JP5339508B2 - シャツ仕上げ装置 - Google Patents

シャツ仕上げ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5339508B2
JP5339508B2 JP2008265824A JP2008265824A JP5339508B2 JP 5339508 B2 JP5339508 B2 JP 5339508B2 JP 2008265824 A JP2008265824 A JP 2008265824A JP 2008265824 A JP2008265824 A JP 2008265824A JP 5339508 B2 JP5339508 B2 JP 5339508B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shirt
hot air
air supply
press position
trunk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008265824A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010094190A (ja
Inventor
基也 明時
Original Assignee
ワイエイシイ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ワイエイシイ株式会社 filed Critical ワイエイシイ株式会社
Priority to JP2008265824A priority Critical patent/JP5339508B2/ja
Publication of JP2010094190A publication Critical patent/JP2010094190A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5339508B2 publication Critical patent/JP5339508B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Description

本発明は、洗濯されたシャツをプレス仕上げするシャツ仕上げ装置に関する。
シャツ仕上げ装置には、前見頃及び後身頃と、両袖部を同時に仕上げるものがある。この種のシャツ仕上げ装置は、シャツを被せる胴立と、この胴立の前後面に圧着する一対の見頃コテ(熱板)と、胴立に着せられたシャツの両袖のカフス部を把持するカフス部把持部と、袖部を通す袖用アイロン台と、袖部のタック部に圧着するタックコテとを備えている。
前記したシャツ仕上げ装置において、胴立及びカフス部把持部を旋回台の両端に設け、この旋回台をシャツのシャツ装着位置とプレス位置との間で半回転の反転を繰り返すようにし、前記プレス位置に前記一対の見頃コテとタックコテを設けたものが知られている。このようなシャツ仕上げ装置においては、シャツ装着位置でシャツを胴立及びカフス部把持部にセットしている間にプレス位置でプレス仕上げされるので、作業効率が良い。この種のシャツ仕上げ装置として、例えば特許文献1が挙げられる。なお、特許文献1には、カフス部把持部、袖用アイロン台及びタックコテは設けられていないが、最近のシャツ仕上げ装置には、胴立の両側にカフス部把持部及び袖用アイロン台が設けられ、プレス位置には一対の見頃コテの他にタックコテが設けられ、前身頃及び後身頃と両袖部を同時にプレス仕上げるようになっている。
カフス部把持部、袖用アイロン台及びタックコテを設けたものとして例えば特許文献2が挙げられる。このシャツ仕上げ装置は、胴立と見頃コテとを相対的に横方向に移動させる構成となっている。そこで、見頃コテが左袖のカフス部を把持する左側のカフス部把持部にある状態で、胴立にシャツを被せる。その後、右袖のカフス部を右側のカフス部把持部で固定する。次に胴立を一対の見頃コテ間のプレス位置に移動させる。続いてシャツの左袖のカフス部を左側のカフス部把持部で固定する。
特開平4−138200号(特許第2774689号)公報 実公平2−46880号公報
特許文献2の装置は、プレス作業が終了するまで胴立にシャツを被せることができなく、また前記したように、両袖のカフス部を続けてカフス部把持部に固定できない。即ち、右袖を見頃コテ間のプレス位置に移動させた後に左袖のカフス部を左側のカフス部把持部に固定する。このため、特許文献1に比べて作業性に劣る。
そこで、特許文献1の装置において、特許文献2のように熱風供給器によって胴立内のエア通路を通してシャツの袖部に熱風を供給する場合には、旋回台は回転又は回動するので、胴立がプレス位置に位置してプレスする時は、胴立と熱風供給器を接続し、胴立が回転又は回動する時は胴立と熱風供給器との接続を切り離す必要がある。
従来、熱風供給器はプレス位置における胴立の下方に設けられており、また熱風供給器には胴立に接続するエア接続具が設けられ、このエア接続具が上下又は横方向に移動して胴立と接続及び非接続するようになっている。このように、胴立は熱風供給器の上方に位置するので、シャツ装着位置においては、胴立の高さが高く、胴立へのシャツ装着が容易ではないという問題があった。これを避けるには、シャツ装着位置に高い踏台を設置する必要があった。
本発明の課題は、シャツ装着位置における胴立の高さが低く、シャツ装着が容易に行えるシャツ仕上げ装置を提供することにある。
上記課題を解決するための本発明の請求項1は、シャツ装着用の胴立が両端に設けられ、シャツ装着位置とプレス位置との間で回転する旋回台と、前記プレス位置に設けられ、前記胴立の前後面に圧着する一対の見頃コテと、前記プレス位置で前記胴立の下方に設けられ、前記胴立内を通して胴立に装着されたシャツの袖部に熱風を供給する熱風供給器とを備えたシャツ仕上げ装置において、前記胴立は、前記旋回台に上下動自在に設けられ、下端には、胴立のエア通路に連通し、前記熱風供給器に接続されるエア接続部が設けられ、前記熱風供給器は、前記胴立のエア接続部に対応して上面に該胴立のエア接続部に接続されるエア供給口が設けられ、前記胴立を上下駆動する胴立上下駆動手段を有し、シャツ装着位置に位置する胴立は下降した状態にあり、前記旋回台が旋回してシャツがセットされた胴立がプレス位置に移動した時は、上昇した状態にあり、前記胴立上下駆動手段が作動して前記胴立が下降して該胴立のエア接続部が前記熱風供給器に接続されることを特徴とする。
胴立は上下動自在に設けられ、胴立上下駆動手段で上下駆動されるので、シャツ装着位置では胴立が下降した低い位置にすることができ、胴立へのシャツが容易となる。またプレス位置では胴立上下駆動手段で胴立を下降させることにより、自動的に胴立のエア接続部は熱風供給部のエア供給口に接続される。
本発明のシャツ仕上げ装置の一実施の形態を図1により説明する。機台1上に設けた回転軸2には、図示しない駆動手段で回転させられる旋回台3が回転自在に支承されている。旋回台3の対向した両側面の下端には水平な支持板4、4が固定されており、支持板4、4にはエアシリンダ5、5の作動ロッド5a、5aの下端部が固定されている。エアシリンダ5、5にはそれぞれ胴立10、10の下端部が固定されている。
胴立10の上部には、シャツの衿部を沿わせる衿当て11が設けられ、衿当て11にはエアシリンダ12によって前後方向に回動することによってシャツの衿元を抑える衿元押さえ具13が取付けられている。胴立10には、シャツの袖部に熱風を送るエア通路が設けられており、胴立10の下端には該胴立10と連通し、後記する熱風供給器20のエア供給口に接続されるエア接続部14が設けられている。
プレス位置aにおける胴立10の下方には、熱風供給器20が配設されており、熱風供給器20には、該熱風供給器20で送られた熱風を上方に吹き出す熱風供給部21が胴立10に対応した部分に設けられている。熱風供給部21の上面には、エア接続部14に熱風を供給するエア供給口が設けられている。プレス位置aにおける胴立10の前後には、シャツの前見頃及び後見頃をプレス仕上げする一対の見頃コテ25、25が設けられている。
次に作用について説明する。シャツ装着位置bに位置する胴立10は、エアシリンダ5、5が下降した状態にある。このように、胴立10が下降した状態でシャツを胴立10に装着できるので、作業が容易である。この状態で胴立10にシャツを被せた後、従来と同様に、エアシリンダ12を作動させて衿部の前側を衿元押さえ具13で固定する。またシャツの前見頃の下部を従来と同様に図示しない前押さえ具固定する。続いて従来と同様に、シャツの両袖のカフス部を図示しないアイロン台に通した後、カフス部を図示しないカフス部把持具で支持(把持)する。これにより、カフス部は袖を弛ませた状態で取付けられ、シャツのセットは完了する。
次にエアシリンダ5、5が作動して該エアシリンダ5、5が上昇し、胴立10が共に上昇する。続いて旋回台3を図示しない駆動手段で旋回させてシャツがセットされた胴立10をプレス位置aに移動させる。その後、エアシリンダ5、5が下降するように作動し、胴立10の下端に設けられたエア接続部14が熱風供給器20のエア供給口に接続される。これにより、熱風供給器20の熱風供給部21よりエア接続部14を通して胴立10のエア通路に熱風が供給され、シャツの袖部に熱風が送られる。
次に図示しなく駆動手段により見頃コテ25、25が作動して胴立10に圧着し、シャツの前見頃及び後見頃をプレス仕上げする。また図示しないタックコテが作動してタック部をプレス仕上げする。シャツの前見頃及び後見頃とタック部のプレス仕上げ後、見頃コテ25、25及びタックコテは前記と逆方向に作動してシャツより離れる。
前記したように旋回台3が前記と逆方向に旋回してシャツ装着位置bに位置していた胴立10がプレス位置aに位置すると、プレス位置aに位置していた胴立10は、シャツ装着位置bに位置する。そこで、前記したようにプレス位置aでプレス作業が行われている間に、シャツ装着位置bでは、プレスが完了したシャツを胴立10より脱がせ、該胴立10に新しくプレスするシャツを装着する。
このように、胴立10は上下動自在に設けられ、エアシリンダ5、5で上下駆動されるので、シャツ装着位置bでは胴立10が下降して低い位置にすることができ、胴立10へのシャツが容易となる。またプレス位置aではエアシリンダ5、5で胴立10を下降させることにより、自動的に胴立10のエア接続部14は熱風供給部21のエア供給口に接続されるという利点を有する。
本発明のシャツ仕上げ装置の一実施の形態を示す側面図である。
符号の説明
2 回転軸
3 旋回台
5 エアシリンダ
10 胴立
14 エア接続部
20 熱風供給器
21 熱風供給部
25 見頃コテ

Claims (1)

  1. シャツ装着用の胴立が両端に設けられ、シャツ装着位置とプレス位置との間で回転する旋回台と、前記プレス位置に設けられ、前記胴立の前後面に圧着する一対の見頃コテと、前記プレス位置で前記胴立の下方に設けられ、前記胴立内を通して胴立に装着されたシャツの袖部に熱風を供給する熱風供給器とを備えたシャツ仕上げ装置において、前記胴立は、前記旋回台に上下動自在に設けられ、下端には、胴立のエア通路に連通し、前記熱風供給器に接続されるエア接続部が設けられ、前記熱風供給器は、前記胴立のエア接続部に対応して上面に該胴立のエア接続部に接続されるエア供給口が設けられ、前記胴立を上下駆動する胴立上下駆動手段を有し、シャツ装着位置に位置する胴立は下降した状態にあり、前記旋回台が旋回してシャツがセットされた胴立がプレス位置に移動した時は、上昇した状態にあり、前記胴立上下駆動手段が作動して前記胴立が下降して該胴立のエア接続部が前記熱風供給器に接続されることを特徴とするシャツ仕上げ装置。
JP2008265824A 2008-10-15 2008-10-15 シャツ仕上げ装置 Expired - Fee Related JP5339508B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008265824A JP5339508B2 (ja) 2008-10-15 2008-10-15 シャツ仕上げ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008265824A JP5339508B2 (ja) 2008-10-15 2008-10-15 シャツ仕上げ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010094190A JP2010094190A (ja) 2010-04-30
JP5339508B2 true JP5339508B2 (ja) 2013-11-13

Family

ID=42256315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008265824A Expired - Fee Related JP5339508B2 (ja) 2008-10-15 2008-10-15 シャツ仕上げ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5339508B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63286193A (ja) * 1987-05-19 1988-11-22 富士車輌株式会社 シヤツプレス機
JPH0246880U (ja) * 1988-09-22 1990-03-30
JP2774689B2 (ja) * 1990-09-28 1998-07-09 富士車輌株式会社 シャツの仕上げ装置
JP4476969B2 (ja) * 2006-06-29 2010-06-09 洋左右 前嶋 布類の整形装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010094190A (ja) 2010-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4472614B2 (ja) シャツ等のプレス装置
KR101130941B1 (ko) 작업 편리성과 효율성이 향상된 피복 다림질 장치
CN107321875B (zh) 一种钮扣的铆压装置
CN108297078A (zh) 一种智能装配机械手
JP5339508B2 (ja) シャツ仕上げ装置
KR101037440B1 (ko) 셔츠 프레스
KR100700032B1 (ko) 자동 셔츠 프레스 장치
KR101828205B1 (ko) 옷깃 압착용 열 프레스
JP2008006097A (ja) 布類の整形装置
CN209759813U (zh) 一种基于批量服装生产的可调节熨烫平台
CN106475665A (zh) 一种双焊枪的电机水套壳体自动焊接机及其焊接方法
KR101118272B1 (ko) 셔츠 프레스
CN217298380U (zh) 一种高分子布料用熨烫装置
KR100830610B1 (ko) 직선부와 원호부의 선택 용착을 가능케 하는 방수용 테이프열풍용착기의 하부롤러 구동체
KR20200058379A (ko) 직물류 전개 장치
CN109108664A (zh) 一种套结机的加固机配件的自动生产装置
CN205576454U (zh) 一种缝纫机防卷导片器
CN201085088Y (zh) 一种热风缝口密封机
CN104372595A (zh) 毛衫蒸烫定型机
CN207983351U (zh) 一种智能装配机械手
CN209303767U (zh) 一种具有防飞溅功能的电钻
CN214992531U (zh) 一种条纹衬衫生产用的熨烫装置
JP5339509B2 (ja) シャツ仕上げ装置の袖用アイロン台機構
CN215518058U (zh) 一种便于针织服饰用熨烫装置
CN215366448U (zh) 一种衬衫整烫设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110929

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130802

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5339508

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees