc2、Luc3、Luc15、Luc22、Luc23、Luc29、Luc32、Luc34、Luc35、Luc37、Luc38、Luc39、Luc56、Luc60、Luc63、Luc69、LucX及びLuc90と称する。ヒト化型は「hu」という接頭語によって示されている(例えば、米国特許公開第2005/0025763号及び同2006/0024296号参照。これらの内容は引用により本明細書に組み込まれている)。
一部の実施態様では、好適な抗CS1抗体として、CS1(下記表1の配列番号1;例えば、米国特許公開第2006/0024296号参照。これの内容は引用により本明細書に組み込まれている。)上に特定されている3つのエピトープクラスターのうちの1つ以上に結合する単離抗体が挙げられる。米国特許公開第2006/0024296号に開示され、また、下記の表1に示したように、これらのCS1抗体結合部位は、以下の3つのエピトープクラスターに分けられている:
(1)hu50/mu50(配列番号2)に結合するLuc90によって規定されるエピトープ。このエピトープはヒトCS1の約23番目のアミノ酸残基から約151番目のアミノ酸残基にわたる。このエピトープは細胞外ドメインのドメイン1(Vドメイン)内にある。また、このエピトープはLuc34、(LucX.1及びLucX.2を含む)LucX並びにLuc69によっても認識される。
(2)mu25/hu75(配列番号3)及びhu50/mu50(配列番号81)に結合するLuc38によって規定されるエピトープ。このエピトープはヒトCS1の約68番目のアミノ酸残基から約151番目の残基にわたると思われる。また、このエピトープはLuc5によっても認識される。
(3)mu75/hu25(配列番号4)に結合するLuc63によって規定されるエピトープ。このエピトープはヒトCS1の約170番目のアミノ酸残基から約227番目のアミノ酸残基にわたる。このエピトープはヒトCS1のドメイン2(C2ドメイン)内にある。このエピトープはLuc4、Luc12、Luc23、Luc29、Luc32及びLuc37によっても認識される。
上記の方法及び医薬組成物については以下にさらに詳細に説明するが、通常、これらには上述のような抗CS1抗体を少なくとも1種含める。一部の実施態様において、こうした医薬組成物には抗CS1抗体HuLuc63を含有させる。HuLuc63はヒトCS1に対する組換えヒト化モノクロナールIgG1抗体である。HuLuc63の重鎖可変領域(配列番号5)及び軽鎖可変領域(配列番号6)のアミノ酸配列は、米国特許公開第2005/0025763号(その内容は引用により本明細書に組み込まれている)及び表1に開示されている。
Figure 0005340935
Figure 0005340935
Figure 0005340935
一部の用量では、相加効果がみられ、他の用量では、相乗効果がみられた。一部の実施態様では、この相乗効果によって、1種以上の抗CS1抗体との組合せで1種以上の治療剤を、効力を維持しながら投与量を下げて投与することが可能となる。これらの薬剤の使用に伴う副作用が用量依存性であることを考えれば、本明細書に記載の組成物及び方法を用いることによって、これらの薬剤をその推奨投与量で投与する場合に、MMの処置に用いる従来の処置レジメン及び新規処置レジメンにおいて認められる有害な副作用を減少させることができる。
他の実施態様では、この相乗効果によって、承認投与量でありながらも予想される効力よりも高い効力で、1種以上の治療剤を1種以上の抗CS1抗体と組合せて投与することが可能となる。
上記組成物は、新たに診断されたものから末期再発/難治性のものまでの範囲の意味未確定の単クローン性高ガンマグロブリン血症(MGUS)、くすぶり型骨髄腫、無症候性MM及び症候性MMを処置するために投与することができる。通常、こうした組成物を投与することによって血清又は尿中のM蛋白質が減少し、その結果、欧州血液骨髄移植グループ(EBMT)が定義するプラトー、無変化、最小寛解、部分寛解又は完全寛解が認められる。
5.2. 医薬組成物
本明細書で提供されるのは、多発性骨髄腫と診断された患者において腫瘍量を縮小させ、及び/又は腫瘍成長を後退させるのに有用な医薬組成物である。以下において上記医薬組成物の成分についてさらに詳細に説明するが、こうした成分としては、通常、HuLuc63などの抗CS1抗体及び1種以上の治療剤が挙げられる。一部の実施態様では、上記組成物の各種成分は別々に提供される。例えば、抗CS1抗体を第一の医薬組成物として提供し、治療剤を第二の組成物として提供することができる。組成物が2種以上の治療剤を含む場合、抗CS1抗体を第一の医薬組成物として提供し、1種類の治療剤を第二の組成物として提供し、その他の治療剤を第三の組成物として提供することができる。他の実施態様では、抗CS1抗体を1つの医薬組成物として提供し、治療剤を混合して第二の医薬組成物として提供することができる。さらに他の実施態様では、抗CS1抗体を1種以上の治療剤との組合せで含む1つの組成物を提供することができる。
代表的な実施態様では、抗CS1抗体を、0.5mg/kg〜20mg/kgの静脈内投与を可能にするのに十分な濃度で医薬組成物中に存在させる。一部の実施態様において、本明細書に記載の組成物及び方法に用いるのに適したHuLuc63の濃度としては、少なくとも約0.5mg/kg、少なくとも約0.75mg/kg、少なくとも約1mg/kg、少なくとも約2mg/kg、少なくとも約2.5mg/kg、少なくとも約3mg/kg、少なくとも約4mg/kg、少なくとも約5mg/kg、少なくとも約6mg/kg、少なくとも約7mg/kg、少なくとも約8mg/kg、少なくとも約9mg/kg、少なくとも約10mg/kg、少なくとも約11mg/kg、少なくとも約12mg/kg、少なくとも約13mg/kg、少なくとも約14mg/kg、少なくとも約15mg/kg、少なくとも約16mg/kg、少なくとも約17mg/kg、少なくとも約18mg/kg、少なくとも約19mg/kg及び少なくとも約20mg/kgが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
上記抗CS1抗体は、単回投与レジメンでも複数回投与レジメンでも投与することができる。概して、抗CS1抗体は約1〜約24時間の時間をかけて投与されるが、通常は約1〜2時間の時間をかけて投与される。投与は、合計4用量以上で約1〜約4週間またはそれより長く反復することができる。通常は、最低4用量から最高52用量までで、週に1回、隔週に1回又は月に1回で投与を繰り返す。
抗CS1抗体の有効投与量、用量総数及び処置期間を決定することは、十分当業者の能力の範囲内であり、最大許容投与量(MTD:maximum tolerated dose)を見出すための標準的な用量漸増試験を利用して決定することができる(例えば、Richardson et al.、2002年、Blood、100(9):p.3063−3067参照。これらの内容は引用により本明細書に組み込まれている。)。
一部の実施態様では、抗CS1抗体と組み合わせて1種以上の治療剤を投与する。この治療剤は抗CS1抗体の投与と同時に、又はそれに先だって、又はその後に投与することができる。
一部の実施態様では、治療剤の投与に先だって抗CS1抗体を投与する。例えば、治療剤投与の約0〜60日後に抗CS1抗体を投与することができる。一部の実施態様では、治療剤投与の約30分〜約1時間前、又は治療剤投与の約1時間〜約2時間前、又は治療剤投与の約2時間〜約4時間前、又は治療剤投与の約4時間〜約6時間前、又は治療剤投与の約6時間〜約8時間前、又は治療剤投与の約8時間〜約16時間前、又は治療剤投与の約16時間〜1日前、又は治療剤投与の約1日〜5日前、又は治療剤投与の約5日〜10日前、又は治療剤投与の約10日〜15日前、又は治療剤投与の約15日〜20日前、又は治療剤投与の約20日〜30日前、又は治療剤投与の約30日〜40日前、又は治療剤投与の約40日〜50日前、又は治療剤投与の約50日〜60日前にHuLuc63などの抗CS1抗体を投与する。
一部の実施態様では、治療剤の投与と同時に抗CS1抗体を投与する。
一部の実施態様では、治療剤の投与後に抗CS1抗体を投与する。例えば、治療剤投与の約0〜60日前にHuLuc63などの抗CS1抗体を投与することができる。一部の実施態様では、治療剤投与の約30分〜約1時間後、又は治療剤投与の約1時間〜約2時間後、又は治療剤投与の約2時間〜約4時間後、又は治療剤投与の約4時間〜約6時間後、又は治療剤投与の約6時間〜約8時間後、又は治療剤投与の約8時間〜約16時間後、又は治療剤投与の約16時間〜1日後、又は治療剤投与の約1日〜5日後、又は治療剤投与の約5日〜10日後、又は治療剤投与の約10日〜15日後、又は治療剤投与の約15日〜20日後、又は治療剤投与の約20日〜30日後、又は治療剤投与の約30日〜40日後、又は治療剤投与の約40日〜50日後、又は治療剤投与の約50日〜60日後にHuLuc63を投与する。
こうした治療剤は、臨床医が適切と判断する任意の方法で投与することができ、通常、Physician Desk Reference、第56版(2002年)(メディカルエコノミックス出版社(Publisher Medical Economics)、ニュージャージー州)に記載されているもののような一般に認められている有効用量範囲で提供される。他の実施態様では、標準的な用量漸増を行うことによって最大許容投与量(MTD)を見出すことができる(例えば、Richardson et al.、2002年、Blood、100(9):p.3063−3067参照。これの内容は引用により本明細書に組み込まれている。)。
一部の実施態様では、治療剤をその一般に認められている有効用量よりも低い用量で用いることができる。例えば、各種実施態様において、前記組成物は、一般に認められている有効用量範囲の約10%〜75%未満の投与量を含む。一部の実施態様では、この一般に認められている有効用量範囲の少なくとも約10%以下、少なくとも約15%以下、少なくとも約25%以下、少なくとも約30%以下、少なくとも約40%以下、少なくとも約50%以下、少なくとも約60%以下、少なくとも約75%以下又は少なくとも約90%を用いる。
上記治療剤は、下記のようにして、単独で若しくは順次、又は他の治療剤とのカクテルとして投与することができる。この治療剤は経口で、静脈内で、筋肉内注射により全身で、皮下に、髄腔内もしくは腹腔内注射により投与することができる。
本明細書に記載の組成物に用いることができる治療剤の例としては、デキサメタゾン、サリドマイド、メルファラン、プレドニゾン、ドキソルビシン、ドキソルビシンHCLリポソーム注射剤、ボルテゾミブ、レナリドマイド及び/又はこれらの組合せが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
従って、一部の実施態様では、以下の2種の医薬組成物を提供する:治療上有効な量のHuLuc63などの抗CS1抗体を含む第一の組成物及び治療上有効な量のレナリドマイドを含む第二の組成物。
一部の実施態様では、以下の2種の医薬組成物を提供する:治療上有効な量のHuLuc63などの抗CS1抗体を含む第一の組成物及び治療上有効な量のボルテゾミブを含む第二の組成物。
一部の実施態様では、以下の少なくとも2種の医薬組成物を提供する:治療上有効な量のHuLuc63などの抗CS1抗体を含む第一の組成物並びに治療上有効な量のレナリドマイド及び治療上有効な量のボルテゾミブを含む第二の組成物。一部の実施態様では、レナリドマイド及びボルテゾミブを別々に提供することによって以下の計3種の医薬組成物を提供する:HuLuc63などの抗CS1抗体を含む第一の組成物、レナリドマイドを含む第二の組成物及びボルテゾミブを含む第三の組成物。
一部の実施態様では、以下の少なくとも2種の医薬組成物を提供する:治療上有効な量のHuLuc63などの抗CS1抗体を含む第一の組成物及び治療上有効な量のレナリドマイド及びデキサメタゾンを含む第二の組成物。一部の実施態様では、レナリドマイド及びデキサメタゾンを別々に提供することによって以下の計3種の医薬組成物を提供する:HuLuc63などの抗CS1抗体を含む第一の組成物、レナリドマイドを含む第二の組成物及びデキサメタゾンを含む第三の組成物。
一部の実施態様では、以下の少なくとも2種の医薬組成物を提供する:治療上有効な量のHuLuc63などの抗CS1抗体を含む第一の組成物及び治療上有効な量のボルテゾミブ及びデキサメタゾンを含む第二の組成物。一部の実施態様では、ボルテゾミブ及びデキサメタゾンを別々に提供することによって以下の計3種の医薬組成物を提供する:HuLuc63などの抗CS1抗体を含む第一の組成物、ボルテゾミブを含む第二の組成物及びデキサメタゾンを含む第三の組成物。
一部の実施態様では、以下の少なくとも2種の医薬組成物を提供する:治療上有効な量のHuLuc63などの抗CS1抗体を含む第一の組成物及び治療上有効な量のレナリドマイド、ボルテゾミブ及びデキサメタゾンを含む第二の組成物。一部の実施態様では、レナリドマイド、ボルテゾミブ及びデキサメタゾンを別々に提供する。これらの薬剤が有効性を保持する限り、ある程度投与量、投与経路、及び薬剤が固形、半固形又は液状のいずれで提供されるかに応じて、他の組合せを含む組成物を調製することができる。例えば、以下の計3種の組成物を作製することができる:治療上有効な量のHuLuc63などの抗CS1抗体を含む第一の組成物、デキサメタゾンを含む第二の組成物並びにレナリドマイド及びボルテゾミブを含む第三の組成物。
一部の実施態様では、以下の少なくとも2種の医薬組成物を提供する:治療上有効な量のHuLuc63などの抗CS1抗体を含む第一の組成物並びに治療上有効な量のボルテゾミブを含み、必要に応じて以下の薬剤:サリドマイド、デキサメタゾン、メルファラン、ドキソルビシン、ドキソルビシンHClリポソーム注射剤及び/又はプレドニゾンのうちの1種以上を含み得る第二の組成物。これらの薬剤が有効性を保持する限り、ある程度投与量、投与経路、及び薬剤が固形、半固形又は液状のいずれで提供されるかに応じて、サリドマイド、デキサメタゾン、メルファラン、ドキソルビシン、ドキソルビシンHClリポソーム注射剤及びプレドニゾンの各種組合せを含む組成物を調製することができる。
これらの医薬組成物は固形、半固形又は液(例えば、懸濁液もしくはエアロゾル)状の剤型として存在させることができる。通常、この組成物は正確な投与量の単回投与に適した単位投与形態で投与する。例えば、抗CS1抗体は約1〜1,000mgの範囲の投与量で包装することができる。一部の実施態様では、抗CS1抗体は、少なくとも約1mg、少なくとも約10mg、少なくとも約20mg、少なくとも約50mg、少なくとも約100mg、少なくとも約200mg、少なくとも約300mg、少なくとも約400mg、少なくとも約500mg、少なくとも約750mg、少なくとも約1,000mgの投与量で包装することができる。
また、上記組成物には、動物又はヒトへの投与用医薬組成物を製剤化するのに一般に用いられる賦形剤と定義される医薬用として許容可能な、毒性のないキャリア又は希釈剤を、目的とする製剤に応じて含有させることもできる。この希釈剤は、上記組合せの生物活性に影響を与えないように選択され。このような希釈剤の例は蒸留水、生理食塩液、リンゲル液、デキストロース溶液及びハンクス液である。
さらに、上記医薬組成物又は製剤には、他のキャリア、佐剤又は毒性がなく非治療用で非免疫原性の安定剤などを含有させることもできる。このような希釈剤又はキャリアの効果的な量は、成分の溶解性又は生物活性の面で医薬用として許容可能な製剤を得るのに効果的である量である。
5.3. 方法
本明細書に記載の医薬組成物はMMの処置において有用である。通常、この組成物は、新たに診断されたものから末期再発/難治性のものまでの範囲の意味未確定の単クローン性高ガンマグロブリン血症(MGUS)、くすぶり型骨髄腫、無症候性MM及び症候性MMを処置するために用いることができる。
上記組成物は、他の処置ストラテジー、即ち、自家幹細胞移植および同種異系エフェクター細胞移植と組み合わせることによって、処置される骨髄腫の病期に基づいた効果的な処置ストラテジーを開発することができる(例えば、多発性骨髄腫研究財団(Multiple Myeloma Research Foundation)、Multiple Myeloma:Stem Cell Transplantation、p.1−30(2004年));米国特許第6,143,292号;同第5,928,639号;Igarashi, et al.、Blood、2004年、104(1):p.170−177;Maloney, et al.、2003年、Blood 102(9):p.3447−3454;Badros, et al.、2002年、J Clin Oncol.20:1295−1303;Tricot, et al.、1996年、Blood 87(3):p.1196−1198参照;これらの文献の内容は引用により本明細書に組み込まれている)。
1975年以来最も広く用いられてきた病期分類システムはデューリー・サーモン(Durie−Salmon)システムであり、このシステムでは疾患の臨床病期(病期I、II又はIII)は4種の測定値に基づいている(例えば、DurieおよびSalmon、1975年、Cancer36:p.842−854参照)。これら4種の測定値とは、(1)血清及び/又は尿中の単一クローン性(M)蛋白質(パラプロテインとも呼ばれる)のレベル、(2)溶解性骨病変の数、(3)ヘモグロビン値並びに(4)血清カルシウムレベルである。これらの3病期は、さらに腎機能によって類別されることができ、A(比較的正常な腎機能、血清クレアチニン値<2.0mg/dL)とB(異常な腎機能、クレアチニン値≧2.0mg/dL)とに分類される。新しい、より簡単な別のシステムは、国際病期分類システム(ISS:International Staging System)である(例えば、Greipp et al.、2003年、”Development of an international prognostic index (IPI) for myeloma: report of the international myeloma working group”,The Hematology参照)。上記ISSは2種の血液検査結果ベータ−ミクログロブリン(β−M)及びアルブミンの評価に基づいたものであり、この評価により患者は療法の種類とは無関係に3つの予後群に分類される。
上記医薬組成物を選択された投与量範囲及び経路で投与すると、通常、欧州血液骨髄移植グループ(EBMT)によって定義されているような有益な寛解が誘導される。表2にEBMTの治療効果判定基準を列挙する。
Figure 0005340935
処置の結果を評価するのに用いることができる追加的な判定基準としては、「ほぼ完全寛解(near complete response)」及び「非常に良い部分寛解(very good partial response)」が挙げられる。「ほぼ完全寛解」は、免疫固定テストが陽性である以外は「完全寛解(CR)」の判定基準と同じと定義される。「非常に良い部分寛解」は、M蛋白質の90%超の低下と定義される(例えば、多発性骨髄腫研究財団(Multiple Myeloma Research Foundation)、Multiple Myeloma: Treatment Overview 9(2005年)参照)。
MMに関連する少なくとも1種の症状を臨床的に発呈している個体において組成物の投与が寛解を誘発する程度は、疾患の重症度(例えば、病期I、II又はIII)にある程度依存しており、そしてその患者が新規に診断された者か末期難治性MMを有する者かどうかにある程度依存している。従って、一部の実施態様では、上記医薬組成物の投与によって完全寛解が誘発される。
他の実施態様では、上記医薬組成物の投与によって非常に良い部分寛解又は部分寛解が誘発される。
他の実施態様では、上記医薬組成物の投与によって最小寛解が誘発される。
他の実施態様では、上記医薬組成物の投与によって疾患の進行が阻止され、EBMTによって「無変化」又は「プラトー」と分類される効果が得られる。
MMと診断された個体を治療するための抗CS1抗体及び1種以上の治療剤を含む組成物の投与経路及び投与量範囲については、MTDを見出すための標準的な用量漸増試験などの当該分野で標準的な技術を用いて決定することができる(例えば、Richardson, et al. 2002年、Blood、100(9):p.3063−3067参照。この内容は引用により本明細書に組み込まれている)。
通常、抗CS1抗体は静脈内投与される。本明細書に記載の他の治療剤の投与は当該分野で公知の任意の手段によって行われ得る。このような手段としては、経口、直腸、経鼻、局所(口腔内及び舌下を含む)又は非経口(皮下、筋肉内、静脈内及び皮内)の投与が挙げられ、こうした手段は、利用できる剤形によってある程度依存する。例えば、丸剤又はカプセル剤形式で利用できる治療剤は通常、経口投与される。しかしながら、経口投与では、一般に静脈内投与の場合よりも高用量を投与することが必要となる。具体的症例で最良である実際の投与経路の決定は当業者の能力の範囲内に十分あり、ある程度、1ヶ月当たりの必要投与回数と必要用量との関係に依存する。
本明細書に記載の組成物及び方法に用いる抗CS1抗体及び治療剤の投与量の選択に影響する因子としては、薬剤の種類、レシピエント患者の年齢、体重及び臨床症状並びに治療を施す臨床医又は実施者の経験及び判断が挙げられるが、これらに限定されるものではない。一般に、選択される投与量は無変化をもたらすのに十分であるべきであるが、少なくとも最小変化をもたらすことが好ましい。医薬品の有効量とは、臨床医又は有資格の観察者により確認され、EBMTによって定義されている、客観的に確認可能な寛解(例えば、最小寛解、部分寛解又は完全寛解)を与える量である。
一般的には、HuLuc63などの抗CS1抗体は、治療剤を含む組成物とは別の組成物として投与される。上述のように、治療剤同士はそれぞれ別の組成物として投与するか、カクテルに混合して単一の混合組成物として投与することができる。一部の実施態様では、抗CS1抗体及び1種以上の治療剤をそれぞれ含む組成物を同時に投与する。他の実施態様では、治療剤を含む組成物の投与の前に抗CS1抗体を投与することができる。さらに他の実施態様では、治療剤を含む組成物の投与の後に抗CS1抗体を投与する。
抗CS1抗体を治療剤の投与前又は後に投与する実施態様では、抗CS1抗体の投与と治療剤の投与との間の持続期間についての決定は当業者の能力の範囲内に十分あり、ある程度、1ヶ月当たりの必要投与回数と必要用量との関係に依存する。
本明細書に記載の方法に用いる抗CS1抗体の用量は、通常0.5mg/kg〜20mg/kgの範囲である。上記治療剤の至適用量は、Physician Desk Reference、第56版(2002年)(メディカルエコノミックス出版社(Publisher Medical Economics)、ニュージャージー州)に記載されているもののような一般に認められている有効用量である。Physician Desk Referenceに記載されていない薬剤の至適用量についてはMTDを見出すための標準的な用量漸増試験を利用して決定することができる(例えば、Richardson et al.、2002年、Blood、100(9):p.3063−3067参照。これらの内容は引用により本明細書に組み込まれている)。
一部の実施態様では、医薬組成物中に抗CS1抗体を、少なくとも約0.5mg/kg、少なくとも約0.75mg/kg、少なくとも約1mg/kg、少なくとも約2mg/kg、少なくとも約2.5mg/kg、少なくとも約3mg/kg、少なくとも約4mg/kg、少なくとも約5mg/kg、少なくとも約6mg/kg、少なくとも約7mg/kg、少なくとも約8mg/kg、少なくとも約9mg/kg、少なくとも約10mg/kg、少なくとも約11mg/kg、少なくとも約12mg/kg、少なくとも約13mg/kg、少なくとも約14mg/kg、少なくとも約15mg/kg、少なくとも約16mg/kg、少なくとも約17mg/kg、少なくとも約18mg/kg、少なくとも約19mg/kg及び少なくとも約20mg/kgの投与量割合で静脈内投与するのに適した濃度又は重量/容量百分率又は重量で存在させる。
6.実施例
実施例1:レナリドマイドと組合せたHuLuc63
レナリドマイドはIMiDs(登録商標)と呼ばれる新しい種類の経口制癌剤の最初のものである。これらの免疫調節性誘導体は化学的にはサリドマイドに類似しているが、サリドマイドよりも効力が強く、副作用プロフィールも異なっている。これらは癌細胞及びその微環境に影響を及ぼす多様な作用メカニズムを有する。レナリドマイドは、免疫応答を誘導し、免疫細胞の活性を増強し、炎症を抑制することが示されている。例えば、レナリドマイドはT細胞及びNK細胞の活性化を増強し得、インターロイキン2の産生を誘導し得、そして腫瘍壊死因子−α及びインターロイキン1−βなどの炎症促進性(pro−inflammatory)サイトカインを抑制し得る。現在、デキサメタゾンと組合せたレナリドマイドが多発性骨髄腫の第二選択治療として認可されている。
インビトロADCCアッセイ:方法及び結果
ADCCは、以前に報告されたとおり、従来のCr51アッセイと同様の感度で、カルセイン−AM放出アッセイによって測定された。インフォームドコンセントを得た後、正常ドナーの白血球除去産物又はMM患者の末梢血から、ナチュラル−キラー(NK:natural killer)エフェクター細胞を含む末梢血単核細胞(PBMC:peripheral blood mononuclear cell)を単離した。漸増濃度(0〜10μg/ml)のHuLuc63又はヒトアイソタイプ対照IgG MSL109 mAbを20:1のエフェクター:標的(E:T)比で添加し、最終容量を1ウェル当たり200μlとした。一部の実施態様では、PBMCエフェクター細胞を0.2μMのレナリドマイドで3日間前処理した後に、HuLuc63媒介ADCCアッセイを行った。4時間インキュベーションした後、培養上清100μlをブラックビュープレート(Black ViewPlate)(商標)−96プレートに移し、任意の蛍光単位(AFU)を蛍光光度計(ワラックビクター2(Wallac VICTOR2))で読み取った。このアッセイは、(AFU平均最大放出−培地対照放出(medium control release))/(AFU平均自然放出−培地対照放出)>7の場合にのみ有効である。3回の実験からの比溶解%の計算は次式を用いて行った:
比溶解%=100×(AFU平均実験放出−AFU平均自然放出)/(AFU平均最大放出−AFU平均自然放出)
Ab又はNK細胞非存在下の標的細胞によるカルセイン−AM放出
界面活性剤による溶解時の標的細胞によるカルセイン−AM放出
ADCCアッセイを用いて、同一患者からのエフェクター細胞による患者MM細胞のHuLuc63媒介溶解を測定した。HuLuc63は、患者の試料において患者の自己骨髄腫細胞の顕著な溶解を誘発したが、アイソIgGは誘発しなかった(図1A〜1C)。ボルテゾミブ及び/又は(熱ショック蛋白質90を標的とする)17−AAGを含む新規な抗MM療法に対して抵抗性又は不応性のMMを有する患者においてもHuLuc63媒介自己腫瘍細胞溶解が実証された(図2A及び2B)。これらのデータは、HuLuc63が新たに診断された患者或いは標準的治療薬及び/又は新規薬剤に抵抗性の患者からの骨髄腫細胞を標的にすることができることを示唆している。
ADCCアッセイを用いて、患者骨髄腫細胞の同一患者からのPBMCエフェクター細胞によるHuLuc63媒介溶解を測定した。MM患者からのCD138精製腫瘍細胞を、HuLuc63(黒塗りの記号)又はアイソタイプ対照IgG(白抜きの記号)の系列希釈物の存在下に自己エフェクター細胞とインキュベートした。PBMCエフェクター細胞をレナリドマイド(0.2mM)(四角記号)又はビヒクル対照(丸記号)の存在又は非存在下に3日間プレインキュベートした後、HuLuc63媒介ADCCを実施した。HuLuc63媒介ADCCは患者の試料において自己骨髄腫細胞の顕著な溶解を誘発したが、アイソIgGは誘発しなかった。PBMCエフェクター細胞をレナリドマイドと共にプレインキュベートすることによってADCC活性が著しく増大した(図3C)。同様に、エフェクター細胞をレナリドマイドで前処理することによって骨髄腫細胞株のHuLuc63誘導性溶解が増強された(図3A及び3B)。これらの結果から、MMにおいてレナリドマイドをHuLuc63と組み合わせる処置ストラテジーの枠組みが得られる。
実施例2:ボルテゾミブと組合せたHuLuc63
ボルテゾミブは強力で特異的な可逆性プロテアソーム阻害剤である。プロテアソームは全ての細胞内に存在し、細胞増殖の調節を促進する働きをしている。プロテアソームを阻害すると、癌細胞のアポトーシスが生じる。ボルテゾミブは骨髄腫細胞を特に効果的に殺傷することが示されており、現在、多発性骨髄腫における第二及び第三選択療法として認可されている。最近のデータから、骨髄腫細胞をボルテゾミブ処理することにより、NK機能の阻害剤であるMHCクラスIの細胞表面発現の抑制的調節がもたらされることが分かった(Shi et al.、Blood (ASH Annual Meeting Abstracts)、2006年11月、108:p.3498)。この仮説は、骨髄腫細胞をボルテゾミブ処理するとこの細胞がNK媒介性殺傷をうけやすくなり、このため、HuLuc63媒介ADCCが増強されるということである。この実験の目的はボルテゾミブと組合せたHuLuc63を用いることにより治療利益が得られるかどうかを検討することであった。
MM細胞株及びマウス異種移植腫瘍においてCS1の発現に対するHuLuc63及びボルテゾミブでの処理の効果をそれぞれフローサイトメトリー及び免疫組織化学によって検討した。
インビトロADCCアッセイ:方法及び結果
OPM2骨髄腫細胞を対数期の中間部で採取し、完全培地(10%FBS含有RPMI)に1.0×10個/mLの濃度で懸濁し、一夜ベルケイド(Velcade)(10nM)で処理するか、無処理とした。次いで、細胞を採集し、洗浄し、生細胞として20×106個/mLの濃度で再懸濁し、細胞10個当たり50mCiのNa51Cr]Oで1時間標識した。51Cr標識細胞を洗浄した後、10%熱不活性化FBSを補充したRPMI 75μL当たり15,000個の細胞濃度で96穴V底ポリスチレンプレートに添加した。標的細胞に、0.001〜10μg/mLの範囲の最終抗体濃度でHuLuc63及びヒトIgGアイソタイプ対照抗体MSL−109を添加した。ロゼットセップ(RosetteSep)ヒトNK細胞濃縮カクテル(ステム・セル・テクノロジーズ社(Stem Cell Technologies))を用いて健常ドナーの全血からNK細胞を濃縮した。この濃縮NK細胞をベルケイド処理又は未処理のOPM2細胞に10:1の比率で添加した。37℃で4時間インキュベーションした後、細胞を遠心し、上清の遊離51Crを測定した。100mg/mlのジギトニンで溶解させた標的細胞からの最大放出量を求めた。標的細胞プラス培地プラスNK細胞を用いて抗体非依存性細胞障害活性(AICC)を測定し、一方、NKエフェクターを含まない51Cr標識細胞プラス培地を用いて自然溶解を測定した。
細胞障害性%を、((試料−AICC)/(最大値−AICC)*100として計算した。
HuLuc63又はボルテゾミブ又はこれら両薬剤での前処理又は後処理でCS1質の発現に著しい変化が認められないOPM2多発性骨髄腫細胞株を用いてCS1蛋白質の発現を調べた。次に、HuLuc63とボルテゾミブとの組合せについてADCCアッセイによりインビトロで抗骨髄腫活性を調べた。これらの結果から、ボルテゾミブで前処理を行うと、健常ドナーからのNKエフェクター細胞を用いるOPM2細胞に対するHuLuc63媒介ADCCは著しく増強されることが示された。OPM2細胞をビヒクル対照(四角記号)又はボルテゾミブ(10nM、丸記号)で18時間前処理し、健常ドナーからのヒトNK細胞を用いるHuLuc63媒介ADCCに供した。HuLuc63(黒塗りの記号)及びアイソタイプ対照抗体(白抜きの記号)を0.001〜10μg/mlの範囲の用量で用いた。これらの結果によって、ボルテゾミブ前処理によってインビトロでのHuLuc63媒介ADCCのEC50は著しく減少したことが示される(図4A〜4D、表3)。
Figure 0005340935
インビボ異種移植マウスモデル:方法及び結果
タコニックファームズ社(Taconic Farms)(ジャーマンタウン、ニューヨーク州)から入手した6〜8週齢の雌性IcrTac:ICR−Prkdcscidマウスの左下側腹部に1×10個のOPM2(アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション(American Type Culture Collection))細胞を接種した。キャリパーでの測定を週に2回行って式:L×W×H/2(式中、L(長さ)はマウスの背中の平面における腫瘍の最長辺であり、W(幅)は上記長さに対して直角をなす同じ面の最長測定値であり、H(高さ)はマウスの背面に垂直な最高点で測定される)を用いて腫瘍容積を算出した。腫瘍が平均約100mmの大きさに達した時、動物を無作為に1群8〜10匹のマウスの3群に分け、1mg/kgの抗体の週2回の計6用量の腹腔内投与により処置した。ボルテゾミブを、週2回0.75mg/kgの用量を計6用量腹腔内投与した。腫瘍増殖を1〜2ヶ月の期間にわたってモニタリングした。動物実験をPDLバイオファーマ社(PDL BioPharma)のIACUCにより承認されたプロトコルを用いてNIHの指針(「Guide for the Care and Use of Laboratory Animals」)のもとで行った。
インビボにおけるHuLuc63とボルテゾミブとの組合せ療法の効果を調べるために、OPM2腫瘍を有するマウスを、最適以下の用量のHuLuc63(1mg/kg)又はアイソタイプ対照抗体で週2回3週間にわたって処置した。ボルテゾミブを、アイソタイプ対照抗体又はHuLuc63のいずれかを投与したマウスに対して0.75mg/kgを週2回投与した。これらの結果から、HuLuc63単独及びそのボルテゾミブと組合せたHuLuc63の抗腫瘍効果は顕著であることが示された(図5A)。組合せ処置群のマウスは、HuLuc63単独療法群よりも平均40〜50%小さい腫瘍を、そしてボルテゾミブ群よりも平均60〜70%小さい腫瘍を示した。
第二の実験において、ボルテゾミブについては異なる用量及び投与スケジュールを用いたのに対してHuLuc63については元の用量及び投与スケジュールを維持しながら、インビボでHuLuc63をボルテゾミブと組合せた。OPM2細胞はSCIDマウスの腹側部に接種した。腫瘍が平均約100mmの大きさに達した時、動物を無作為に1群15匹のマウスの4群に分け、1mg/kgの抗体の週2回の計10用量腹腔内投与により処置した。ボルテゾミブを、1週目及び2週目について1mg/kgの用量で週2回、3週目は処置せず、4週目及び5週目について1mg/kgで週2回の計8用量で腹腔内投与した。この投与スケジュールの目的は、各処置サイクルが2週間の投与と1週間の休薬で構成される臨床におけるボルテゾミブの投与スケジュールをより正確に再現することにあった。腫瘍増殖を1〜2ヶ月の期間にわたってモニタリングした。
これらの結果から、HuLuc63単独、ボルテゾミブ単独及びHuLuc63のボルテゾミブとの組合せの抗腫瘍活性は顕著であることが示された(図5)。組合せ処置群のマウスは、いずれかの薬剤単独で処置したマウスよりも有意に小さな腫瘍を示した。これらのデータから、ボルテゾミブは抗骨髄腫腫瘍活性においてHuLuc63と相乗作用を示すことが示される。
実施例3:初回及び2回目再発後の多発性骨髄腫患者におけるHuLuc63及びボルテゾミブの第1b相非盲検用量漸増試験
この提唱される第1b相多施設非盲検複数回投与用量漸増試験は、初回及び2回目再発後の多発性骨髄腫患者におけるHuLuc63及びボルテゾミブの組合せを評価する。HuLuc63を、1.0mg/mの一定用量のボルテゾミブ静脈内注射(IV)との組合せで2.5mg/kg〜20mg/kgの範囲の最大5用量レベルでIV投与する。患者は10日毎にHuLuc63の投与を受け、ボルテゾミブは21日間のサイクル(2週間にわたって週2回(1、4、8、11日目)、その後は10日間の休薬期間(12〜21日目))で投与される。
9週間の治療(6用量のHuLuc63、3サイクルのボルテゾミブ)後、EBMT判定基準を評価する。患者が進行性の疾患を有している場合には、HuLuc63を中止するとともに、ボルテゾミブ投与は中止するか、現場の治験責任医師の裁量で継続することができる。患者が9週目で寛解を示すかまたは安定な疾患を示す場合には、計24週間の処置(16用量のHuLuc63、8サイクルのボルテゾミブ)が完了するかまたは疾患の進行が生じるようにHuLuc63及びボルテゾミブの投与を継続する。HuLuc63及びボルテゾミブの投与は、9週目の来診のデータが入手できるまでは継続する。
患者にHuLuc63を10日毎に1回IV投与し、各用量は1時間かけて注入する。ボルテゾミブを8回の3週間サイクルでIVPとして投与し、各サイクルは1、4、8及び11日目にボルテゾミブ投与、その後は10日間の休薬期間(11〜21日目)で構成される。投薬コホートは以下の通りである:2.5mg/kg HuLuc63/1.3mg/mボルテゾミブ、5mg/kg HuLuc63/1.3mg/mボルテゾミブ、10mg/kg HuLuc63/1.3mg/mボルテゾミブ、15mg/kg HuLuc63/1.3mg/mボルテゾミブ及び20mg/kg HuLuc63/1.3mg/mボルテゾミブ。
HuLuc63はバイアル入りの静脈内用製剤として10mg/mLの濃度で提供される。ボルテゾミブは、ベルケイド(登録商標)の添付文書の通り、注射用塩化ナトリウム液である生理(0.9%)食塩水3.5mLで1mg/mLのボルテゾミブ3.5mLに再構成されることになる、10mLバイアル入り3.5mg凍結乾燥ケーク又は粉末として提供される。
この試験には5コホートで約15〜30名の患者を登録する。各コホートは3名の患者で開始する。処置の最初の6週間以内にどの患者にも用量制限毒性(DLT:dose−limiting toxicity)が認められない場合、次のより高用量のコホートへの登録を開始する。1名の患者がDLTを有した場合、さらに3名の患者をこのコホートに登録する。このコホートで他にDLTを有する患者がいない場合、次のコホートへの用量漸増を進め得る。コホートの二人目の患者がDLTを示した場合に、最大許容投与量(MTD)に到達する。
用量制限毒性(DLT)は、国立癌センター研究所共通毒性基準第3.0版(NCI CTCAE v3.0:National Cancer Center Institute Common Toxicity Criteria Version 3.0)を用い、グレード4血液毒性もしくは高ビリルビン血症、又はHuLuc63もしくはHuLuc63とボルテゾミブとの組合せに関連づけられると考えられる任意の他の器官系におけるグレード3毒性と定義される。次のコホートへの用量漸増では、3名の評価可能な患者が最初の6週間(4用量のHuLuc63、2サイクルのボルテゾミブ)を完了しなければならない。DLTが生じた場合には、さらに3名の評価可能な患者を獲得する。NCI CTCAE v3.0により分類されている有害事象を評価することにより安全性について患者をモニタリングし、EBMTを用いて臨床活性について患者をモニタリングする。最大許容投与量(MTD)は、DLTの発生率が33%以下である試験最高用量と定義される。用量制限毒性が認められない場合は、最高許容投与量がHuLuc63 20mg/kg+ボルテゾミブ1.0mg/mである。
実施例4:HuLuc63及びレナリドマイドの第1b相多施設非盲検用量漸増試験
この提唱される第1b相多施設非盲検複数回投与用量漸増試験は、初回及び2回目再発後の多発性骨髄腫患者におけるHuLuc63及びレナリドマイドの組合せを評価する。HuLuc63は、15mgの一定用量のレナリドマイド経口投与との組合せで2.5mg/kg〜20mg/kgの範囲の最大5用量レベルで静脈内注射(IV)によって与えられる。患者は7日毎にHuLuc63の投与を受け、レナリドマイドは28日間サイクル(21日間は1日1回、その後は7日間の休薬期間(22〜28日目))で与えられる。
8週間の治療(8用量のHuLuc63、2サイクルのレナリドマイド)後、EBMT判定基準を評価する。このレジメンに4週間サイクルの1、8、15及び22日目に1日当たり40mgの経口用量のデキサメタゾンを加える。12週目(12用量のHuLuc63、3サイクルのレナリドマイド、1サイクルのデキサメタゾン)に病態進行の証拠がみられた場合には、HuLuc63投与を中止し、調査者の裁量で16週目までレナリドマイド及びデキサメタゾンを継続する。患者が安定した疾患を有するか又はより改善された場合には、これらをHuLuc63とともに16週目(計15用量)又は病態進行が認められるまで継続する。EMBT判定基準は16週目で評価される。
患者にHuLuc63を10日毎に1回静脈内で与え、各用量は1時間かけて注入する。レナリドマイドを3週間にわたって毎日経口投与した後、1週間の休薬期間を設ける。投薬コホートは以下の通りである:2.5mg/kg HuLuc63/15mgレナリドマイド、5mg/kg HuLuc63/15mgレナリドマイド、10mg/kg HuLuc63/15mgレナリドマイド、15mg/kg HuLuc63/15mgレナリドマイド及び20mg/kg HuLuc63/15mgレナリドマイド。8週目の後、上記のレジメンに4週間サイクルの1、8、15及び22日目に1日当たり40mgの経口用量のデキサメタゾンを加える。
HuLuc63はバイアル入りの静脈内用製剤として10mg/mLの濃度で提供される。レナリドマイドは経口投与用の5mgカプセル剤及び10mgカプセル剤として供給される。
この試験には5コホートで約15〜30名の患者を登録する。各コホートは3名の患者で開始する。処置の最初の4週間以内にどの患者にも用量制限毒性(DLT)が認められない場合、次のより高用量のコホートへの登録を開始する。1名の患者がDLTを示した場合、さらに3名の患者をこのコホートに追加登録する。このコホートで他にDLTを示す患者がいない場合、次のコホートへの用量漸増を進め得る。コホートの二人目の患者がDLTを示した場合に、最大許容投与量(MTD)に到達する。
用量制限毒性(DLT)は、国立癌センター研究所共通毒性基準第3.0版(NCI CTCAE v3.0:National Cancer Center Institute Common Toxicity Criteria Version 3.0)を用い、グレード4血液毒性もしくは高ビリルビン血症、又はHuLuc63もしくはHuLuc63とレナリドマイドとの組合せに関連づけられると考えられる任意の他の器官系におけるグレード3毒性と定義される。次のコホートへの用量漸増のためには、3名の評価可能な患者が最初の4週(4用量のHuLuc63、1サイクルのレナリドマイド)を完了しなければならない。DLTが生じた場合には、さらに3名の評価可能な患者を獲得する。NCI CTCAE v3.0により分類されている有害事象を評価することにより安全性について患者をモニタリングし、EBMTを用いて臨床活性について患者をモニタリングする。最大許容用量(MTD)は、DLTの発生率が33%以下である試験最高用量と定義される。用量制限毒性が認められない場合は、最高許容用量がHuLuc63 20mg/kg+レナリドマイド15mgとなる。
本明細書中で引用した全ての刊行物、特許、特許出願及びその他の文献は、個々の刊行物、特許、特許出願もしくはその他の文献がそれぞれ、あらゆる目的で引用により本明細書に組み込まれていることが個別に示されている場合と同程度に、あらゆる目的で全文引用により本明細書に組み込まれている。
種々の特定の実施態様について例示し説明したが、本発明の精神と範囲を逸脱することなく様々な変更を加えることができることは明瞭に理解されよう。

Claims (5)

  1. 被験体において多発性骨髄腫を治療するための医薬的組合せ物であって、治療的有効量のHuLuc63(ここで該HuLuc63は、配列番号5に対応する重鎖可変領域および配列番号6に対応する軽鎖可変領域を有するヒト化IgG抗体である)を含む第一の医薬組成物と、治療的有効量のレナリドマイドを含む第二の医薬組成物とを含み、第一医薬組成物および第二医薬組成物は、同時に、別々に、または順次投与されるものである、医薬的組合せ物。
  2. 治療的有効量のデキサメタゾンをさらに含む、請求項1に記載の医薬的組合せ物。
  3. HuLuc63が、0.5mg/kg〜20mg/kgの用量で静脈内投与される、請求項1に記載の医薬的組合せ物。
  4. レナリドマイドが、1mg/日〜50mg/日の用量で経口投与される、請求項1に記載の医薬的組合せ物。
  5. 第一医薬組成物および第二医薬組成物の各々が、さらに医薬用に許容可能なキャリアを含む、請求項1に記載の医薬的組合せ物。
JP2009523968A 2006-08-07 2007-08-07 抗cs1抗体に基づく組合せ療法を用いて多発性骨髄腫を処置する方法 Active JP5340935B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US83618506P 2006-08-07 2006-08-07
US60/836,185 2006-08-07
US94426207P 2007-06-15 2007-06-15
US60/944,262 2007-06-15
PCT/US2007/075403 WO2008019378A1 (en) 2006-08-07 2007-08-07 Methods of treating multiple myeloma using combination therapies based on anti-cs1 antibodies

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010500371A JP2010500371A (ja) 2010-01-07
JP2010500371A5 JP2010500371A5 (ja) 2010-10-07
JP5340935B2 true JP5340935B2 (ja) 2013-11-13

Family

ID=38831279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009523968A Active JP5340935B2 (ja) 2006-08-07 2007-08-07 抗cs1抗体に基づく組合せ療法を用いて多発性骨髄腫を処置する方法

Country Status (24)

Country Link
US (4) US8632772B2 (ja)
EP (5) EP2641601B8 (ja)
JP (1) JP5340935B2 (ja)
CN (1) CN101686971B (ja)
AU (1) AU2007281684C1 (ja)
BR (1) BRPI0716647A2 (ja)
CA (1) CA2660356C (ja)
CY (5) CY1116247T1 (ja)
DK (2) DK2641601T3 (ja)
ES (2) ES2535437T3 (ja)
HK (1) HK1129853A1 (ja)
HR (2) HRP20150449T1 (ja)
HU (4) HUE029027T2 (ja)
IL (2) IL196919A (ja)
LT (4) LT2641601T (ja)
LU (3) LU93275I2 (ja)
MX (1) MX2009001441A (ja)
NL (1) NL300840I2 (ja)
NO (1) NO346835B1 (ja)
NZ (1) NZ574978A (ja)
PL (2) PL2641601T3 (ja)
PT (2) PT2068874E (ja)
SI (2) SI2641601T1 (ja)
WO (1) WO2008019378A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014040421A (ja) * 2006-08-07 2014-03-06 Avvi Biotherapeutics Inc 多発性骨髄腫を処置するための抗csi抗体を用いる組成物および方法

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2660356C (en) 2006-08-07 2016-04-05 Pdl Biopharma, Inc. Methods of treating multiple myeloma using combination therapies based on anti-cs1 antibodies
CA2726804C (en) * 2008-06-02 2021-12-28 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Xbp1, cd138, and cs1 peptides
MX2010013833A (es) * 2008-06-16 2011-02-15 Immunogen Inc Nuevos efectos sinergisticos.
MX2011004225A (es) * 2008-10-21 2011-06-21 Onyx Therapeutics Inc Terapia de combinacion con epoxicetonas peptidicas.
JP5709061B2 (ja) * 2009-09-10 2015-04-30 協和発酵キリン株式会社 ヒトccケモカイン受容体4(ccr4)に特異的に結合する抗体組成物を含む医薬
EP2504703B1 (en) * 2009-11-24 2016-11-16 Celgene Corporation Immunomodulatory compounds for the restoration of vitamin d sensitivity in vitamin d resistant tumor cells
CN102241773B (zh) * 2010-05-13 2014-05-14 四川大学 抗骨髓瘤细胞多克隆抗体及其制备方法
CN105377288B (zh) 2012-11-05 2019-11-15 达纳-法伯癌症研究所股份有限公司 Xbp1、cd138和cs1肽的组合物制备药物的用途
US10494433B2 (en) 2013-11-06 2019-12-03 Bristol-Myers Squibb Company Combination of anti-KIR and anti-CS1 antibodies to treat multiple myeloma
EP3066127A1 (en) 2013-11-06 2016-09-14 Bristol-Myers Squibb Company Immunotherapeutic dosing regimens and combinations thereof
AU2014351996B2 (en) * 2013-11-21 2020-01-02 F. Hoffmann-La Roche Ag Anti-alpha-synuclein antibodies and methods of use
PL3182996T3 (pl) * 2014-08-22 2023-04-17 Celgene Corporation Sposoby leczenia szpiczaka mnogiego związkami immunomodulującymi w kombinacji z przeciwciałami
US10752902B2 (en) * 2014-09-23 2020-08-25 Board Of Trustees Of Michigan State University Compositions comprising fusion proteins useful for modulating an immune response
WO2016054354A1 (en) 2014-10-02 2016-04-07 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Compositions and methods for treating malignancies
SG11201703446RA (en) 2014-10-31 2017-05-30 Abbvie Biotherapeutics Inc Anti-cs1 antibodies and antibody drug conjugates
WO2016073184A1 (en) 2014-11-04 2016-05-12 Dana Farber Cancer Institute, Inc. Compositions and methods for treating multiple myeloma
CN107249632A (zh) * 2014-12-04 2017-10-13 百时美施贵宝公司 用于治疗癌症(骨髓瘤)的抗cs1与抗pd‑1抗体的组合
LT3294769T (lt) * 2015-05-13 2021-04-26 Morphosys Ag Daugybinei mielomai (dm) skirtas gydymas
EA035888B1 (ru) * 2015-06-29 2020-08-27 Бристол-Майерс Сквибб Компани Режимы дозирования иммунотерапевтических средств и их комбинаций
CN109498799A (zh) * 2016-03-13 2019-03-22 曹帅 一种用于治疗骨髓增生、骨癌的药物组合物及其用途
SG11201907923VA (en) 2017-03-29 2019-09-27 Agency Science Tech & Res Anti oligosaccharide antibody
CA3079751A1 (en) * 2017-11-22 2019-05-31 Hillstream Biopharma Inc. Polymeric nanoparticles comprising bortezomib
US10537585B2 (en) 2017-12-18 2020-01-21 Dexcel Pharma Technologies Ltd. Compositions comprising dexamethasone
EP4055392A1 (en) 2019-11-05 2022-09-14 Bristol-Myers Squibb Company M-protein assays and uses thereof

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL112969A (en) 1994-03-17 2001-05-20 Baxter Int Pharmaceutical compositions for the treatment of cancer comprising allogenic lymphocytes or their combination with a t-cell activator
CA2220971A1 (en) 1995-05-25 1996-11-28 Baxter International Inc. Allogeneic cell therapy for cancer following allogeneic stem cell transplantation
US7968569B2 (en) * 2002-05-17 2011-06-28 Celgene Corporation Methods for treatment of multiple myeloma using 3-(4-amino-1-oxo-1,3-dihydro-isoindol-2-yl)-piperidine-2,6-dione
EP2915533B1 (en) * 2002-05-17 2017-09-13 Celgene Corporation Pharmaceutical compositions for treating cancer
US7709610B2 (en) * 2003-05-08 2010-05-04 Facet Biotech Corporation Therapeutic use of anti-CS1 antibodies
US20050025763A1 (en) * 2003-05-08 2005-02-03 Protein Design Laboratories, Inc. Therapeutic use of anti-CS1 antibodies
JP2008519028A (ja) * 2004-11-04 2008-06-05 フィブロン リミテッド B細胞悪性腫瘍の治療
CA2660102C (en) 2006-08-07 2017-02-21 Pdl Biopharma, Inc. Compositions and methods using anti-cs1 antibodies to treat multiple myeloma
US20080095768A1 (en) 2006-08-07 2008-04-24 Pdl Biopharma, Inc. Use of allogeneic effector cells and anti-cs1 antibodies for selective killing of multiple myeloma cells
CA2660356C (en) 2006-08-07 2016-04-05 Pdl Biopharma, Inc. Methods of treating multiple myeloma using combination therapies based on anti-cs1 antibodies

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014040421A (ja) * 2006-08-07 2014-03-06 Avvi Biotherapeutics Inc 多発性骨髄腫を処置するための抗csi抗体を用いる組成物および方法
JP2015157823A (ja) * 2006-08-07 2015-09-03 アッヴィ・バイオセラピューティクス・インコーポレイテッド 多発性骨髄腫を処置するための抗csi抗体を用いる組成物および方法

Also Published As

Publication number Publication date
DK2068874T3 (da) 2015-04-27
HRP20150449T1 (en) 2015-06-05
AU2007281684A1 (en) 2008-02-14
SI2641601T1 (sl) 2016-11-30
CA2660356C (en) 2016-04-05
US20140322201A1 (en) 2014-10-30
LU93276I2 (fr) 2016-12-27
HUS1600044I1 (hu) 2016-12-28
US20080152646A1 (en) 2008-06-26
LTPA2016029I1 (lt) 2016-11-10
SI2068874T1 (sl) 2015-06-30
HRP20161284T1 (hr) 2016-12-16
EP2641601B1 (en) 2016-07-06
NL300840I2 (ja) 2017-01-03
CY2016036I2 (el) 2017-07-12
CN101686971A (zh) 2010-03-31
HUS1600043I1 (hu) 2016-12-28
EP2068874B1 (en) 2015-01-28
IL196919A (en) 2016-03-31
HUS1600045I1 (hu) 2016-12-28
US20160137735A1 (en) 2016-05-19
LU93277I2 (fr) 2016-12-27
EP2641600A1 (en) 2013-09-25
CY1117992T1 (el) 2017-05-17
PT2641601T (pt) 2016-10-14
ES2535437T3 (es) 2015-05-11
EP2641601A1 (en) 2013-09-25
PT2068874E (pt) 2015-05-21
CA2660356A1 (en) 2008-02-14
US8632772B2 (en) 2014-01-21
LU93275I2 (fr) 2016-12-27
BRPI0716647A2 (pt) 2017-05-16
LTPA2016030I1 (lt) 2016-11-10
ES2589302T3 (es) 2016-11-11
IL243933A0 (en) 2016-04-21
LTC2068874I2 (lt) 2018-11-12
CY2016036I1 (el) 2017-07-12
DK2641601T3 (en) 2016-08-22
EP2942057A1 (en) 2015-11-11
MX2009001441A (es) 2009-07-06
CY2016038I1 (el) 2017-07-12
EP2068874A1 (en) 2009-06-17
JP2010500371A (ja) 2010-01-07
EP2641601B8 (en) 2016-09-21
LT2641601T (lt) 2016-10-10
IL196919A0 (en) 2009-11-18
CY2016037I1 (el) 2017-07-12
HUE029027T2 (en) 2017-01-30
CY1116247T1 (el) 2017-02-08
NZ574978A (en) 2012-08-31
CN101686971B (zh) 2013-09-11
PL2068874T3 (pl) 2015-06-30
NO346835B1 (no) 2023-01-23
AU2007281684B2 (en) 2013-05-16
NO20090968L (no) 2009-04-30
LTPA2016031I1 (lt) 2016-11-10
US20170342150A1 (en) 2017-11-30
AU2007281684C1 (en) 2013-12-19
WO2008019378A1 (en) 2008-02-14
HK1129853A1 (en) 2009-12-11
PL2641601T3 (pl) 2017-01-31
EP3115049A1 (en) 2017-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5340935B2 (ja) 抗cs1抗体に基づく組合せ療法を用いて多発性骨髄腫を処置する方法
JP6005205B2 (ja) 多発性骨髄腫を処置するための抗csi抗体を用いる組成物および方法
US20080008716A1 (en) Combined Pharmaceutical Composition Comprising an Anti-4-1BB Monoclonal Antibody and Chemotherapeutic Anti-Cancer Agent for Preventing and Treating Cancer Disease
JP6693873B2 (ja) Gd2陽性がんを処置するための製剤および方法
WO2021038097A1 (en) Method for the treatment of chronic fatigue syndrome using an inhibitory or cytotoxic agent against plasma cells
TW202408578A (zh) 藉由投予pd-1抑制劑治療皮膚癌之方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090928

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100714

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100806

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120828

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121122

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130709

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5340935

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R153 Grant of patent term extension

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250