JP5331789B2 - 複素環式スピロ化合物 - Google Patents

複素環式スピロ化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP5331789B2
JP5331789B2 JP2010500283A JP2010500283A JP5331789B2 JP 5331789 B2 JP5331789 B2 JP 5331789B2 JP 2010500283 A JP2010500283 A JP 2010500283A JP 2010500283 A JP2010500283 A JP 2010500283A JP 5331789 B2 JP5331789 B2 JP 5331789B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
alkyl
cyano
halogen
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010500283A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010522725A (ja
Inventor
ヘーロルト,ペーター
マー,ロバート
シュトゥツ,シュテファン
チンケ,ヴィンチェンツォ
ストヤノビッチ,アレクサンダー
ヨッタラント,ナタリー
ベンナセル,ビビア
Original Assignee
ノバルティス アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノバルティス アーゲー filed Critical ノバルティス アーゲー
Publication of JP2010522725A publication Critical patent/JP2010522725A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5331789B2 publication Critical patent/JP5331789B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/12Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D491/20Spiro-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/41881,3-Diazoles condensed with other heterocyclic ring systems, e.g. biotin, sorbinil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/16Central respiratory analeptics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/12Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/38Drugs for disorders of the endocrine system of the suprarenal hormones
    • A61P5/42Drugs for disorders of the endocrine system of the suprarenal hormones for decreasing, blocking or antagonising the activity of mineralocorticosteroids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/06Antiarrhythmics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Description

発明の分野
本発明は、新しい複素環類、本発明の化合物の製造方法、これらを含む医薬品、及び活性な薬剤成分としての、特にアルドステロンシンターゼインヒビターとしてのこれらの使用に関する。
発明の背景
WO 2006/128852及びWO 2006/128853は、ホルモン依存性疾患用、特に高アルドステロン症の処置用の医薬としての複素環式スピロ化合物を記述している。しかし、酵素のアルドステロンシンターゼ又はチトクロムP450 11B2(CYP11B2)の阻害による、絶対的又は相対的アルドステロン過剰の症状のための新しい医薬としてのイミダゾール誘導体の開発には、目標とする効力及び選択性、更には薬理学的性質が改善された誘導体を要する。そのため、目標の効力は、インビトロ及びインビボの用量依存的CYP11B2阻害特性が高いほど増強される。目標の選択性、よって薬物忍容性及び安全性は、11β−ヒドロキシラーゼ及びアロマターゼのような関連するチトクロムP450酵素の介入が減少すれば改善する。薬理学的特性は、吸収、代謝安定性若しくは溶解度の増加、又は親油性及び消失動態の最適化により決定される、薬物の生物学的利用能、組織分布及び作用持続時間が良好であるほど改善する。
発明の詳細な説明
本発明は、一般式(I):
Figure 0005331789
[式中、
Qは、−C(R)(R)−又は結合であり;
Tは、−C(R)(R)−であり;
Rは、水素又はジュウテリウムであり;
は、C−C−アルキル、C−C−アルキルカルボニル、アミノ、モノ−若しくはジ−C−C−アルキルアミノ、C−C−アルキルカルボニルアミノ、C−C−アルキルカルボニル−C−C−アルキルアミノ、カルバモイル、モノ−若しくはジ−C−C−アルキルアミノカルボニル、カルボキシル、カルボキシ−C−C−アルキル、ハロゲン、シアノ、メチルスルホニル、ニトロ、トリフルオロメチル、C−C−アルコキシ、C−C−アルコキシカルボニル、ヘテロシクリル又はアリールであって、これらのラジカルは、非置換であっても、あるいは1〜4個のC−C−アルキル、C−C−アルキルカルボニル、ハロゲン、シアノ、オキソ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、C−C−アルキルカルボニルアミノ、C−C−アルキルカルボニル−C−C−アルキルアミノ、カルバモイル、モノ−及びジ−C−C−アルキルアミノカルボニル、カルボキシ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルコキシカルボニル、アリール又はヘテロシクリルにより置換されていてもよく;
は、pが0でないならば、相互に独立に、C−C−アルキル、C−C−アルキルカルボニル、アミノ、モノ−及びジ−C−C−アルキルアミノ、C−C−アルキルカルボニルアミノ、C−C−アルキルカルボニル−C−C−アルキルアミノ、カルバモイル、モノ−若しくはジ−C−C−アルキルアミノカルボニル、カルボキシル、カルボキシ−C−C−アルキル、ハロゲン、シアノ、メチルスルホニル、ニトロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、C−C−アルコキシ、C−C−アルコキシカルボニル、ヘテロシクリル又はアリールであって、これらのラジカルは、非置換であっても、あるいは1〜4個のC−C−アルキル、C−C−アルキルカルボニル、ハロゲン、シアノ、オキソ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、C−C−アルキルカルボニルアミノ、C−C−アルキルカルボニル−C−C−アルキルアミノ、カルバモイル、モノ−及びジ−C−C−アルキルアミノカルボニル、カルボキシ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルコキシカルボニル、アリール又はヘテロシクリルにより置換されていてもよく;
は、相互に独立に:
a) 水素若しくはC−C−アルキルであるか;又は
b) Rと一緒にオキソであり;
は、相互に独立に:
a) 水素若しくはC−C−アルキルであるか;又は
b) Rと一緒にオキソであり;
nは、0、1又は2の数であり;
pは、0、1又は2の数である]で示される化合物、及びこれらの塩、好ましくはこれらの薬剤学的に有用な塩を提供する。
アリールという用語は、一般に5〜14個、好ましくは6〜10個の炭素原子を含有し、そして例えば、フェニル、又はナフチル、例えば、1−若しくは2−ナフチルである、芳香族炭化水素を表す。好ましいのは、6〜10個の炭素原子を有するアリール、特にフェニル又は1−若しくは2−ナフチルである。前述のラジカルは、非置換であっても、又は1回以上(1回又は2回など)置換されていてもよく、そしてその場合に置換基は、任意の位置に(フェニルラジカルのo、m若しくはp位に、又は1−若しくは2−ナフチルラジカルの3若しくは4位に)あってよく、そしてまた、2個以上の同一であるか又は異なる置換基が存在してもよい。
ヘテロシクリルという用語は、飽和又は不飽和の4〜8員、更に好ましくは5員の単環系、飽和又は不飽和の7〜12員、更に好ましくは9〜10員の二環系、あるいは飽和又は不飽和の7〜12員の三環系を表すが、各場合に、少なくとも1個の環にN、O又はS原子を含有しており、また1個の環に更なるN、O又はS原子が存在することができ、そしてヘテロ原子は、好ましくは少なくとも1個のC原子により分離している。前述のラジカルは、非置換であっても、又は1回以上(1回又は2回など)置換されていてもよく、そしてまた、2個以上の同一であるか又は異なる置換基が存在してもよい。
不飽和単環式のヘテロシクリル−C−C−アルキルは、例えば、フリル、ピロリル、チオフェニル、チアゾリル又はオキサゾリルである。
飽和単環式のヘテロシクリル−C−C−アルキルは、例えば、ピロリジニルである。
不飽和二環式のヘテロシクリル−C−C−アルキルは、例えば、4,5,6,7−テトラヒドロイソベンゾフラニル、4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチアゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、イソキノリル又はキノリルである。
−C−アルキルは、線状であるか又は分岐及び/又は架橋していてもよく、そして例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、第2級ブチル、第3級ブチル、又はペンチル、ヘキシル若しくはヘプチル基である。
−C−アルコキシは、例えば、メトキシ、エトキシ、プロピルオキシ、イソプロピルオキシ、ブチルオキシ、イソブチルオキシ、第2級ブチルオキシ、第3級ブチルオキシ又はペンチルオキシのような、C−C−アルコキシであるが、またヘキシルオキシ又はヘプチルオキシ基であってもよい。
−C−アルコキシカルボニルは、好ましくは、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロピルオキシカルボニル、イソプロピルオキシカルボニル、ブチルオキシカルボニル、イソブチルオキシカルボニル、第2級ブチルオキシカルボニル又は第3級ブチルオキシカルボニルのような、C−C−アルコキシカルボニルである。
−C−アルキルカルボニルは、例えば、ホルミル、アセチル、プロピオニル、プロピルカルボニル、イソプロピルカルボニル、ブチルカルボニル、イソブチルカルボニル、第2級ブチルカルボニル又は第3級ブチルカルボニルである。
ハロゲンは、例えば、フルオロ、クロロ、ブロモ又はヨードである。
カルボキシ−C−C−アルキルは、例えば、カルボキシメチル、2−カルボキシエチル、2−若しくは3−カルボキシプロピル、2−カルボキシ−2−メチルプロピル、2−カルボキシ−2−エチルブチル又は4−カルボキシブチル、特にカルボキシメチルである。
モノ−又はジ−C−C−アルキルアミノは、例えば、C−C−アルキルアミノ(メチルアミノ、エチルアミノ、プロピルアミノ又はブチルアミノなど)、又はジ−C−C−アルキルアミノ(ジメチルアミノ、N−メチル−N−エチルアミノ、ジエチルアミノ、N−メチル−N−プロピルアミノ又はN−ブチル−N−メチルアミノなど)である。
モノ−又はジ−C−C−アルキルアミノカルボニルは、例えば、C−C−アルキルアミノカルボニル(メチルアミノカルボニル、エチルアミノカルボニル、プロピルアミノカルボニル又はブチルアミノカルボニルなど)、又はジ−C−C−アルキルアミノカルボニル(ジメチルアミノカルボニル、N−メチル−N−エチルアミノカルボニル、ジエチルアミノカルボニル、N−メチル−N−プロピルアミノカルボニル又はN−ブチル−N−メチルアミノカルボニルなど)である。
−C−アルキルカルボニルアミノは、例えば、ホルミルアミノ、アセチルアミノ、プロピオニルアミノ、プロピルカルボニルアミノ、イソプロピルカルボニルアミノ、ブチルカルボニルアミノ、イソブチルカルボニルアミノ、第2級ブチルカルボニルアミノ又は第3級ブチルカルボニルアミノである。
−C−アルキルカルボニル−C−C−アルキルアミノは、例えば、ホルミル−、アセチル−、プロピオニル−、プロピルカルボニル−、イソプロピルカルボニル−、ブチルカルボニル−、イソブチルカルボニル−、第2級ブチルカルボニル−又は第3級ブチルカルボニル−メチルアミノ、ホルミル−、アセチル−、プロピオニル−、プロピルカルボニル−、イソプロピルカルボニル−、ブチルカルボニル−、イソブチルカルボニル−、第2級ブチルカルボニル−又は第3級ブチルカルボニル−エチルアミノ、ホルミル−、アセチル−、プロピオニル−、プロピルカルボニル−、イソプロピルカルボニル−、ブチルカルボニル−、イソブチルカルボニル−、第2級ブチルカルボニル−又は第3級ブチルカルボニル−プロピルアミノ、あるいはホルミル−、アセチル−、プロピオニル−、プロピルカルボニル−、イソプロピルカルボニル−、ブチルカルボニル−、イソブチルカルボニル−、第2級ブチルカルボニル−又は第3級ブチルカルボニル−ブチルアミノである。
以下に特定される化合物の群は、閉じたものと考えるべきでなく;それどころか、これらの化合物の群の一部は、相互に、若しくは上述の定義により置換してもよいか、又はより特定の定義によって、より一般的な定義を置換するなどのために、有意義に割愛してもよい。
は、好ましくはC−C−アルキル、C−C−アルキルカルボニル、ハロゲン、シアノ、メチルスルホニル、ニトロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、C−C−アルキルカルボニルアミノ、C−C−アルキルカルボニル−C−C−アルキルアミノ、カルバモイル、モノ−及びジ−C−C−アルキルアミノカルボニル、カルボキシ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルコキシカルボニル又はヘテロシクリルであり、非常に好ましくはアセチル、ハロゲン、シアノ、メチルスルホニル又はニトロであり、そして最も好ましくはシアノ又はハロゲンであり、最も好ましいハロゲンは、フルオロである。
は、pが0でないならば、好ましくは相互に独立に、ハロゲン、シアノ、メチルスルホニル、ニトロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、又はC−C−アルキルであり、非常に好ましくはハロゲン、シアノ、メチルスルホニル、ニトロ又はC−C−アルキルであり、そして最も好ましくはシアノ又はハロゲンである。
nは、好ましくは0又は1の数である。
pは、好ましくは0又は1の数である。
好ましい式(I)の化合物は、
が、C−C−アルキル、C−C−アルキルカルボニル、ハロゲン、シアノ、メチルスルホニル、ニトロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、C−C−アルキルカルボニルアミノ、C−C−アルキルカルボニル−C−C−アルキルアミノ、カルバモイル、モノ−及びジ−C−C−アルキルアミノカルボニル、カルボキシ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルコキシカルボニル又はヘテロシクリルであり、好ましくはアセチル、ハロゲン、シアノ、メチルスルホニル又はニトロであり、最も好ましくはシアノ又はハロゲンであり、最も好ましいハロゲンは、フルオロであり;
が、pが0でないならば、相互に独立に、ハロゲン、シアノ、メチルスルホニル、ニトロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、又はC−C−アルキルであり、好ましくはハロゲン、シアノ、メチルスルホニル、ニトロ又はC−C−アルキルであり、最も好ましくはシアノ又はハロゲンであり;
nが、0又は1の数であり;そして
pが、0又は1の数であるものである。
アリール又はヘテロシクリルに好ましい置換基は、ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、ヘテロシクリル又はC−C−アルキルカルボニルである。アリール又はヘテロシクリルに非常に好ましい置換基は、ハロゲン、シアノ、チオフェニル、チアゾリル、オキサゾリル又はアセチルである。
よって非常に好ましいものは、例えば、
が、アセチル、ハロゲン、シアノ、メチルスルホニル又はニトロであり;そして
が、pが0でないならば、相互に独立に、水素、ハロゲン、シアノ、メチルスルホニル、ニトロ又はC−C−アルキルである、一般式(I)の化合物である。
特に好ましい式(I)の化合物は、「」と標識された不斉炭素原子で特定の立体配置を有する、一般式(I’):
Figure 0005331789
で示されるものであるが、ここで、置換基:R、R、R、Q、T、n及びpの定義及び優先傾向は、式(I)の化合物について明記されたとおりである。
少なくとも1個の不斉炭素原子を持つ式(I)の化合物は、光学的に純粋なエナンチオマー、エナンチオマーの混合物、又はラセミ体の形で存在することができる。第2の不斉炭素原子を有する化合物は、光学的に純粋なジアステレオマー、ジアステレオマーの混合物、ジアステレオマーのラセミ体、ジアステレオマーのラセミ体の混合物、又はメソ化合物の形で存在することができる。本発明は、これらの形の全てを包含する。エナンチオマーの混合物、ラセミ体、ジアステレオマーの混合物、ジアステレオマーのラセミ体、又はジアステレオマーのラセミ体の混合物は、ラセミ分割、カラムクロマトグラフィー、薄層クロマトグラフィー、HPLCなどのような、従来法によって分画することができる。
式(I’)の化合物は、少なくとも1個の不斉炭素原子を有しており、これは「」と標識されている。式(I’)の化合物は、指定された不斉炭素原子の周りに特定の立体配置を有する化合物として理解すべきである。ラセミ化合物をもたらす合成法が使用されるならば、キラルHPLCカラムを介するような、従来法によるラセミ分割が行われる。本発明に記述される式(I’)の化合物は、顕著なアルドステロンシンターゼ及び/又は11−β−ヒドロキシラーゼ阻害活性及び低いアロマターゼ阻害活性を示す。前述のアロマターゼ阻害活性は、熟練者なら周知のように、かつ後述のように、市販のCyp19酵素阻害キット(下記参照)により楽に測定することができる。上述の阻害キットにおいて、式(I’)の化合物は、「」と標識された不斉炭素原子の周りに反対の立体配置を持つ式(I’)の化合物よりも、少なくとも10倍低い、好ましくは20倍低い活性を有する。
アロマターゼ阻害が異なるエナンチオマーの例:
Figure 0005331789

低い阻害活性は高いIC50値に相当する。
「薬剤学的に有用な塩」という表現は、塩酸、臭化水素酸、硝酸、硫酸、リン酸、クエン酸、ギ酸、マレイン酸、酢酸、コハク酸、酒石酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸などのような、有機又は無機酸との塩を包含する。塩形成基を含有する化合物の塩は、特に酸付加塩、塩基との塩であり、さもなければ、適宜、2個以上の塩形成基が存在するならば、混合塩又は分子内塩である。
式(I)の化合物は、文献から既知の調製法と同様に調製することができる。具体的な調製変法の詳細は、実施例から見い出すことができる。
式(I)の化合物はまた、光学的に純粋な形で調製することができる。対掌体への分離は、それ自体既知の方法により、好ましくは合成の初期段階での、光学活性酸(例えば、(+)−又は(−)−マンデル酸など)との塩形成と、分別結晶によるジアステレオマー塩の分離によるか、又は好ましくはかなり後の段階での、キラル助剤成分(例えば、(+)−又は(−)−カンファニルクロリドなど)での誘導体化と、クロマトグラフィー及び/又は結晶化によるジアステレオマー生成物の分離と、これに続くキラル助剤への結合の開裂によるかのいずれかによって可能である。純粋なジアステレオマー塩及び誘導体は、存在する化合物の絶対配置を決定するために、単結晶X線分光法を特に適切な一方法とする、通常の分光法を用いて分析することができる。
塩は第一に、式(I)の化合物の薬剤学的に有用な又は非毒性の塩である。このような塩は、例えば、カルボキシル又はスルホ基のような酸性基を含有する、式(I)の化合物によって形成され、そして例えば、アルカリ金属塩(特に、リチウム、ナトリウム又はカリウム塩)、アルカリ土類金属塩(例えば、マグネシウム又はカルシウム塩)のような、元素の周期律表の第Ia、Ib、IIa及びIIb族の金属から誘導される非毒性金属塩、並びにまた亜鉛塩又はアンモニウム塩のような、適切な塩基とのその塩、更には、非置換若しくはヒドロキシル置換モノ−、ジ−若しくはトリアルキルアミン類、特にモノ−、ジ−若しくはトリ−低級アルキルアミン類のような有機アミン類、又は第4級アンモニウム塩基[例えば、メチル−、エチル−、ジエチル−若しくはトリエチルアミン、モノ−、ビス−若しくはトリス(2−ヒドロキシ−低級アルキル)アミン類(エタノールアミン、ジエタノールアミン又はトリエタノールアミンなど)、トリス(ヒドロキシメチル)メチルアミン又は2−ヒドロキシ−第3級ブチルアミン、N,N−ジ−低級アルキル−N−(ヒドロキシ−低級アルキル)アミン(N,N−ジ−N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシエチル)アミンなど)、又はN−メチル−D−グルカミン、あるいは第4級水酸化アンモニウム(水酸化テトラブチルアンモニウムなど)]と形成される塩である。アミノ基のような、塩基性基を含有する式(I)の化合物は、塩酸、臭化水素酸のようなハロゲン化水素酸、又は一方若しくは両方のプロトンが置換した硫酸、1個以上のプロトンが置換したリン酸(例えば、オルトリン酸又はメタリン酸)、又は1個以上のプロトンが置換したピロリン酸のような、適切な無機酸と、あるいは有機カルボン酸、スルホン酸若しくはホスホン酸又はN−置換スルファミン酸[例には、酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、コハク酸、マレイン酸、ヒドロキシマレイン酸、メチルマレイン酸、フマル酸、リンゴ酸、酒石酸、グルコン酸、グルカル酸、グルクロン酸、クエン酸、安息香酸、ケイ皮酸、マンデル酸、サリチル酸、4−アミノサリチル酸、2−フェノキシ安息香酸、2−アセトキシ安息香酸、エンボン酸、ニコチン酸、イソニコチン酸、更にはまたアミノ酸(α−アミノ酸など)、更にはまたメタンスルホン酸、エタンスルホン酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、エタン−1,2−ジスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、4−トルエンスルホン酸、ナフタレン−2−スルホン酸、2−若しくは3−ホスホグリセリン酸、グルコース6−リン酸、N−シクロヘキシルスルファミン酸(シクラミン酸が形成される)がある]と、又はアスコルビン酸のような他の酸性有機化合物と、酸付加塩を形成することができる。酸性及び塩基性基を含有する式(I)の化合物はまた、分子内塩を形成することができる。
単離及び精製はまた、薬剤学的に不適切な塩を用いて実施することができる。
式(I)の化合物はまた、1個以上の原子が、その安定な非放射活性同位体により(例えば、水素原子がジュウテリウムにより)置換されている化合物を包含する。
本明細書に記載の化合物のプロドラッグ誘導体は、インビボで使用されると、化学的又は生理学的過程の結果として原化合物を放出するその誘導体である。プロドラッグは、例えば、生理的pHに達すると、又は酵素変換の結果として、原化合物に変換されてもよい。可能性あるプロドラッグ誘導体の例は、自由に入手できるカルボン酸のエステル類、チオール類、アルコール類又はフェノール類のS−及びO−アシル誘導体(アシル基は上記と同義である)を包含する。好ましいのは、生理溶液中での加溶媒分解により原カルボン酸へと変換される、薬剤学的に有用なエステル誘導体、例えば、低級アルキルエステル類、シクロアルキルエステル類、低級アルケニルエステル類、ベンジルエステル類、単置換若しくは二置換低級アルキルエステル類(低級ω−(アミノ、モノ−又はジアルキルアミノ、カルボキシル、低級アルコキシカルボニル)−アルキルエステル類又は低級α−(アルカノイルオキシ、アルコキシカルボニル又はジアルキルアミノカルボニル)アルキルエステル類など)などである;ピバロイルオキシメチルエステル類及び類似エステル類は、この種のエステル誘導体として従来から使用されている。
遊離化合物、プロドラッグ誘導体及び塩化合物の間の関係の近さのため、本発明の定義された化合物はまた、これが可能かつ適切である限り、そのプロドラッグ誘導体及び塩の形を包含する。
アルドステロンは、ヒトにおいて、更には齧歯類において、チトクロムP450酵素アルドステロンシンターゼ(CYP11B2)により副腎の球状帯において合成される、ステロイドホルモンである。アルドステロン産生及び分泌は、副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)、アンギオテンシンII、カリウム及びナトリウムイオンにより調節される。アルドステロンの主要な生物学的機能は、塩均衡の調節であって、アルドステロンは腎濾液からのナトリウムイオンの再吸収及び腎濾液へのカリウムイオンの分泌を制御している。更なる機能は、組織恒常性及び炎症反応の調節を包含する。高アルドステロン症とも呼ばれる、過剰アルドステロン分泌の状態は、高血圧、低カリウム血症、代謝性アルカローシス、筋力低下、多尿症、多飲症、浮腫、血管炎、コラーゲン生成増加、線維症及び内皮機能不全を招くことがある。
本発明の1つの態様は、治療によるヒト又は動物体の(例えば、病状の)処置の方法において使用するための、式(I)若しくは(I’)の化合物又は薬剤学的に有用なその塩に関連する。
本発明の1つの態様は、病状の処置において使用するための医薬の製造のための、式(I)若しくは(I’)の化合物又は薬剤学的に有用なその塩の使用に関連する。
本発明の1つの態様は、病状の処置における、式(I)若しくは(I’)の化合物又は薬剤学的に有用なその塩の使用に関連する。
本発明の1つの態様は、患者における病状の処置の方法であって、該患者に治療有効量の式(I)若しくは(I’)の化合物又は薬剤学的に有用なその塩を投与することを特徴とする方法に関連する。
病状
本発明において記載される化合物は、アルドステロンシンターゼ(CYP11B2)を阻害し、よってアルドステロン産生を、そしてこのためアルドステロン介在性病状(低カリウム血症、本態性高血圧、二次性高血圧、うっ血性心不全、急性及び特に慢性腎不全、心血管再狭窄、炎症、アテローム動脈硬化、メタボリック症候群(シンドロームX)、脂肪症(肥満症)、血管炎、血管コンプライアンス、血栓症、原発性及び続発性高アルドステロン症、腎硬化症、腎症、網膜症、心筋梗塞、心不整脈、脳卒中、冠動脈性心疾患、不適切な交感神経又は副交感神経流出、コラーゲン生成増加、線維症、腹水、硬変、睡眠時無呼吸、高血圧に続発する血管及び冠動脈組織変化(リモデリング)、内皮機能不全、並びに硬変、腎症又はうっ血性心不全に続発する浮腫など)を抑制するために使用することができる。
処置
「処置」という用語は、ある症状を処置するという状況で本明細書において使用されるとき、ある所望の治療効果、例えば、症状の進行の阻害が達成される、ヒトであろうと動物であろうと(例えば、獣医学的応用における)一般には処置及び治療に関連し、そして進行速度の低下、進行速度の停止、症状の後退、症状の改善、及び症状の治癒を包含する。予防手段としての処置(即ち、予防、防止)もまた包含される。
本明細書において使用されるとき「治療有効量」という用語は、所望の治療計画により投与されるとき、合理的な損益比に相応の、ある所望の治療効果を生み出すのに有効な、活性化合物、又は活性化合物を含む物質、組成物若しくは投与剤形の量に関連する。
対象/患者
対象/患者は、動物、哺乳動物又はヒトであってよい。
好ましい実施態様において、対象/患者はヒトである。
本発明に開示される化合物のアルドステロンシンターゼ(CYP11B2)をインビトロで阻害する能力及び効力は、以下の測定法により測定することができる。
元々は副腎癌に由来し、そしてアルドステロンシンターゼ(CYP11B2)活性の誘導によりアルドステロンを分泌することが記述されている、細胞株NCI−H295R(American Type Culture Collection, ATCC, Rockville, MD, USA)を、37℃の温度及び95%空気/5% CO加湿雰囲気で75cm細胞培養フラスコ中で、Ultroser SF血清(Soprachem, Cergy-Saint-Christophe, France)、更にはインスリン、トランスフェリン、亜セレン酸塩(I-T-S、Becton Dickinson Biosciences, Franklin Lakes, NJ, USA)及び抗生物質を補足したダルベッコー修飾イーグルHam F-12培地(DME/F12)で培養する。続いて細胞を24ウェルプレートに移し、Ultroser SF血清の代わりに0.1%ウシ血清アルブミンを補足したDME/F12培地の存在下で接種する。本実験は、0.1%ウシ血清アルブミン及び試験化合物を補足したDME/F12培地中で、細胞刺激剤の存在下で72時間細胞をインキュベートすることにより開始する。試験化合物は、0.2ナノモル〜20マイクロモルの濃度範囲で加える。アンギオテンシン−II(例えば、10又は100ナノモル濃度で)、カリウムイオン(例えば、16ミリモルで)、フォルスコリン(例えば、10マイクロモルで)又は2剤の組合せが細胞刺激剤として働きうる。細胞培地へのアルドステロンの細胞分泌は、市販の放射免疫測定法及び特異抗体(例えば、Diagnostics Products Corporation, Los Angeles, CA, USA)により製造業者の取扱説明書にしたがい定量的に評価することができる。あるいは、アルドステロン生合成の直接の前駆体である、Cyp11B2基質のコルチコステロンを10〜100μMの濃度で培地に加えるならば、細胞は、もっと短い時間、例えば、2〜8時間のインキュベートでもよい。インキュベーション培地への基質の外部添加は、Cyp11B2基質の利用性を安定化するため、細胞分裂周期よりも長い時間細胞をインキュベートする必要が回避される。
選択的ステロイドの分泌の度合は、試験化合物の存在下又は非存在下で、それぞれ酵素活性、酵素阻害の尺度として使用される。ある化合物の用量依存的酵素阻害活性は、IC50値(最大阻害の50%が得られる阻害濃度(mol/l))により特徴付けられる阻害曲線に反映される。活性な試験化合物のIC50値は、データの重み付けなしに阻害曲線を構築するための単純線形回帰分析により導き出される。阻害曲線は、最小二乗法を用いて4パラメーターロジスティック関数を試料の生データに当てはめることにより作成される。この関数は、以下のように記述される:
Y=(d−a)/((1+(x/c)−b)+a)
(式中、
a=最小値
b=傾き
c=IC50
d=最大値
x=インヒビター濃度
である)。
本発明の化合物は、本明細書に記載されるインビトロ試験系において、NCI−H295Rにおけるアルドステロン合成阻害について10−4〜10−10mol/lの範囲のIC50値の阻害活性を示している。
本発明において開示される化合物のインビボでアルドステロンレベルを用量依存的に抑制する目標効力は、以下のプロトコールにより評価することができる:
体重250〜350グラムの間の成体オスWistarラットを通常の12時間明及び12時間暗条件下で23℃±2℃の温度で保持する。実験の第1日目に、試験化合物の投与の16時間前に、ラットにACTHデポー製剤(SYNACTHEN-Depot, Novartis, Basel, CH)を1.0mg/kg体重の用量で皮下注射する。予備試験によると、このACTH用量で、少なくとも18時間にわたり血漿アルドステロン及びコルチコステロンレベルが5〜20倍有意に上昇した。アルドステロン分泌を促進するための代替法は、ラットを低塩食餌療法に48時間付し、それぞれ実験開始の16時間前及び2時間前に利尿薬のフロセミドを皮下又は腹腔内投与により10mg/kgで適用することにある。実験の2日目に、ラットを5匹の試験群に分割して、試験化合物の投与の1時間前に最初の放血に付す。続いて、かつACTH製剤の注射の16時間後に、ビヒクル又は0.02〜200mg/kgの種々の用量範囲でビヒクルに溶解した試験化合物のいずれかをラットに強制経口投与する。ラットは、投与の2及び6時間後に、イソフルラン麻酔下で鎖骨下静脈からあと2回放血させる。血液は、ヘパリン処理チューブに収集する。遠心分離により血漿試料を得て、−20℃で貯蔵する。この血液試料をヘパリンで抗凝固処理して遠心分離する。血漿試料のアルドステロン濃度は、インビトロ試験系に関する上述のとおり放射免疫測定法で測定することができる。血漿アルドステロンレベルの用量依存的抑制は、プラセボ投与に比較して、あるいはED50(最大効力の50%が得られる有効用量(mg/kg))又はED80値(最大効力の80%が得られる有効用量(mg/kg))を導き出すためインビトロ試験系に関する上述の等式を用いて定量的に、評価することができる。
本発明の化合物は、本明細書に記載されるインビボのプロトコールにおいて、−20%〜−95%の相対血漿アルドステロン抑制効力、又はそれぞれ0.05〜5mg/kgのED50値、0.1〜10mg/kgのED80値を示している。
例えば、コルチコステロンに比較したアルドステロンのような、血漿ステロイドレベルの選択的抑制は、本明細書に記載される化合物のインビボの生物学的利用能及び薬力学的酵素阻害活性の尺度として働きうる。データの評価は、ビヒクルの適用と比較するか、又は濃度曲線下面積(AUC)の測定により定量的に行うことができる。
アルドステロン及びコルチコステロンレベルの抑制の例:
Figure 0005331789

試験化合物の経口投与による、それぞれ血漿アルドステロン及びコルチコステロンレベルに生じる変化は、[(化合物投与の2時間後の血漿ステロイドレベル)−(化合物投与の1時間前の血漿ステロイドレベル)]/(化合物投与の1時間前の血漿ステロイドレベル)の比により定義される、変化パーセント(%)として表される。
本明細書に開示される化合物の目標選択性、特に11β−ヒドロキシラーゼ(CYP11B1)又はアロマターゼ(CYP19)のようなアルドステロンシンターゼ関連酵素に関する選択性は、以下のとおり測定することができる:
酵素の11β−ヒドロキシラーゼ(CYP11B1)は、それぞれヒトにおけるコルチゾール生合成、及び齧歯類におけるコルチコステロン生合成の律速段階に介在している。これらのステロイドは、必須代謝及びストレス反応機能に介在するため、本明細書に開示される治療的使用を目的とする化合物は、治療用量レベルで11β−ヒドロキシラーゼには全然又はほんのわずかしか干渉を示さないはずである。11β−ヒドロキシラーゼへの本化合物の用量依存的干渉は、上述のインビボのプロトコールから得られる血液試料中のコルチコステロン濃度を測定することにより評価することができる。コルチコステロン含量は、市販の放射免疫測定法及び特異抗体(例えば、Diagnostics Products Corporation, Los Angeles, CA, USA)により製造業者の取扱説明書にしたがい定量的に評価することができる。血漿コルチコステロンレベルの用量依存的抑制は、プラセボ投与に比較して、又はED50(最大効力の50%が得られる有効用量(mg/kg))値を導き出すためインビトロ試験系に関する上述の等式を用いて定量的に、評価することができる。血漿アルドステロン抑制に対する血漿コルチコステロン抑制の相対的選択性は、コルチコステロンのED50値をアルドステロンのED50値で割ることにより概算することができる。
本発明の化合物は、本明細書に記載されるインビボのプロトコールにおいて、0%〜−20%の相対血漿コルチコステロン抑制効力、又は5〜50mg/kgのED50値を示している。
酵素のアロマターゼ(CYP19)は、ヒト及び齧歯類におけるエストロゲン生合成の律速段階に介在する。エストロゲンは、性徴及び生殖、更には種々の構造的及び機能的な組織の特徴を制御するため、本明細書に開示される治療的使用を目的とする化合物は、治療用量レベルでアロマターゼには全然又はほんのわずかしか干渉を示さないはずである。
アロマターゼへの本化合物の濃度依存的干渉は、市販のCyp19酵素阻害キット及び製造業者の取扱説明書を用いてインビトロで測定することができる。
例えば、Cyp19/メトキシ−4−トリフルオロメチル−クマリン(MFC)ハイスループット阻害キット(Becton Dickinson Biosciences, San Jose, CA, USA)は、96ウェル形式でCyp19触媒活性の潜在的インヒビターをスクリーニングするために設計されている。本キットは、スーパーソーム(supersomes)の形の組換えヒトCyp19酵素、蛍光P450基質、NADPH再生系、反応緩衝液及び終止試薬を包含する。蛍光発生基質のMFCは、Cyp19スーパーソームにより高蛍光生成物の7−ヒドロキシ−4−トリフルオロメチルクマリン(7−HFC)へと迅速に変換する。製造業者の取扱説明書にしたがい、0.2ナノモル〜20ミリモルの範囲の種々の濃度のインヒビター化合物の存在下でこの試験を実行する。アロマターゼ活性の濃度依存的阻害は、IC50値(最大阻害の50%が得られる阻害濃度(mol/l))を導き出すためNCI−H295R細胞におけるアルドステロンシンターゼ阻害のインビトロ試験に関する上述の等式を用いて定量することができる。
アロマターゼ阻害の例:
Figure 0005331789

低い阻害活性は高いIC50値に相当する;数回の測定の平均。選択性の理由から高いIC50値が望まれる。
本明細書に開示される化合物の薬理学的性質は、その生物学的利用能、組織分布及び消失を測定することにより薬物動態学的に、更には薬物代謝性のチトクロムP450酵素へのその干渉を測定することにより代謝的に、特性決定される。
本明細書に記載される化合物の生物学的利用能は、以下のプロトコールを用いてインビボで試験することができる:
化合物を、別々の組の前もってカテーテル挿入した(頸動脈)オスのラット(300g±20%)に静脈内及び経口(強制)投与する。経口投与に適用される用量は、0.5〜50mg/kg体重の範囲であり;静脈内投与の用量は、0.5〜20mg/kg体重の範囲であろう。化合物投与前及び続く24時間にわたり、自動サンプリング装置(AccuSampler, DiLab Europe, Lund, Sweden)を用いて、カテーテルから血液試料を収集する。妥当なLC−MS分析法を用いて化合物の血漿レベルを測定する。薬物動態学的分析は、各投与経路について時点の全ての血漿濃度を平均化後に血漿濃度−時間曲線で実行する。算出すべき典型的な薬物動態パラメーターは以下を包含する:最大濃度(Cmax)、最大濃度までの時間(tmax)、0時間から最後の定量化できる濃度の時点までの濃度曲線下面積(AUC0−t)、0から無限大時点までの濃度曲線下面積(AUC0−inf)、消失速度定数(K)、最終半減期(t1/2)、絶対経口生物学的利用能又は吸収率(F)、クリアランス(CL)、及び最終相の分布の容量(Vd)。
本発明の化合物は、本発明に記載されるインビボのプロトコールにおいて、40%〜100%の範囲の絶対生物学的利用能値及び2時間〜10時間の最終血漿消失半減期を示している。
薬物代謝酵素への本明細書に開示される化合物のどのような干渉も、5種の主要な薬物代謝性チトクロムP450酵素のCYP1A2、CYP2C9、CYP2C19、CYP2D6、及びCYP3A4に及ぼす阻害活性を以下の方法を用いてインビトロで測定することにより評価することができる:
スクリーニング目的では、5種の上述の主要なCYPイソ型(isoforms)の全てに関して入手できる、すぐに使用できるキット(CYP450ハイスループット・インヒビター・スクリーニングキット、例えば、CYP1A2/CEC、#459500, BD Biosciences, Franklin Lakes, NJ, USA)により、試験化合物の阻害潜在力を試験することができる。このようなキットでは、昆虫細胞で発現された組換えヒトCYP450イソ型(isoforms)を、イソ型(isoforms)特異的な蛍光発生基質と一緒に、種々の試験化合物濃度の存在下でインキュベートする。酵素活性により、この蛍光発生基質が蛍光色素生成物に変換されるが、この濃度を蛍光分光光度計で測定する。蛍光は、酵素活性に正比例する。CYP450ハイスループット・インヒビター・スクリーニングキットを用いる典型的な標準測定法では、化合物は、グルコース6−リン酸デヒドロゲナーゼ/NADP/NADPH再生系及び適切な蛍光発生基質:例えば、3−シアノ−7−エトキシ−クマリン(CYP1A2)を含有するリン酸緩衝液(50mM、pH7.4)中2nM〜33μMの濃度範囲で試験する。対照インヒビターとして、以下の基質を使用することができる:フラフィリン(CYP1A2)、スルファフェナゾール(CYP2C9)、トラニルシプロミン(CYP2C19)、キニジン(CYP2D6)及びケトコナゾール(CYP3A4)。本反応は、2.5nM(最終濃度)CYP450アイソザイムの添加により開始し、37℃で15〜45分間インキュベートし、次に187.5mMトリス−ヒドロキシ−アミノメタン塩基/アセトニトリル(20/80、v/v)の添加により終わらせる。生成した蛍光色素の量は、次に適切な励起及び発光波長設定:例えば、410nm励起及び460nm発光波長(CYP1A2)での蛍光分光光度法により測定する。
代わりに及び/又は相補的に、R.L. WalskyとR.S. ObachによりValidated assay for human cytochrome p450 activities; Pharmacokinetics, Pharmacodynamics, and Drug Metabolism, Pfizer, Groton, Connecticut; Drug Metabolism and Disposition: (2004) 32, 647-660に報告されたように、CYPイソ型特異的標準基質(例えば、CYP3A4/5にはミダゾラム)と組合せた、ヒト肝ミクロソーム(例えば、BD Biosciences, #452161)を用いるアッセイを利用することができる。試験化合物がCYP3A酵素活性を阻害するかどうか決定するために、種々の試験化合物濃度で、例えば、ヒト肝ミクロソームによるミダゾラムのヒドロキシル化をモニターする。ヒドロキシ−ミダゾラム産生は、酵素活性に正比例し、液体クロマトグラフィー・タンデム質量分析により決定することができる。更に、ミクロソーム測定法は、標準基質の添加に先立つ試験化合物とのミクロソームの15分間の予備インキュベーションなし及びありで実行することができる。P450酵素を不可逆的に変性させる潜在力を有する、試験化合物又はその代謝物は、予備インキュベーション後により強力な阻害作用を有するだろう。
ヒト肝ミクロソーム測定法を用いる典型的な標準測定法では、化合物は、NADPH再生系(グルコース6−リン酸デヒドロゲナーゼ、NADP、NADPH)及び10μM基質(例えば、CYP3A4/5にはミダゾラム)及び0.1mg/mLミクロソームタンパク質を含有するリン酸緩衝液(100mMリン酸カリウム、3.3mM MgCl、pH7.4)中で10nM〜50μMの濃度範囲で試験する。対照インヒビターとして、上述のものと同じ物質を使用することができる(例えば、ケトコナゾール(CYP3A4/5))。化合物の予備インキュベーションが必要ならば、基質を除く全てのアッセイ成分を混合して、37℃で15分間インキュベートする。この後、基質をアッセイ混合物に加え、次いで37℃のインキュベーションを15分間続ける。予備インキュベーションなしでは、全てのアッセイ成分を同時に混合し、次いで37℃で15分間インキュベートする。酵素反応の停止は、HCOOH/アセトニトリル/HO(4/30/66、v/v/v)溶液の添加により達成される。次に試料を冷蔵庫(4±2℃)中で1時間±10分間インキュベートすることにより、タンパク質の沈降を増加させる。LC/MSMSによる分析の直前に、試料を3,500gで4℃で60分間遠心分離することにより、沈降タンパク質を分離する。上清をアセトニトリル/水(50/50、v/v)と混合し、次いでLC/MSMSにより化合物含量を直接分析する。
次にどちらかの実験設定からのデータの評価は、以下のとおり行われる:特定の化合物濃度での残留活性画分つい対照の活性の比が、化合物濃度の関数として、IC50値を算出するのに使用される。これは、4パラメーターロジスティック関数を実験データのセットに当てはめることにより行われる。
本発明の化合物は、薬物代謝性チトクロムP450酵素についての本明細書に記載されるインビトロ試験系において、CYP2C9では10−3〜10−6mol/lの範囲、CYP2D6では10−3〜10−6mol/lの範囲、そしてCYP3A4では10−3〜10−6mol/lの範囲のIC50値を示している。
処置される患者において所望の効果を達成するために、本発明の化合物は、例えば、静脈内、腹腔内、筋肉内、直腸内、皮下など(組織又は腫瘍への活性物質の局所直接注射による)のように、経口的に又は経腸的に投与することができる。患者という用語は、例えば、ヒト、霊長類、ウシ、イヌ、ネコ、ウマ、ヒツジ、マウス、ラット及びブタのような、温血種及び哺乳動物を包含する。本化合物は、医薬品として投与することができるか、又は化合物の徐放を確保する投与装置に組み込むことができる。投与すべき物質の量は、広い範囲にわたり変化させることができ、あらゆる有効用量に相当しうる。処置すべき患者又は処置すべき症状及び投与の様式に応じて、毎日の有効物質の用量は、約0.005〜50ミリグラム/キログラム体重の間であってよいが、好ましくは毎日約0.05〜5ミリグラム/キログラム体重の間である。
経口投与には、本化合物は、例えば、カプセル剤、丸剤、錠剤、コーティング錠、顆粒剤、粉剤、液剤、懸濁剤又は乳剤のような、固体又は液体剤形に処方することができる。固体剤形の用量は、活性成分、並びに滑沢剤及び充填剤のような賦形剤(例えば、乳糖、ショ糖及びトウモロコシデンプンなど)で充填しうる、1個の通常の硬ゼラチンカプセル剤であってもよい。別の投与剤形は、本発明の活性物質を錠剤化することにより示すことができる。錠剤化は、アラビアゴム、トウモロコシデンプン又はゼラチンからの結合剤、バレイショデンプン又は架橋ポリビニルピロリドン(PVPP)のような崩壊剤、及びステアリン酸又はステアリン酸マグネシウムのような滑沢剤と合わせた、例えば、乳糖、ショ糖、トウモロコシデンプンのような従来の錠剤賦形剤により行うことができる。
軟ゼラチンカプセル剤に適した賦形剤の例は、植物油、ロウ、脂肪、半固体及び液体ポリオールなどである。
液剤及びシロップ剤を製造するのに適した賦形剤の例は、水、ポリオール、ショ糖、転化糖、ブドウ糖などである。
直腸内投与には、本化合物は、例えば、坐剤のような、固体又は液体剤形に処方することができる。坐剤に適した賦形剤の例は、天然又は硬化油、ロウ、脂肪、半液体又は液体ポリオールなどである。
非経口投与には、本化合物は、液体又は懸濁液中の活性成分の注射用量として処方することができる。本調剤は、通常、界面活性剤を伴うか又は伴わない、油中水型エマルションを含んでいてもよい生理的に忍容性の無菌溶媒、及び他の薬剤学的に許容しうる賦形剤を含む。このような調剤に使用することができる油は、パラフィン並びに植物、動物又は合成起源のトリグリセリド(例えば、ラッカセイ油、ダイズ油及び鉱油など)である。注射液は、一般に、好ましくは、水、食塩水、デキストロース又は関連糖溶液、エタノール及びグリコール(プロピレングリコール又はポリエチレングリコールなど)のような、液体担体を含む。
本物質は、その処方により活性成分の徐放が可能であれば、経皮パッチシステムとして、デポー注射又はインプラントとして投与してもよい。活性物質は、顆粒剤として、又は細いシリンダー中に圧縮することができ、そしてデポー注射又はインプラントとして皮下又は筋肉内投与することができる。
本医薬品は、更にまた、保存料、可溶化剤、増粘性物質、安定化剤、湿潤剤、乳化剤、甘味料、着色料、芳香剤、浸透圧を変化させる塩、緩衝剤、コーティング剤又は酸化防止剤を含んでもよい。これらはまた、他の治療上有用な物質も含んでもよい。
本明細書に記載される本発明の化合物は、以下の使用方法が可能である:
− 遊離形の又は薬剤学的に有用な塩としての本明細書に記載される化合物、及び活性成分が血圧低下、強心、抗糖尿病、肥満減少又は脂質低下作用を有する、少なくとも1個の製剤よりなる個々の成分からなる、同時に又は順次のいずれかで使用することができる、製品の又はキットの形の治療用の組合せとして。
− 遊離形又は薬剤学的に有用な塩の形の、治療有効量の本明細書に記載の化合物、及び血圧低下、強心、抗糖尿病、肥満減少又は脂質低下作用を持つ第2の活性成分の、例えば、同時又は順次のような、併用の方法として。
本明細書に記載される化合物及びその薬剤学的に有用な塩は、以下のものと組合せて使用することができる:
(i) 1種以上の血圧低下活性成分、例えば以下のようなもの:
− アリスキレン、SPP635、SPP676、MK8141のようなレニンインヒビター;
− カンデサルタン、イルベサルタン、オルメサルタン、ロサルタン、バルサルタン、テルミサルタンなどのようなアンギオテンシンII受容体ブロッカー;
− キナプリル、ラミプリル、トランドラプリル、リシノプリル、カプトプリル、エナラプリルなどのようなACEインヒビター;
− ニフェジピン、ニカルジピン、ベラパミル、イスラジピン、ニモジピン、アムロジピン、フェロジピン、ニソルジピン、ジルチアゼム、フェンジリン、フルナリジン、ペルヘキシリン(perhexiline)、ガロパミルなどのようなカルシウムアンタゴニスト;
− ヒドロクロロチアジド、クロロチアジド、アセタゾラミド、アミロリド、ブメタニド、ベンズチアジド、エタクリン酸、フロセミド、インダクリノン、メトラゾン、トリアムテレン、クロルタリドンなどのような利尿薬;
− スピロノラクトン、エプレレノン、カンレノ酸塩のようなアルドステロン受容体ブロッカー;
− ボセンタン、ダルセンタン、アンブリセンタン、シタキセンタンのようなエンドセリン受容体ブロッカー;
− アムリノン、シルデナフィルのようなホスホジエステラーゼインヒビター;
− ジヒドララジン、ミノキシジル、ピナシジル、ジアゾキシド、ニトロプルシド、フロセキナンなどのような直接血管拡張薬;
− フェントラミン、フェノキシベンザミン、プラゾシン、ドキサゾシン、テラゾシン、カルベジロール、アテノロール、メトプロロール、ナドロール、プロプラノロール、チモロール、カルテオロールなどのようなα−及びβ−受容体ブロッカー;
− カンドキサトリル、シノルファン、SCH34826及びSCH42495のような中性エンドペプチダーゼ(NEP)インヒビター;
− メチルドパ、クロニジン、グアナベンズ、レセルピンのような交感神経遮断薬;
(ii) 強心活性を有する1種以上の薬剤、例えば、以下のようなもの:
− ジゴキシンのような強心配糖体;
− ドブタミンのようなβ−受容体刺激薬;
− チロキシンのような甲状腺ホルモン;
(iii) 抗糖尿病活性を有する1種以上の薬剤、例えば、以下のようなもの:
− インスリン・アスパルト(aspart)、ヒトインスリン、インスリン・リスプロ(lispro)、インスリン・グラルギン(glargine)並びに更に別の即効性、中効性及び持効性インスリン誘導体及び組合せのようなインスリン類;
− ロシグリタゾン、ピオグリタゾンのようなインスリン増感剤;
− グリメピリド、クロルプロパミド、グリピジド、グリブリドなどのようなスルホニル尿素;
− メトホルミンのようなビグアニド類;
− アカルボース、ミグリトール、ボグリボースのようなグルコシダーゼインヒビター;
− レパグリニド、ナテグリニド、ミチグリニドのようなメグリチニド類;
− シタグリプチン、ビルダグリプチン、アログリプチン、デナグリプチン、サクサグリプチンなどのようなジペプチジルペプチダーゼIVインヒビター;
− エクセナチド、リラグルチド、アルビグルチドのようなGLP−1類似体;
(iv) 1種以上の肥満低下成分、例えば、以下のようなもの:
− オルリスタットのようなリパーゼインヒビター;
− シブトラミン、フェンテルミンのような食欲抑制剤;
(v) 1種以上の脂質低下成分、例えば、以下のようなもの:
− ロバスタチン、フルバスタチン、プラバスタチン、アトルバスタチン、シンバスタチン、ロスバスタチンなどのようなHMG−CoAレダクターゼインヒビター;
− フェノフィブラート、ゲムフィブロジルなどのようなフィブラート誘導体;
− コレスチポール、コレスチラミン、コレセベラムのような胆汁酸結合性活性成分;
− エゼチミブのようなコレステロール吸収インヒビター;
− ナイアシンのようなニコチン酸;
並びにヒト及び動物における、高血圧、心不全、又は糖尿病及び腎臓疾患(急性又は慢性腎不全)に合併する血管疾患の処置に適した他の薬剤。このような組合せは、別々に、又は複数の成分を含む製品として使用することができる。
本明細書に記載される化合物及びその薬剤学的に許容しうる塩は更に、以下のものと組合せて使用することができる:
(i) 血漿アルドステロンレベル(PAC、血漿アルドステロン濃度)の定量測定が可能な診断検査系
(ii) 血漿レニンレベル(PRC、血漿レニン濃度)の定量測定が可能な診断検査系
(iii) 血漿レニン活性(PRA、血漿レニン活性)の定量測定が可能な診断検査系
(iv) 血漿アルドステロン/レニンレベル(ARC、アルドステロン・レニン濃度)の定量測定が可能な診断検査系
(v) 血漿アルドステロン/レニン活性(ARR、アルドステロン対レニン活性比)の定量測定が可能な診断検査系
(vi) 血漿コルチゾルレベル(PCC、血漿コルチゾル濃度)の定量測定が可能な診断検査系。
このような診断−治療の組合せは、別々に、又は複数の成分を含む製品として使用することができる。
実施例
以下の実施例により本発明を説明する。全ての温度は、摂氏度として、圧力はmbarとして記載される。特に断りない限り、反応は室温で行われる。「Rf=xx(A)」という略語は、例えば、溶媒系A中でRfがxxという値を有することが見い出されたことを意味する。溶媒相互の割合は、常に容量比として記載される。最終生成物及び中間体の化学名は、AutoNom2000(Automatic Nomenclature)プログラムを用いて生成させた。スピロ化合物の化学名は、ACD/Labs製のACD/Name V11.0プログラムを用いて生成させた。
Hypersil BDS C-18(5μm)上のHPLC−勾配;カラム:4×125mm:
勾配I:5分+2.5分で90%水/10%アセトニトリル〜0%水/100%アセトニトリル(1.5ml/分)
勾配II:10分+2分で99%水/1%アセトニトリル〜0%水/100%アセトニトリル(1.5ml/分)
勾配III:10分+2分で99%水/1%アセトニトリル〜0%水/100%アセトニトリル(1.0ml/分)
Synergi 4μm POLAR-RP 80A上のHPLC−勾配;カラム:4.60×100mm:
勾配III:5分+2.5分で90%水/10%アセトニトリル〜0%水/100%アセトニトリル(1.5ml/分)
は、0.1%トリフルオロ酢酸を含有する。
使用された略語は、以下のとおりである:
Rf 薄層クロマトグラフィーにおいて出発点からある物質が進んだ距離対溶離液の距離の比
Rt HPLCにおけるある物質の保持時間(分)
m.p. 融点(温度)
実施例1
6’,7’−ジヒドロ−3H,5’H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,8’−イミダゾ[1,5−a]ピリジン]−5−カルボニトリル
N−メチル−ピロリドン10ml中の5−ブロモ−6’,7’−ジヒドロ−3H,5’H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,8’−イミダゾ[1,5−a]ピリジン]1.93mmol及びシアン化銅(I)9.63mmolの混合物を72時間150℃に加熱した。この反応混合物を室温に冷却して、25%アンモニア水溶液と酢酸エチルとの混合物中に注ぎ入れた。この混合物を15分間激しく撹拌して、層を分離した。水層を酢酸エチルで抽出して、合わせた有機層を水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して減圧下で濃縮した。生じた残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)により精製し、続いてジエチルエーテルから結晶化することにより、標題化合物をベージュ色の固体として得た。Rf=0.15(ジクロロメタン−エタノール中2Mアンモニア、97:3);Rt=4.66(勾配II)。
出発物質は、以下のとおり調製した:
a) 5−ブロモ−6’,7’−ジヒドロ−3H,5’H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,8’−イミダゾ[1,5−a]ピリジン]
1N HCl水溶液2.8ml中の8−(4−ブロモ−2−ヒドロキシメチル−フェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,5−a]ピリジン−8−オール0.43mmolの溶液を1.5時間100℃に加熱した。この溶液を室温に冷却して、飽和重炭酸ナトリウム水溶液中に注ぎ入れた。この混合物を酢酸エチル−tert−ブチルメチルエーテルで抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して減圧下で濃縮した。褐色の油状物として標題化合物を得て、これを更に精製することなく次の工程に使用した。Rf=0.15(トルエン−メタノール、85:15);Rt=5.69(勾配II)。
b) 8−(4−ブロモ−2−ヒドロキシメチル−フェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−イミダゾ[1,5−a]ピリジン−8−オール
テトラヒドロフラン20ml中の(5−ブロモ−2−ヨード−ベンジルオキシ)−tert−ブチル−ジメチル−シラン6.55mmolの溶液を−20℃に冷却した。塩化イソプロピルマグネシウム溶液(テトラヒドロフラン中2M)6.55mmolを滴下により加え、−20℃で1時間撹拌を続けた。テトラヒドロフラン40ml中の6,7−ジヒドロ−5H−イミダゾ[1,5−a]ピリジン−8−オン[426219−51−4]4.37mmolの溶液を滴下により加えて、反応混合物を−20℃で40分間撹拌した。この反応混合物を0.1N HCl水溶液とジクロロメタンとの混合物中に注ぎ入れて、層を分離した。水層を重炭酸ナトリウムで塩基性にして、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して減圧下で濃縮した。白色の泡状物として標題化合物を得て、これを更に精製することなく次の工程に使用した。Rt=4.61(勾配II)。
c) (5−ブロモ−2−ヨード−ベンジルオキシ)−tert−ブチル−ジメチル−シラン
N,N−ジメチルホルムアミド10ml中の(5−ブロモ−2−ヨード−フェニル)−メタノール[199786−58−8]9.59mmolの溶液を、N,N−ジメチルホルムアミド20ml中の水素化ナトリウム(パラフィン中60%)11.5mmolの混合物に室温で滴下により加えた。この混合物を室温で1時間撹拌した。tert−ブチル−ジメチル−クロロシラン10.6mmol及びヨウ化カリウム1.00mmolを加えて、この混合物を室温で30分間撹拌した。反応液を水でクエンチして、トルエンで抽出した。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して減圧下で濃縮した。生じた残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)により精製することによって、標題化合物を無色の油状物として得た。Rf=0.35(ジクロロメタン);Rt=11.31(勾配II)。
実施例2
5’,6’−ジヒドロ−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,7’−ピロロ[1,2−c]イミダゾール]−5−カルボニトリル
N,N−ジメチルホルムアミド90ml中の5−ブロモ−5’,6’−ジヒドロ−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,7’−ピロロ[1,2−c]イミダゾール]31.2mmolの脱気溶液に、シアン化亜鉛(II)62.4mmol及び[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]−ジクロロパラジウム1.25mmolを加えた。この混合物を120℃で16時間加熱した。この混合物を氷水中に注ぎ入れて、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過して減圧下で濃縮した。生じた残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)により精製し、続いてジエチルエーテルから結晶化することにより、標題化合物をベージュ色の固体として得た。Rf=0.33(ジクロロメタン−エタノール中2Mアンモニア、95:5);Rt=4.62(勾配II)。
出発物質は、以下のとおり調製した:
a) 5−ブロモ−5’,6’−ジヒドロ−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,7’−ピロロ[1,2−c]イミダゾール]
5,6−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−7−オン[426219−43−4]及び(5−ブロモ−2−ヨード−ベンジルオキシ)−tert−ブチル−ジメチル−シラン(実施例1c)から出発して、実施例1a及び1bに記載された手順により、標題化合物を得た。白色の泡状物;Rt=4.62(勾配II)。
実施例3
3−オキソ−5’,6’−ジヒドロ−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,7’−ピロロ[1,2−c]イミダゾール]−5−カルボニトリル
標題化合物は、5−ブロモ−5’,6’−ジヒドロ−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,7’−ピロロ[1,2−c]イミダゾール]−3−オンから出発して、実施例2に記載された手順により調製した。白色の泡状物;Rf=0.07(ジクロロメタン−エタノール中2Mアンモニア、96:4);Rt=3.79(勾配II)。
出発物質は、以下のとおり調製した:
a) 5−ブロモ−5’,6’−ジヒドロ−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,7’−ピロロ[1,2−c]イミダゾール]−3−オン
ジクロロメタン50ml中のスピロ[(5’−ブロモ−1’,3’−ジヒドロ−イソベンゾフラン)−1,7’−(6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール)](実施例2a)2.27mmolの溶液に、二酸化マンガン(IV)3.0gと過マンガン酸カリウム1.0gとの微粉化混合物を加えた。この反応混合物を室温で60時間撹拌して、Hyfloで濾過した。濾液を減圧下で濃縮した。生じた残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)により精製することによって、標題化合物を白色の泡状物として得た。Rf=0.25(ジクロロメタン−エタノール中2Mアンモニア、97:3);Rt=4.90(勾配II)。
実施例4
6’,7’−ジヒドロ−3H,5’H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,8’−イミダゾ[1,5−a]ピリジン]−6−カルボニトリル
アルゴン下の22ml Supelcoバイアルに、トリス(ジベンジリデン−アセトン)ジパラジウム(0)(Pd(dba))0.231mmol及び1,1’−ビス(ジフェニル−ホスフィノ)フェロセン(dppf)0.463mmolを装填した。無水N,N−ジメチルアセトアミド5mlを加えて、この暗色溶液を室温で10分間撹拌した。シアン化亜鉛1.388mmol、次に無水N,N−ジメチルアセトアミド2.5ml中の6−クロロ−6’,7’−ジヒドロ−3H,5’H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,8’−イミダゾ[1,5−a]ピリジン]2.313mmolの溶液を続けて加えた。この反応混合物を簡単に脱気して、アルゴンの雰囲気下に置き、次に80℃に前もって加熱した油浴に直接入れた。この暗褐色の混合物を次に140℃で15時間撹拌した。変換が完全でなければ(HPLCでチェック)、前もって室温で10分間撹拌したN,N−ジメチルアセトアミド中のPd(dba)及びdppfの新鮮溶液を加えて、出発物質が検出されなくなるまで140℃で撹拌を続けた。この反応混合物を室温に冷却して、蒸発乾固した。残渣をジクロロメタン30ml及びtert−ブチル−メチルエーテル100mlで希釈して、2N HCl水溶液(2×50ml)で洗浄した。合わせた水相を4N NaOH水溶液75mlで塩基性にして、ジクロロメタン(3×200ml)で抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して減圧下で濃縮した。生じた残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)により精製することによって、標題化合物をベージュ色の固体として得た。Rf=0.13(EtOAc−メタノール、10:1);Rt=2.59(勾配I)。
出発物質は、以下のとおり調製した:
a) 6−クロロ−6’,7’−ジヒドロ−3H,5’H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,8’−イミダゾ[1,5−a]ピリジン]
1N HCl水溶液40ml中の8−[2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−5−クロロフェニル]−5,6,7,8−テトラヒドロ−イミダゾ[1,5−a]ピリジン−8−オール2.672mmolの懸濁液を95℃で40時間撹拌し、次に室温まで冷却した。飽和重炭酸ナトリウム水溶液の滴下により、この混合物をpH12まで塩基性にし、次にジクロロメタン(3×140ml)で抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して減圧下で濃縮した。生じた残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)により精製することによって、標題化合物をベージュ色の固体として得た。Rf=0.14(EtOAc−メタノール、10:1);Rt=3.04(勾配I)。
b) 8−[2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−5−クロロ−フェニル]−5,6,7,8−テトラヒドロ−イミダゾ[1,5−a]ピリジン−8−オール
tert−ブチルリチウム(ペンタン中1.7M)7.272mmolの溶液を、無水ジエチルエーテル27ml中のtert−ブチル−(4−クロロ−2−ヨード−ベンジルオキシ)−ジメチル−シラン7.272mmolの溶液に−78℃でアルゴン雰囲気下、滴下により加えた。この混濁溶液を−78℃で1分間撹拌し、次に無水テトラヒドロフラン12ml中の6,7−ジヒドロ−5H−イミダゾ[1,5−a]ピリジン−8−オン[426219−51−4]3.636mmolの溶液を滴下により加えた。−78℃で5分間の撹拌後、この反応液を飽和重炭酸ナトリウム水溶液20ml及び水20mlの添加によりクエンチした。次にジクロロメタン80mlを加えて、この混合物を室温まで温めた。有機相を分離して、水相をジクロロメタン(2×80ml)で抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して溶媒を留去した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)により精製することによって、標題生成物を白色の固体として得た。Rf=0.14(EtOAc−メタノール=10:1);Rt=4.74(勾配I)。
c) tert−ブチル−(4−クロロ−2−ヨード−ベンジルオキシ)−ジメチル−シラン
(4−クロロ−2−ヨード−フェニル)−メタノール[244104−55−0]から出発して、実施例1cに記載された手順により標題化合物を得た。無色の油状物。Rf=0.78(EtOAc−ヘプタン=1:19);Rt=7.17(勾配I)。
以下の化合物5〜22は、実施例4に記載された方法と類似のやり方で調製した。
実施例5
3’,4’,6,7−テトラヒドロ−5H−スピロ[イミダゾ[1,5−a]ピリジン−8,1’−イソクロメン]−7’−カルボニトリル
工程cにおいて(4−クロロ−2−ヨード−フェニル)−メタノール[244104−55−0]の代わりに2−(4−クロロ−2−ヨード−フェニル)−エタノールを使用。ベージュ色の固体。Rf=0.11(EtOAc−メタノール、10:1);Rt=2.84(勾配I)。
出発物質は、以下のとおり調製した:
a) 2−(4−クロロ−2−ヨード−フェニル)−エタノール
ボラン・テトラヒドロフラン錯体(テトラヒドロフラン中1N)52.73mmolの溶液を、無水テトラヒドロフラン150ml中の(4−クロロ−2−ヨード−フェニル)−酢酸21.09mmolの撹拌溶液に滴下により加えた。この反応混合物を室温で1時間撹拌し、次にメタノール20mlを慎重に加えた。この混合物を60℃で45分間還流し、次に蒸発乾固した。生じた残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)により精製することによって、標題生成物を帯黄色の固体として得た。Rf=0.13(EtOAc−ヘプタン=1:4);Rt=4.27(勾配I)。
b) (4−クロロ−2−ヨード−フェニル)−酢酸
テトラヒドロフラン50ml、エタノール50ml及び2N NaOH水溶液50ml中の(4−クロロ−2−ヨード−フェニル)−アセトニトリル[882689−31−8]16.05mmolの混合物を80℃で45時間撹拌し、次に有機溶媒を留去した。残りの水相を4N HCl水溶液で酸性にして酢酸エチル(3×100ml)で抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して減圧下で濃縮した。白色の固体として標題化合物を得て、これを更に精製することなく次の工程に使用した。Rt=4.06(勾配I)。
実施例6
3’,4’,6,7−テトラヒドロ−5H−スピロ[イミダゾ[1,5−a]ピリジン−8,1’−イソクロメン]−6’−カルボニトリル
工程cにおいて(4−クロロ−2−ヨード−フェニル)−メタノール[244104−55−0]の代わりに2−(5−ブロモ−2−ヨード−フェニル)−エタノールを使用。ベージュ色の固体。Rf=0.12(EtOAc−メタノール、10:1);Rt=2.81(勾配I)。
出発物質は、以下のとおり調製した:
a) 2−(5−ブロモ−2−ヨード−フェニル)−エタノール
(5−ブロモ−2−ヨード−フェニル)−酢酸[702641−01−8]から出発して、実施例5aに記載された手順により標題化合物を得た。帯黄色の結晶。Rf=0.22(EtOAc−ヘプタン=1:4);Rt=4.31(勾配I)。
実施例7
5’,6’−ジヒドロ−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,7’−ピロロ[1,2−c]イミダゾール]−6−カルボニトリル
工程cにおいて(4−クロロ−2−ヨード−フェニル)−メタノール[244104−55−0]の代わりに(4−クロロ−2−ヨード−フェニル)−メタノール[244104−55−0]を、及び工程bにおいて6,7−ジヒドロ−5H−イミダゾ[1,5−a]ピリジン−8−オン[426219−51−4]の代わりに5,6−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−7−オン[426219−43−4]を使用。ベージュ色の固体。Rf=0.11(EtOAc−メタノール、10:1);Rt=2.41(勾配I)。
実施例8
3,4,5’,6’−テトラヒドロスピロ[イソクロメン−1,7’−ピロロ[1,2−c]イミダゾール]−6−カルボニトリル
工程cにおいて(4−クロロ−2−ヨード−フェニル)−メタノール[244104−55−0]の代わりに2−(5−ブロモ−2−ヨード−フェニル)−エタノール(実施例6a)を、及び工程bにおいて6,7−ジヒドロ−5H−イミダゾ[1,5−a]ピリジン−8−オン[426219−51−4]の代わりに5,6−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−7−オン[426219−43−4]を使用。ベージュ色の固体、Rf=0.14(CHCl−NH(エタノール中2M)、95:5);Rt=4.93(勾配III)。
実施例9
3,4,5’,6’−テトラヒドロスピロ[イソクロメン−1,7’−ピロロ[1,2−c]イミダゾール]−7−カルボニトリル
工程cにおいて(4−クロロ−2−ヨード−フェニル)−メタノール[244104−55−0]の代わりに2−(4−クロロ−2−ヨード−フェニル)−エタノール(実施例5a)を、及び工程bにおいて6,7−ジヒドロ−5H−イミダゾ[1,5−a]ピリジン−8−オン[426219−51−4]の代わりに5,6−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−7−オン[426219−43−4]を使用。褐色の固体、Rf=0.20(CHCl−NH(エタノール中2M)、95:5);Rt=4.96(勾配III)。
実施例10
7’−フルオロ−3’,4’,6,7−テトラヒドロ−5H−スピロ[イミダゾ[1,5−a]ピリジン−8,1’−イソクロメン]−6’−カルボニトリル
工程cにおいて(4−クロロ−2−ヨード−フェニル)−メタノール[244104−55−0]の代わりに2−(2−ブロモ−5−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−エタノール(実施例5a)を使用。
出発物質は、以下のとおり調製した:
a) 2−(2−ブロモ−5−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−エタノール
(2−ブロモ−5−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−酢酸から出発して、実施例5aに記載された手順により標題化合物を得て、Rf値に基づいて同定した。
b) (2−ブロモ−5−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−酢酸
(2−ブロモ−5−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−アセトニトリルから出発して、実施例5bに記載された手順により標題化合物を得て、Rf値に基づいて同定した。
c) (2−ブロモ−5−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−アセトニトリル
無水N,N−ジメチルホルムアミド3ml中の1−ブロモ−2−ブロモメチル−4−クロロ−5−フルオロ−ベンゼン1mmol及びシアン化ナトリウム4mmolの混合物を、完全な変換が観測されるまで室温で撹拌した。この反応混合物を水の添加によりクエンチして、この混合物をtert−ブチル−メチルエーテルで抽出した。合わせた有機相を食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して減圧下で濃縮した。生じた残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)により精製することによって、標題化合物を得て、これをRf値に基づいて同定した。
d) 1−ブロモ−2−ブロモメチル−4−クロロ−5−フルオロ−ベンゼン
四塩化炭素100ml中の1−ブロモ−4−クロロ−5−フルオロ−2−メチル−ベンゼン75mmol、1−ブロモ−ピロリジン−2,5−ジオン75mmol及び過酸化ベンゾイル0.74mmolの溶液を15時間加熱還流した。溶媒の留去後、残渣を水と酢酸エチルとに分液した。有機層を水で、次に食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して減圧下で濃縮した。生じた残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)により精製することによって、標題化合物を得て、これをRf値に基づいて同定した。
e) 1−ブロモ−4−クロロ−5−フルオロ−2−メチル−ベンゼン
5−ブロモ−2−クロロ−4−メチル−フェニルアミン1.25molを濃HCl水溶液750mlに加えて、均質な懸濁液が形成されるまで、この混合物を80℃で撹拌し、次にこの混合物を0℃に冷却して、水330ml中の亜硝酸ナトリウム1.38mmolの溶液を1時間かけて滴下により加えた。この混合物を更に20分間撹拌し、次にフルオロホウ酸溶液(ホウ酸264gを40%フッ化水素酸水溶液744mlに溶解することにより調製)700mlを加えた。30分の撹拌後、分離したフルオロホウ酸塩を濾別し、順に少量のフルオロホウ酸溶液、エタノール及び水で洗浄して、真空で乾燥した。フルオロホウ酸塩の熱分解をフラスコ中で130〜170℃で行った。留出液を水とジエチルエーテルとに分液した。有機相を順に10% NaOH水溶液、3N HCl水溶液及び水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して減圧下で濃縮した。生じた残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)により精製することによって、標題化合物を得て、これをRf値に基づいて同定した。
f) 5−ブロモ−2−クロロ−4−メチル−フェニルアミン
オートクレーブ中で、メタノール102ml中の1−ブロモ−4−クロロ−2−メチル−5−ニトロ−ベンゼン[10289−13−1]253mmol、ラネーニッケル(60%水溶液)2g及び酢酸ホルムアミジン1.5gの混合物を水素の雰囲気下(圧力12bar)80℃で1時間撹拌した。この混合物を室温に冷却し、濾過して溶媒を留去した。残渣を飽和重炭酸ナトリウム水溶液とtert−ブチル−メチルエーテルとに分液した。水相をtert−ブチル−メチル−エーテルで抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して減圧下で濃縮した。生じた残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)により精製することによって、標題化合物を得て、これをRf値に基づいて同定した。
実施例11
6−フルオロ−6’,7’−ジヒドロ−3H,5’H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,8’−イミダゾ[1,5−a]ピリジン]−5−カルボニトリル
工程cにおいて(4−クロロ−2−ヨード−フェニル)−メタノール[244104−55−0]の代わりに(2−ブロモ−5−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−メタノールを使用。
出発物質は、以下のとおり調製した:
a) (2−ブロモ−5−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−メタノール
酢酸カリウム495mmolを含有する氷酢酸300ml中の1−ブロモ−2−ブロモメチル−4−クロロ−5−フルオロ−ベンゼン(実施例10d)227mmolの溶液を3時間加熱還流した。この混合物を濃縮し、次に水とジエチルエーテルとに分液した。ジエチルエーテルで繰り返し抽出後、合わせた有機層を順に飽和重炭酸ナトリウム溶液及び水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥して濃縮した。この粗酢酸塩をメタノール200mlに溶解して、KOHメタノール溶液(100ml中33.4g)でゆっくり処理した。この反応混合物を室温で35分間撹拌し、次に酢酸で中和して、減圧下で濃縮した。残渣を水とジエチルエーテルとに分液した。有機相を濃縮することにより、粗標題化合物を得て、これをフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)により精製することによって、標題化合物を得て、これをRf値に基づいて同定した。
実施例12
5’,6’−ジヒドロ−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,7’−ピロロ[1,2−c]イミダゾール]−5,6−ジカルボニトリル
工程cにおいて(4−クロロ−2−ヨード−フェニル)−メタノール[244104−55−0]の代わりに(2−ブロモ−4,5−ジクロロ−フェニル)−メタノールを、及び5,6−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−7−オン[426219−43−4]を使用。
出発物質は、以下のとおり調製した:
a) (2−ブロモ−4,5−ジクロロ−フェニル)−メタノール
2−ブロモ−4,5−ジクロロ−安息香酸[93361−95−6]から出発して、実施例5aに記載された手順により標題化合物を得て、Rf値に基づいて同定した。
実施例13
6−フルオロ−5’,6’−ジヒドロ−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,7’−ピロロ[1,2−c]イミダゾール]−5−カルボニトリル
工程cにおいて(4−クロロ−2−ヨード−フェニル)−メタノール[244104−55−0]の代わりに(2−ブロモ−5−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−メタノール(実施例11a)を、及び工程bにおいて6,7−ジヒドロ−5H−イミダゾ[1,5−a]ピリジン−8−オン[426219−51−4]の代わりに5,6−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−7−オン[426219−43−4]を使用。
実施例14
7−フルオロ−3,4,5’,6’−テトラヒドロスピロ[イソクロメン−1,7’−ピロロ[1,2−c]イミダゾール]−6−カルボニトリル
工程cにおいて(4−クロロ−2−ヨード−フェニル)−メタノール[244104−55−0]の代わりに2−(2−ブロモ−5−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−エタノール(実施例10a)を、及び工程bにおいて6,7−ジヒドロ−5H−イミダゾ[1,5−a]ピリジン−8−オン[426219−51−4]の代わりに5,6−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−7−オン[426219−43−4]を使用。
実施例15
6−フルオロ−3,4,5’,6’−テトラヒドロスピロ[イソクロメン−1,7’−ピロロ[1,2−c]イミダゾール]−7−カルボニトリル
工程cにおいて(4−クロロ−2−ヨード−フェニル)−メタノール[244104−55−0]の代わりに2−(2−ブロモ−4−クロロ−5−フルオロ−フェニル)−エタノールを、及び工程bにおいて6,7−ジヒドロ−5H−イミダゾ[1,5−a]ピリジン−8−オン[426219−51−4]の代わりに5,6−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−7−オン[426219−43−4]を使用。
出発物質は、以下のとおり調製した:
a) 2−(2−ブロモ−4−クロロ−5−フルオロ−フェニル)−エタノール
(2−ブロモ−4−クロロ−5−フルオロ−フェニル)−酢酸から出発して、実施例5aに記載された手順により標題化合物を得て、Rf値に基づいて同定した。
b) (2−ブロモ−4−クロロ−5−フルオロ−フェニル)−酢酸
(2−ブロモ−4−クロロ−5−フルオロ−フェニル)−アセトニトリルから出発して、実施例5bに記載された手順により標題化合物を得て、Rf値に基づいて同定した。
c) (2−ブロモ−4−クロロ−5−フルオロ−フェニル)−アセトニトリル
1−ブロモ−2−ブロモメチル−5−クロロ−4−フルオロ−ベンゼンから出発して、実施例10cに記載された手順により標題化合物を得て、Rf値に基づいて同定した。
d) 1−ブロモ−2−ブロモメチル−5−クロロ−4−フルオロ−ベンゼン
三臭化リン0.55mmolを、ジクロロメタン40ml中の(2−ブロモ−4−クロロ−5−フルオロ−フェニル)−メタノール1mmolの溶液に滴下により加えた。この厄介な反応溶液を室温で2時間撹拌し、ジエチルエーテル100mlで希釈してデカントした。上清を2N重炭酸ナトリウム溶液10ml、水20ml及び食塩水20mlで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して減圧下で28℃で濃縮することにより、標題化合物を得て、これをRf値に基づいて同定した。
e) (2−ブロモ−4−クロロ−5−フルオロ−フェニル)−メタノール
2−ブロモ−4−クロロ−5−フルオロ−ベンズアルデヒドから出発して、実施例5aに記載された手順により標題化合物を得て、Rf値に基づいて同定した。
f) 2−ブロモ−4−クロロ−5−フルオロ−ベンズアルデヒド
n−ブチルリチウム(ヘキサン中1N)1mmolの溶液を、−78℃に冷却したテトラヒドロフラン20ml中の1−ブロモ−5−クロロ−4−フルオロ−2−ヨード−ベンゼン1mmolの溶液に滴下により加えた。添加後、N,N−ジメチルホルムアミド1.1mmolを加えて、この混合物が室温まで温まるのを待った。tert−ブチルメチルエーテル100ml、次に水20mlを加えた。有機相を分離し、食塩水20mlで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して減圧下で濃縮した。生じた残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)により精製することによって、標題化合物を得て、これをRf値に基づいて同定した。
g) 1−ブロモ−5−クロロ−4−フルオロ−2−ヨード−ベンゼン
2−ブロモ−4−クロロ−5−フルオロ−フェニルアミン[120694−11−3]99mmolを水700ml及び濃硫酸100mlに溶解した。この溶液を0℃に冷却して、水30mlに溶解した亜硝酸ナトリウム109mmolを加えた。この混合物を5〜10℃で1時間撹拌し、次にこの混合物を激しく撹拌しながら、水100ml中のヨウ化カリウム130mmolの溶液をゆっくり加えた。添加後、この混合物が室温まで温まるのを待った。酢酸エチルを加えて、相を分離した。水相を酢酸エチル(3×)で抽出した。合わせた有機相を順に1N NaOH、1Nチオ硫酸ナトリウム、1N HCl、飽和重炭酸ナトリウム水溶液及び食塩水で洗浄し、次に硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して減圧下で濃縮した。生じた残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)により精製することによって、標題化合物を得て、これをRf値に基づいて同定した。
実施例16
5−フルオロ−5’,6’−ジヒドロ−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,7’−ピロロ[1,2−c]イミダゾール]−6−カルボニトリル
工程cにおいて(4−クロロ−2−ヨード−フェニル)−メタノール[244104−55−0]の代わりに(2−ブロモ−4−クロロ−5−フルオロ−フェニル)−メタノール(実施例15e)を、及び工程bにおいて6,7−ジヒドロ−5H−イミダゾ[1,5−a]ピリジン−8−オン[426219−51−4]の代わりに5,6−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−7−オン[426219−43−4]を使用。
実施例17
6’−フルオロ−3’,4’,6,7−テトラヒドロ−5H−スピロ[イミダゾ[1,5−a]ピリジン−8,1’−イソクロメン]−7’−カルボニトリル
工程cにおいて(4−クロロ−2−ヨード−フェニル)−メタノール[244104−55−0]の代わりに2−(2−ブロモ−4−クロロ−5−フルオロ−フェニル)−エタノール(実施例15a)を使用。
実施例18
5−フルオロ−6’,7’−ジヒドロ−3H,5’H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,8’−イミダゾ[1,5−a]ピリジン]−6−カルボニトリル
工程cにおいて(4−クロロ−2−ヨード−フェニル)−メタノール[244104−55−0]の代わりに(2−ブロモ−4−クロロ−5−フルオロ−フェニル)−メタノール(実施例15e)を使用。
実施例19
5,6−ジフルオロ−5’,6’−ジヒドロ−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,7’−ピロロ[1,2−c]イミダゾール]
工程cにおいて(4−クロロ−2−ヨード−フェニル)−メタノール[244104−55−0]の代わりに(2−ブロモ−4,5−ジフルオロ−フェニル)−メタノール[476620−55−0]を、及び工程bにおいて6,7−ジヒドロ−5H−イミダゾ[1,5−a]ピリジン−8−オン[426219−51−4]の代わりに5,6−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−7−オン[426219−43−4]を使用。
実施例20
6’,7’−ジフルオロ−3’,4’,6,7−テトラヒドロ−5H−スピロ[イミダゾ[1,5−a]ピリジン−8,1’−イソクロメン]
工程cにおいて(4−クロロ−2−ヨード−フェニル)−メタノール[244104−55−0]の代わりに2−(2−ブロモ−4,5−ジフルオロ−フェニル)−エタノールを使用。
出発物質は、以下のとおり調製した:
a) 2−(2−ブロモ−4,5−ジフルオロ−フェニル)−エタノール
(2−ブロモ−4,5−ジフルオロ−フェニル)−酢酸から出発して、実施例5aに記載された手順により標題化合物を得て、Rf値に基づいて同定した。
b) (2−ブロモ−4,5−ジフルオロ−フェニル)−酢酸
(2−ブロモ−4,5−ジフルオロ−フェニル)−アセトニトリルから出発して、実施例5bに記載された手順により標題化合物を得て、Rf値に基づいて同定した。
c) (2−ブロモ−4,5−ジフルオロ−フェニル)−アセトニトリル
1−ブロモ−2−ブロモメチル−4,5−ジフルオロ−ベンゼン[647862−95−1]から出発して、実施例10cに記載された手順により標題化合物を得て、Rf値に基づいて同定した。
実施例21
5,6−ジフルオロ−6’,7’−ジヒドロ−3H,5’H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,8’−イミダゾ[1,5−a]ピリジン]
工程cにおいて(4−クロロ−2−ヨード−フェニル)−メタノール[244104−55−0]の代わりに(2−ブロモ−4,5−ジフルオロ−フェニル)−メタノール[476620−55−0]を使用。
実施例22
6,7−ジフルオロ−3,4,5’,6’−テトラヒドロスピロ[イソクロメン−1,7’−ピロロ[1,2−c]イミダゾール]
工程cにおいて(4−クロロ−2−ヨード−フェニル)−メタノール[244104−55−0]の代わりに2−(2−ブロモ−4,5−ジフルオロ−フェニル)−エタノール(実施例20a)を、及び工程bにおいて6,7−ジヒドロ−5H−イミダゾ[1,5−a]ピリジン−8−オン[426219−51−4]の代わりに5,6−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−7−オン[426219−43−4]を使用。
実施例23
(1S)又は(1R)−5’,6’−ジヒドロ−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,7’−ピロロ[1,2−c]イミダゾール]−5−カルボニトリル
ラセミ化合物の5’,6’−ジヒドロ−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,7’−ピロロ[1,2−c]イミダゾール]−5−カルボニトリル(実施例2)を、キラル分取HPLCによりエナンチオマーに分割した。標題化合物は、2番目に溶出するエナンチオマーとして単離した。Rt**=17.21分。
HPLC法(分取):
カラム:250×30mm CHIRALPAK(登録商標) AD 20μm
移動相:CO/メタノール、80:20
流量:240ml/分
検出:UV 230nm
温度:25℃
圧力:150bar
**HPLC法(分析):
カラム:250×4.6mm CHIRALPAK(登録商標) AD-H 5μm
移動相:n−ヘプタン/エタノール/エチレンジアミン、60:40:0.1
流量:1ml/分
検出:DAD 240nm
温度:25℃

Claims (17)

  1. 一般式(I):
    Figure 0005331789

    [式中、
    Qは、−C(R)(R)−又は結合であり;
    Tは、−C(R)(R)−であり;
    Rは、水素又はジュウテリウムであり;
    は、C−C−アルキル、C−C−アルキルカルボニル、アミノ、モノ−若しくはジ−C−C−アルキルアミノ、C−C−アルキルカルボニルアミノ、C−C−アルキルカルボニル−C−C−アルキルアミノ、カルバモイル、モノ−若しくはジ−C−C−アルキルアミノカルボニル、カルボキシル、カルボキシ−C−C−アルキル、ハロゲン、シアノ、メチルスルホニル、ニトロ、トリフルオロメチル、C−C−アルコキシ、C−C−アルコキシカルボニル、ヘテロシクリル又はアリールであって、これらのラジカルは、非置換であっても、あるいは1〜4個のC−C−アルキル、C−C−アルキルカルボニル、ハロゲン、シアノ、オキソ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、C−C−アルキルカルボニルアミノ、C−C−アルキルカルボニル−C−C−アルキルアミノ、カルバモイル、モノ−及びジ−C−C−アルキルアミノカルボニル、カルボキシ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルコキシカルボニル、アリール又はヘテロシクリルにより置換されていてもよく;
    は、pが0でないならば、相互に独立に、C−C−アルキル、C−C−アルキルカルボニル、アミノ、モノ−及びジ−C−C−アルキルアミノ、C−C−アルキルカルボニルアミノ、C−C−アルキルカルボニル−C−C−アルキルアミノ、カルバモイル、モノ−若しくはジ−C−C−アルキルアミノカルボニル、カルボキシル、カルボキシ−C−C−アルキル、ハロゲン、シアノ、メチルスルホニル、ニトロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、C−C−アルコキシ、C−C−アルコキシカルボニル、ヘテロシクリル又はアリールであって、これらのラジカルは、非置換であっても、あるいは1〜4個のC−C−アルキル、C−C−アルキルカルボニル、ハロゲン、シアノ、オキソ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、C−C−アルキルカルボニルアミノ、C−C−アルキルカルボニル−C−C−アルキルアミノ、カルバモイル、モノ−及びジ−C−C−アルキルアミノカルボニル、カルボキシ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルコキシカルボニル、アリール又はヘテロシクリルにより置換されていてもよく;
    は、相互に独立に:
    a) 水素若しくはC−C−アルキルであるか;又は
    b) Rと一緒にオキソであり;
    は、相互に独立に:
    a) 水素若しくはC−C−アルキルであるか;又は
    b) Rと一緒にオキソであり;
    nは、0、1又は2の数であり;
    pは、0、1又は2の数である]で示される化合物、又はその塩。
  2. 請求項1に記載の一般式(I)で示される化合物の薬剤学的に有用な塩
  3. 」と標識された不斉炭素原子で特定の立体配置を有する、一般式(I’):
    Figure 0005331789

    [ここで、置換基:R、R、R、Q、T、n及びpの定義は、請求項1記載の式(I)の化合物について明記されたとおりである]に一致することを特徴とする、請求項1記載の化合物であって、「」と標識された不斉炭素原子の周りに反対の立体配置を持つ式(I’)の化合物よりも、少なくとも10倍低いアロマターゼ阻害活性を示す化合物。
  4. 」と標識された不斉炭素原子の周りに反対の立体配置を持つ式(I’)の化合物よりも、少なくとも20倍低いアロマターゼ阻害活性を示す請求項3記載の化合物
  5. が、C−C−アルキル、C−C−アルキルカルボニル、ハロゲン、シアノ、メチルスルホニル、ニトロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、C−C−アルキルカルボニルアミノ、C−C−アルキルカルボニル−C−C−アルキルアミノ、カルバモイル、モノ−及びジ−C−C−アルキルアミノカルボニル、カルボキシ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルコキシカルボニル又はヘテロシクリルである、請求項1〜4のいずれか1項記載の化合物。
  6. が、アセチル、ハロゲン、シアノ、メチルスルホニル又はニトロである、請求項1〜5のいずれか1項記載の化合物
  7. が、pが0でないならば、相互に独立に、ハロゲン、シアノ、メチルスルホニル、ニトロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、又はC−C−アルキルである、請求項1〜のいずれか1項記載の化合物。
  8. が、pが0でないならば、相互に独立に、ハロゲン、シアノ、メチルスルホニル、ニトロ又はC −C −アルキルである、請求項1〜7のいずれか1項記載の化合物
  9. nが、0又は1の数である、請求項1〜4のいずれか1項記載の化合物。
  10. が、アセチル、ハロゲン、シアノ、メチルスルホニル又はニトロであり;そして
    が、pが0でないならば、相互に独立に、ハロゲン、シアノ、メチルスルホニル、ニトロ又はC−C−アルキルである、請求項1〜4のいずれか1項記載の化合物。
  11. が、シアノ又はハロゲンであり
    が、pが0でないならば、シアノ又はハロゲンであり;
    nが、0又は1の数であり;そして
    pが、0又は1の数である、請求項1〜4のいずれか1項記載の化合物。
  12. が、シアノ又はフルオロである、請求項11記載の化合物
  13. ヒト又は動物体の処置の方法において使用するための、請求項1〜12のいずれか1項記載の化合物。
  14. 全面的に又は部分的に高アルドステロン症に起因する病的状態を処置するための、請求項1〜12のいずれか1項記載の、一般式(I)若しくは式(I’)の化合物又は薬剤学的に有用なその塩を含む医薬組成物
  15. 低カリウム血症、本態性高血圧、二次性高血圧、うっ血性心不全、急性及び特に慢性腎不全、心血管再狭窄、炎症、アテローム動脈硬化、メタボリック症候群(シンドロームX)、脂肪症(肥満症)、血管炎、血管コンプライアンス、血栓症、原発性及び続発性高アルドステロン症、腎硬化症、腎症、網膜症、心筋梗塞、心不整脈、脳卒中、冠動脈性心疾患、不適切な交感神経又は副交感神経流出、コラーゲン生成増加、線維症、腹水、硬変、睡眠時無呼吸、高血圧に続発する血管及び冠動脈組織変化(リモデリング)、内皮機能不全、並びに硬変、腎症又はうっ血性心不全に続発する浮腫を処置するための、請求項1〜12のいずれか1項記載の、一般式(I)若しくは式(I’)の化合物又は薬剤学的に有用なその塩を含む医薬組成物
  16. 請求項1〜12のいずれか1項記載の、一般式(I)若しくは式(I’)の化合物又は薬剤学的に有用なその塩、及び従来の賦形剤を含む、医薬品。
  17. a)請求項1〜12のいずれか1項記載の、一般式(I)若しくは式(I’)の化合物又は薬剤学的に有用なその塩、及びb)活性成分が血圧低下、強心、抗糖尿病、肥満減少又は脂質低下作用を有する、少なくとも1個の製剤よりなる個々の成分からなる、製品の又はキットの形の薬剤学的組合せ。
JP2010500283A 2007-03-29 2008-03-27 複素環式スピロ化合物 Expired - Fee Related JP5331789B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07105246 2007-03-29
EP07105246.8 2007-03-29
PCT/EP2008/053671 WO2008119744A1 (en) 2007-03-29 2008-03-27 Heterocyclic spiro-compounds

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010522725A JP2010522725A (ja) 2010-07-08
JP5331789B2 true JP5331789B2 (ja) 2013-10-30

Family

ID=38461947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010500283A Expired - Fee Related JP5331789B2 (ja) 2007-03-29 2008-03-27 複素環式スピロ化合物

Country Status (18)

Country Link
US (1) US8324235B2 (ja)
EP (1) EP2134720B1 (ja)
JP (1) JP5331789B2 (ja)
KR (1) KR20090126310A (ja)
CN (1) CN101711252A (ja)
AR (1) AR066691A1 (ja)
AT (1) ATE484507T1 (ja)
AU (1) AU2008234957A1 (ja)
BR (1) BRPI0809645A2 (ja)
CA (1) CA2681978A1 (ja)
DE (1) DE602008003015D1 (ja)
ES (1) ES2354008T3 (ja)
MX (1) MX2009008264A (ja)
PL (1) PL2134720T3 (ja)
PT (1) PT2134720E (ja)
RU (1) RU2009139811A (ja)
TW (1) TW200904416A (ja)
WO (1) WO2008119744A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009151069A1 (ja) 2008-06-12 2009-12-17 第一三共株式会社 4,7-ジアザスピロ[2.5]オクタン環構造を有するイミダゾチアゾール誘導体
AU2010251967B9 (en) 2009-05-28 2014-04-03 Novartis Ag Substituted aminopropionic derivatives as neprilysin inhibitors
SG176010A1 (en) 2009-05-28 2011-12-29 Novartis Ag Substituted aminobutyric derivatives as neprilysin inhibitors
KR20120065311A (ko) 2009-07-15 2012-06-20 씬산 강 저산소증 모방체인 화합물, 및 그의 조성물 및 용도
JO2967B1 (en) 2009-11-20 2016-03-15 نوفارتس ايه جي Acetic acid derivatives of carbamoyl methyl amino are substituted as new NEP inhibitors
US8673974B2 (en) 2010-11-16 2014-03-18 Novartis Ag Substituted amino bisphenyl pentanoic acid derivatives as NEP inhibitors
US8877815B2 (en) 2010-11-16 2014-11-04 Novartis Ag Substituted carbamoylcycloalkyl acetic acid derivatives as NEP
AU2012282109B2 (en) 2011-07-08 2016-06-23 Novartis Ag Method of treating atherosclerosis in high triglyceride subjects
EP2567959B1 (en) 2011-09-12 2014-04-16 Sanofi 6-(4-hydroxy-phenyl)-3-styryl-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridine-4-carboxylic acid amide derivatives as kinase inhibitors
UY35144A (es) 2012-11-20 2014-06-30 Novartis Ag Miméticos lineales sintéticos de apelina para el tratamiento de insuficiencia cardiaca
JP6295277B2 (ja) 2013-02-14 2018-03-14 ノバルティス アーゲー Nep(中性エンドペプチダーゼ)阻害剤としての置換ビスフェニルブタン酸ホスホン酸誘導体
KR20160031551A (ko) 2013-07-25 2016-03-22 노파르티스 아게 심부전의 치료를 위한 시클릭 폴리펩티드
AU2014293387B2 (en) 2013-07-25 2017-04-20 Novartis Ag Bioconjugates of synthetic apelin polypeptides
EA201791668A1 (ru) 2015-01-23 2017-11-30 Новартис Аг Синтетические конъюгаты апелина с жирной кислотой с улучшенным периодом полураспада
WO2017213247A1 (ja) * 2016-06-10 2017-12-14 日本メジフィジックス株式会社 心疾患の非侵襲的画像診断剤
JOP20190086A1 (ar) 2016-10-21 2019-04-18 Novartis Ag مشتقات نافثيريدينون جديدة واستخدامها في معالجة عدم انتظام ضربات القلب
WO2019023264A1 (en) * 2017-07-25 2019-01-31 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University MODULATING AGENTS OF GLUCOSE-6-PHOSPHATE DEHYDROGENASE (G6PD) AND METHODS OF TREATING A G6PD DEFICIT
UY38072A (es) 2018-02-07 2019-10-01 Novartis Ag Compuestos derivados de éster butanoico sustituido con bisfenilo como inhibidores de nep, composiciones y combinaciones de los mismos
CN113166204A (zh) 2018-11-27 2021-07-23 诺华股份有限公司 作为治疗代谢障碍的蛋白质原转换酶枯草杆菌蛋白酶/kexin 9型(PCSK9)抑制剂的环状肽
CN113166101A (zh) 2018-11-27 2021-07-23 诺华股份有限公司 作为治疗代谢障碍的蛋白质原转换酶枯草杆菌蛋白酶/kexin 9型(PCSK9)抑制剂的环状五聚体化合物
UY38485A (es) 2018-11-27 2020-06-30 Novartis Ag Compuestos tetrámeros cíclicos como inhibidores de proproteína convertasa subtilisina/kexina tipo 9 (pcsk9), método de tratamiento, uso y su preparación
WO2023084449A1 (en) 2021-11-12 2023-05-19 Novartis Ag Diaminocyclopentylpyridine derivatives for the treatment of a disease or disorder
AR127698A1 (es) 2021-11-23 2024-02-21 Novartis Ag Derivados de naftiridinona para el tratamiento de una enfermedad o un trastorno

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200716634A (en) * 2005-05-31 2007-05-01 Speedel Experimenta Ag Heterocyclic spiro-compounds
TW200716636A (en) * 2005-05-31 2007-05-01 Speedel Experimenta Ag Heterocyclic spiro-compounds

Also Published As

Publication number Publication date
AU2008234957A1 (en) 2008-10-09
PL2134720T3 (pl) 2011-04-29
ES2354008T3 (es) 2011-03-09
BRPI0809645A2 (pt) 2014-09-23
JP2010522725A (ja) 2010-07-08
MX2009008264A (es) 2009-08-12
DE602008003015D1 (de) 2010-11-25
US8324235B2 (en) 2012-12-04
WO2008119744A1 (en) 2008-10-09
EP2134720A1 (en) 2009-12-23
CN101711252A (zh) 2010-05-19
TW200904416A (en) 2009-02-01
CA2681978A1 (en) 2008-10-09
AR066691A1 (es) 2009-09-09
US20100144774A1 (en) 2010-06-10
ATE484507T1 (de) 2010-10-15
PT2134720E (pt) 2010-12-07
EP2134720B1 (en) 2010-10-13
KR20090126310A (ko) 2009-12-08
RU2009139811A (ru) 2011-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5331789B2 (ja) 複素環式スピロ化合物
JP5258573B2 (ja) ビス−へテロ環式イミダゾリル化合物
US8071774B2 (en) Heterocyclic spiro-compounds as aldosterone synthase inhibitors
JP4980417B2 (ja) アルドステロン合成酵素インヒビターとしての縮合イミダゾール誘導体
JP5260496B2 (ja) イミダゾ化合物
JP5165558B2 (ja) アルドステロンシンターゼ阻害剤としての複素環スピロ化合物
US20100168145A1 (en) Fused imidazole derivatives and use thereof as aldosterone synthase inhibitors
KR20220128345A (ko) 라파마이신 유사체 및 이의 용도
WO2019241789A1 (en) Rapamycin analogs and uses thereof
CN114591352B (zh) 一种三唑并哒嗪类化合物及其应用
JP5350220B2 (ja) スピロ−イミダゾ化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees