JP5337642B2 - 素材管理システム、素材管理装置および素材管理プログラム - Google Patents

素材管理システム、素材管理装置および素材管理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5337642B2
JP5337642B2 JP2009206318A JP2009206318A JP5337642B2 JP 5337642 B2 JP5337642 B2 JP 5337642B2 JP 2009206318 A JP2009206318 A JP 2009206318A JP 2009206318 A JP2009206318 A JP 2009206318A JP 5337642 B2 JP5337642 B2 JP 5337642B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
department
theme
identifier
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009206318A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011059807A (ja
Inventor
恵里子 村山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Digital Solutions Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Solutions Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2009206318A priority Critical patent/JP5337642B2/ja
Publication of JP2011059807A publication Critical patent/JP2011059807A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5337642B2 publication Critical patent/JP5337642B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、新聞社の複数の部署で共通して使用され、新聞作成の素材となる素材データを管理する素材管理システム、素材管理装置および素材管理プログラムに関する。
新聞社で新聞を作成する際、各々の役割を持つ複数の部署が携わる。新聞に最新のニュースを掲載するため、時々刻々と変化するニュースを適宜把握し、朝刊または夕刊の紙面を作成していく。このため、例えば日々発行される朝刊を発行するために、1日に何度か各部署の担当者が一同に介し、紙面会議が開催される。紙面会議では、新聞の記事の内容、掲載面などが決定される。
また、新聞は一般的に、全国共通の全国面と、配達地域に特化した地域面とが含まれる。新聞社では、全国面の記事を作成するとともに、各地域面の記事を作成する。地方発信の素材が、全国面の素材になることもあり、地方面と全国面の連携も必要になる。
例えば、新聞制作の効率を向上させるために、素材を紙面上に配置する際、各素材の紙面への出稿計画を作成部門別に分類した出稿計画データを生成する装置がある(例えば、特許文献1参照)。
特開2004−5123号公報
しかしながら、新聞の作成にあたり複数の部署の役割を考慮して、編集会議の資料の作成を支援するシステムがなかった。上述した特許文献1に記載の装置においては、素材の紙面上への配置を支援するものの、各部署の役割に応じた素材の管理や、編集会議で各部署が必要な資料の作成には何ら考慮されていない。
従って本発明の目的は、新聞社の複数の部署の特性を考慮して新聞の素材を管理する素材管理システム、素材管理装置および素材管理プログラムを提供することである。
上記課題を解決するために、本発明の第1の特徴は、新聞社の複数の部署で共通して使用され、新聞作成の素材となる素材データを管理する素材管理システムに関する。即ち本発明の第1の特徴に係る素材管理システムは、第1の部署で用いられる第1の部署端末と、第2の部署で用いられる第2の部署端末と、第1の部署端末および第2の部署端末で使用される素材データを管理する素材管理装置を備える。素材管理装置は、第1の部署または第2の部署から、素材データを受信する素材受信手段と、第1の部署または第2の部署から、素材データを受信する素材受信手段と、素材受信手段によって受信された素材データと当該素材データの識別子とを関連づけて記憶するとともに、素材データの識別子と当該素材データの属するグループのグループ識別子とを関連づけた素材管理データを、記憶装置に記憶する素材登録手段と、第1の部署端末および第2の部署端末のうち少なくとも一つの部署端末から、グループ識別子に対するテーマ名データを受信して、グループ識別子と、テーマ名データと、当該テーマ名データの送信元である部署の識別子と、を関連づけたテーマデータを、記憶装置に記憶するテーマ登録手段と、第1の部署端末から素材データが検索されると、素材管理データから検索された素材データに対応するグループ識別子を抽出するとともに、テーマデータから、抽出されたグループ識別子と、当該第1の部署の識別子と、に関連づけられたテーマ名データを抽出して、検索された素材データと抽出されたテーマ名データを、第1の部署端末に送信する検索手段とを備える。
上記発明においては、検索手段はさらに、部署の識別子と、当該部署で必要な印刷テンプレートデータとが関連づけられた印刷テンプレート管理データから、第1の部署の識別子に対応づけられた印刷テンプレートデータを抽出し、抽出した印刷テンプレートデータを第1の部署端末に送信し、部署の識別子と、当該部署で必要な印刷テンプレートデータとが関連づけられた印刷テンプレート管理データから、第1の部署の識別子に対応づけられた印刷テンプレートデータを抽出し、抽出した印刷テンプレートデータを第1の部署端末に送信し、第1の部署端末は、素材管理装置から送信された素材データおよびテーマ名データに基づいて表示装置に表示するとともに、素材管理装置から送信された素材データ、テーマ名データおよび印刷テンプレートデータに基づいて印刷する素材管理装置から送信された素材データおよびテーマ名データに基づいて表示装置に表示するとともに、素材管理装置から送信された素材データ、テーマ名データおよび印刷テンプレートデータに基づいて印刷することが好ましい。
本発明の第2の特徴は、新聞社の第1の部署端末および第2の部署端末で共通して使用され、新聞作成の素材となる素材データを管理する素材管理装置に関する。即ち本発明の第2の特徴に係る素材管理装置は、第1の部署または第2の部署から、素材データを受信する素材受信手段と、素材受信手段によって受信された素材データと当該素材データの識別子とを関連づけて記憶するとともに、素材データの識別子と当該素材データの属するグループのグループ識別子とを関連づけた素材管理データを、記憶装置に記憶する素材登録手段と、第1の部署端末および第2の部署端末のうち少なくとも一つの部署端末から、グループ識別子に対するテーマ名データを受信して、グループ識別子と、テーマ名データと、当該テーマ名データの送信元である部署の識別子と、を関連づけたテーマデータを、記憶装置に記憶するテーマ登録手段と、第1の部署端末から素材データが検索されると、テーマデータから、検索された素材データの識別子に対応するグループ識別子と、当該第1の部署の識別子と、に関連づけられたテーマ名データを抽出して、検索された素材データと抽出されたテーマ名データを、第1の部署端末に送信する検索手段とを備える。
上記発明においては、テーマ登録手段は、一つの部署端末からさらに、グループ識別子に対する優先度を受信して、テーマデータにさらに、優先度とを関連づけて記憶装置に記憶することが好ましい。
上記発明においては、記憶装置は、部署の識別子と、当該部署で必要な印刷テンプレートデータとが関連づけられた印刷テンプレート管理データ記憶部を備え、検索手段はさらに、印刷テンプレート管理データ記憶部から、第1の部署の識別子に対応づけられた印刷テンプレートデータを抽出し、抽出した印刷テンプレートデータを第1の部署端末に送信する印刷テンプレート管理データ記憶部から、第1の部署の識別子に対応づけられた印刷テンプレートデータを抽出し、抽出した印刷テンプレートデータを第1の部署端末に送信することが好ましい。
本発明の第3の特徴は、新聞社の第1の部署端末および第2の部署端末で共通して使用され、新聞作成の素材となる素材データを管理する素材管理プログラムに関する。即ち本発明の第3の特徴に係る素材管理プログラムは、第1の部署または第2の部署から、素材データを受信する素材受信手段と、素材受信手段によって受信された素材データと当該素材データの識別子とを関連づけて記憶するとともに、素材データの識別子と当該素材データの属するグループのグループ識別子とを関連づけた素材管理データを、記憶装置に記憶する素材登録手段と、第1の部署端末および第2の部署端末のうち少なくとも一つの部署端末から、グループ識別子に対するテーマ名データを受信して、グループ識別子と、テーマ名データと、当該テーマ名データの送信元である部署の識別子と、を関連づけたテーマデータを、記憶装置に記憶するテーマ登録手段と、第1の部署端末から素材データが検索されると、テーマデータから、検索された素材データの識別子に対応するグループ識別子と、当該第1の部署の識別子と、に関連づけられたテーマ名データを抽出して、検索された素材データと抽出されたテーマ名データを、第1の部署端末に送信する検索手段としてコンピュータを機能させる。
本発明によれば、新聞社の複数の部署の特性を考慮して新聞の素材を管理する素材管理システム、素材管理装置および素材管理プログラムを提供することができる。
本発明の実施の形態に係る素材管理システムのシステム構成と、素材管理装置の機能ブロックを説明する図である。 本発明の実施の形態に係る素材管理システムによって作成が支援される新聞を説明する図である。 本発明の実施の形態に係る素材管理装置のハードウェア構成を説明する図である。 本発明の実施の形態に係る素材管理データのデータ構造とデータの一例を説明する図である。 本発明の実施の形態に係るテーマデータのデータ構造とデータの一例を説明する図である。 本発明の実施の形態に係る素材登録手段による素材登録処理を説明するフローチャートである。 本発明の実施の形態に係るテーマ登録手段によるテーマ登録処理を説明するフローチャートである。 本発明の実施の形態に係るテーマ登録手段において、各部署端末に表示する画面を説明する図である。 本発明の実施の形態に係る検索手段による検索処理を説明するフローチャートである。 本発明の実施の形態に係る検索手段によって検索された素材データの一覧を、作成部署端末で表示する画面の一例である。 本発明の実施の形態に係る検索手段によって検索された素材データの一覧を、作成部署端末で印刷した印刷物の一例である。 本発明の実施の形態に係る検索手段によって検索された素材データの一覧を、出稿部署端末で表示する画面の一例である。 本発明の実施の形態に係る検索手段によって検索された素材データの一覧を、出稿部署端末で印刷した印刷物の一例である。 本発明の実施の形態に係る検索手段によって検索された素材データの一覧を、整理部署端末で表示する画面の一例である。 本発明の実施の形態に係る検索手段によって検索された素材データの一覧を、整理部署端末で印刷した印刷物の一例である。
次に、図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。以下の図面の記載において、同一または類似の部分には同一または類似の符号を付している。
本発明の実施の形態に係る素材管理システム10は、新聞の作成にあたって、作成部署、出稿部署および整理部署の3つの部署が関与する場合について説明するが、この部署に限られず、2つの部署が関与しても良いし、4つ以上の部署が関与しても良い。即ち、新聞社の運用や役割等に応じて、複数の部署が関与する場合に、本発明の実施の形態に係る素材管理システム10を適用することができる。
本発明の実施の形態に係る素材管理システム10を用いて最終的に生成される新聞は、図2に示すような構成を備える。新聞は、複数のページによって構成されているとともに、複数の面を備える。図2に示す例では、トップ面M101、社会面M102、文化面M103および地方面M104を備える。ここで、トップ面M101、社会面M102および文化面M103は、全国共通の面であって、全国面と称する。一方、地方面M104は、配達先の地域独自の記事を扱い、地方面と称する。また、トップ面M101に記事A101、A102等を備えるように、各面は、複数の記事により構成されている。各記事は、本発明の実施の形態に係る素材管理システム10で管理される一つ以上の素材データに基づいて生成される。
本発明の実施の形態に係る素材管理システム10においては、複数の素材を一つのグループに関連づける。グループは、素材データの出稿日、出稿部署、グループ名等ごとに付与される。一つのグループには、その素材データを扱う部署ごとに、テーマ、優先度および番号が対応づけられている。
本発明の実施の形態において各部署は、下記の様な役割を持つ。
作成部署は、新聞を構成する素材を作成または収集する部署である。素材としては、取材、プレスリリース、インタビューおよび論説等の記事、記事の説明等に用いられる写真、取材予定等のメモ等である。
出稿部署は、作成部署によって生成される素材に基づいて、全国面の記事を、例えばテーマの単位でまとめるとともに、各地方の地方面の記事をまとめる。出稿部署は、テーマの単位で素材をまとめる際、一つのグループに関連づけられた複数の素材から一つの記事にまとめても良いし、複数の記事にまとめても良い。
整理部署は、新聞を構成するページごとに、記事を割り振る部署である。整理部署は、各地方ごとに記事を割り振る。整理部署によって割り振られた記事に基づいて、最終的に配達される新聞が形成される。
本発明の実施の形態においては、作成部署が素材データを素材管理装置1に送信し、出稿部署がその素材データを記事にまとめ、整理部署が各ページに割り振る場合について説明するが、これは一例である。例えば、出稿部署や整理部署が素材データを素材管理装置1に送信したり、送信された素材データを変更しても良い。
(実施の形態)
本発明の実施の形態に係る素材管理システム10は、素材管理装置1、作成部署端末2、出稿部署端末3および整理部署端末4を備える。素材管理装置1、作成部署端末2、出稿部署端末3および整理部署端末4は、社内LANなどの通信ネットワーク5を介して、相互に接続されている。
作成部署端末2、出稿部署端末3および整理部署端末4は、それぞれ作成部署、出稿部署および整理部署によって使用される一般的なコンピュータである。作成部署端末2、出稿部署端末3および整理部署端末4は、中央処理制御装置や記憶装置を備え、所定のプログラムをインストールすることにより実現される。
作成部署端末2は、作成部署の部員によって使用される。本発明の実施の形態に係る作成部署端末2は、素材データを素材管理装置1に送信する。このとき、作成部署の部員は、作成部署端末2の入力装置からその素材データの属するグループ名を指定する。作成部署端末2は、指定されたグループ名またはグループ名の識別子(グループID)を素材データに関連づけて素材管理装置1に送信する。素材データに適切なグループがない場合、作成部署の部員は、新たなグループ名を作成部署端末2に入力する。作成部署端末2は、入力されたグループ名を素材データに関連づけて素材管理装置1に送信する。また、作成部署端末2は、各グループに、作成部署が設定したテーマ名、優先度、番号等を付して、素材管理装置1に送信する。作成部署が付するテーマ名は、作成部署が素材データを作成するのに分かりやすい名称等であって、優先度および番号は、素材データの作成等における優先順位を示す指標である。
作成部署端末2は、素材管理装置1に素材データを検索する条件を送信するとともに、素材管理装置1から検索結果として送信された素材データおよびテーマ名データに基づいて表示装置に表示する。ここで表示されるテーマ名データは、作成部署端末2によって登録されたものである。さらに作成部署端末2は、素材管理装置1から送信された素材データおよびテーマ名データを、作成部署に対応する印刷テンプレートデータに基づいて印刷する。
出稿部署端末3は、出稿部署の部員によって使用される。本発明の実施の形態に係る出稿部署端末3は、各グループに、出稿部署が設定したテーマ名、優先度、番号等を付して、素材管理装置1に送信する。出稿部署が付するテーマ名は、出稿部署が記事をまとめるのに分かりやすい名称等であって、優先番号および番号は、記事のまとめ等における優先順位を示す指標である。
出稿部署端末3は、素材管理装置1に素材データを検索する条件を送信するとともに、素材管理装置1から検索結果として送信された素材データおよびテーマ名データに基づいて表示装置に表示する。ここで表示されるテーマ名データは、出稿部署端末3によって登録されたものである。さらに出稿部署端末3は、素材管理装置1から送信された素材データおよびテーマ名データを、出稿部署に対応する印刷テンプレートデータに基づいて印刷する。
整理部署端末4は、整理部署の部員によって使用される。本発明の実施の形態に係る整理部署端末4は、各グループに、整理部署が設定したテーマ名、優先順位等を付して、素材管理装置1に送信する。整理部署が付するテーマ名は、整理部署が記事を割り当てるのに分かりやすい名称等であって、優先順位は、記事の割り当て等における優先順位である。例えば、整理部署が付するテーマ名は、記事の見出しとなり、優先度および番号は、ページにおける記事掲載スペースの広さに基づく優先順位を示す指標である。
整理部署端末4は、素材管理装置1に素材データを検索する条件を送信するとともに、素材管理装置1から検索結果として送信された素材データおよびテーマ名データに基づいて表示装置に表示する。ここで表示されるテーマ名データは、整理部署端末4によって登録されたものである。さらに整理部署端末2は、素材管理装置1から送信された素材データおよびテーマ名データを、整理部署に対応する印刷テンプレートデータに基づいて印刷する。
図2に示すように、本発明の実施の形態に係る素材管理装置1は、中央処理制御装置101、ROM(Read Only Memory)102、RAM(Random Access Memory)103および入出力インタフェース109が、バス110を介して接続されている。入出力インタフェース109には、入力装置104、表示装置105、通信制御装置106、記憶装置107およびリムーバブルディスク108が接続されている。
中央処理制御装置101は、入力装置104からの入力信号に基づいてROM102から素材管理装置1を起動するためのブートプログラムを読み出して実行し、さらに記憶装置107に記憶されたオペレーティングシステムを読み出す。さらに中央処理制御装置101は、入力装置104や通信制御装置106などの入力信号に基づいて、各種装置の制御を行ったり、RAM103や記憶装置107などに記憶されたプログラムおよびデータを読み出してRAM103にロードするとともに、RAM103から読み出されたプログラムのコマンドに基づいて、データの計算または加工など、後述する一連の処理を実現する処理装置である。
入力装置104は、操作者が各種の操作を入力するキーボード、マウスなどの入力デバイスにより構成されており、操作者の操作に基づいて入力信号を作成し、入出力インタフェース109およびバス110を介して中央処理制御装置101に送信される。表示装置105は、CRT(Cathode Ray Tube)ディスプレイや液晶ディスプレイなどであり、中央処理制御装置101からバス110および入出力インタフェース109を介して表示装置105において表示させる出力信号を受信し、例えば中央処理制御装置101の処理結果などを表示する装置である。通信制御装置106は、LANカードやモデムなどの装置であり、素材管理装置1をインターネットやLANなどの通信ネットワークに接続する装置である。通信制御装置106を介して通信ネットワークと送受信したデータは入力信号または出力信号として、入出力インタフェース109およびバス110を介して中央処理制御装置101に送受信される。
記憶装置107は半導体記憶装置や磁気ディスク装置であって、中央処理制御装置101で実行されるプログラムやデータが記憶されている。リムーバブルディスク108は、光ディスクやフレキシブルディスクのことであり、ディスクドライブによって読み書きされた信号は、入出力インタフェース109およびバス110を介して中央処理制御装置101に送受信される。
本発明の実施の形態に係る素材管理装置1の記憶装置107には、素材管理プログラムが記憶されるとともに、素材データ記憶部21、素材管理データ記憶部22、テーマデータ記憶部23および印刷テンプレートデータ記憶部24を備える。また、素材管理プログラムが素材管理装置1の中央処理制御装置101に読み込まれ実行されることによって、素材受信手段11、素材登録手段12、テーマ登録手段13および検索手段14が素材管理装置1に実装される。
素材データ記憶部21には、素材IDごとに、素材データ21aが記憶されている。「素材ID」は、素材データを識別する識別子である。本発明の実施の形態において素材データ21aは、作成部署端末2から送信されるが、出稿部署端末3や整理部署端末4から送信されても良い。また、素材データ21aは、作成部署端末2、出稿部署端末3または整理部署端末4において編集され素材管理装置1に送信され、変更されても良い。
素材管理データ記憶部22には、素材管理データ22aが記憶される。素材管理データ22aは、素材データ記憶部21に記憶された各素材データ21aの属性を、素材IDごとに関連づけたデータである。
素材管理データ22aは、例えば図4に示すように、素材IDをキーに、各素材データの情報が関連づけられている。図4において、各素材データの情報として、グループID、出稿日、グループ名等が関連づけられている。「出稿日」は、この素材データが素材管理装置1に受信された日である。本発明の実施の形態において、各素材データは、いずれかのグループに関連づけられている。一つのグループには、複数の素材データが関連づけられている。グループは、例えば、ニュースの単位ごとに設定される。「グループID」は、このグループを識別する識別子である。グループIDは、作成部署端末2等によって最初にグループが作成されたときに、素材管理システム10によって採番される。また「グループ名」は、グループが最初に作成されたときに、作成部署端末等によって作成され、素材管理装置1が受信する。一つのグループIDに複数の素材IDが関連づけられても良い。一方、一つの素材IDに複数のグループIDが関連づけられることはない。
図4に示す例では、グループID「002」においては、グループ名「株価」が設定されている。このグループID「002」が関連づけられている素材IDに対応する素材データは、株価に関するニュースの素材データである。
図4に示す例においては、作成部署、出稿部署、整理部署の各項目に、「A101」などの識別子が含まれている。これらの識別子は、各部署が、課などの複数の構成要素で構成されている場合、各部署の課を特定するものである。
テーマデータ記憶部23には、テーマデータ23aが記憶される。テーマデータ23aは、素材管理データ22aの各グループIDについて、そのグループの情報が関連づけられたデータである。
テーマデータ23aは、例えば図5に示すように、グループIDをキーに、各グループの情報が関連づけられている。図5において、各グループの情報として、グループ名、出稿日、出稿部署、テーマ名、優先度、番号等が関連づけられている。ここで、グループ名、出稿日および出稿部署は、図4に示した素材管理データ22aのグループ名、出稿日および出稿部署に対応する。
本発明の実施の形態において、各グループについて、グループ名とは別に、テーマ名が付与されている。テーマ名は、このグループの素材を参照する部署ごとに設けられている。テーマデータ23aの「テーマ名」は、作成部署、出稿部署、整理部署の各部署ごとに設けられる。テーマデータ23aにおいて、一つのグループIDについて、複数の部署の識別子と、それぞれの部署が付与した複数のテーマ名とが関連づけられている。具体的には、グループID「004」に、グループ名として「健康」が関連づけられている。さらにこのグループについて、「作成部署」のテーマ名として「ウォーキング大会(□□大会)」が、「出稿部署」のテーマ名として「□□公園 ウォーキング大会」が、さらに「整理部署」のテーマ名として「さわやかウォーキング大会 □□公園」が、それぞれ関連づけられている。
本発明の実施の形態において、テーマデータ23aの「優先度」および「番号」も、「テーマ名」と同様に、作成部署、出稿部署、整理部署の各部署ごとに設けられる。この「優先度」および「番号」は、各部署の端末において、グループごとに素材データを一覧表示や一覧印刷等する場合の表示順序を決定するパラメータである。優先度および番号は、各部署の役割に応じて各部署が設定することができる。図5に示す例では、優先度「◎」が一番高い。優先度「◎」のグループの情報やこのグループに関連づけられた素材データは、上位に表示または印刷される。次いで、「○」、記号なし(null値)と優先順位が下がる。また、番号は、同じ優先度の中での優先順位を決定する。複数の同じ優先度がある場合、例えば、番号が若いほど上位に表示または印刷され、番号が大きくなるほど下位に表示または印刷される。
このように、本発明の実施の形態に係るテーマデータ23aは、グループIDおよび各部署ごとに、テーマ名、優先度および番号を付与する。従って、各部署は、各グループIDに属する素材データを、各部署の役割に応じてに都合の良いテーマ名、優先度および番号を用いて管理することができる。
印刷テンプレート管理データ記憶部24には、印刷テンプレート管理データ24aが記憶されている。印刷テンプレート管理データ24aは、作成部署、出稿部署、整理部署の各部署の識別子と、各部署端末で素材データを印刷するためのテンプレートデータが関連づけられている。テンプレートデータは、データを管理するソフトウェアのマクロ等であっても良い。
素材受信手段11は、例えば作成部署端末2から、素材データを受信する。素材受信手段11は、受信した素材データをRAM103等に一時的に記憶する。このとき素材受信手段11はさらに、その素材データの出稿日、出稿部署、当該素材データを関連づけるグループ名等のグループの情報を、作成部署端末2に指定させ、素材データに関連づけて受信する。
この際、素材受信手段11は、既に素材管理データ22aに記憶されているグループIDと素材データとを関連づける場合、素材管理データ22aで予め関連づけられている出稿日、出稿部署、グループ名等のデータの一覧を作成部署端末2に表示し、作成部署端末2にいずれかのグループを選択させるようにしても良い。また、作成部署端末2において、素材データのキーワードを入力させ、素材受信手段11がキーワードからグループ名を選択し、あるいはキーワードに合致するグループ名を作成部署端末2に表示して、いずれかのグループを選択させても良い。素材受信手段11が受信した出稿日、出稿部署、グループ名等は、素材登録手段12によって処理される。
素材登録手段12は、受信した素材データを識別する素材ID(素材データの識別子)を採番し、素材受信手段11によって受信された素材データとこの素材IDとを関連づけて、記憶装置107の素材データ記憶部21に記憶する。さらに、素材登録手段12は、素材IDとその素材データの属するグループのグループID(グループ識別子)とを関連づけて、素材管理データ22aを、記憶装置107の素材管理データ記憶部22に記憶する。
素材登録手段12は、素材受信手段11から出稿日、出稿部署、グループ名等を受信すると、素材管理データ22aを参照して、素材管理データ22aに、同一の出稿日、出稿部署、グループ名等が関連づけられたグループIDがあるか否かを検索する。グループIIDがあった場合、素材登録手段12は、そのグループIDと素材IDおよびグループ名とを関連づけて、素材管理データ22aに登録する。一方、素材管理データ22aに、同一の出稿日、出稿部署、グループ名等が関連づけられたグループIDがなかった場合、素材登録手段12は、新たなグループIDを採番して、テーマデータ23aに、採番したグループIDに関するレコードを追加するとともに、採番したグループIDと素材IDおよびグループ名とを関連づけて、素材管理データ22aに登録する。
図6を参照して、素材登録手段12による素材登録処理を説明する。
まずステップS101において素材登録手段12は、テーマデータ23aを検索して、素材受信手段11から入力された出稿日、出稿部署およびグループ名を含むレコードが存在するか検索する。存在しない場合、ステップS102において、新たなグループIDを採番し、ステップS103において、テーマデータ23aを更新する。具体的には、素材登録手段12は、新たなグループIDと、素材受信手段11から入力された出稿日、出稿部署およびグループ名を関連づけるレコードを生成して、テーマデータ23aに挿入する。その後、ステップS104において、素材管理データ22aを更新する。具体的には、素材登録手段12は、ステップS102において採番したグループID、素材IDおよびテーマ名とを関連づけて、素材管理データ22aに登録する。
一方ステップS101において、同一の出稿日、出稿部署およびグループ名を含むレコードが存在する場合、素材登録手段12は、そのレコードのグループIDを抽出し、抽出したグループID、素材IDおよびテーマ名とを関連づけて、素材管理データ22aに登録する。
テーマ登録手段13は、作成部署端末2、出稿部署端末3および整理部署端末4のうち少なくとも一つの部署端末から、グループIDに対するテーマ名データを受信して、グループIDと、テーマ名データと、テーマ名データの送信元である部署の識別子と、を関連づけたテーマデータを、記憶装置107のテーマデータ記憶部23に記憶する。
テーマ登録手段13は、各グループIDに対して、グループ名とは別に、各部署ごとにテーマ名を対応づけるとともに、優先度および番号を対応づける。各部署ごとのテーマ名、優先度および番号は、各端末から入力される。入力されると、テーマ登録手段13は、図7に示すように、ステップS201において、そのグループIDのテーマ名、優先度および番号と、入力した部署の識別子とを関連づけて、テーマデータ23aに記録する。
各部署端末が、テーマ名、優先度および番号を入力する際、図8に示すような画面が、各部署端末に表示される。作成部署端末2が、図8に示す画面を表示した際、図8に示す画面には、テーマデータ23aの各グループIDのレコードについて、作成部署端末2の識別子に関連づけられたテーマ名、優先度および番号が表示されている。
グループIDが新たに採番された場合は、テーマ名欄に、デフォルト値として、素材登録手段12によって取得されたグループ名が表示されている。作成部署端末2の部員は、図8に示す画面を操作して、各グループIDの優先度、番号およびテーマ名を編集することができる。出稿部署端末3および整理部署端末4においても、同様の画面が表示され、同様に、各グループIDの優先度、番号およびテーマ名を編集することができる。
テーマ登録手段13は、各部署端末から、当該部署端末で入力された各グループIDの優先度、番号およびテーマ名を受信し、当該部署端末の識別子に関連づけて、テーマデータ23aに記憶する。例えば、図8に示すように、整理部署端末4によって編集されたとすると、グループID「001」のデータについて、優先度「◎」、番号「1」およびテーマ名「平均株価 年初来高値更新」が、それぞれ「整理部署」の識別子に関連づけられて、図5に示すようなテーマデータ23aに登録される。
検索手段14は、作成部署端末2、出稿部署端末3および整理部署端末4のうち少なくとも一つの部署端末から素材データ21aが検索されると、素材管理データ22aから検索された素材データ21aに対応するグループIDを抽出するとともに、テーマデータ23aから、抽出されたグループIDと、検索元の部署の識別子と、に関連づけられたテーマ名データ23aを抽出して、検索された素材データ21aと抽出されたテーマ名データ23aを、検索元の部署端末に送信する。
検索手段14は、素材データの検索条件を受信する際、その検索条件を送信した送信元の端末の部署の識別子も取得する。検索手段14は、検索条件に従って、素材データを検索するとともに、素材管理データ22aおよびテーマデータ23aを検索して、その素材データに関連するグループIDおよびその送信元の識別子に対応したテーマ名、優先度および番号等を抽出する。検索手段14は、検索した素材データと、抽出したテーマ名、優先度および番号等を、検索条件を送信した端末に送信する。これにより、素材データを、各部署が独自に付与したテーマ名、優先度および番号に従って、各部署で表示または印刷することができる。
検索手段14はさらに、印刷テンプレート管理データ記憶部24から、検索条件を送信した送信元の部署の識別子に対応づけられた印刷テンプレートデータを抽出し、抽出した印刷テンプレートデータを送信元の部署端末に送信する。これにより、各部署端末では、それぞれが必要とする印刷テンプレートを用いて、検索手段14によって検索された素材データを印刷することができる。
図9を参照して、検索手段14による検索処理を説明する。
まずステップS301において、検索手段14は、作成部署端末2、出稿部署端末3および整理部署端末4のいずれかの端末から、素材データを検索するための検索条件を受信する。この際、検索手段14は、検索条件を送信した端末の部署の識別子も併せて取得する。端末の部署の識別子は、端末部署によって入力されても良いし、送信元のIPアドレス等から検索手段14が判別しても良い。
ステップS302において検索手段14は、素材データ記憶部21から検索条件に適合する素材データを検索する。さらに、検索された各素材データについて、素材管理データ記憶部22から、各素材管理データのグループIDを取得する。さらに検索手段14は、取得した各グループIDについて、テーマデータ記憶部23から、各グループIDおよび検索条件送信元の部署の識別子に対応づけられたテーマ名、優先度および番号等を取得する。
ステップS303において検索手段14は、ステップS302で取得した素材データと、ステップS302で取得されたテーマ名、優先度および番号等の素材管理データを、検索条件を送信した端末に送信する。さらにステップS304において検索手段14は、印刷テンプレート管理データ24から、送信元の部署の識別子に対応づけられた印刷テンプレートデータを抽出し、検索条件を送信した端末に送信する。
図10ないし図15を参照して、本発明の実施の形態において、各部署端末において素材データが一覧表示された画面と、一覧印刷された印刷物を説明する。
図10は、作成部署端末2での一覧表示画面を説明する図で、図11は、作成部署端末2で一覧印刷された印刷物を説明する図である。図10において一覧印刷された各素材データは、グループIDごとに表示されている。図10に示すように、各グループのテーマ名は、図5で示したテーマデータ23aの作成部署のテーマ名に一致する。同様に、各グループの優先度および番号も、図5で示したテーマデータ23aの作成部署の優先度および番号に一致する。図10に示す一覧印刷ボタンB101がクリックされると、図12に示されるような一覧印刷が印刷される。図11においては、図5で示したテーマデータ23aの作成部署のテーマ名、優先度および番号が、一覧で表示されている。
図12は、出稿部署端末3での一覧表示画面を説明する図で、図13は、出稿部署端末3で一覧印刷された印刷物を説明する図である。図12において一覧印刷された各素材データは、グループIDごとに表示されている。図10に示すように、各グループのテーマ名は、図5で示したテーマデータ23aの出稿部署のテーマ名に一致する。同様に、各グループの優先度および番号も、図5で示したテーマデータ23aの出稿部署の優先度および番号に一致する。図12に示す一覧印刷ボタンB102がクリックされると、図13に示されるような一覧印刷が印刷される。図13においては、図5で示したテーマデータ23aの出稿部署のテーマ名、優先度および番号が、一覧で表示されている。ここで、図12におよび図13においては、各グループに<トップ>、<文化面>等の面とグループを関連づけた情報も記載されている。この<トップ>、<文化面>等の情報は、グループと新聞の掲載面とを関連づけた情報である。この関連づけは、上述した処理とは別に、出稿部署端末3によってなされる。また、図12および図13に示すように、出稿部署による一覧印刷は、全ての地方面の情報も掲載される。出稿部署は、全ての地方の記事を扱うからである。
図14は、整理部署端末4での一覧表示画面を説明する図で、図15は、整理部署端末4で一覧印刷された印刷物を説明する図である。図14において一覧印刷された各素材データは、グループIDごとに表示されている。図14に示すように、各グループのテーマ名は、図5で示したテーマデータ23aの整理部署のテーマ名に一致する。同様に、各グループの優先度および番号も、図5で示したテーマデータ23aの整理部署の優先度および番号に一致する。図14に示す一覧印刷ボタンB103がクリックされると、図15に示されるような一覧印刷が印刷される。図15においては、図5で示したテーマデータ23aの整理部署のテーマ名、優先度および番号が、一覧で表示されている。ここで、図14におよび図15においては、各グループに<トップ>、<文化面>等の面とグループを関連づけた情報も記載されている。この<トップ>、<文化面>等の情報は、グループと新聞の掲載面とを関連づけた情報である。この関連づけは、上述した処理とは別に、整理部署端末4によってなされる。また、図14および図15に示すように、整理部署による一覧印刷は、一つの地方面の情報も掲載される。整理部署は、最終的に配達される新聞のデータを形成するからである。
図11、図13および図15に示した各部署端末による一覧印刷を比較すると、各々、独自の印刷スタイルで、独自に設定したテーマ名、優先度および番号で印刷されている。これは、各部署ごとに設定された印刷テンプレートデータに従って、各部署が独自に要求する形式で、グループデータが印刷されるからである。
本発明の最良の実施の形態においては、素材データを一つのグループに関連づけ、各部署が、グループ単位で、テーマ名、優先度および番号を付与することができる。特に新聞の作成においては、短期間に何度か会議を重ね、各部署の連携が必要とされる。このとき、各部署が共通して使用する素材データに、各部署が、各部署の目的に応じたテーマ名、優先度および番号を付与することにより、効率的な新聞の作成を支援することができる。
また、各部署の役割に応じて検索結果を表示するとともに、各部署が要求する形式で印刷することができる。これにより、各部署は各部署用に印刷された印刷物を持参して、紙面会議に出席することができる。
(その他の実施の形態)
上記のように、本発明の実施の形態によって記載したが、この開示の一部をなす論述および図面はこの発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例および運用技術が明らかとなる。
例えば、本発明の実施の形態に記載した素材管理装置は、図1に示すように一つのハードウェア上に構成されても良いし、その機能や処理数に応じて複数のハードウェア上に構成されても良い。また、既存の新聞作成システム上に実現されても良い。
本発明はここでは記載していない様々な実施の形態等を含むことは勿論である。従って、本発明の技術的範囲は上記の説明から妥当な特許請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められるものである。
1 素材管理装置
2 作成部署端末
3 出稿部署端末
4 整理部署端末
5 通信ネットワーク
11 素材受信手段
12 素材登録手段
13 テーマ登録手段
14 検索手段
21 素材データ記憶部
22 素材管理データ記憶部
23 テーマデータ記憶部
24 印刷テンプレートデータ記憶部
101 中央処理制御装置
102 ROM
103 RAM
104 入力装置
105 表示装置
106 通信制御装置
107 記憶装置
108 リムーバブルディスク
109 入出力インタフェース
110 バス

Claims (6)

  1. 新聞社の複数の部署で共通して使用され、新聞作成の素材となる素材データを管理する素材管理システムであって、
    第1の部署で用いられる第1の部署端末と、
    第2の部署で用いられる第2の部署端末と、
    前記第1の部署端末および前記第2の部署端末で使用される素材データを管理する素材管理装置を備え、
    前記素材管理装置は、
    前記第1の部署または前記第2の部署から、素材データを受信する素材受信手段と、
    前記素材受信手段によって受信された素材データと当該素材データの識別子とを関連づけて記憶するとともに、前記素材データの識別子と当該素材データの属するグループのグループ識別子とを関連づけた素材管理データを、記憶装置に記憶する素材登録手段と、
    前記第1の部署端末および前記第2の部署端末のうち少なくとも一つの部署端末から、前記グループ識別子に対するテーマ名データを受信して、前記グループ識別子と、前記テーマ名データと、当該テーマ名データの送信元である部署の識別子と、を関連づけたテーマデータを、前記記憶装置に記憶するテーマ登録手段と、
    前記第1の部署端末から前記素材データが検索されると、前記素材管理データから検索された前記素材データに対応するグループ識別子を抽出するとともに、前記テーマデータから、抽出されたグループ識別子と、当該第1の部署の識別子と、に関連づけられたテーマ名データを抽出して、検索された素材データと抽出されたテーマ名データを、前記第1の部署端末に送信する検索手段
    とを備えることを特徴とする素材管理システム。
  2. 前記検索手段はさらに、
    前記部署の識別子と、当該部署で必要な印刷テンプレートデータとが関連づけられた印刷テンプレート管理データから、前記第1の部署の識別子に対応づけられた印刷テンプレートデータを抽出し、抽出した印刷テンプレートデータを前記第1の部署端末に送信し、
    前記第1の部署端末は、
    前記素材管理装置から送信された素材データおよびテーマ名データに基づいて表示装置に表示するとともに、前記素材管理装置から送信された素材データ、テーマ名データおよび印刷テンプレートデータに基づいて印刷する
    ことを特徴とする請求項1に記載の素材管理システム。
  3. 新聞社の第1の部署端末および前記第2の部署端末で共通して使用され、新聞作成の素材となる素材データを管理する素材管理装置であって、
    前記第1の部署または前記第2の部署から、素材データを受信する素材受信手段と、
    前記素材受信手段によって受信された素材データと当該素材データの識別子とを関連づけて記憶するとともに、前記素材データの識別子と当該素材データの属するグループのグループ識別子とを関連づけた素材管理データを、記憶装置に記憶する素材登録手段と、
    前記第1の部署端末および前記第2の部署端末のうち少なくとも一つの部署端末から、前記グループ識別子に対するテーマ名データを受信して、前記グループ識別子と、前記テーマ名データと、当該テーマ名データの送信元である部署の識別子と、を関連づけたテーマデータを、前記記憶装置に記憶するテーマ登録手段と、
    前記第1の部署端末から前記素材データが検索されると、前記テーマデータから、検索された素材データの識別子に対応するグループ識別子と、当該第1の部署の識別子と、に関連づけられたテーマ名データを抽出して、検索された素材データと抽出されたテーマ名データを、前記第1の部署端末に送信する検索手段
    とを備えることを特徴とする素材管理装置。
  4. 前記テーマ登録手段は、前記一つの部署端末からさらに、前記グループ識別子に対する優先度を受信して、前記テーマデータにさらに、前記優先度とを関連づけて前記記憶装置に記憶する
    ことを特徴とする請求項3に記載の素材管理装置。
  5. 前記記憶装置は、前記部署の識別子と、当該部署で必要な印刷テンプレートデータとが関連づけられた印刷テンプレート管理データ記憶部を備え、
    前記検索手段はさらに、
    前記印刷テンプレート管理データ記憶部から、前記第1の部署の識別子に対応づけられた印刷テンプレートデータを抽出し、抽出した印刷テンプレートデータを前記第1の部署端末に送信する
    ことを特徴とする請求項3または4に記載の素材管理装置。
  6. 新聞社の第1の部署端末および前記第2の部署端末で共通して使用され、新聞作成の素材となる素材データを管理する素材管理プログラムであって、
    前記第1の部署または前記第2の部署から、素材データを受信する素材受信手段と、
    前記素材受信手段によって受信された素材データと当該素材データの識別子とを関連づけて記憶するとともに、前記素材データの識別子と当該素材データの属するグループのグループ識別子とを関連づけた素材管理データを、記憶装置に記憶する素材登録手段と、
    前記第1の部署端末および前記第2の部署端末のうち少なくとも一つの部署端末から、前記グループ識別子に対するテーマ名データを受信して、前記グループ識別子と、前記テーマ名データと、当該テーマ名データの送信元である部署の識別子と、を関連づけたテーマデータを、前記記憶装置に記憶するテーマ登録手段と、
    前記第1の部署端末から前記素材データが検索されると、前記テーマデータから、検索された素材データの識別子に対応するグループ識別子と、当該第1の部署の識別子と、に関連づけられたテーマ名データを抽出して、検索された素材データと抽出されたテーマ名データを、前記第1の部署端末に送信する検索手段
    としてコンピュータを機能させることを特徴とする素材管理プログラム。
JP2009206318A 2009-09-07 2009-09-07 素材管理システム、素材管理装置および素材管理プログラム Active JP5337642B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009206318A JP5337642B2 (ja) 2009-09-07 2009-09-07 素材管理システム、素材管理装置および素材管理プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009206318A JP5337642B2 (ja) 2009-09-07 2009-09-07 素材管理システム、素材管理装置および素材管理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011059807A JP2011059807A (ja) 2011-03-24
JP5337642B2 true JP5337642B2 (ja) 2013-11-06

Family

ID=43947389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009206318A Active JP5337642B2 (ja) 2009-09-07 2009-09-07 素材管理システム、素材管理装置および素材管理プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5337642B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05286107A (ja) * 1992-04-09 1993-11-02 Shinano Mainichi Shinbun Kk 組版システム
JP2003256548A (ja) * 2002-02-28 2003-09-12 Toshiba Corp 取材出稿の支援システムおよび支援方法、ならびにプログラム
JP2008250782A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Toshiba Corp 素材管理装置、素材管理方法及び素材管理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011059807A (ja) 2011-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6763346B1 (en) Document service integrated system
JP5028827B2 (ja) 文書管理装置、文書管理方法及び文書管理プログラム
JP2006163842A (ja) 検索システム、情報処理装置及びその制御方法、プログラム
JP2014232342A (ja) 情報機器、画像形成装置、スケジュール管理システムおよびコンピュータプログラム
KR20100110205A (ko) 온라인 매거진 서비스 시스템 그리고 이를 이용한 전자문서 발행 및 배포 방법
JP2007034526A (ja) 進捗管理支援装置、進捗管理支援方法及び進捗管理支援プログラム
JP2003280843A (ja) 印刷制御装置およびプログラム
JP4468217B2 (ja) 媒体レイアウト支援システム、ページレイアウト装置、プログラム、及び記録媒体
JP4502369B2 (ja) カタログ管理方法及び情報処理装置
JP5337642B2 (ja) 素材管理システム、素材管理装置および素材管理プログラム
JP2006189958A (ja) 進捗管理支援装置、進捗管理支援方法及び進捗管理支援プログラム
JP4734927B2 (ja) 進捗管理支援装置及び進捗管理支援プログラム
JP2008033862A (ja) ドキュメントデータを表示させる方法
JPH0944516A (ja) 情報フィルタリング装置
JP2004220548A (ja) 媒体制作情報システム
JP4793064B2 (ja) データ処理システム及びプログラム
JP4569188B2 (ja) 文書処理システム、及び文書処理プログラム
JP2011090452A (ja) 情報処理装置および情報処理システムおよび情報処理プログラム
JP2000305873A (ja) 文書管理システム
JP5188012B2 (ja) 媒体レイアウト支援システム、ページレイアウト装置、プログラム、及び記録媒体
JP2005267477A (ja) 刊行物制作システム及び刊行物制作サーバ
JP2010211373A (ja) 管理装置
JP2008250645A (ja) 帳票作成管理システム及び帳票作成管理装置
JP2002099694A (ja) 共同編集システム及びサーバ並びに方法
JP2006171999A (ja) 文書レビュー支援装置、文書レビュー支援方法及び文書レビュー支援プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130709

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5337642

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350