JP5334126B2 - 接着性に優れた表面処理アルミニウム材の製造方法 - Google Patents

接着性に優れた表面処理アルミニウム材の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5334126B2
JP5334126B2 JP2009282005A JP2009282005A JP5334126B2 JP 5334126 B2 JP5334126 B2 JP 5334126B2 JP 2009282005 A JP2009282005 A JP 2009282005A JP 2009282005 A JP2009282005 A JP 2009282005A JP 5334126 B2 JP5334126 B2 JP 5334126B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum material
oxide film
treatment
nonporous
electrolysis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009282005A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011122220A (ja
Inventor
恵太郎 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Aluminum Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Aluminum Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Aluminum Co Ltd filed Critical Mitsubishi Aluminum Co Ltd
Priority to JP2009282005A priority Critical patent/JP5334126B2/ja
Publication of JP2011122220A publication Critical patent/JP2011122220A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5334126B2 publication Critical patent/JP5334126B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Description

本発明は、電気、自動車、構造部材および包装部材等で使用されるアルミニウム材(純アルミニウムおよびアルミニウム合金)であって、接着性が求められる用途に好適な接着性に優れたアルミニウム材の製造方法に関する。
アルミニウム材は、質量が軽く、熱伝導性、耐食性、加工性および強度等で優れた特性を示すことから、電気、自動車、構造部材および包装部材等といった多岐に渡る分野で利用されている。例えばLED搭載用基板やパワーモジュール用基板など、放熱性が求められる電子基板においては、アルミニウム材をベースとしたものが好んで用いられている。また、自動車分野では、省燃費を目的とした車体軽量化のためにアルミニウム材を使用する傾向が高まっている。
しかしながら、アルミニウム材そのものは表面性状のため元来接着性に乏しい材料であることが広く知られており、表面に特別な処理を施さない状態では、他部材との接合、樹脂フィルムの貼付もしくは塗装等の加工において十分な接着性もしくは密着性を得ることができない。そのため、従来は予めブラスト処理等で機械的に表面を粗面化してアンカー効果により接着性向上を図ったり、あるいは、予めアルミニウム材表面に化学的な処理を施したりすることで接着物との親和性を高め、接着性向上を図るといったことが行われている。
化学的処理の具体例の一つとしては、リン酸クロメート処理が挙げられる(例えば特許文献1参照)。これは、リン酸塩を含むクロム酸又は重クロム酸水溶液にアルミニウム材を浸漬し、表面に接着性に優れた皮膜を形成させる方法であり、塗装の下地処理として広く用いられている。
特開平8−246193号
近年、アルミニウム材の使用用途は拡大しており、それに伴い要求される接着強度も高くなってきている。しかし、上記した従来の表面処理方法では、要求される接着強度を十分に満たせない場合もあり、さらなる接着性向上のための処理方法が求められている。
本発明は、上記事情を背景としてなされたものであり、接着性が従来法より格段に優れた表面処理アルミニウム材の製造方法を提供することを目的とする。
すなわち、本発明の接着性に優れた表面処理アルミニウム材の製造方法は、直流電解によって無孔質陽極酸化皮膜を形成したアルミニウム材を、リン酸塩を含有する水溶液中で交流電解処理することを特徴とする。
本発明によれば、直流電解によって無孔質陽極酸化皮膜を形成させたアルミニウム材を対象にして、リン酸塩を含有する電解液中で交流電解処理することで、酸化皮膜表面にリン酸イオンが結合した層が形成される。これによりアルミニウム材表面における接着性および密着性が向上する。
また、前記交流電解における電圧V(V)は、下記式を満たすことが望ましい。
V=(T/1.4)×k・・・(式)
ただし、Tは無孔質陽極酸化皮膜の厚み(nm)であり、kは0.3≦k≦0.6である。
上記の式は、無孔質陽極酸化皮膜の厚さに応じて、交流電解処理時に印加する電圧の好適な範囲が変わることを示している。該印加電圧値が(T/1.4)×0.3未満の場合、リン酸イオンの結合量が少なくなり、接着性向上の効果が少なくなる。一方、電圧値が(T/1.4)×0.6を超える場合では、無孔質陽極酸化皮膜の多孔質化が進み、接着性および密着性の低下を招いてしまう。なお、同様の理由でkの値の下限は0.4、上限は0.5とするのが一層望ましい。
以上説明したように、本発明の接着性に優れた表面処理アルミニウム材の製造方法によれば、直流電解によって無孔質陽極酸化皮膜を形成したアルミニウム材を、リン酸塩を含有する水溶液中で交流電解処理することで、酸化皮膜表面にリン酸イオンが結合した層が形成され、接着性および密着性が向上する。
以下に、本発明の一実施形態を説明する。
基材となるアルミニウム材には、JIS5000系、6000系のアルミニウム合金を用いることができる。ただし、本発明としては基材となるアルミニウム材が特定の成分系に限定されるものではない。
該材料には必要に応じて均質化処理を施し、さらに熱間圧延、冷間圧延等の加工を施す。また、材料を連続鋳造圧延することも可能である。本発明としてはこれら一連の工程が特に限定されるものではない。該アルミニウム材には、洗浄、切削処理などを施した後、無孔質陽極酸化皮膜を形成する。
無孔質陽極酸化皮膜の形成には、ホウ酸又はホウ酸アンモニウムを電解質として含む水溶液を用いるのが好ましい。これらの電解質を用いた皮膜形成では、孔が極めて形成されにくいためである。電解に際しては、溶液濃度は1〜30質量%が望ましい。また、電解温度は50℃以上が耐クラック性から好ましい。
なお、本発明においては、無孔質陽極酸化皮膜の形成に用いられる電解液の種別などが上記記載のものに限定されるものではない。
電解条件については以下のとおりである。電解は直流電流で行い、電流密度が0.5〜5.0A/dmであることが望ましい。電解時間は、無孔質陽極酸化皮膜が所望の厚さとなるように調整する。印加電圧は目標とする膜厚により調整するが、1〜700Vが望ましい。
ここで、無孔質陽極酸化皮膜とは、皮膜が均一に形成された部位の断面観察において、皮膜表面からアルミニウム素地に向けて、規則的に形成される孔(通常開口部は5〜30nmで皮膜厚さに対して60%以上の深さを有する)が存在しないか、5%(表面から見た孔の総面積の比率)以下の無孔質な皮膜をいう。
次いで、上記無孔質陽極酸化皮膜が形成されたアルミニウム材を対象にして、リン酸塩を含有する電解液中で交流電解処理を行う。交流電解処理においては、使用される電解液はリン酸塩を含むものであればよく、リン酸塩の種類は限定されるものではない。
また、交流電解処理時の電圧V(V)は、好適には下記式を満たすことがより望ましい。
V=(T/1.4)×k・・・(式)
ただし、Tは無孔質陽極酸化皮膜の厚み(nm)であり、kは0.3≦k≦0.6である。
なお、交流電解時の電圧周波数としては、無孔質膜の多孔質化を抑制するために50〜1500Hzであることが望ましい。
無孔質陽極酸化皮膜の形成とその後に行う交流電解処理は、一連の工程として行っても良いが、すでに前記無孔質陽極酸化皮膜が形成されたアルミニウム材に対し、交流電解処理を行うようにしても良い。
以下に、本発明の実施例を説明する。
基材として、JIS A 5052アルミニウム合金からなる100mm長×100mm幅×0.3mm厚みの板材を用意し、中性から弱アルカリ性の脱脂剤による脱脂、又は、有機溶剤による油分除去を行った。次いで、5%苛性ソーダ、50℃で30秒間のエッチング処理をし、10%硝酸を用いて、室温で1分間の中和処理を行った。
上記前処理を行った試料を、表1に示す無孔質陽極酸化処理の電解液中に浸漬し、対極をカーボンとして直流電解を行った。液温、電流密度、時間および電圧の各条件は表1に示すとおりである。電解を終了した試料は、10分間水洗し120℃で乾燥した。得られた無孔質陽極酸化皮膜の厚さを、断面の電子顕微鏡観察により測定し、該測定値を表1に示した。
次いで、表1に示す交流電解用電解液中に、前記無孔質陽極酸化処理を施した試料を2枚浸漬し、両試料に電極を接続して交流電解処理を30秒間行った。電圧、周波数、時間および温度の各条件は表1に示すとおりである。また、前記式におけるk値を表1に示した。電解を終了した試料は、10秒間水洗し、120℃で5分間乾燥した。得られた試料について、以下の条件で接着性の評価を行った。
接着性評価
上記の処理を施した2枚1組のアルミニウム材の一方の片面にエポキシ系接着剤を2g/m塗布し、15分間放置した。その後、前記接着剤塗布面上にもう一方のアルミニウム材を重ね、ホットプレス装置を用いて0.5kg/cmの加圧下で、200℃で3分間の加熱を行った。次いで、該試料を10mm幅に切断してT型ピール試験を行い、剥離荷重(接着強度)を測定した。
Figure 0005334126
表1に示したように、本発明の電解処理を行った試料(発明例1〜7)では高い接着強度が得られており、優れた接着性を有することを示している。一方、本願発明の条件を満たしていない比較例1、2は、接着強度が低く、接着性が発明例に対し劣っていることを示している。
また、本発明例中でも、交流電解処理時の電圧が前記式を満たすものの方が、優れた接着性を示した。

Claims (1)

  1. 直流電解によって無孔質陽極酸化皮膜を形成したアルミニウム材を、
    リン酸塩を含有する水溶液中で交流電解処理し、
    前記交流電解における電圧V(V)が、下記式を満たすことを特徴とする接着性に優れた表面処理アルミニウム材の製造方法。
    V=(T/1.4)×k・・・(式)
    ただし、Tは無孔質陽極酸化皮膜の厚み(nm)であり、kは0.3≦k≦0.6である。
JP2009282005A 2009-12-11 2009-12-11 接着性に優れた表面処理アルミニウム材の製造方法 Active JP5334126B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009282005A JP5334126B2 (ja) 2009-12-11 2009-12-11 接着性に優れた表面処理アルミニウム材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009282005A JP5334126B2 (ja) 2009-12-11 2009-12-11 接着性に優れた表面処理アルミニウム材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011122220A JP2011122220A (ja) 2011-06-23
JP5334126B2 true JP5334126B2 (ja) 2013-11-06

Family

ID=44286381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009282005A Active JP5334126B2 (ja) 2009-12-11 2009-12-11 接着性に優れた表面処理アルミニウム材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5334126B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2717274A4 (en) 2011-05-31 2015-01-14 Furukawa Electric Co Ltd SUPERCONDUCTIVE OXIDE THIN FILM AND SUPERCONDUCTIVE ERROR CURRENT LIMITER
CN104088003B (zh) * 2014-07-28 2016-06-29 哈尔滨工业大学 一种led灯具铝合金散热体表面散热复合涂层材料的制备方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06240493A (ja) * 1993-02-19 1994-08-30 Nippon Alum Co Ltd アルミニウム陽極酸化皮膜の塗装方法
JP5173185B2 (ja) * 2006-12-27 2013-03-27 三菱アルミニウム株式会社 表面処理アルミニウム材料の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011122220A (ja) 2011-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ivanou et al. Plasma anodized ZE41 magnesium alloy sealed with hybrid epoxy-silane coating
Chang et al. Influence of electric parameters on MAO of AZ91D magnesium alloy using alternative square-wave power source
Zhang et al. Effects of pore parameters on performance of anodic film on 2024 aluminum alloy
Barchiche et al. A better understanding of PEO on Mg alloys by using a simple galvanostatic electrical regime in a KOH–KF–Na3PO4 electrolyte
JP5075940B2 (ja) マグネシウム又はマグネシウム合金の陽極酸化表面処理方法
Bensalah et al. Chemical dissolution resistance of anodic oxide layers formed on aluminum
Mubarok et al. Effects of anodizing parameters in tartaric-sulphuric acid on coating thickness and corrosion resistance of Al 2024 T3 alloy
KR20100116546A (ko) 금속의 표면처리 방법
CN106884191B (zh) 一种用于微弧氧化的电解液、微弧氧化方法及应用
JP5252494B2 (ja) 樹脂被覆アルミニウム材料及びそれを用いた電解コンデンサケース
Yan et al. Anodizing of AZ91D magnesium alloy using environmental friendly alkaline borate-biphthalate electrolyte
CN101532162B (zh) 特高压铝电解电容器用阳极箔的腐蚀工艺
JP5334126B2 (ja) 接着性に優れた表面処理アルミニウム材の製造方法
JP5614671B2 (ja) 酸化被膜及びその形成方法
JPWO2014203919A1 (ja) マグネシウム合金製品の製造方法
RU2671311C2 (ru) Электролит для нанесения покрытия на вентильные металлы и их сплавы, способ нанесения покрытия и покрытие, полученное таким способом
Liu et al. Characterization of anodic oxide film growth on Ti6Al4V in NaTESi electrolyte with associated adhesive bonding behaviour
RU2471020C1 (ru) Способ нанесения медного гальванического покрытия на детали из алюминия и его сплавов
KR100777176B1 (ko) 마그네슘을 주성분으로 하는 금속체의 표면 처리 방법
JP2012111137A (ja) 樹脂被覆アルミニウム板及びその製造方法
KR20170032215A (ko) 표면 처리 알루미늄재 및 그 제조 방법, 및, 당해 표면 처리 알루미늄재/수지층의 접합체
JPH06297639A (ja) フィルム積層アルミニウム材およびフィルム積層用アルミニウム材の製造方法
JP6352087B2 (ja) 表面処理アルミニウム材及びその製造方法
JP2005350775A (ja) 表面処理アルミニウム材料及びその製造方法
JP4376475B2 (ja) 接着性に優れた表面処理アルミニウム材料およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130724

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130724

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5334126

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250