JP5335006B2 - 赤外線固体撮像素子 - Google Patents
赤外線固体撮像素子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5335006B2 JP5335006B2 JP2011006777A JP2011006777A JP5335006B2 JP 5335006 B2 JP5335006 B2 JP 5335006B2 JP 2011006777 A JP2011006777 A JP 2011006777A JP 2011006777 A JP2011006777 A JP 2011006777A JP 5335006 B2 JP5335006 B2 JP 5335006B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pixel
- voltage
- area
- pixel area
- circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims abstract description 62
- 230000010354 integration Effects 0.000 claims description 84
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 25
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims description 17
- 238000009413 insulation Methods 0.000 claims description 12
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 claims description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 12
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 12
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 10
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 8
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 7
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 7
- 230000004044 response Effects 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 5
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 3
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 230000008713 feedback mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- XHCLAFWTIXFWPH-UHFFFAOYSA-N [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[V+5].[V+5] Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[V+5].[V+5] XHCLAFWTIXFWPH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 238000003331 infrared imaging Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 229910001935 vanadium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/30—Transforming light or analogous information into electric information
- H04N5/33—Transforming infrared radiation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/20—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from infrared radiation only
- H04N23/23—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from infrared radiation only from thermal infrared radiation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/60—Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
- H04N25/67—Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response
- H04N25/671—Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response for non-uniformity detection or correction
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/60—Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
- H04N25/67—Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response
- H04N25/671—Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response for non-uniformity detection or correction
- H04N25/673—Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response for non-uniformity detection or correction by using reference sources
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/70—SSIS architectures; Circuits associated therewith
- H04N25/76—Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
- H04N25/767—Horizontal readout lines, multiplexers or registers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/14—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
- H01L27/144—Devices controlled by radiation
- H01L27/146—Imager structures
- H01L27/14665—Imagers using a photoconductor layer
- H01L27/14669—Infrared imagers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
- Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
Description
図1は、本発明の実施の形態1に係る熱型赤外線固体撮像素子を示す回路図である。熱型赤外線固体撮像素子において、従来の熱型赤外線固体撮像素子と同様に、赤外線吸収構造と断熱構造を備えたダイオードが複数個直列接続されて個々の感光画素1a,1bが構成されている。感光画素1a,1bは2次元上に配列され、画素エリアを構成している。
a)駆動線3の電圧降下成分、
b)環境温度による画素1a,1bの画素信号変化成分、及び
c)入射赤外線による画素1a,1bの出力変化成分
が入力される。
a’)バイアス線19での電圧降下成分、及び
b’)環境温度による参照信号変化成分
が入力される。
図2に差動積分回路7a,7bの構成例を示す。図2は、本願発明者が先にした特許出願(特願2000−386974)に開示したものである。演算増幅器を用いた一般的な構成に比較し、構成を簡略化できる。図2に示す差動積分回路は、定電流源2a,2bの両端電圧と定電流源20a,20bの両端電圧を入力側に接続した差動電圧電流変換アンプ125と、差動電圧電流変換アンプ125の出力側に接続された積分容量126と、積分容量126を周期的に基準電圧Vrefにリセットするように接続されたリセットトランジスタ127を備える。差動電圧電流変換アンプ125は、負帰還なしの状態で接続されており、その出力インピーダンスと積分容量125のキャパシタンスCiとの積(=時定数)が積分時間Tiの5倍以上となるように設定されている。
低域通過フィルタ16と18は、参照画素12bに対応する出力やサンプルホールド回路13等、バイアス発生回路14で発生する雑音をカットし温度ドリフト成分のみを抽出する。一般に、高S/Nを目指す赤外線検出器では、電源系の雑音は電源回路で充分低減されており、検出部からの雑音が装置の雑音主成分となる。バイアス発生回路14の出力には参照画素12bで発生した雑音成分が含まれるが、参照画素12bの雑音成分と画素1a,1bの雑音成分は無相関である。このため、差動積分回路7a,7bからの出力における雑音が、画素1a,1bの出力のみを積分する場合に比べて√2倍になる。一方、環境温度変化による検出部出力の変化や、環境温度変化に伴う電源回路特性変動による電源電圧の変化は、その変動が一般に秒オーダ以上の緩やかなものである。したがって、バイアス電圧が通過するラインの帯域は、赤外線を検出する信号ラインに必要な帯域にくらべて充分狭くてもよい。そこで、出力端子10a,10bから差動積分回路7a,7bの入力端子にフィードバックするライン上に低域通過フィルタ16と18を入れ、温度ドリフト成分のみを通過するようにすれば、差動による雑音増加を抑制することができる。尚、このような赤外線固体撮像素子の画素にとっての雑音帯域幅の代表的な値は数kHzであるので、その1/100以下にカットオフ周波数を設定すれば良い。素子温度変動の観点からは、その変動周期は早くて秒オーダであるから数Hzの帯域があれば十分である。また、本実施の形態では2つの低域通過フィルタ16、18をバッファ17の前後に挿入しているが、何れか一方だけでもよい。
図6(a)及び(b)は、本実施の形態に係る熱型赤外線固体撮像素子における画素1a,1bの構造例を模式的に示す断面図及び斜視図である。画素1a,1bにおいて、温度センサとなるPN接合ダイオード902が、2本の長い支持脚1101によってシリコン基板1102に設けられた中空部1103の上に支持されており、ダイオード902の電極配線1104が支持脚1101内に埋め込まれている。PN接合ダイオード902は、感度を高めるために複数個が直列に接続されていることが好ましい。中空部1103は、ダイオード902とシリコン基板1102との間の熱抵抗を高めて、断熱構造を形成している。この例では、ダイオード902がSOI基板のSOI層上に形成されており、SOI層下の埋め込み酸化膜が中空構造を支持する構造体の一部になっている。また、ダイオード部に熱的に接触している赤外線吸収構造1106が、図の上方から入射する赤外線を効率良く吸収できるように、支持脚1101の上方に張り出した構造となっている。尚、図6(b)では下部の構造を判りやすくするため、図の前方の部分での赤外線吸収構造を除いて描いてある。
参照信号を出力する回路構成として、本実施の形態では画素エリア内の右側1列分の画素から断熱構造及び/又は赤外線吸収構造を除外することによって参照画素を構成している。参照画素は、断熱構造と赤外線吸収構造のいずれか一方若しくは両方を除去する以外は、通常の画素1a,1bと実質的に同一の構造を有する。このため、参照画素は素子温度変化のみを検出することが可能となる。赤外線吸収に対する感度が必要なレベルにまで低下できれば、参照画素において断熱構造と赤外線吸収構造のいずれか一方は残していても良い。参照画素12bは、電源6bと定電流源2bによって定電流駆動されており、定電流源2bの両端電圧を参照信号Vprとして出力する。即ち、参照画素12b、電源6b及び定電流源2bによって参照信号出力回路が構成されている。参照画素12bによって参照信号を出力することにより、素子温度に対する画素1a,1bの応答特性を正確に模擬することができ、精度の高い温度ドリフト補正が可能となる。特に、本実施の形態のように、画素エリアの一部の画素から断熱構造及び/又は赤外線吸収構造を除外して参照画素12bとすれば、製造条件の僅かな違いによる特性のズレを防止して、画素1a,1bの温度応答特性を一層精度良く模擬することができる。その場合、撮像画像に参照画素の信号が現れないように、参照画素を画素エリアの水平又は垂直の1辺に設けることが好ましい。尚、参照信号出力回路において、参照画素ではなくサーミスタを利用することも勿論可能である。
本実施形態及び以下の実施形態におけるサンプルホールド回路13、…の構成は任意のものでよい。例えば、図2に示したサンプルホールド回路128と同じものを用いることもできる。また、図4に、サンプルホールド回路13の他の構成例を示す。図4は、オペアンプ133を用いた周知の構成を示し、サンプルホールド容量134にサンプルホールドスイッチ135が接続されている。サンプルホールドスイッチ135のゲートには参照画素12bの出力タイミングでクロックが与えられ、スイッチが開状態となる。
図7は、本発明の実施の形態2に係る熱型赤外線固体撮像素子の回路図である。図7に示すように、本実施の形態2の熱型赤外線固体撮像素子は、実施の形態1の熱型赤外線固体撮像素子と同様の構成を有するが、下記の構成が異なる。以下、実施の形態1の熱型赤外線固体撮像素子と異なる構成、動作について説明する。
図8は、本発明の実施の形態3に係る熱型赤外線固体撮像素子を示す回路図である。熱型赤外線固体撮像素子において、実施の形態1と同様に、赤外線吸収構造と断熱構造を備えたダイオードが複数個直列接続されて個々の感光画素1a,1b,1c,1dが構成されている。感光画素1a,1b,1c,1dは2次元上に配列された画素エリアを構成している。
図14は、本発明の実施の形態4に係る熱型赤外線固体撮像素子の回路図である。図14に示すように、実施の形態4の熱型赤外線固体撮像素子は、実施の形態1の熱型赤外線固体撮像素子とほぼ同様の構成を有するが、一部の構成が異なる。以下、実施の形態1の熱型赤外線固体撮像素子と異なる構成、動作について説明する。
Claims (6)
- 断熱構造と赤外線吸収構造を有し、少なくとも1個以上直列接続されたダイオードによって感光画素が構成され、前記感光画素が2次元状に配置された画素エリアを含む熱型赤外線固体撮像素子であって、
前記感光画素の一方の極を行毎に共通接続する駆動線と、
前記駆動線を順に選択し、前記駆動線の画素エリア両端のうちの一端に電源電圧を供給する第1の垂直走査回路と、
前記駆動線を順に選択し、前記第1の垂直走査回路によって電源電圧を供給された駆動線の画素エリア両端のうちの他端に、前記電源電圧を供給する第2の垂直走査回路と、
前記感光画素の他方の極を列毎に共通接続すると共に、終端に第1の定電流手段が接続された信号線と、
前記画素エリアの列毎に設けられた第2の定電流手段を並列接続し、前記駆動線と略同一の電圧降下を生じるバイアス線と、
前記画素エリアの列毎に設けられ、前記第1の定電流手段と前記第2の定電流手段の両端電圧の差を一定時間積分して出力する差動積分回路と、
画素エリアの画素に対する前記差動積分回路の出力信号を列毎に選択して出力端子に導く水平走査回路と、
実質的に熱型赤外線固体撮像素子全体の温度変化に応じて変化する参照信号を出力する、断熱構造及び/又は赤外線吸収構造を除外して構成された一列または複数列の参照ダミー画素列を含む参照信号出力回路と、
前記バイアス線上の所定位置の電圧と参照信号の差分信号と、基準電圧との差に応じたバイアス電圧を生成するバイアス生成回路とを備え、
前記バイアス電圧は、前記バイアス線上の画素エリア両端に対応する位置に入力される
ことを特徴とする熱型赤外線固体撮像素子。 - 前記水平走査回路は、
画素エリアの第1の画素群に対する前記差動積分回路の出力信号を列毎に選択して出力端子に導く第1の水平走査回路と、
画素エリアの第2の画素群に対する前記差動積分回路の出力信号を列毎に選択して出力端子に導く第2の水平走査回路とを含む、
ことを特徴とする請求項1記載の熱型赤外線固体撮像素子。 - 前記画素エリアは、前記第1の画素群を含む第1の領域と、前記第2の画素群を含む第2の領域とに分割され、
前記第1の水平走査回路は、画素エリアの前記第1の領域と前記第2の領域の境界から、画素エリアの第1の領域側の端部に向って走査を行い、画素エリアの第1の領域に対する前記差動積分回路の出力信号を列毎に選択して出力端子に導き、
第2の水平走査回路は、前記第1の領域と第2の領域の境界から、画素エリアの第2の領域側の端部に向って走査を行い、画素エリアの第2の領域に対する前記差動積分回路の出力信号を列毎に選択して出力端子に導く、
ことを特徴とする請求項2記載の熱型赤外線固体撮像素子。 - 前記水平走査回路は、
画素エリアの第1の領域と第2の領域の境界から、画素エリアの第1の領域側の端部に向って走査を行い、画素エリアの第1の領域に対する前記差動積分回路の出力信号を列毎に選択して出力端子に導く第1の水平走査回路と、
画素エリアの第1の領域と第2の領域の境界から、画素エリアの第2の領域側の端部に向って走査を行い、画素エリアの第2の領域に対する前記差動積分回路の出力信号を列毎に選択して出力端子に導く第2の水平走査回路とを含み、
前記参照ダミー画素列は、前記第1および第2の領域において形成され、
前記バイアス生成回路の前段に、前記バイアス線上の所定位置の電圧と前記第1の領域における参照信号の差分である第1の差分信号と、前記バイアス線上の所定位置の電圧と前記第2の領域における参照信号の差分である第2の差分信号とを平均化した信号を生成する平均化回路をさらに設け、
前記バイアス生成回路は、前記平均化回路からの信号と基準電圧の差に応じたバイアス電圧を生成する、
ことを特徴とする請求項1に記載の熱型赤外線固体撮像素子。 - 前記第1の垂直走査回路は、
前記画素エリアの第1の領域に対応して形成される第1’の垂直走査回路と、
前記画素エリアの第2の領域に対応して形成される第3の垂直走査回路とを含み、
前記第2の垂直走査回路は、
前記画素エリアの第1の領域に対応して形成される第2’の垂直走査回路と、
前記画素エリアの第2の領域に対応して形成される第4の垂直走査回路とを含み、
前記信号線は、
第1の領域の前記感光画素の他方の極を列毎に共通接続すると共に、終端に第1の定電流手段が接続された第1の信号線と、
第2の領域の前記感光画素の他方の極を列毎に共通接続すると共に、終端に第1の定電流手段が接続された第2の信号線とを含み、
前記バイアス線は、
前記画素エリアの第1の領域の列毎に設けられた第1のバイアス線と、
前記画素エリアの第2の領域の列毎に設けられた第2のバイアス線とを含み、
前記差動積分回路は、
前記画素エリアの第1の領域の列毎に設けられた第1の差動積分回路と、
前記画素エリアの第2の領域の列毎に設けられた第2の差動積分回路とを含み、
前記水平走査回路は、
画素エリアの中央から両端部に向ってそれぞれ走査を行い、前記第1の差動積分回路の出力信号を列毎に選択して出力端子に導く第1および第2の水平走査回路と、
画素エリアの中央から両端部に向ってそれぞれ走査を行い、前記第2の差動積分回路の出力信号を列毎に選択して出力端子に導く第3および第4の水平走査回路とを含み、
前記バイアス電圧生成回路は、
前記第1のバイアス線上の所定位置の電圧と前記参照信号の差分信号と、基準電圧との差に応じた第1のバイアス電圧を生成する第1のバイアス生成回路と、
前記第2のバイアス線上の所定位置の電圧と前記参照信号の差分信号と、基準電圧との差に応じた第2のバイアス電圧を生成する第2のバイアス生成回路とを含み、
前記第1のバイアス電圧が前記第1のバイアス線上の画素エリア両端に対応する位置に入力され、
前記第2のバイアス電圧が前記第2のバイアス線上の画素エリア両端に対応する位置に入力される、
ことを特徴とする請求項1に記載の熱型赤外線固体撮像素子。 - 前記参照ダミー画素列は前記画素アレイの端の列に設けられた、ことを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の熱型赤外線固体撮像素子。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011006777A JP5335006B2 (ja) | 2010-02-26 | 2011-01-17 | 赤外線固体撮像素子 |
US13/035,173 US8431900B2 (en) | 2010-02-26 | 2011-02-25 | Infrared solid-state imaging device |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010042032 | 2010-02-26 | ||
JP2010042032 | 2010-02-26 | ||
JP2011006777A JP5335006B2 (ja) | 2010-02-26 | 2011-01-17 | 赤外線固体撮像素子 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011196992A JP2011196992A (ja) | 2011-10-06 |
JP5335006B2 true JP5335006B2 (ja) | 2013-11-06 |
Family
ID=44504805
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011006777A Active JP5335006B2 (ja) | 2010-02-26 | 2011-01-17 | 赤外線固体撮像素子 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8431900B2 (ja) |
JP (1) | JP5335006B2 (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5749534B2 (ja) * | 2011-03-25 | 2015-07-15 | 浜松ホトニクス株式会社 | 赤外線イメージセンサ及び信号読み出し方法 |
JP2013090127A (ja) * | 2011-10-18 | 2013-05-13 | Olympus Corp | 固体撮像装置および撮像装置 |
CN102564605B (zh) * | 2011-11-09 | 2015-04-22 | 魏建明 | 高清热成像红外探测器 |
JP2013250475A (ja) * | 2012-06-01 | 2013-12-12 | Sony Corp | 表示制御装置、表示制御方法、プログラム、及び記録媒体 |
US9410850B2 (en) * | 2013-09-20 | 2016-08-09 | Vlad Joseph Novotny | Infrared imager readout electronics |
JP2016009879A (ja) * | 2014-06-20 | 2016-01-18 | キヤノン株式会社 | 撮像装置、撮像システム及び撮像方法 |
WO2016085586A2 (en) * | 2014-10-16 | 2016-06-02 | Flir Systems, Inc. | Low cost and high performance bolometer circuitry and methods |
EP3447461B1 (en) * | 2016-04-19 | 2020-04-01 | Mitsubishi Electric Corporation | Infrared imaging element and infrared camera |
EP3570325B1 (en) * | 2017-01-12 | 2020-10-28 | Mitsubishi Electric Corporation | Infrared sensor substrate and infrared sensor device |
JP6909747B2 (ja) * | 2018-03-23 | 2021-07-28 | 株式会社東芝 | 固体撮像装置 |
US10681289B2 (en) * | 2018-04-25 | 2020-06-09 | L3 Cincinnati Electronics Corporation | Designs and methods of multi-function digital readout integrated circuits with an embedded programmable gate array |
CN112204953B (zh) * | 2018-06-06 | 2023-08-08 | 三菱电机株式会社 | 红外线拍摄元件以及具备该红外线拍摄元件的空调机 |
CN109087621B (zh) * | 2018-08-24 | 2020-10-30 | 北京晨语筝业教育科技有限公司 | 智能古筝的信号检测方法及装置 |
JP6704975B2 (ja) * | 2018-10-25 | 2020-06-03 | キヤノン株式会社 | 撮像装置、撮像システム及び撮像方法 |
US11037912B1 (en) | 2020-01-31 | 2021-06-15 | X Display Company Technology Limited | LED color displays with multiple LEDs connected in series and parallel in different sub-pixels of a pixel |
CN116051409B (zh) * | 2023-01-09 | 2024-06-07 | 长春理工大学 | 一种非制冷红外探测器的最优偏置电压控制方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001056382A (ja) | 1999-06-07 | 2001-02-27 | Toshiba Corp | 放射線検出器及び放射線診断装置 |
JP3806042B2 (ja) | 2002-01-31 | 2006-08-09 | 三菱電機株式会社 | 熱型赤外線固体撮像素子 |
JP2003319265A (ja) * | 2002-04-26 | 2003-11-07 | Shimadzu Corp | 二次元画像検出装置及びこれを備えた二次元画像撮影装置 |
JP4153861B2 (ja) | 2003-05-14 | 2008-09-24 | 株式会社東芝 | 赤外線センサ |
JP4009598B2 (ja) * | 2004-01-27 | 2007-11-14 | 三菱電機株式会社 | 赤外線固体撮像素子 |
JP2008268155A (ja) * | 2007-04-25 | 2008-11-06 | Mitsubishi Electric Corp | 熱型赤外線固体撮像素子 |
JP2009265000A (ja) * | 2008-04-28 | 2009-11-12 | Mitsubishi Electric Corp | 熱型赤外線検出素子 |
US8357900B2 (en) * | 2008-01-08 | 2013-01-22 | Mitsubishi Electric Corporation | Thermal infrared detecting device |
-
2011
- 2011-01-17 JP JP2011006777A patent/JP5335006B2/ja active Active
- 2011-02-25 US US13/035,173 patent/US8431900B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8431900B2 (en) | 2013-04-30 |
US20110210251A1 (en) | 2011-09-01 |
JP2011196992A (ja) | 2011-10-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5335006B2 (ja) | 赤外線固体撮像素子 | |
JP5127278B2 (ja) | 熱型赤外線固体撮像素子及び赤外線カメラ | |
US9172951B2 (en) | Test circuit for testing signal receiving unit, image pickup apparatus, method of testing signal receiving unit, and method of testing image pickup apparatus | |
TW201739042A (zh) | 固體攝像元件、電子機器及固體攝像元件之控制方法 | |
JP4009598B2 (ja) | 赤外線固体撮像素子 | |
JP2008268155A (ja) | 熱型赤外線固体撮像素子 | |
KR101949524B1 (ko) | 공간 잡음에 대해 낮은 민감도를 가지는 전자기 방사 검출 기기 | |
JPH10122957A (ja) | 熱型赤外線イメージセンサ | |
JP6715922B2 (ja) | 赤外線撮像素子及び赤外線カメラ | |
JP5264418B2 (ja) | 熱型赤外線検出素子 | |
JP2008022315A (ja) | 熱型赤外線検出回路 | |
JP2012026925A (ja) | 赤外線固体撮像装置 | |
JP3974902B2 (ja) | 熱型赤外線検出素子 | |
JP2009074898A (ja) | ボロメータ型非冷却赤外線センサおよびその駆動方法 | |
JP4959735B2 (ja) | 熱型赤外線検出素子 | |
JP4290034B2 (ja) | 赤外線固体撮像装置 | |
JP4331160B2 (ja) | 赤外線センサおよびその駆動方法 | |
JP2004336099A (ja) | 熱型赤外線固体撮像装置 | |
JP4071122B2 (ja) | 熱型赤外線固体撮像素子 | |
JP5557232B2 (ja) | 赤外線撮像素子モジュール | |
JP3998599B2 (ja) | 熱型赤外線固体撮像装置 | |
McMurtry et al. | James Webb Space Telescope: noise results for the multiplexers of the mid-infrared instrument (MIRI) | |
KR20150060271A (ko) | 적외선 검출기 | |
JP2010232251A (ja) | 赤外線固体撮像素子 | |
JP2010193027A (ja) | 電荷検出装置及び電荷検出方法、並びに固体撮像装置及びその駆動方法、並びに撮像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111014 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120925 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121029 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130702 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130730 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5335006 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |