JP5336068B2 - 物品整列搬送装置 - Google Patents

物品整列搬送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5336068B2
JP5336068B2 JP2007323881A JP2007323881A JP5336068B2 JP 5336068 B2 JP5336068 B2 JP 5336068B2 JP 2007323881 A JP2007323881 A JP 2007323881A JP 2007323881 A JP2007323881 A JP 2007323881A JP 5336068 B2 JP5336068 B2 JP 5336068B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
floor
vertically long
fixed
discharge chute
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007323881A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009143699A (ja
Inventor
耕一 秦野
勝男 高橋
秀典 白井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2007323881A priority Critical patent/JP5336068B2/ja
Publication of JP2009143699A publication Critical patent/JP2009143699A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5336068B2 publication Critical patent/JP5336068B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Feeding Of Articles To Conveyors (AREA)
  • Attitude Control For Articles On Conveyors (AREA)

Description

本発明は物品整列搬送装置に関する。
物品整列搬送装置として、振動式パーツフィーダー(特許文献1)や回転式パーツフィーダー(特許文献2)やベルト起立式ボトル整列装置(特許文献3)がある。
特許文献1に記載の物品整列搬送装置は、複数の棒状物品を上側開口部より受け入れる短筒状の本体部、及びこの本体部の下側開口部を開閉するためのゲートを有する充填ホッパと、この充填ホッパ内に供給されたそれぞれの棒状物品が互いに隣合う状態で起立するように上記充填ホッパを振動させる駆動部と、を備える充填装置において、上記充填ホッパ内に供給されて一方の端部が上記ゲートの上面に当接する棒状物品を、この棒状物品の中心軸線が鉛直方向に対して45°以下の角度をなす範囲内で起立させた状態で保持する仕切り部材を上記本体部内に設けたものである。棒状物品の長さや充填量に拘わらず、充填ホッパ内に棒状物品を互いに隣合う状態で綺麗に起立させることができ、この整列させた状態で容器等に充填できる。
特許文献2に記載の物品整列搬送装置は、物品を受け入れ可能なターンテーブルと、前記ターンテーブルに置かれた前記物品の姿勢を検知できる位置に配備したセンサと、前記センサの出力より前記物品の表裏姿勢を判定し表裏姿勢に応じて前記ターンテーブルを予め設定した停止位置に回転させる制御部と、前記物品を移動させる押し出し部と、前記押し出し部により移動された前記物品を掛止する受部材とを有するものである。
特許文献3に記載の物品整列搬送装置は、ボトル供給装置と、ボトルを移送ラインに沿って揃えた状態で1本ずつに分離し水平方向に送り出すボトル分離装置と、投入部内から移送部出口まで水平に1列に延びる複数のベルトコンベヤからなる移送装置を備えており、ボトル移送中にボトル口の向きを揃え、起立させるボトル起立装置とからなるボトル整列装置である。
特開2001-261006 特開平9-104520 特開2000-355419
特許文献1、2に記載の如くの従来の物品整列搬送装置では、物品の重心側が下側になるように起立させて整列させるものが大部分である。しかしながら、物品が縦長形状の場合には、確率的に物品が起立するものは数少なくなるため整列成功率も低下し、その結果、処理能力が低下してしまうことがある。また、物品の重心側の面が、尖っていたり、丸みを帯びていたりすると、重心側の面を下側とすること自体に困難があり、整列不可能になることがある。また、振動式や回転式のパーツフィーダーは取扱い物品に対して装置サイズが大きくなる傾向がある。従って、広い設置スペースが必要で、しかも取扱い物品が変更になった際の型替えでは、その交換部品も大きくなり、作業者の負担が大きい。
特許文献3に記載の物品整列搬送装置は、比較的コンパクトで整列成功率は高いものの、ボトルがベルトで挟まりながら起立されるため、その際の摩擦によってボトル表面にキズが発生したり、フィルム巻きボトルの場合にはそのフィルムにシワが発生したりすることがある。また、ボトルの底面と上部の径が大きく異なるものでは、起立時にボトルがベルトから外れ、搬送力が失われてしまう。
本発明の課題は、単純でコンパクトな物品整列搬送装置により、縦長物品を所望の方向に整列させることにある。
請求項1の発明は、縦長物品の長手方向の中央部を支持し、かつ該縦長物品を物品搬送方向に沿う下流に移動させる稜線が物品搬送方向に向けて下り勾配をなした傾斜突起を床面の中央に備え縦長物品の長手方向の両端部のそれぞれを規制して該物品の中央部を上記傾斜突起に接触させる面状部材を床面の両側に備えて上下動する上下移動床を有し、上下移動床の物品搬送方向に沿う上流に、縦長物品の長手方向が物品搬送方向と直角方向になるよう物品の方向を揃えると共に、物品の位置を物品搬送方向と直角方向において位置規制する固定物品投入部を有し、上下移動床の物品搬送方向に沿う下流に、排出シュートを有し、排出シュートは、縦長物品をその長手方向における軽量側を先行させて排出する物品整列搬送装置である。
請求項2の発明は、請求項1の発明において更に、前記固定物品投入部が縦長物品の中央寄せ部材を備えるようにしたものである。
請求項3の発明は、請求項1又は2の発明において更に、前記排出シュートが縦長物品の位置を制限することで方向を揃える方向規制部材を備えるようにしたものである。
請求項4の発明は、請求項3の発明において更に、複数の中央寄せ部材を備える固定物品投入部と、複数の面状部材を備える上下移動床と、複数の方向規制部材を備える排出シュートとを有するようにしたものである。
請求項5の発明は、請求項1〜4のいずれかの発明において更に、前記固定物品投入部の上流に物品供給装置が配置され、物品供給装置は、複数の固定床の各個を搬送方向に沿って並置し、複数の移動床の各個を各固定床に対し搬送方向の側傍に隣接配置するとともに、各移動床を同時にそれらの床面が隣接する固定床の床面に対する上位と下位に位置付ける昇降動作を繰り返すことで物品を下流に供給するようにしたものである。
請求項6の発明は、請求項1〜5のいずれかの発明において更に、前記排出シュートの下流に、縦長物品を起立させる方向変更板を有するようにしたものである。
請求項7の発明は、請求項1〜6のいずれかの発明において更に、前記排出シュートの下流に、縦長物品を反転させて起立させるフックを有するようにしたものである。
請求項8の発明は、請求項1〜7のいずれかの発明において更に、前記縦長物品がボトルであるようにしたものである。
請求項9の発明は、請求項1〜7のいずれかの発明において更に、前記縦長物品がキャップであるようにしたものである。
(請求項1)
(a)固定物品投入部により長手方向の位置を物品搬送方向と直角方向において規制された縦長物品が上下移動床の両側面状部材の間に投入され、該物品の長手方向の中央部が傾斜突起に支持されると、縦長物品は上下移動床の上昇の過程で長手方向における軽量側を先頭側にして排出シュートへ移送されて整列され、その整列姿勢で排出シュートから排出される。これにより、単純でコンパクトな物品整列搬送装置により、縦長物品を所望の方向に整列させることができる。
(請求項2)
(b)固定物品投入部が縦長物品の中央寄せ部材を備えることにより、確実に、縦長物品の長手方向を物品搬送方向と直角方向に位置規制できる。
(請求項3)
(c)排出シュートが縦長物品の位置を規制することで方向を揃える規制部材を備えることにより、確実に、縦長物品の長手方向を物品搬送方向と並行方向に配列できる。
(請求項4)
(d)複数の中央寄せ部材を備える固定物品投入部と、複数の面状部材を備える上下移動床と、複数の方向規制部材を備える排出シュートとを有する。これにより、複数の縦長物品を並行して整列させることができる。
(請求項5)
(e)固定物品投入部の上流に配置される物品供給装置が、複数の固定床の各個を搬送方向に沿って並置し、複数の移動床の各個を各固定床に対し搬送方向の側傍に隣接配置するとともに、各移動床を同時にそれらの床面が隣接する固定床の床面に対する上位と下位に位置付ける昇降動作を繰り返すことで物品を下流に供給する。従って、縦長物品の寸法形状や搬入姿勢に関係なく、該物品を概ね一定量ずつ固定物品投入部に供給できる。
(請求項6)
(f)排出シュートから排出される縦長物品は、方向変更板に衝突して起立され、正立状態になる。
(請求項7)
(g)排出シュートから排出される縦長物品は、フックにより先頭側を引きかけ上げられて起立され、正立状態になる。
(請求項8)
(h)ボトルを整列対象物品とすることができる。
(請求項9)
(i)キャップを整列対象物品とすることができる。
物品整列搬送装置100は、図1〜図4に示す如く、物品搬送方向の上流側から順に、固定物品投入部10、上下移動床20、排出シュート30を有する。
物品整列搬送装置100は、縦長物品1の長手方向の中央部を支持し、かつ該物品1を物品搬送方向に沿う下流に移動させる傾斜突起23を床面21の中央に起立させるとともに、縦長物品1の長手方向の両端部のそれぞれの位置を規制することで該物品1の中央部を上記傾斜突起23に接触させる面状部材22を床面21の両側に起立させて上下動する上下移動床20を有し、上下移動床20の物品搬送方向に沿う上流に、縦長物品1の長手方向を物品搬送方向と直角方向に揃え、かつ物品搬送方向と直角方向の位置を規制する固定物品投入部10を有し、上下移動床20の物品搬送方向下流側に隣接して、排出シュート30を有し、排出シュート30は、縦長物品1をその長手方向における軽量側を先行させて排出する。
固定物品投入部10は、縦長物品1の両端部のそれぞれを規制して縦長物品1の長手方向を物品搬送方向と直角方向揃え、かつ物品搬送方向と直角方向の位置を規制するための中央寄せ部材12を、傾斜床面11の両側に起立させて備える。床面11は物品搬送方向に向けて水平に対する角度αの下り勾配をなし(図4)、αの好適値は5〜50度、より好適値は7〜30度である。中央寄せ部材12は、例えば、物品搬送方向視で上端に頂部を有する三角形となる上に凸の三角柱状をなし、両側中央寄せ部材12の三角柱の頂部間隔a1の好適値は縦長物品1の高さhの1.1〜1.7倍であり、両側中央寄せ部材12の三角柱の底部間隔a2の好適値は縦長物品1の高さhの0.7〜1.0倍である(図3)。中央寄せ部材12のその他の形状としては、単なる直方体や、物品1と接触する側が三角柱の如く傾斜した断面が台形状の四角柱などでも良いが、傾斜突起23をうまく物品1に作用させ、物品1が所定の幅の中に収まるようにするには、物品1と接触する側が傾斜しているほうが好ましい(不図示)。
上下移動床20は、固定物品投入部10から投入された縦長物品1の長手方向の中央部を支持し、かつ該物品1を物品搬送方向に沿う下流に移動させる傾斜突起23を床面21の中央に起立させて備えるとともに、物品1の両端部のそれぞれを位置規制して該物品1の中央部を上記傾斜突起23に接触させる面状部材22を床面21の両側に起立させて備え、エアシリンダ、又はサーボモータやステッピングモータのモータからなる上下駆動部24を備える。上下駆動部24は、床面21を固定物品投入部10の床面11、排出シュート30の床面31より下位に位置付ける下降端(図1)と、床面21を固定物品投入部10の床面11、排出シュート30の床面31より上位に位置付ける上昇端(図2)の間で、上下移動床20を上下動する。上下移動床20は、縦長物品1の中央部を傾斜突起23の稜線23Aにて支持する上昇の過程で後述する如く、縦長物品1の長手方向の特定の軽量側を先頭側にして、該物品1を排出シュート30へ移送する。傾斜突起23は、例えば上流側の三角部が大きく、下流側の三角部が小さい上に凸の三角柱状(三角錐台状)であり、中実体でも、板材で形成された中空体でも良い。物品1と接する稜線23Aは、僅かに丸める等の加工を行ない、物品1を傷つけない程度の状態とすることが好ましい。傾斜突起23の稜線23Aは物品搬送方向に向けて水平に対する角度βの下り勾配をなし(図4)、βの好適値は5〜50度、より好適値は7〜30度である。面状部材22は例えば上端に頂部を有する三角形を断面とする上に凸の三角柱状であり、物品1と接する面が形成されていれば中実体でも、中空体でも良い。両側面状部材22の三角柱の頂部間隔b1の好適値は縦長物品1の高さhの1.1〜1.7倍である(図3、図5)。両側面状部材22の三角柱の底部間隔b2の好適値は縦長物品1の高さhの0.7〜1.0倍である(図3、図5)。面状部材22のその他の形状としては、単なる直方体や、物品1と接触する側が三角柱の如く傾斜した、断面が台形状の四角柱などでも良いが、傾斜突起23をうまく物品1の中央部に作用させるには、物品1と接触する側が傾斜しているほうが好ましい(不図示)。上下移動床20を挟む固定物品投入部10と排出シュート30の設置間隔b4の好適値は物品1の最小幅wの0.6〜2.0倍であり、傾斜突起23の稜線23Aの傾斜に沿う突起長さb3の好適値はb4の0.5〜0.95倍である(図3、図5)。
図6は上下移動床20の変形例を示すものである。
図6(A)の上下移動床20において、傾斜突起23は加工が容易な、下流に行くほど高さが低くなる台形板状であり、物品1と接する面23Aは物品1を流れ(搬送方向)と直角方向に傾けるため、その幅は小さい方が良く、好ましくは5mm以下である。また、物品1と接する面23Aを尖らせたり丸味を持たせることも効果的である。また、面状部材22は上端に頂部を有する三角形を断面とする上に凸の三角柱状であり、物品1と接する面が形成されていれば中実体でも、中空体でも良い。
図6(B)の上下移動床20において、傾斜突起23は上流側の三角部が大きく、下流側の三角部が小さい上端に頂部を有する三角形を断面とする上に凸の三角柱状であり、中実体でも、板材で形成された中空体でも良い。物品1と接する稜線23Aは、僅かに丸める等の加工を行ない、物品1を傷つけない程度の状態とすることが好ましい。また、面状部材22は特に大型化した上に凸の三角柱状であり、物品1の幅w(図8〜図10参照)が大きいものに対する適用範囲を高めたものである。
排出シュート30は、単なる板状部材や、雨樋状部材などとしても良いが(不図示)、より物品1の搬送を安定させるには、上下移動床20から移送された縦長物品1の両側部のそれぞれに作用して物品1の長手方向を物品搬送方向と並行方向に揃える、言い換えると物品の搬送方向と直交する方向における位置を制限することで方向と位置を整えるための方向規制部材32を、傾斜床面31の両側に起立させて備えると良い。床面31は物品搬送方向に向けて水平に対する角度δの下り勾配をなし(図4)、δの好適値は5〜50度、より好適値は7〜30度である。方向規制部材32は、図3に示す如く、物品搬送方向において上下移動床20に臨む物品第1規制面32Aと、床面31の両側で上向きに拡開する物品第2規制面32Bを備え、上下移動床20から移送される物品1の入側に物品第1規制面32Aと物品第2規制面32Bの交線部32Cを備える。方向規制部材32は物品搬送方向に向かい水平に対する角度γをなし(図4)、γの好適値は−20〜30度、より好適値は−10〜20度である。勾配は物品搬送方向に向かい上り又は下り勾配となる。γのプラスの値は上り勾配であり、γのマイナスの値は下り勾配である。物品第1規制面32Aと物品第2規制面32Bの互いの交線部32Cは、曲面でつなぐか、緩い角度で交差するようにし、0度が最鋭角、180度が平行とすると、好適角度は120〜175度であり、これによって上下移動床20から移送されてくる物品1の向きをスムースに物品搬送方向と並行する方向に変えることができる(図3)。両側方向規制部材32の物品第2規制面32Bの頂部間隔c1の好適値は物品1の高さhの0.5〜1.2倍であり、両側方向規制部材32の物品第2規制面32Bの底部間隔c2の好適値は物品1の高さhの0.7〜1.5倍である(図3)。但し、方向規制部材32は単なる角棒材、丸棒材からなるものでも良い。
以下、上下移動床20が上昇の過程で、縦長物品1の長手方向の特定の軽量側を先頭側にして該物品1を上下移動床20から排出シュート30へ移送する作用について説明する。
図7は上下移動床20を下流側(排出シュート30の側)から見た正面図であり、図7(A)の縦長物品1はキャップの例、図7(B)の縦長物品1は底が軽いボトルの例、図7(C)の縦長物品1は底が重いボトルの例である。上下移動床20にあっては、床面21の左右に面状部材22を設け、中央部に傾斜突起23を設けてあり、物品1の重い側(重心のある側)が稜線23Aの斜め下に、軽量側(重心のない側)が稜線23Aの斜め上を向く。上下移動床20が上昇すると、物品1の斜め上を向いた方(軽量側)が、下流構造物である排出シュート30の妨げから解放され、傾斜突起23の稜線23の上を転がったり滑ったりし、軽量側(重心のない側)を先頭側にして排出される。
図8、図9に示した各種形状の縦長物品1(ボトル)中、(1)〜(3)の物品1は軽量側である底側を先頭側とする整列姿勢を付与される(但し、後述する方向変更板50を用いることにより物品1の底面をベルトコンベヤ40上に載置させることができる)。(4)〜(6)の物品1は軽量側である口側を先頭側とする整列姿勢を付与される(但し、後述するフック60を用いることにより物品1の底面をベルトコンベヤ40上に載置させることができる、このとき、フック先端は棒状でなく、環状が良い)。
物品1をベルトコンベヤ40に安定的に載置することが困難である際には、コンベヤ40上に、物品1に適合した形状の袴やカップのような形状の物品保持具(不図示)を複数個備え、物品保持具に物品1を投入できるような最適位置に物品保持具が来るようにコンベヤ40を間欠運転すると良い(不図示)。これにより、物品1の排出時先頭側がどのような形状であっても(例えば尖っていたり、丸みを帯びていたりしても)整列することが可能となる。
図10、図11に示した各種形状の縦長物品1(キャップ、その類似形状のもの)において、(1)〜(7)の物品1は軽量側である底面側を先頭側とする整列姿勢を付与され、(8)の物品1は比重大の部分の反対側を先頭側とする整列姿勢を付与される。これらのすべての物品1は後述する方向変更板50を用いることにより、物品1の底面をベルトコンベヤ40上に載置することができる。物品1の天面と底面を逆姿勢に反転してボルトコンベヤ40上に載置したいときには、後述するフック60を用いる(但し、(8)の物品1に付いてはフック60を使用できない)。
以下、物品整列搬送装置100による縦長物品1の整列動作について説明する(図12〜図17)。
(A)縦長物品1を底側が軽いキャップとし、排出シュート30の下流側にベルトコンベヤ40を配置し、ベルトコンベヤ40における排出シュート30と反対側の側傍に、物品1を起立させる方向変更板50を立設した物品整列搬送装置100の例。
(整列工程1)(図12(A))
投入された物品1は、固定物品投入部10の両側の中央寄せ部材12で、床面11上のほぼ中央へと寄せられる。物品1は長手方向を物品搬送方向と直角方向において位置規制される。
(整列工程2)(図12(B))
物品1は固定物品投入部10の床面11上を転がり、又は滑り降り、固定物品投入部10と排出シュート30の間の上下移動床20に落ち込む。物品1は長手方向を物品搬送方向と直角方向に保たれる。
(整列工程3)(図13(A))
上下移動床20が上昇し、傾斜突起23によって物品1の中央部が押し上げられるため、物品1は重心のある重い側が下になるように傾く。この例では物品1の天面側が下に、底側が上になる。
(整列工程4)(図13(B))
上下移動床20が更に上昇し、排出シュート30の最上端よりも物品1の上になった側が高くなると、傾斜突起23上を物品1が滑り又は転がり、物品1の重心のない側が先頭となるように向きを変える。この例では物品1の底側が先頭になる。
(整列工程5)(図14(A))
上下移動床20が更に上昇を続けると、物品1は更に向きを変え、物品1の底側を先頭側にして排出シュート30の両側の方向規制部材32の間の床面31上に落ち込んでいく。物品1は排出シュート30の両側の方向規制部材32に挟まれ、底側を先頭側にし、長手方向を物品搬送方向と並行する方向に整列される。
(整列工程6)(図14(B))
物品1は排出シュート30の両側の方向規制部材32の間の床面31上に完全に落ち込み、底側を先頭側とする方向整列が完了する。
(整列工程7)(図15(A))
物品1は排出シュート30の床面31上を滑り落ち、ベルトコンベヤ40の反対側に位置する方向変更板50に衝突する。
(整列工程8)(図15(B))
物品1は、方向変更板50に衝突して向きを鉛直方向に変え、その底面をベルトコンベヤ40上に載置する整列状態となる。ベルトコンベヤ40を連続又は間欠運転して物品1を次工程へと移送する。
(B)縦長物品1を底側が軽いキャップとし、排出シュート30の下流側にベルトコンベヤ40を配置し、ベルトコンベヤ40における排出シュート30と反対側の側傍に、物品1を反転させて起立させるフック60を設置した物品整列搬送装置100の例。
(整列工程1〜6)
物品整列搬送装置100は、(A)の整列工程1〜6と同様に動作する。物品1は固定物品投入部10から上下移動床20を経て排出シュート30に移送されたとき、物品1の底側を先頭側とするように方向整列される。
(整列工程7)(図16(A))
物品1は排出シュート30の床面31上を滑り落ち、物品1の先頭側である底面が反転起立フック60の先端部に衝突する。
(整列工程8)(図16(B))
物品1の勢いによって、反転起立フック60は物品1の底面を把持して押し上げられる。
(整列工程9)(図17(A))
反転起立フック60は更に押し上げられ、物品1は排出シュート30から離脱し、フック60に引掛けられた物品1の先頭部が上になるように、物品1の天面が下降する。更にフック60の自重等で物品1の先頭部は押し戻されながら、物品1は鉛直方向に向きを変える。フック60の押し戻し力は、エアー圧力、ウエイトやバネ等で調整できる。
(整列工程10)(図17(B))
物品1はその天面が下方となるようにベルトコンベヤ40上に整列する。ベルトコンベヤ40を連続又は間欠運転して物品1を次工程へと移送する。
物品整列搬送装置100は、固定物品投入部10の上流に、物品1を間欠的に供給できる、コンベヤ又は切欠装置等の物品供給装置を配置できる。固定物品投入部10に供給された物品1の上下移動床20への投入方向は、物品1の長手方向が物品搬送方向と直角方向(上下移動床20の床面21の床幅b3に直交する方向)であれば、物品1の固定物品投入部10から上下移動床20への投入は最も安定する(図18(A))。物品1の長手方向が物品搬送方向に対する直角方向からずれ60度程度以内(図18(B)、(C))であれば、物品1は、上下移動床20が下降しているときに、固定物品投入部10と排出シュート30に挟まれて規制され、物品1の長手方向が物品搬送方向と直角方向をなすように矯正され安定となる。
結果として、物品1を直接把持したり、抑えつけたり、高速で動かしたりはせず、転がりや滑りの作用によって整列できるため、物品1には強い力や摩擦力が加わることがなく、傷つけたり、損傷させることがない。
図19の物品整列搬送装置100は、固定物品投入部10が4個の中央寄せ部材12により区画される3個の床面21、傾斜突起23を有し、上下移動床20が4個の面状部材22により区画される3個の床面21を有し、排出シュート30が4個の方向規制部材32により区画される3個の床面31を有し、結果として3個の縦長物品1を3列同時並行で整列できる。
図20の物品整列搬送装置100は、固定物品投入部10の上流に縦長物品1を間欠的に供給できる前述したと同様の物品供給装置200を配置した。
物品供給装置200は、図20に示す如く、架台211の一端側から他端側に向かう方向を物品供給方向とし、その一端側に入口シュート212を設け、入口シュート212の裏面に供給力を高めるためのバイブレータ213を装備してある。
物品供給装置200は、架台211に設けた支持部材214により複数の固定床220を支持する。物品供給装置200は、複数の固定床220の各個の床面221を互いに供給方向の下流側に向けて下り勾配(水平に対する角度θ:例えば5〜35度)をなすように配置している。このとき、各固定床220の床面221は、それ自体でも、供給方向の下流側に向けて下り勾配をなすように傾斜した斜面とされている。固定床220にバイブレータを装備し、供給力を高めても良い。
物品供給装置200は、架台211に支持した昇降駆動装置215に左右のサイドガイド板216を連結し、架台211に支持したスライド軸217にサイドガイド板216に固定してあるスライド部218(不図示)をスライド自在に嵌合している。また、架台211とスライド部218の間には、衝撃緩和ダンパ(不図示)を介装している。左右のサイドガイド板216は、入口シュート212と固定床220の巾方向の両側に配置されるとともに、複数の移動床230をその間に挟んで備える。複数の移動床230の各個を各固定床220に対し供給方向の側傍(本実施例では上流側の側傍)に隣接配置する。結果、固定床220と移動床230は一定の間隔を介して供給方向に沿って交互に配置されるものになる。物品供給装置200は、昇降駆動装置215により、サイドガイド板216及び移動床230の昇降動作を繰り返す(移動床230を昇降駆動装置215に直に連結し、サイドガイド板216は必ずしも昇降させる必要はない)。即ち、各移動床230を同時にそれらの床面231が隣接する固定床220の床面221に対する上位と下位に位置付ける昇降動作を繰り返す。
各移動床230の床面231は、上位において固定床220の床面221より上に突出し、下位において固定床220の床面221より下に没入する。
上位に位置付けられた各移動床230の床面231を互いに供給方向の下流側に向かい下り勾配(水平に対する角度θ:例えば5〜35度)をなすように配置する。このとき、各移動床230の床面231は、それ自体で、供給方向の下流側に向けて下り勾配をなすように傾斜した斜面とされている。
従って、物品供給装置200にあっては、固定床220と移動床230が供給方向に沿って交互に隣接配置され、しかもそれらの床面221、231が互いに供給方向の下流側に向けて下り勾配をなすように配置されるものであり、縦長物品1の寸法形状や投入姿勢に関係なく、あらゆる縦長物品1を固定床220の床面221に乗せ、移動床230の床面231により突き上げ、概ね一定量ずつ排出できる。
尚、物品供給装置200にあっては、複数の固定床220の各個の床面221を互いに供給方向の下流側に向けて水平をなすように配置し、或いは複数の移動床230の各個の床面231を互いに供給方向の下流側に向けて水平をなすように配置しても良い。
更に、この実施例の変形として、固定物品投入部10の上流に配置した物品供給装置200の途中工程にて、固定床220に替えて複数の中央寄せ部材12を備える固定物品投入部10を設置し、その下流に隣接する移動床230に替えて複数の面状部材22を備える上下移動床20を設置する。このような交換設置を1箇所又は2箇所以上の複数箇所に行なう。これによって、物品供給装置200の途中工程でも一部の物品を物品搬送方向と並行方向に位置規制し搬送することで、特に大量に縦長物品1の処理が必要な場合、一層整列を容易に行なうことが可能となる(不図示)。
本実施例によれば以下の作用効果を奏する。
(a)固定物品投入部10により長手方向を物品搬送方向と直角方向に位置規制された縦長物品1が上下移動床20の両側面状部材22の間に投入され、該物品の長手方向の中央部が傾斜突起23に支持されると、縦長物品1は上下移動床20の上昇の過程で長手方向における軽量側を先頭側にして排出シュート30へ移送されて整列され、その整列姿勢で排出シュート30から排出される。これにより、単純でコンパクトな物品整列搬送装置100により、縦長物品1を所望の方向に整列させることができる。
(b)固定物品投入部10が縦長物品1の中央寄せ部材12を備えることにより、確実に、縦長物品1の長手方向を物品搬送方向と直角方向に位置規制できる。
(c)排出シュート30が縦長物品1の位置を制限することで方向を揃える方向規制部材32を備えることにより、確実に、縦長物品1の長手方向を物品搬送方向と並行方向に位置規制できる。
(d)複数の中央寄せ部材12を備える固定物品投入部10と、複数の面状部材22を備える上下移動床20と、複数の方向規制部材32を備える排出シュート30とを有する。これにより、複数の縦長物品1を並行して整列させることができる。
(e)固定物品投入部10の上流に配置される物品供給装置200が、複数の固定床220の各個を搬送方向に沿って並置し、複数の移動床230の各個を各固定床220に対し搬送方向の側傍に隣接配置するとともに、各移動床230を同時にそれらの床面231が隣接する固定床220の床面221に対する上位と下位に位置付ける昇降動作を繰り返すことで物品を下流に供給する。従って、縦長物品1の寸法形状や搬入姿勢に関係なく、該物品を概ね一定量ずつ固定物品投入部10に供給できる。
(f)排出シュート30から排出される縦長物品1は、方向変更板50に衝突して起立され、正立状態になる。
(g)排出シュート30から排出される縦長物品1は、フック60により先頭側を引きかけ上げられて起立され、正立状態になる。
(h)ボトルを整列対象物品1とすることができる。
(i)キャップを整列対象物品1とすることができる。
図1は物品整列搬送装置の上下移動床が下降した状態を示し、(A)は斜視図、(B)は平面図、(C)は側面図である。 図2は物品整列搬送装置の上下移動床が上昇した状態を示し、(A)は斜視図、(B)は平面図、(C)は側面図である。 図3は物品整列搬送装置を詳細に示す平面図である。 図4は物品整列搬送装置を詳細に示す側面図である。 図5は上下移動床を示す斜視図である。 図6は上下移動床の変形例を示し、(A)は変形例1を示す斜視図、(B)は変形例2を示す斜視図である。 図7は上下移動床と物品を示し、(A)はキャップを示す正面図、(B)は底側軽量ボトルを示す正面図、(C)は底側重量ボトルを示す正面図である。 図8はボトルの例を示す模式図である。 図9はボトルの例を示す模式図である。 図10はキャップの例を示す模式図である。 図11はキャップの例を示す模式図である。 図12は物品整列搬送装置の整列動作を示し、(A)は整列工程1を示す模式図、(B)は整列工程2を示す模式図である。 図13は物品整列搬送装置の整列動作を示し、(A)は整列工程3を示す模式図、(B)は整列工程4を示す模式図である。 図14は物品整列搬送装置の整列動作を示し、(A)は整列工程5を示す模式図、(B)は整列工程6を示す模式図である。 図15は物品整列搬送装置の整列動作を示し、(A)は整列工程7を示す模式図、(B)は整列工程8を示す模式図である。 図16は物品整列搬送装置の整列動作を示し、(A)は整列工程7の他の例を示す模式図、(B)は整列工程8の他の例を示す模式図である。 図17は物品整列搬送装置の整列動作を示し、(A)は整列工程9を示す模式図、(B)は整列工程10を示す模式図である。 図18は物品の投入姿勢を示し、(A)はずれなし姿勢を示す模式図、(B)は40度ずれ姿勢を示す模式図、(C)は60度ずれ姿勢を示す模式図である。 図19は複連式物品整列搬送装置を示す斜視図である。 図20は物品供給装置を備えた物品整列搬送装置を示す斜視図である。
符号の説明
1 縦長物品
10 固定物品投入部
11 床面
12 中央寄せ部材
20 上下移動床
21 床面
22 面状部材
23 傾斜突起
30 排出シュート
31 床面
32 方向規制部材
50 方向変更板
60 フック
100 物品整列搬送装置
200 物品供給装置
220 固定床
221 床面
230 移動床
231 床面

Claims (9)

  1. 縦長物品の長手方向の中央部を支持し、かつ該縦長物品を物品搬送方向に沿う下流に移動させる稜線が物品搬送方向に向けて下り勾配をなした傾斜突起を床面の中央に備え縦長物品の長手方向の両端部のそれぞれを規制して該物品の中央部を上記傾斜突起に接触させる面状部材を床面の両側に備えて上下動する上下移動床を有し、
    上下移動床の物品搬送方向に沿う上流に、縦長物品の長手方向が物品搬送方向と直角方向になるよう物品の方向を揃えると共に、物品の位置を物品搬送方向と直角方向において位置規制する固定物品投入部を有し、
    上下移動床の物品搬送方向に沿う下流に、排出シュートを有し、
    排出シュートは、縦長物品をその長手方向における軽量側を先行させて排出する物品整列搬送装置。
  2. 前記固定物品投入部が縦長物品の中央寄せ部材を備える請求項1に記載の物品整列搬送装置。
  3. 前記排出シュートが縦長物品の位置を制限することで方向を揃える方向規制部材を備える請求項1又は2に記載の物品整列搬送装置。
  4. 複数の中央寄せ部材を備える固定物品投入部と、複数の面状部材を備える上下移動床と、複数の方向規制部材を備える排出シュートとを有する請求項3に記載の物品整列搬送装置。
  5. 前記固定物品投入部の上流に物品供給装置が配置され、
    物品供給装置は、複数の固定床の各個を搬送方向に沿って並置し、複数の移動床の各個を各固定床に対し搬送方向の側傍に隣接配置するとともに、各移動床を同時にそれらの床面が隣接する固定床の床面に対する上位と下位に位置付ける昇降動作を繰り返すことで物品を下流に供給する請求項1〜4のいずれかに記載の物品整列搬送装置。
  6. 前記排出シュートの下流に、縦長物品を起立させる方向変更板を有する請求項1〜5のいずれかに記載の物品整列搬送装置。
  7. 前記排出シュートの下流に、縦長物品を反転させて起立させるフックを有する請求項1〜6のいずれかに記載の物品整列搬送装置。
  8. 前記縦長物品がボトルである請求項1〜7のいずれかに記載の物品整列搬送装置。
  9. 前記縦長物品がキャップである請求項1〜7のいずれかに記載の物品整列搬送装置。
JP2007323881A 2007-12-14 2007-12-14 物品整列搬送装置 Expired - Fee Related JP5336068B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007323881A JP5336068B2 (ja) 2007-12-14 2007-12-14 物品整列搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007323881A JP5336068B2 (ja) 2007-12-14 2007-12-14 物品整列搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009143699A JP2009143699A (ja) 2009-07-02
JP5336068B2 true JP5336068B2 (ja) 2013-11-06

Family

ID=40914788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007323881A Expired - Fee Related JP5336068B2 (ja) 2007-12-14 2007-12-14 物品整列搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5336068B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5660339B2 (ja) * 2012-10-01 2015-01-28 トヨタ自動車株式会社 部品整列装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5614564B2 (ja) * 1973-01-19 1981-04-04
JPS5236482U (ja) * 1975-09-05 1977-03-15
JPS60110315U (ja) * 1983-12-28 1985-07-26 日本鋼管継手株式会社 円筒もしくは円柱形状物の自動整列装置
JPH01118916U (ja) * 1988-02-04 1989-08-11
JPH0568968U (ja) * 1992-03-02 1993-09-17 日本電子機器株式会社 段付柱状体の整列供給装置
JPH06171736A (ja) * 1992-12-10 1994-06-21 Riso Kagaku Corp 部品整列装置
JPH08330381A (ja) * 1995-06-02 1996-12-13 Hitachi Ltd 製造装置
JP3663239B2 (ja) * 1995-10-06 2005-06-22 曙ブレーキ工業株式会社 物品整列装置
JP2000355419A (ja) * 1999-06-15 2000-12-26 Towa Boeki Kk ボトル整列装置
JP4519982B2 (ja) * 2000-03-17 2010-08-04 大和製衡株式会社 充填装置及び充填方法
JP3564379B2 (ja) * 2000-10-11 2004-09-08 三菱重工業株式会社 整列コンベア装置および整列搬送装置
JP2005330059A (ja) * 2004-05-20 2005-12-02 Aoyama Seisakusho Co Ltd スライドコンベヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009143699A (ja) 2009-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008150143A (ja) 物品搬送装置
CN101905800A (zh) 物品搬送装置
JP5932964B2 (ja) 物品搬送装置
JP5209948B2 (ja) 物品整列搬送装置
JP2001122414A (ja) 個別化に平らな品物を供給するための方法および装置
JP5336068B2 (ja) 物品整列搬送装置
ES2778600T3 (es) Sistemas y métodos de transportador mecánico y envasado de alimentos
US5404991A (en) Article orienting device
JP5763300B2 (ja) 物品整列装置
JP5875103B2 (ja) キャップ反転装置
US10035611B2 (en) Method and device for automatic packing of wood
JP5160876B2 (ja) 物品整列搬送装置
JP4014235B2 (ja) 容器整列装置
CN105966875A (zh) 一种物料的连续输送装置
JP2001276742A (ja) ワークとメディアの選別装置及びその選別方法
JP5763301B2 (ja) 物品整列装置
JP5179300B2 (ja) 物品の分散整列方法
JPH06255758A (ja) 容器の整列装置
KR101708771B1 (ko) 다양한 알약 크기에 대응 가능한 알약정량이송장치
JP5064156B2 (ja) 物品搬送装置
JP6737501B2 (ja) 物品整列装置及び物品整列方法
JP2002068460A (ja) チップの整面1列整列搬送用フィダー
JP2008273721A (ja) 物品搬送装置
JPH10218343A (ja) 部品整送装置
JP7150407B2 (ja) 整列搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100908

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130723

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130801

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5336068

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees