JP5339070B2 - 変位量測定装置及び同測定方法 - Google Patents
変位量測定装置及び同測定方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5339070B2 JP5339070B2 JP2009077060A JP2009077060A JP5339070B2 JP 5339070 B2 JP5339070 B2 JP 5339070B2 JP 2009077060 A JP2009077060 A JP 2009077060A JP 2009077060 A JP2009077060 A JP 2009077060A JP 5339070 B2 JP5339070 B2 JP 5339070B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- displacement
- measurement
- luminance
- pixel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 title claims abstract description 74
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 17
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 21
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 57
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 claims description 3
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 claims 2
- 239000003550 marker Substances 0.000 abstract description 24
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 238000004091 panning Methods 0.000 description 4
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 3
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000002372 labelling Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
Description
ところで、画像を用いる動き或いは変位の計測において、1台の固定カメラで撮影した画像を用いて2次元的に変位量を求める場合と、複数の固定カメラで撮影した画像を用いて3次元的に変位量を求める場合(特許文献1参照)とがあるが、1台の固定カメラで測定する場合は、測定対象の画像上における変位量を実際の3次元空間の変位量に換算することになるため、実際の変位量の精度は画像上の変位量の精度によって左右される。
つまり、この画像式変位量測定装置では、画像における変位量の精度を上げることによって実際に変位量の精度を上げることができるが、その測定分解能は撮影画像を構成する画素以下、つまり1画素以下にすることはできないという問題がある。
請求項2の発明は、請求項1に記載された変位量測定装置において、前記測定対象は変位量を測定すべき対象物に描いた所定の形状又は前記対象物に固定した所定の形状の標識であることを特徴とする変位量測定装置である。
請求項3の発明は、測定対象を撮影した撮影画像に基づき測定対象の変位量を測定する変位量測定方法であって、測定対象を撮影した撮影画像を取得する工程と、取得した測定対象画像を構成する画素の輝度を測定する輝度測定工程と、測定対象画像の画素の位置座標に前記輝度測定工程で得た当該画素の輝度情報の重みを付けて前記測定対象画像の位置座標上での中心位置を算出する位置座標算出工程と、予め蓄積した前記測定対象の基準画像の前記位置座標上での中心位置と算出された前記中心位置との変位量を判定する比較判定工程と、判定した変位量を表示部に表示する表示制御工程と、を有し、前記位置座標算出工程は、測定対象を対称となる方向で撮影した対を成す複数枚の画像についてそれぞれ算出した前記測定対象の中心位置を、平均化処理して算出する工程であることを特徴とする変位量測定方法である。
本実施形態は、1台のカメラで撮影した複数枚の測定対象(標識D)の画像を基に、これに当該画像を構成する輝度情報を加味して、最初に撮影した初期画像(基準画像)と、所定時間後に撮影された画像とを比較して、標識Dの変位を画素単位未満で測定できるようにするものであるが、その説明を行う前に、まず、本発明の基本原理について説明する。
図1は、変位の測定対象となる、構造物例えば橋Bと変位量測定に用いるカメラCとの配置関係を示す図である。ここでは、橋Bの両側部に予め用意しておいた測定対象となる標識Dを、カメラCの方向に向けて等間隔で例えば貼り付けなどの適宜の手段で設置し、カメラCは変位量を測定したいエリアが撮影範囲に収まるように設置されている。
最初に撮影した標識Dの位置を初期値とし、所定時間(期間)後に、各標識Dがその位置からどれだけ動いたのかを画像上で測定する(この時点での測定単位は画素である)。ここで、標識Dの大きさは既知なので、撮影画像から、その標識Dが写っている場所(距離)では1画素がどれ位の大きさで写っているのかを知ることができる。この原理を利用して、その標識Dが実空間ではどれ位変位したのかを算出することができる。
即ち、図3Aと図3Bとを対比すれば明らかなように、ある時間が経過したとき、標識Dは初期値から2画素分下へ変位している。
ここで、この標識Dが例えば1辺が5cmの正方形であるとすると、画素から見た寸法は、5cm÷10画素=0.5cm/画素、つまり、この標識Dの1画素当たりの寸法は0.5cmということになる。
したがって、図3Bで2画素分下がったとうことは、
0.5cm/画素×2画素=1cmとなり、これにより標識Dの実空間での変位量は1cm、つまり標識Dは所定時間経過後に1cm下がったということが分かる。
図4は、図3と同様に、ある標識Dの初期画像と所定時間経過後の画像とを対比して示した図であって、図4Aはその初期画像、図4Bは所定時間経過後の画像をそれぞれ画素を示す升目とともに示した図である。
図4Bでは、標識Dの上下の輪郭部分が画像を示す升目の上に懸かり、升目から変位した状態で結像している。この場合、標識Dの輪郭部分は写るか写らないか、つまり画像が存在するか否かの二者択一の状態ではなく、白と黒の間の色(グレー)となって現れる(図5B)。
この例では、ほぼ0.3画素だけ下に変位した状態を示している。ここで、一般的な解析手法として取得画像を2値化すると、当然のことながら、2値化の際に用いる閾値によりその形状が変化する。
これを例えば図4Aの初期画像と対比すると、閾値80%の画像への変位をみると変位量は0.5画素であり、閾値50%の画像への変位量は0画素、つまり変化なしであり、閾値20%の画像への変位量は0.5画素となる。
これから明らかなように、どの画像によっても正しい変位量を表すことはできない。
次に、その原理を説明する。
図7Aは、画素の輝度情報を利用する場合における、対象画素の座標系の定義を説明する図であり、図7Bは本実施形態に係るサブピクセル処理の原理を説明する図である。図7Cは、Y軸(高→低)に沿った図7Aについて、横軸をY座標、縦軸を輝度値としたグラフである。
図7Aにおいて、縦にY軸、横にX軸をとった場合、標識Dの中心(+)として白画素の中心をとる。これは外側の黒部分と背景が同色の黒であった場合には境界が分からない、つまり境界が背景に溶け込んでしまうため、外側黒部分がどこにあるのか分からなくなるためである。
ここで、中心座標を求めると、
この原理によらないと、(画像内の標識Dの)面積を間違う ⇒ 換算量が違ってくる ⇒ 変位量も違ってくるとなるが、本実施形態では、このような誤りは生じない。
即ち、図7Aの標識画像の上半分の画像の上から黒、グレー、白の部分として表されたとして、Y軸(高→低)に沿った標識画像の上半分の画素毎に、横軸をY座標、縦軸を輝度値とすると、図7Cに示すグラフを得る。ここでは標識の黒い部分の輝度値をLA、白い部分をLB、黒と白の境界のグレーをLCとすると、先ず図7Aの標識の上半分をみると、先ず、黒い部分(輝度値:LA)がY座標のY1からY2まで続き、続いてY2からY3まではグレー部分(輝度値:LC)、Y3からY4までは白い部分(輝度値:LB)となる。図7Cの縦線間の幅は画素の幅に等しい。実際の撮像画面では、標識画像は撮像装置の画素配列に対してずれるため、その輝度値を計算するには、ずれた幅(1画素の幅未満)を考慮して実際の輝度値を算出する。特定の画素の重みは次の計算式で求めることができる。
W(L)=(LC−LA)/(LB−LA)
各画素に付加する重みは、LAを0、LBを1に正規化することで得られる。
本実施形態では、上記の原理に基づき変位量測定の精度を向上させるが、輝度情報を元にしているためノイズ等による誤差が含まれてくる虞がある。
そこで、カメラを微小角度分(1画素未満が妥当)だけパン・チルトさせることで撮影画像中の標識Dのぼやける境界を変えつつ複数の画像を撮影し、それらから求められた座標の平均をとることで誤差の影響を緩和させることができる。そのため、左にパンした画像を使用したときは、必ず右にパンした画像も使用するというように、カメラの方向が必ず対称になるようなペアで撮影する必要がある。これは、どちらかに偏ると中心の位置も同様に偏る結果になるからである。
本実施形態によれば、カメラの方向を対称の方向に変えることによりノイズを相殺し、かつそれぞれの画像において算出した二次元座標上の中心位置座標の平均をとることで検出精度を一層高めることができる。
即ち、本実施形態の変位量測定装置は、測定対象物の画像を撮像するための例えば電子カメラ1と、画像処理装置4と、画像処理装置4の操作や設定値やその他の入力等を行うための入力装置2と、画像などの表示を行う表示部3とから成っている。なお、表示部3は液晶などによる可視的表示手段にかぎらず、音声や光により表示を行うものでもよい。
ここで、CPU12は、ROMに格納されたプログラムを実施することにより得られる機能実現手段として、カメラ制御部120,標識探索部122と、比較判定部124を有する。
カメラ制御部120は、外部からの指示により或いはタイマーに基づき定期的に測定対象物を撮影する。その場合、カメラのパン制御を行うため図示しないカメラ駆動部を制御する信号を生成してインタフェース10を介してカメラ1に伝える。
比較判定部124は、初期画像と所定時間後に撮影した画像(現画像)とを例えばそれぞれの中心位置座標で比較して変位が生じたか、その変位量が閾値を越えるものか否か判断し、閾値を越えたとき表示部3に変位量を表示する制御を行う。
当該領域142には、標識Dの平均座標を収容する平均座標領域142aが設けられており、基準データ領域144には、基準画像(当初画像)144a、基準画像の基準座標144b、既に説明した各種の閾値144cが格納されている。
対象物の変位を測定する場合、先ず、カメラ例えば電子カメラにより画像を取得する(S101)なお、この取得した画像をRAM14に格納する前に輝度測定部16(図9)による撮影画像の画素の輝度測定を行い、画像と共にRAM14に保存する。続いて、カメラで撮像した画像について行う例えば画質の修正などの画像処理を前処理として行う(S102)。続いて画像中の標識位置検索を行い(S103)、位置検索された標識Dについて上記サブピクセル処理を行い当該標識Dの初期値、例えばその中心のX−Y座標値を算出し(S104)、算出した標識Dの初期値とその面積を算出して記憶装置に記憶する。以上の処理を全ての標識Dについて行う(S106)。
上記処理から所定時間後に、同じ標識Dについて上記と同様に画像を取得し(S107)、この場合も、この取得した画像をRAM14に格納する前に輝度測定部16(図9)による撮影画像の画素の輝度測定を行い、画像と共にRAM14に保存する。続いて、上記と同様の前処理として行い(S108)、続いて画像中の標識位置検索を行い(S109)、位置検索された標識DについてステップS104と同様のサブピクセル処理を行い(S110)、その移動量を算出する(S111)。続いて、その移動量と予め定めた閾値とを比較し(S112)、その移動量が閾値を越えるか否かチェックして(S113)、越えたときは、例えば移動対象物を管理する管理センタなど予め定めた部署等に通知する(S114)。全ての標識Dについて上記処理を終了したときは(S115)、再度、ステップS107以降の処理を続行するか否か判断し、処理を続行しないときは(S116、NO)、処理を終了する。
Claims (3)
- 測定対象を撮影した撮影画像に基づき測定対象の変位量を測定する変位量測定装置であって、
前記撮影画像を処理する画像処理装置及び表示部を備え、
前記画像処理装置は、撮影した測定対象画像を構成する画素の輝度を測定する輝度測定部と、前記測定対象画像の画素の位置座標に前記輝度測定部で得た当該画素の輝度情報の重みを付けて前記測定対象画像の位置座標上での中心位置を算出する座標算出部と、予め蓄積した前記測定対象の基準画像の前記位置座標上での中心位置と算出された前記中心位置との変位量を比較判定し、判定した変位量を前記表示部に表示する比較判定部と、
を有し、前記座標算出部は、測定対象を対称となる方向で撮影した対を成す複数枚の画像についてそれぞれ算出した前記測定対象の中心位置を、平均化処理して算出することを特徴とする変位量測定装置。 - 請求項1に記載された変位量測定装置において、
前記測定対象は変位量を測定すべき対象物に描いた所定の形状又は前記対象物に固定した所定の形状の標識であることを特徴とする変位量測定装置。 - 測定対象を撮影した撮影画像に基づき測定対象の変位量を測定する変位量測定方法であって、
測定対象を撮影した撮影画像を取得する工程と、取得した測定対象画像を構成する画素の輝度を測定する輝度測定工程と、測定対象画像の画素の位置座標に前記輝度測定工程で得た当該画素の輝度情報の重みを付けて前記測定対象画像の位置座標上での中心位置を算出する位置座標算出工程と、予め蓄積した前記測定対象の基準画像の前記位置座標上での中心位置と算出された前記中心位置との変位量を判定する比較判定工程と、判定した変位量を表示部に表示する表示制御工程と、
を有し、
前記位置座標算出工程は、測定対象を対称となる方向で撮影した対を成す複数枚の画像についてそれぞれ算出した前記測定対象の中心位置を、平均化処理して算出する工程であることを特徴とする変位量測定方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009077060A JP5339070B2 (ja) | 2009-03-26 | 2009-03-26 | 変位量測定装置及び同測定方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009077060A JP5339070B2 (ja) | 2009-03-26 | 2009-03-26 | 変位量測定装置及び同測定方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010230423A JP2010230423A (ja) | 2010-10-14 |
JP5339070B2 true JP5339070B2 (ja) | 2013-11-13 |
Family
ID=43046406
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009077060A Active JP5339070B2 (ja) | 2009-03-26 | 2009-03-26 | 変位量測定装置及び同測定方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5339070B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20220110431A (ko) * | 2021-01-30 | 2022-08-08 | 주광철 | 카메라를 이용한 변위량 측정 방법 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5909890B2 (ja) * | 2011-06-23 | 2016-04-27 | 株式会社大林組 | 変位観測方法および変位観測システム |
CN112815840B (zh) * | 2020-12-31 | 2022-03-29 | 中交第二航务工程局有限公司 | 一种基于机器视觉的悬索桥一般索股线形测量方法 |
JP7550100B2 (ja) | 2021-04-08 | 2024-09-12 | 三菱重工業株式会社 | 解析装置、地表観測システム、ターゲットユニット、地表観測方法及び地表観測プログラム |
JP7553134B1 (ja) | 2023-03-03 | 2024-09-18 | 国立大学法人広島大学 | 画像解析装置、画像解析方法及びプログラム |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07202487A (ja) * | 1993-12-28 | 1995-08-04 | Toshiba Corp | 部品認識方法及び部品認識装置 |
JP2000121362A (ja) * | 1998-10-20 | 2000-04-28 | Asahi Optical Co Ltd | 写真測量用ターゲット測定装置 |
JP4828195B2 (ja) * | 2005-09-30 | 2011-11-30 | 株式会社トプコン | カラーコード付き標識 |
JP2007225423A (ja) * | 2006-02-23 | 2007-09-06 | Basic Engineering:Kk | 変位測定装置 |
JP2008216158A (ja) * | 2007-03-07 | 2008-09-18 | Basic Engineering:Kk | 変位計測装置 |
JP5097480B2 (ja) * | 2007-08-29 | 2012-12-12 | 株式会社トプコン | 画像測定装置 |
-
2009
- 2009-03-26 JP JP2009077060A patent/JP5339070B2/ja active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20220110431A (ko) * | 2021-01-30 | 2022-08-08 | 주광철 | 카메라를 이용한 변위량 측정 방법 |
KR102502540B1 (ko) * | 2021-01-30 | 2023-02-21 | 주광철 | 카메라를 이용한 변위량 측정 방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010230423A (ja) | 2010-10-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101461068B1 (ko) | 삼차원 계측장치, 삼차원 계측방법 및 기억매체 | |
KR100499764B1 (ko) | 디지털 이미지에서 객체를 측정하는 방법 및 시스템 | |
JP6363863B2 (ja) | 情報処理装置および情報処理方法 | |
CN111754906B (zh) | 曲面显示屏亮度均一性检测方法 | |
JP5311143B2 (ja) | 測定装置および方法、並びに、プログラム | |
JP6566768B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、プログラム | |
CN105812790B (zh) | 图像传感器感光面与光轴垂直度的评测方法及光学测试卡 | |
JP5339070B2 (ja) | 変位量測定装置及び同測定方法 | |
JP6875836B2 (ja) | ワイヤロープ計測装置及び方法 | |
CN108489423B (zh) | 一种产品表面水平倾斜角度的测量方法及系统 | |
WO2019172351A1 (ja) | 物体同定装置、物体同定システム、物体同定方法およびプログラム記憶媒体 | |
JP4193342B2 (ja) | 3次元データ生成装置 | |
JP2011069797A (ja) | 変位量測定装置及び変位量測定方法 | |
JP2010048553A (ja) | 複眼測距装置の検査方法およびそれに用いるチャート | |
JP5883688B2 (ja) | 設置状態検出システム、設置状態検出装置、及び設置状態検出方法 | |
JP2012053029A (ja) | 測光・測距装置、測光・測距方法及びその測光・測距装置を有する撮像機器 | |
JP2021027584A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム | |
US20230260159A1 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory computer readable medium | |
JP2018112476A (ja) | 微小変位測定装置および微小変位測定方法 | |
JP2008217330A (ja) | 速度推定方法および速度推定プログラム | |
JP5621077B2 (ja) | 三次元計測装置及び三次元計測方法 | |
JP4468019B2 (ja) | 画像処理装置 | |
TWI450572B (zh) | 影像邊界掃描的電腦系統及方法 | |
JP3855062B2 (ja) | 単調増加波形投影による連続物体の形状計測方法及び装置 | |
KR102502540B1 (ko) | 카메라를 이용한 변위량 측정 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120124 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120412 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130308 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130408 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130530 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130710 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130723 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5339070 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |