JP5331098B2 - ポリ(アリーレンエーテル)組成物を溶媒から分離する方法、及びそれによって製造されるポリ(アリーレンエーテル)組成物 - Google Patents

ポリ(アリーレンエーテル)組成物を溶媒から分離する方法、及びそれによって製造されるポリ(アリーレンエーテル)組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5331098B2
JP5331098B2 JP2010502287A JP2010502287A JP5331098B2 JP 5331098 B2 JP5331098 B2 JP 5331098B2 JP 2010502287 A JP2010502287 A JP 2010502287A JP 2010502287 A JP2010502287 A JP 2010502287A JP 5331098 B2 JP5331098 B2 JP 5331098B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
poly
arylene ether
isolated
weight
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010502287A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010523772A (ja
Inventor
ブレイドウッド,キャサリン・ルイズ
カリリョ,アルバロ
グオ,ファ
ロシャ−ガリシア・ゲラルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SABIC Global Technologies BV
Original Assignee
SABIC Innovative Plastics IP BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SABIC Innovative Plastics IP BV filed Critical SABIC Innovative Plastics IP BV
Publication of JP2010523772A publication Critical patent/JP2010523772A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5331098B2 publication Critical patent/JP5331098B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/34Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives
    • C08G65/38Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives derived from phenols
    • C08G65/44Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives derived from phenols by oxidation of phenols
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/05Filamentary, e.g. strands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/911Cooling
    • B29C48/9135Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means
    • B29C48/914Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means cooling drums
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/919Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling using a bath, e.g. extruding into an open bath to coagulate or cool the material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/34Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives
    • C08G65/46Post-polymerisation treatment, e.g. recovery, purification, drying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/34Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives
    • C08G65/48Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G65/485Polyphenylene oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/08Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives
    • C08L71/10Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives from phenols
    • C08L71/12Polyphenylene oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/05Polymer mixtures characterised by other features containing polymer components which can react with one another
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Description

本発明は、ポリ(アリーレンエーテル)組成物を溶媒から分離する方法に関する。
熱硬化性樹脂は、硬化して非常に硬質のプラスチックを形成する材料である。これらの材料は、幅広い種類の消費者製品及び工業製品において用いることができる。例えば、熱硬化性樹脂は、保護被覆、接着剤、電子積層板(例えばコンピューター回路基板の製造において用いるもの)、床材及び舗装用途、ガラス繊維強化パイプ、及び自動車部品(板バネ、ポンプ、及び電装部品など)において用いられている。他のタイプのプラスチックと比較して、硬化した熱硬化性樹脂は通常は脆性である。硬化性の熱硬化性組成物にポリ(アリーレンエーテル)を加えると硬化樹脂の脆性が減少することが知られている。
熱硬化性樹脂がエポキシ樹脂又はフェノール性ヒドロキシ基と反応性の他の樹脂である場合には、ポリ(アリーレンエーテル)は、通常は、フェノール化合物の酸化重合によって合成されるようなポリ(アリーレンエーテル)中に存在する1以上の末端ヒドロキシ基を有するという意味で「非官能化」である。熱硬化性樹脂が(例えば、(メタ)アクリレート樹脂、ビニル樹脂、不飽和ポリエステルなどにおけるような)反応性炭素−炭素二重結合又は三重結合を含む場合には、ポリ(アリーレンエーテル)は、通常は、樹脂の反応性炭素−炭素二重結合又は三重結合と共重合することができる基で官能化されている。ここで用いる「(メタ)アクリル」という接頭辞は、アクリル−又はメタクリル−を意味する。
ポリ(アリーレンエーテル)は、しばしば、場合によっては多価フェノールの存在下において、生成物であるポリ(アリーレンエーテル)に対する良好な溶媒中で一価フェノールを酸化重合することによって製造される。ポリ(アリーレンエーテル)を溶液から単離する種々の技術が記載されている。幾つかのポリ(アリーレンエーテル)は、メタノールのような反溶剤中での沈殿によって溶液から単離されている。しかしながら、かかる沈殿法は、しばしば、低い分子量及び/又はフェノール性ヒドロキシ基の高い相対濃度を有するポリ(アリーレンエーテル)の低い収率を与える。幾つかのポリ(アリーレンエーテル)は、溶媒を除去するために押出機内において熱及び減圧を用いる所謂脱揮押出プロセスによって単離されている。例えば、Braatらの米国特許6,211,327−B1及び6,307,010を参照。しかしながら、幾つかのポリ(アリーレンエーテル)はこれらの脱揮押出プロセス中に熱分解及び/又は酸化分解を受ける。更に、幾つかの低分子量ポリ(アリーレンエーテル)をストランドとして押出し、水浴中で冷却すると、ストランドは場合によっては破断して、不都合なプロセスの中断を引き起こす。更に、脱揮押出は、押出条件下で反応して架橋ポリマーを形成する可能性がある重合性基で官能化されているポリ(アリーレンエーテル)を単離するのには好適ではないと考えられている。
米国特許6,211,327−B1 米国特許6,307,010
したがって、種々の分子量の種々の非官能化及び官能化ポリ(アリーレンエーテル)に一般的に適合させることができる、ポリ(アリーレンエーテル)を溶媒から分離する方法に関する必要性が存在する。
上記に記載の欠点及び他の欠点は、脱揮押出によってポリ(アリーレンエーテル)及び溶媒を含む混合物から揮発分を除去して、ポリ(アリーレンエーテル)を含む押出組成物を形成し;そして、押出組成物を水浸させることなく押出組成物を冷却する冷却装置を用いて押出組成物を冷却する;ことを含む、ポリ(アリーレンエーテル)を溶媒から分離する方法によって解決される。
他の態様は、脱揮押出によってポリ(アリーレンエーテル)及び溶媒を含む混合物から揮発分を除去して、押出ポリ(アリーレンエーテル)を形成し;そして、冷却ベルトを用いて押出ポリ(アリーレンエーテル)を冷却して単離ポリ(アリーレンエーテル)を形成する;ことを含み;ここで、単離ポリ(アリーレンエーテル)は、平均で分子あたり少なくとも1.5個のヒドロキシ基を含むポリヒドロキシポリ(アリーレンエーテル)、平均で分子あたり少なくとも1.5個の封鎖(capping)基を含む多封鎖ポリ(アリーレンエーテル)、及びこれらの混合物からなる群から選択され;単離ポリ(アリーレンエーテル)は、クロロホルム中25℃において測定して約0.04〜約0.15dL/gの固有粘度を有し;混合物は、約65〜約85重量%のポリ(アリーレンエーテル)及び約15〜約35重量%の溶媒を含み;脱揮押出は、約200〜約235℃の温度を有する少なくとも1つのバレル、及び約20〜約40kPaの圧力を有する少なくとも1つの排気口を有する押出機に混合物を供給することを含む;ポリ(アリーレンエーテル)を単離する方法である。
他の態様は、脱揮押出によってポリ(アリーレンエーテル)及び溶媒を含む混合物から揮発分を除去して押出ポリ(アリーレンエーテル)を形成し;そして、冷却ベルトを用いて押出ポリ(アリーレンエーテル)を冷却して単離ポリ(アリーレンエーテル)を形成する;ことを含み;ここで混合物は、約70〜約80重量%のポリ(アリーレンエーテル)及び約20〜約30重量%のトルエンを含み;単離ポリ(アリーレンエーテル)は、クロロホルム中25℃において測定して約0.04〜約0.10dL/gの固有粘度を有し;単離ポリ(アリーレンエーテル)は、平均で分子あたり少なくとも1.5個のヒドロキシ基を有し;単離ポリ(アリーレンエーテル)は、次式:
(式中、Q及びQのそれぞれは、独立してメチル又はジ−n−ブチルアミノメチルであり;a及びbのそれぞれは、独立して0〜約12であり、但しa及びbの合計は少なくとも1である)
の構造を有するポリ(アリーレンエーテル)を含み;脱揮押出は、約210〜約230℃の温度を有する少なくとも1つのバレル、及び約25〜約35kPaの圧力を有する少なくとも1つの排気口を有する押出機に混合物を供給することを含み;混合物を少なくとも1つの排気口の下流で押出機に供給し;そして、単離ポリ(アリーレンエーテル)の一部を押出機の供給口(feed throat)に加えるために再循環する;ポリ(アリーレンエーテル)を単離する方法である。
他の態様は、脱揮押出によってポリ(アリーレンエーテル)及び溶媒を含む混合物から揮発分を除去して押出ポリ(アリーレンエーテル)を形成し;冷却ベルトを用いて押出ポリ(アリーレンエーテル)を冷却して単離ポリ(アリーレンエーテル)を形成する;ことを含み;ここで、混合物は約70〜約80重量%のポリ(アリーレンエーテル)及び約20〜約30重量%のトルエンを含み;単離ポリ(アリーレンエーテル)は、クロロホルム中25℃において測定して約0.04〜約0.10dL/gの固有粘度を有し;単離ポリ(アリーレンエーテル)は平均で分子あたり少なくとも1.5個の封鎖基を有し;単離ポリ(アリーレンエーテル)は、次式:
(式中、Q及びQのそれぞれは、独立してメチル又はジ−n−ブチルアミノメチルであり;a及びbのそれぞれは、独立して0〜約12であり、但しa及びbの合計は少なくとも1である)
の構造を有するポリ(アリーレンエーテル)を含み;脱揮押出は、約210〜約230℃の温度を有する少なくとも1つのバレル、及び約25〜約35kPaの圧力を有する少なくとも1つの排気口を有する押出機に混合物を供給することを含み;混合物を少なくとも1つの排気口の下流で押出機に供給し;そして、単離ポリ(アリーレンエーテル)の一部を押出機の供給口に加えるために再循環する;ポリ(アリーレンエーテル)を単離する方法である。
これらの態様、及びこの方法によって製造されるポリ(アリーレンエーテル)などの他の態様を以下に詳細に説明する。
ここで図面を参照するが、同様の部材は幾つかの図面中で同様に付番されている。
図1は、特定のポリ(アリーレンエーテル)の脱揮押出に関する溶融温度の関数としての残留トルエン濃度のプロットである。 図2は、2つのプロットから構成され、それぞれのプロットは特定の押出機排気口において保持された圧力の関数としての残留トルエン濃度を示す。「P3」は、2,6−ジメチルフェノールと2,2−ビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパンとのコポリマーである0.08dL/gのポリ(アリーレンエーテル)を単離する脱揮押出プロセスに関する第3の排気口(上流から下流に向けて数える)の圧力である。「P3 SA120」は、2,6−ジメチルフェノールのホモポリマーである0.12dL/gのポリ(アリーレンエーテル)を単離する脱揮押出プロセスに関する第3の排気口の圧力である。 図3は、押出機バレル80、乾燥ポリマー添加点20、ポリマー溶液添加点30、4つの排気口40、ダイ50、及び2つの逆回転ローラー70を有するフレーカー60を有する特定の脱揮押出装置10の描写図である。 図4は、押出機バレル80、乾燥ポリマー添加点20、ポリマー溶液添加点30、4つの排気口40、ダイ50、及び冷却ベルト110を有する特定の脱揮押出装置100の描写図である。 図5は、押出機バレル80、乾燥ポリマー添加点20、ポリマー溶液添加点30、4つの排気口40、補助押出機210、ギヤポンプ220、ダイ50、並びに2つの逆回転ローラー70を有するフレーカー60及び冷却ベルト110を有する密閉室230を有する特定の脱揮押出装置200の描写図である。
本発明者らは、ポリ(アリーレンエーテル)を溶媒から分離する従来公知の方法に関する問題点の多くが、脱揮押出によってポリ(アリーレンエーテル)及び溶媒を含む混合物から揮発分を除去して、ポリ(アリーレンエーテル)を含む押出組成物を形成し;そして、押出組成物を水浸させることなく押出組成物を冷却する冷却装置を用いて押出組成物を冷却する;ことを含む、ポリ(アリーレンエーテル)を溶媒から分離する方法によって減少又は排除されることを見出した。沈殿法の低い収率が回避され、同様に、水冷浴を用いる脱揮押出プロセスにおけるストランドの破断及び汚染の問題点も回避される。驚くべきことに、反応性基で官能化されているポリ(アリーレンエーテル)を用いてこれらの重合性官能基の有意な反応を起こすことなくプロセスを行うことができることも見出された。同じ反応性基で官能化されているポリ(アリーレンエーテル)は同等の温度において溶融押出にかけることができないということを考えると、この結果は特に驚くべきことである。
脱揮押出法は、それらをその中で合成する溶液からのポリ(アリーレンエーテル)の単離だけでなく、種々のポリ(アリーレンエーテル)含有組成物からの溶媒の除去にも適用することができる。
脱揮押出法の1つの重要な特徴は、押出組成物の水浸を用いない冷却装置を用いて押出ポリ(アリーレンエーテル)を冷却することである。したがって、冷却装置は、例えばポリ(アリーレンエーテル)組成物の押出ストランドを冷却するのに用いる水浴のような押出ポリ(アリーレンエーテル)組成物の水浸を用いる冷却装置とは区別される。
本方法において用いる脱揮押出機は、約10〜約80のスクリュー長さ対直径(L/D)比を有し、乾燥ポリマー供給区域、少なくとも1つの液体供給区域、少なくとも1つの脱揮区域(例えば真空排気口)、少なくとも1つのポンプ移送区域、及びダイを有する共回転二軸押出機であってよい。
これらの特定の態様の脱揮押出機を図3〜5に示す。図3においては、特定の脱揮押出装置10は、押出機バレル80、乾燥ポリマー添加点20、ポリマー溶液添加点30、揮発分を除去するための4つの排気口40、それから脱揮組成物を押出すダイ50、及び2つの逆回転ローラー70を有するフレーカー60を有する。この態様においては、冷却装置はフレーカー60から構成される。
図4においては、特定の脱揮押出装置100は、押出機バレル80、乾燥ポリマー添加点20、ポリマー溶液添加点30、4つの排気口40、ダイ50、及び冷却ベルト110を有する。この態様においては、冷却装置は冷却ベルト110から構成される。
図5においては、特定の脱揮押出装置200は、押出機バレル80、乾燥ポリマー添加点20、ポリマー溶液添加点30、4つの排気口40、補助押出機210、ギヤポンプ220、ダイ50、並びに2つの逆回転ローラー70を有するフレーカー60及び冷却ベルト110を有する密閉室230を有する。この態様においては、冷却装置はフレーカー60及び冷却ベルト110を含む。
ここでは脱揮押出プロセスと関連して冷却装置を用いることを記載するが、ポリ(アリーレンエーテル)組成物のための他の押出プロセスにおいて冷却装置を用いることができることが理解されよう。例えば、冷却装置を用いて、押出された高純度グレードのポリ(アリーレンエーテル)含有組成物を冷却することができる。かかる高純度グレードに関しては、再循環水を用いる水冷浴中で不純物に曝露することによる押出組成物の汚染が避けられるので、本装置を用いることが有利である。また、これにより組成物による水の吸収が最小になる。
幾つかの態様においては、冷却装置は、約−30〜約150℃、具体的には約0〜約80℃、より具体的には約25〜約50℃の温度に保持する。冷却装置の温度は、押出組成物に接触する際に特定の温度を一時的に超えて上昇してよいことが理解されよう。幾つかの態様においては、冷却装置は、押出組成物を約20℃乃至ポリ(アリーレンエーテル)のガラス転移温度の温度に冷却することができる。
幾つかの態様においては、冷却装置は冷却ベルトを有する。好適な冷却ベルトとしては、Sandvik Process Systems LLC, Totowa, New Jerseyから商業的に入手できるスチール製冷却ベルトが挙げられる。冷却ベルトは、場合によっては、空気、又は水、グリコール、液体塩水、及びこれらの混合物のような液体によって冷却することができる。かかる冷却流体は、通常、それらが押出組成物と接触する面と反対側の冷却ベルトの面に接触するように循環させる。言い換えれば、冷却流体は、通常は押出組成物には接触しない。
幾つかの態様においては、冷却装置は押出組成物に水ミストを噴霧する手段を有する。
幾つかの態様においては、押出組成物は、シート、ストランド、又はフィルムの形態で押出し、冷却装置は、フレーカー(ドラムフレーカー及びミルフレーカーなど)並びに冷却ベルトを有する。幾つかの態様においては、冷却装置は、ダイフェースペレット化機及び冷却ベルトを有する。幾つかの態様においては、冷却装置は、錠剤を形成するための装置及び冷却ベルトを有する。錠剤を形成するための方法及び装置は当該技術において公知であり、例えば、Schermutzkiの米国特許4,154,379及びFroeschkeの4,279,579に記載されているものが挙げられる。
特にポリ(アリーレンエーテル)生成物が化学的汚染物質又は粒子状汚染物質を含んでいてはならない場合においては、押出組成物の冷却をクリーンルーム内で行うことができる。クリーンルーム雰囲気は、好ましくは、実質的に無塵の濾過空気を含む。クリーンルーム雰囲気中の塵及び浮遊汚染物質を除去するのに好適なシステムとしては、高性能粒子空気(HEPA)フィルター、集塵機、静電空気フィルターなどを有するシステムが挙げられる。一態様においては、冷却を行う雰囲気は約100,000又はそれより良好なクリーンルームクラス等級を有する。100,000のクリーンルーム等級は、1立方フィートあたりの0.5μm以上の寸法を有する粒子の最大数(100,000)に相当する。約10,000又はそれよりも良好なクリーンルーム等級を用いることができ、約1,000又はそれよりも良好なクリーンルーム等級が好ましい。ポリ(アリーレンエーテル)含有組成物を冷却する室又は装置は、システムの空気を連続的に濾過して浮遊粒状物を除去する正圧システム内に収容することができる。
幾つかの態様においては、ポリ(アリーレンエーテル)及び溶媒を含む混合物は溶液である。
幾つかの態様においては、脱揮押出は、ポリ(アリーレンエーテル)含有溶液を過熱状態で押出機に導入することを含む。溶液を過熱状態で押出機に導入するのに好適な技術は、Dongらの米国特許6,924,350−B2に記載されている。「過熱」とは、溶液が大気圧における溶媒の沸点よりも高い温度であることを意味する。通常は、過熱ポリマー/溶媒混合物の温度は、大気圧における溶媒の沸点よりも約2℃〜約200℃高く、具体的には約10〜約150℃高く、より具体的には約50〜約100℃高い。複数の溶媒が存在する場合においては、ポリマー/溶媒混合物は少なくとも1つの溶媒成分に関して過熱する。ポリマー/溶媒混合物が相当量の高沸点及び低沸点溶媒の両方を含む場合には、存在する全ての溶媒に関して(即ち最も高い沸点の溶媒の大気圧における沸点よりも高く)ポリマー/溶媒混合物を過熱することが場合によっては有利である。ポリマー/溶媒混合物の過熱は、混合物を加圧下で加熱することによって行うことができる。
押出組成物が冷却装置と遭遇する際のその物理的形態には特に制限はない。好適な物理的形態としては、ペレット、小球体(prills)、錠剤(pastilles)、フィルム、ストランド、シート、フレークなどが挙げられる。かかる物理的形態を形成するための方法及び装置は当該技術において公知である。例えば、ペレットはダイフェースペレット化機によって形成することができる。他の例として、錠剤はSchermutzkiの米国特許4,154,379及びFroeschkeの4,279,579に記載の方法によって形成することができる。幾つかの態様においては、押出組成物を、フィルム、ストランド、又はシートの形態で冷却ベルトに移し、本方法は、フィルム、ストランド、又はシートをフレーク又は不規則形状の粒子に破砕することを更に含む。フィルム、ストランド、又はシートをフレーク又は不規則形状の粒子に破砕するのに好適な装置は、当該技術において公知であり、例えばブレード及びフィンガー破砕機が挙げられる。
本方法は、冷却された押出組成物を包装することを更に含むことができる。好適な包装材料としては、例えば強化紙袋、箱、及び繊維ドラムが挙げられる。
本発明の1つの有利性は、ポリ(アリーレンエーテル)の沈殿処理のために通常用いられる反溶剤で汚染されていない材料が製造されるということである。したがって、ポリ(アリーレンエーテル)を単離するために本方法を用いる場合には、押出組成物は実質的にポリ(アリーレンエーテル)から構成することができ、ポリ(アリーレンエーテル)は2,000重量ppm未満のポリ(アリーレンエーテル)に対する反溶剤を含むことができる。具体的には、幾つかの態様においては、ポリ(アリーレンエーテル)の反溶剤含量は1,000重量ppm未満、より具体的には500重量ppm未満、更により具体的には100重量ppm未満である。この態様においては、押出組成物が実質的にポリ(アリーレンエーテル)から構成することができるということは、押出組成物が少なくとも98重量%のポリ(アリーレンエーテル)を含むことを意味する。これは、少量であるが測定しうる量の溶媒のような他の成分を含んでいてよい。ポリ(アリーレンエーテル)に対する反溶剤としては、例えば、1〜約10個の炭素原子を有する低級アルカノール(例えばメタノール)、3〜約10個の炭素原子を有するケトン(例えばアセトン及びメチルエチルケトン)、及び5〜約10個の炭素原子を有するアルカン(例えばヘキサン)、並びにこれらの組みあわせが挙げられる。2,000ppmの限界値未満は、通常、単一の反溶剤を指す。例えば、幾つかの態様においては、反溶剤はメタノールであり、押出ポリ(アリーレンエーテル)は2,000ppm未満のメタノールを含む。
幾つかの態様においては、本方法は、脱揮押出によって揮発分を除去する前に溶液から揮発分を除去することを更に含む。言い換えれば、脱揮押出の前に溶液を予め濃縮することができる。例えば、ポリ(アリーレンエーテル)合成反応混合物はトルエン中に30重量%のポリ(アリーレンエーテル)を含んでいてよく、脱揮押出機に導入する前にこの溶液を50重量%のポリ(アリーレンエーテル)に濃縮することができる。
幾つかの態様においては、脱揮押出は、押出機の第1の区域に固体ポリマーを加え、第1の区域の下流の押出機の第2の区域に溶液を加えることを含む。押出機の第1の区域に加える固体ポリマーに関しては特に制限はない。幾つかの態様においては、溶液は実質的に溶媒及びポリ(アリーレンエーテル)から構成され、固体ポリマーは固体形態の同じポリ(アリーレンエーテル)から構成される。例えば、本方法によって製造される押出ポリ(アリーレンエーテル)の一部を固体ポリマーとして用いるために「再循環」することができる。他の態様においては、固体ポリマーはポリ(アリーレンエーテル)以外のポリマーを含む。例えば、固体ポリマーは、ホモポリスチレン、ラバー変性ポリスチレン、ポリアミド、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリエーテルイミド、ポリオレフィン、又はポリ(アリーレンエーテル)との有用なブレンドが知られている他のポリマーであってよい。固体ポリマーは、通常、それを押出機に加える際にはペレット又は粉末の形態である。混合物の供給速度と固体ポリマーの供給速度との比は、約1:50〜約50:1、具体的には約1:30〜約30:1、更により具体的には約1:10〜約10:1であってよい。
固体ポリマーを脱揮押出機に加えるかどうかとは関係なく、ポリ(アリーレンエーテル)溶液は、少なくとも1つの真空排気口の下流で押出機に加えることができる。
脱揮押出機の他に、脱揮押出装置は、薄膜蒸発器(例えばParrilloらの米国特許6,860,966に記載)、又はポリマースタック熱交換器(例えばAnejaらの米国特許4,808,262に記載)であってよい。
脱揮押出機に導入される溶液はポリ(アリーレンエーテル)を含む。好適なポリ(アリーレンエーテル)としては、次式:
(式中、それぞれの構造単位に関して、Zのそれぞれは、独立して、ハロゲン、非置換又は置換C〜C12ヒドロカルビル(但し、ヒドロカルビル基はtert−ヒドロカルビルではない)、C〜C12ヒドロカルビルチオ(即ち(C〜C12ヒドロカルビル)S−)、C〜C12ヒドロカルビルオキシ、又はC〜C12ハロヒドロカルビルオキシ(ここでハロゲンと酸素原子とは少なくとも2つの炭素原子によって隔てられている)であり;Zのそれぞれは、独立して、水素、ハロゲン、非置換又は置換C〜C12ヒドロカルビル(但し、ヒドロカルビル基はtert−ヒドロカルビルではない)、C〜C12ヒドロカルビルチオ、C〜C12ヒドロカルビルオキシ、又はC〜C12ハロヒドロカルビルオキシ(ここでハロゲンと酸素原子とは少なくとも2つの炭素原子によって隔てられている)である)
を有する繰り返し構造単位を含むものが挙げられる。
幾つかの態様においては、ポリ(アリーレンエーテル)は、2,6−ジメチル−1,4−フェニレンエーテル単位、2,3,6−トリメチル−1,4−フェニレンエーテル単位、又はこれらの組みあわせを含む。幾つかの態様においては、ポリ(アリーレンエーテル)はポリ(2,6−ジメチル−1,4−フェニレンエーテル)である。ポリ(アリーレンエーテル)は、通常はヒドロキシ基に対してオルト位に配置されている1つ又は複数のアミノアルキル含有末端基を有する分子を含んでいてよい。また、通常、テトラメチルジフェノキノン副生成物がその中に存在する2,6−ジメチルフェノール含有反応混合物から得られるテトラメチルジフェノキノン(TMDQ)末端基もしばしば存在する。ポリ(アリーレンエーテル)は、ホモポリマー、コポリマー、グラフトコポリマー、イオノマー、又はブロックコポリマー、並びに上記の少なくとも1つを含む組み合わせの形態であってよい。
幾つかの態様においては、ポリ(アリーレンエーテル)は平均で分子あたり少なくとも1.5個のヒドロキシ基を含む。かかるポリ(アリーレンエーテル)は、一価フェノール及び多価フェノールの酸化共重合によって合成することができる。好適な一価フェノールとしては、例えば、2,6−ジメチルフェノール、2,3,6−トリメチルフェノールなど、及びこれらの混合物が挙げられる。好適な多価フェノールとしては、例えば、3,3’,5,5’−テトラメチル−4,4’−ビフェノール、2,2−ビス(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ブタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)オクタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−n−ブタン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)フェニルメタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)シクロヘキサン、1,1−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)シクロペンタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)シクロヘキサン、1,1−ビス(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)シクロヘプタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)シクロヘプタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)シクロオクタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)シクロオクタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)シクロノナン、11,1−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)シクロノナン、1,1−ビス(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)シクロデカン、1,1−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)シクロデカン、1,1−ビス(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)シクロウンデカン、1,1−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)シクロウンデカン、1,1−ビス(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)シクロドデカン、1,1−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)シクロドデカン、1,1−ビス(4−ヒドロキシ−3−t−ブチルフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−2,6−ジメチルフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3−ブロモフェニル)プロパン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロペンタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、1,1,1−トリス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)エタン、1,1,1−トリス(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)エタン、1,3,5−トリス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル−1−ケト)ベンゼン、1,3,5−トリス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル−1−イソプロピリデン)ベンゼン、2,2,4,4−テトラキス(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)ペンタン、2,2,4,4−テトラキス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)ペンタン、1,1,4,4−テトラキス(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、1,1,4,4−テトラキス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、1,3,5−トリス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)ベンゼン、1,3,5−トリス(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)ベンゼン、2,6−ビス(2−ヒドロキシ−5−メチルベンジル)−4−メチルフェノール、4,6−ジメチル−2,4,6−トリス(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)−2−ヘプテン、4,6−ジメチル−2,4,6−トリス(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)−2−ヘプテン、4,6−ジメチル−2,4,6−トリス(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)ヘプタン、4,6−ジメチル−2,4,6−トリス(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)ヘプタン、2,4−ビス(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニルイソプロピル)フェノール、2,4−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニルイソプロピル)フェノール、テトラキス(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)メタン、テトラキス(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)メタン、テトラキス(4−[4−ヒドロキシ−3−メチルフェニルイソプロピル]フェノキシ)メタン、テトラキス(4−[4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニルイソプロピル]フェノキシ)メタン、及びこれらの混合物が挙げられる。幾つかの態様においては、多価フェノールは分子あたり3〜8個のフェノール性ヒドロキシ基を含む。
幾つかの態様においては、ポリ(アリーレンエーテル)は、2,6−ジメチルフェノール及び2,2−ビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパンの酸化共重合によって製造される二官能性ポリ(アリーレンエーテル)である。2,6−ジメチルフェノール及び2,2−ビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパンの酸化共重合のための代表的な初期反応混合物の組成は、次の通りである:2,6−ジメチルフェノール50192重量部、トルエン109581重量部、ジ−n−ブチルアミン503重量部、ジメチル−n−ブチルアミン1175重量部、N,N’−ジブチルエチレンジアミン及びジデシルジメチルアンモニウムクロリドを含むジアミン混合物264重量部、及び臭化水素水溶液中の6.5重量%のCuOを含む触媒混合物353重量部。重合反応は、反応容器内の温度及び酸素濃度を制御することによって行う。重合反応混合物中の銅の濃度は、反応混合物の全重量を基準として約125重量ppm、或いはポリ(アリーレンエーテル)生成物の重量を基準として約420重量ppmである。重合反応混合物中のポリ(アリーレンエーテル)生成物の濃度は、反応混合物の全重量を基準として29.8重量%である。二官能性ポリ(アリーレンエーテル)生成物は、クロロホルム中25℃において測定して0.06dL/gの固有粘度を有する。
幾つかの態様においては、ポリ(アリーレンエーテル)は封鎖ポリ(アリーレンエーテル)である。封鎖ポリ(アリーレンエーテル)は、末端フェノール性ヒドロキシ基の少なくとも一部が例えばアシル化又はアルキル化反応によって封鎖剤で封鎖されているポリ(アリーレンエーテル)である。反応性基を有するポリ(アリーレンエーテル)を封鎖する手順は当該技術において公知である。例えば、Braatらの米国特許6,306,978−B1及びYeagerらの6,627,704−B2を参照。かかる手順の一例は、触媒として4−(N,N−ジメチルアミノ)ピリジンの存在下での非封鎖ポリ(アリーレンエーテル)と無水メタクリル酸との反応である。幾つかの態様においては、ポリ(アリーレンエーテル)は平均で分子あたり少なくとも1.5個の封鎖基を含む。かかる封鎖ポリ(アリーレンエーテル)は、平均で分子あたり少なくとも1.5個のフェノール性ヒドロキシ基を含むポリ(アリーレンエーテル)を封鎖することによって製造することができる。
幾つかの態様においては、押出組成物は、次式:
(式中、Lは、次式:
(式中、R及びRのそれぞれは、独立して、水素、ハロゲン、非置換又は置換C〜C12ヒドロカルビル(但し、ヒドロカルビル基はtert−ヒドロカルビルではない)、C〜C12ヒドロカルビルチオ、C〜C12ヒドロカルビルオキシ、及びC〜C12ハロヒドロカルビルオキシ(ここでハロゲンと酸素原子とは少なくとも2つの炭素原子によって隔てられている)からなる群から選択され、;xは0又は1であり;Yは、次式:
(式中、Rのそれぞれは、独立して、水素及びC〜C12ヒドロカルビルからなる群から選択され;R及びRのそれぞれは、独立して、水素、C〜C12ヒドロカルビル、及びC〜Cヒドロカルビレン(ここではR及びRは共同してC〜C12アルキレン基を形成する)からなる群から選択され;Zのそれぞれは、独立して、ハロゲン、非置換又は置換C〜C12ヒドロカルビル(但し、ヒドロカルビル基はtert−ヒドロカルビルではない)、C〜C12ヒドロカルビルチオ、C〜C12ヒドロカルビルオキシ、又はC〜C12ハロヒドロカルビルオキシ(ここでハロゲンと酸素原子とは少なくとも2つの炭素原子によって隔てられている)であり;Zのそれぞれは、独立して、水素、ハロゲン、非置換又は置換C〜C12ヒドロカルビル(但し、ヒドロカルビル基はtert−ヒドロカルビルではない)、C〜C12ヒドロカルビルチオ、C〜C12ヒドロカルビルオキシ、又はC〜C12ハロヒドロカルビルオキシ(ここでハロゲンと酸素原子とは少なくとも2つの炭素原子によって隔てられている)であり;y及びzは、独立して0〜100であり、但しy及びzの合計は少なくとも1であり;Qのそれぞれは、独立して、水素、(メタ)アクリロイル、スチリルメチル、
又はグリシジルである)
からなる群から選択される構造を有する)
の構造を有する)
の構造を有するポリ(アリーレンエーテル)を含む。
幾つかの態様においては、押出組成物は、次式:
(式中、L〜Lのそれぞれは、独立して、水素、C〜C12アルキル基、アルケニル基、又はアルキニル基であり;ここでアルケニル基は、式:
(式中、L〜Lは、独立して、水素又はメチルであり;aは、0、1、2、3、又は4である)
によって表され;アルキニル基は、式:
(式中、Lは、水素、メチル、又はエチルであり;bは、0、1、2、3、又は4である)
によって表される)
の繰り返し構造単位を含み、ここで環官能化ポリ(アリーレンエーテル)中の全L〜L置換基の約0.02モル%〜約25モル%はアルケニル及び/又はアルキニル基である、環官能化ポリ(アリーレンエーテル)を含む。
押出組成物中のポリ(アリーレンエーテル)に関しては特に制限はない。幾つかの態様においては、ポリ(アリーレンエーテル)は、クロロホルム中25℃において測定して約0.03〜約1dL/gの固有粘度を有する。低固有粘度のポリ(アリーレンエーテル)が好ましい態様においては、ポリ(アリーレンエーテル)は約0.1〜約0.25dL/gの固有粘度を有することができる。非常に低い固有粘度のポリ(アリーレンエーテル)が好ましい態様においては、ポリ(アリーレンエーテル)は、約0.03〜約0.15dL/g、具体的には約0.03〜約0.10dL/g、より具体的には約0.06〜約0.09dL/gの固有粘度を有することができる。
ポリ(アリーレンエーテル)に加えて、脱揮押出機に供給する溶液は溶媒を含む。好適な溶媒としては、例えば、ハロゲン化脂肪族炭化水素溶媒、芳香族炭化水素溶媒、ハロゲン化芳香族炭化水素溶媒、及びこれらの組みあわせが挙げられる。ハロゲン化脂肪族炭化水素溶媒の具体例としては、トリクロロメタン(クロロホルム)、テトラクロロメタン(四塩化炭素)、ジクロロエタン、ジクロロエチレン、トリクロロエタン、トリクロロエチレン、テトラクロロエタン、ペンタクロロエタン、ヘキサクロロエタン、トリブロモメタン、ジブロモエタン、及びこれらの組みあわせが挙げられる。芳香族炭化水素溶媒の具体例としては、ベンゼン、トルエン、エチルベンゼン、キシレン、及びこれらの組みあわせが挙げられる。ハロゲン化芳香族炭化水素溶媒の具体例としては、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン、及びトリクロロベンゼン、並びにこれらの組みあわせが挙げられる。幾つかの態様においては、溶媒はトルエンである。
一態様は、脱揮押出によってポリ(アリーレンエーテル)及び溶媒を含む混合物から揮発分を除去して、押出ポリ(アリーレンエーテル)を形成し;そして、冷却ベルトを用いて押出ポリ(アリーレンエーテル)を冷却して単離ポリ(アリーレンエーテル)を形成する;ことを含み;ここで、単離ポリ(アリーレンエーテル)は、平均で分子あたり少なくとも1.5個のヒドロキシ基を含むポリヒドロキシポリ(アリーレンエーテル)、平均で分子あたり少なくとも1.5個の封鎖基を含む多封鎖ポリ(アリーレンエーテル)、及びこれらの混合物からなる群から選択され;単離ポリ(アリーレンエーテル)は、クロロホルム中25℃において測定して約0.04〜約0.15dL/gの固有粘度を有し;混合物は、約65〜約85重量%のポリ(アリーレンエーテル)及び約15〜約35重量%の溶媒を含み;脱揮押出は、約200〜約235℃の温度を有する少なくとも1つのバレル、及び約20〜約40kPaの圧力を有する少なくとも1つの排気口を有する押出機に混合物を供給することを含む、ポリ(アリーレンエーテル)を単離する方法である。幾つかの態様においては、ポリ(アリーレンエーテル)溶液は、約70〜約80重量%のポリ(アリーレンエーテル)及び約20〜約30重量%の溶媒を含む。幾つかの態様においては、少なくとも1つの排気口は約25〜約35kPaの圧力を有する。
ポリ(アリーレンエーテル)を単離する方法の幾つかの態様においては、脱揮押出はポリ(アリーレンエーテル)溶液を過熱状態で押出機に導入することを含む。幾つかの態様においては、単離ポリ(アリーレンエーテル)は、2,000重量ppm未満のポリ(アリーレンエーテル)に対する反溶剤を含む。幾つかの態様においては、単離ポリ(アリーレンエーテル)は、約0.1〜約1重量%の溶媒、具体的には約0.2〜約0.8重量%の溶媒、より具体的には約0.4〜約0.6重量%の溶媒を含む。
幾つかの態様においては、単離ポリ(アリーレンエーテル)は、平均で分子あたり少なくとも1.5個の官能基Qを含む多官能性ポリ(アリーレンエーテル)であり、ここで、単離ポリ(アリーレンエーテル)は次式:
(式中、Rは多価フェノールの残基であり;Zのそれぞれは、独立して、ハロゲン、非置換又は置換C〜C12ヒドロカルビル(但し、ヒドロカルビル基はtert−ヒドロカルビルではない)、C〜C12ヒドロカルビルチオ、C〜C12ヒドロカルビルオキシ、又はC〜C12ハロヒドロカルビルオキシ(ここでハロゲンと酸素原子とは少なくとも2つの炭素原子によって隔てられている)であり;Zのそれぞれは、独立して、水素、ハロゲン、非置換又は置換C〜C12ヒドロカルビル(但し、ヒドロカルビル基はtert−ヒドロカルビルではない)、C〜C12ヒドロカルビルチオ、C〜C12ヒドロカルビルオキシ、又はC〜C12ハロヒドロカルビルオキシ(ここでハロゲンと酸素原子とは少なくとも2つの炭素原子によって隔てられている)であり;mのそれぞれは、独立して0〜約12であり、但し全てのmの合計は少なくとも1であり;nは、Rに結合するポリ(アリーレンエーテル)基の数(RとQを分離する繰り返し単位の数ではない)であって、少なくとも2、具体的には2〜約10、より具体的には2又は3又は4、更により具体的には2であり;Qのそれぞれは、独立して、水素、(メタ)アクリロイル、スチリルメチル、又はグリシジルである(水素は通常は官能基とはみなされないが、この態様においては、これは反応性フェノール性ヒドロキシ基の一部であるので、官能基である))
の構造を有するポリ(アリーレンエーテル)を含む。
幾つかの態様においては、多価フェノールは次式:
(式中、R及びR及びR及びRのそれぞれは、独立して、水素、ハロゲン、C〜C12ヒドロカルビルチオ、C〜C12ヒドロカルビルオキシ、C〜C12ハロヒドロカルビルオキシ(ここでハロゲンと酸素原子とは少なくとも2つの炭素原子によって隔てられている)、及び非置換又は置換C〜C12ヒドロカルビル(但しヒドロカルビル基はtert−ヒドロカルビルではない)からなる群から選択され、;zは0又は1であり;Yは、次式:
(式中、Rのそれぞれは、独立して、水素及びC〜C12ヒドロカルビルからなる群から選択され;R及びRのそれぞれは、独立して、水素、C〜C12ヒドロカルビル、及びC〜Cヒドロカルビレン(ここではR及びRは共同してC〜C12アルキレン基を形成する)からなる群から選択される)
からなる群から選択される構造を有する)
の構造を有する二価フェノールである。具体的な二価フェノールの代表例は、上記に示す多価フェノールの中に含まれる。
幾つかの態様においては、単離ポリ(アリーレンエーテル)は、平均で分子あたり少なくとも1.5個のヒドロキシ基を有し、次式:
(式中、Q及びQのそれぞれは、独立して、メチル又はジ−n−ブチルアミノメチルであり;a及びbのそれぞれは、独立して0〜約12であり、但しa及びbの合計は少なくとも1である)
の構造を有するポリ(アリーレンエーテル)を含む。かかるポリ(アリーレンエーテル)は、銅イオン及びジ−n−ブチルアミンを含む触媒の存在下で2,6−ジメチルフェノール及び2,2−ビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパンを共重合することによって製造することができる。
幾つかの態様においては、単離ポリ(アリーレンエーテル)は、平均で分子あたり少なくとも1.5個の封鎖基を含む多封鎖ポリ(アリーレンエーテル)であり、ここで、単離ポリ(アリーレンエーテル)は次式:
(式中、Rは多価フェノールの残基であり;Zのそれぞれは、独立して、ハロゲン、非置換又は置換C〜C12ヒドロカルビル(但し、ヒドロカルビル基はtert−ヒドロカルビルではない)、C〜C12ヒドロカルビルチオ、C〜C12ヒドロカルビルオキシ、又はC〜C12ハロヒドロカルビルオキシ(ここでハロゲンと酸素原子とは少なくとも2つの炭素原子によって隔てられている)であり;Zのそれぞれは、独立して、水素、ハロゲン、非置換又は置換C〜C12ヒドロカルビル(但し、ヒドロカルビル基はtert−ヒドロカルビルではない)、C〜C12ヒドロカルビルチオ、C〜C12ヒドロカルビルオキシ、又はC〜C12ハロヒドロカルビルオキシ(ここでハロゲンと酸素原子とは少なくとも2つの炭素原子によって隔てられている)であり;mのそれぞれは、独立して0〜約12であり、但し全てのmの合計は少なくとも1であり;nは、Rに結合する封鎖ポリ(アリーレンエーテル)鎖の数であって、少なくとも2、具体的には2〜約10、より具体的には2又は3又は4、更により具体的には2であり;Rのそれぞれは、独立してC〜C12ヒドロカルビレンであり;pのそれぞれは独立して0又は1であり;R及びR10及びR11のそれぞれは、独立して水素又はC〜C18ヒドロカルビルである)
の構造を有するポリ(アリーレンエーテル)を含む。
幾つかの態様においては、単離ポリ(アリーレンエーテル)は、平均で分子あたり少なくとも1.5個の封鎖基を有し、次式:
(式中、Q及びQのそれぞれは、独立してメチル又はジ−n−ブチルアミノメチルであり;a及びbのそれぞれは、独立して0〜約12であり、但しa及びbの合計は少なくとも1である)
の構造を有するポリ(アリーレンエーテル)を含む。
上記に記載の任意の多官能性ポリ(アリーレンエーテル)は、ポリ(アリーレンエーテル)の合成及び処理中に起こる副反応の結果として形成される少量の構造単位を含んでいてよい。例えば、第2級アミンの存在下での2,6−ジメチルフェノールを含むモノマーの酸化重合を含む方法によって多官能性ポリ(アリーレンエーテル)を製造する場合には、熱分解によって少量の次式:
(式中、波線は多官能性ポリ(アリーレンエーテル)分子の残りの部分との結合を表す)
が生成する可能性がある。
単離方法の幾つかの態様においては、脱揮押出は、押出機の第1の区域に固体のポリ(アリーレンエーテル)を加え、第1の区域の下流の押出機の第2の区域にポリ(アリーレンエーテル)溶液を加えることを含む。幾つかの態様においては、固体のポリ(アリーレンエーテル)は単離ポリ(アリーレンエーテル)の一部である。
幾つかの態様においては、ポリ(アリーレンエーテル)溶液を、約20〜約40kPa、具体的には約25〜約35kPaの圧力を有する少なくとも1つの排気口の下流で押出機に加える。幾つかの態様においては、押出機は、それぞれ独立して約20〜約40kPaの圧力を有する少なくとも2つの排気口、又はそれぞれ独立して約20〜約40kPaの圧力を有する少なくとも1つの排気口、或いはそれぞれ独立して約20〜約40kPaの圧力を有する少なくとも4つの排気口を含む。
幾つかの態様においては、冷却ベルトは、約−30〜約150℃、具体的には約0〜約80℃、より具体的には約25〜約50℃の温度に保持する。
幾つかの態様においては、単離ポリ(アリーレンエーテル)はフレーク又は不規則形状の粒子の形態である。ポリ(アリーレンエーテル)含有押出組成物に関連して上記に記載したように、フレーク又は不規則形状の粒子は、押出ポリ(アリーレンエーテル)のフィルム、ストランド、又はシートを物理的に破砕することによって製造することができる。
一態様は、上記に記載の方法の1つによって製造され、100重量ppm以下の単離ポリ(アリーレンエーテル)に対する反溶剤を含む単離ポリ(アリーレンエーテル)である。幾つかの態様においては、単離ポリ(アリーレンエーテル)は約0.1〜約1重量%の溶媒を含む。
一態様は、脱揮押出によってポリ(アリーレンエーテル)及び溶媒を含む混合物から揮発分を除去して押出ポリ(アリーレンエーテル)を形成し;そして、冷却ベルトを用いて押出ポリ(アリーレンエーテル)を冷却して単離ポリ(アリーレンエーテル)を形成する;ことを含み;ここで、混合物は、約70〜約80重量%のポリ(アリーレンエーテル)及び約20〜約30重量%のトルエンを含み;単離ポリ(アリーレンエーテル)は、クロロホルム中25℃において測定して約0.04〜約0.10dL/gの固有粘度を有し;単離ポリ(アリーレンエーテル)は、平均で分子あたり少なくとも1.5個のヒドロキシ基を有し;単離ポリ(アリーレンエーテル)は、次式:
(式中、Q及びQのそれぞれは、独立してメチル又はジ−n−ブチルアミノメチルであり;a及びbのそれぞれは、独立して0〜約12であり、但しa及びbの合計は少なくとも1である)
の構造を有するポリ(アリーレンエーテル)を含み;脱揮押出は、約210〜約230℃の温度を有する少なくとも1つのバレル、及び約25〜約35kPaの圧力を有する少なくとも1つの排気口を有する押出機に混合物を供給することを含み;混合物を少なくとも1つの排気口の下流で押出機に供給し;そして、単離ポリ(アリーレンエーテル)の一部を押出機の供給口に加えるために再循環する;ポリ(アリーレンエーテル)を単離する方法である。
他の態様は、上記の方法によって単離され、100重量ppm以下の単離ポリ(アリーレンエーテル)に対する反溶剤を含むポリ(アリーレンエーテル)である。幾つかの態様においては、単離ポリ(アリーレンエーテル)は約0.1〜約1重量%のトルエンを含む。
一態様は、脱揮押出によってポリ(アリーレンエーテル)及び溶媒を含む混合物から揮発分を除去して押出ポリ(アリーレンエーテル)を形成し;冷却ベルトを用いて押出ポリ(アリーレンエーテル)を冷却して単離ポリ(アリーレンエーテル)を形成する;ことを含み;ここで、混合物は、約70〜約80重量%のポリ(アリーレンエーテル)及び約20〜約30重量%のトルエンを含み;単離ポリ(アリーレンエーテル)は、クロロホルム中25℃において測定して約0.04〜約0.10dL/gの固有粘度を有し;単離ポリ(アリーレンエーテル)は、平均で分子あたり少なくとも1.5個の封鎖基を有し;単離ポリ(アリーレンエーテル)は、次式:
(式中、Q及びQのそれぞれは、独立してメチル又はジ−n−ブチルアミノメチルであり;a及びbのそれぞれは、独立して0〜約12であり、但しa及びbの合計は少なくとも1である)
の構造を有するポリ(アリーレンエーテル)を含み;脱揮押出は、約210〜約230℃の温度を有する少なくとも1つのバレル、及び約25〜約35kPaの圧力を有する少なくとも1つの排気口を有する押出機に混合物を供給することを含み;混合物を少なくとも1つの排気口の下流で押出機に供給し;そして、単離ポリ(アリーレンエーテル)の一部を押出機の供給口に加えるために再循環する;ポリ(アリーレンエーテル)を単離する方法である。
他の態様は、上記記載の方法によって製造され、2,000重量ppm以下の単離ポリ(アリーレンエーテル)に対する反溶剤を含む単離ポリ(アリーレンエーテル)である。幾つかの態様においては、単離ポリ(アリーレンエーテル)は約0.1〜約1重量%のトルエンを含む。
以下の非限定的な実施例によって本発明を更に説明する。
製造例1〜6:
2,6−ジメチルフェノール(2,6−キシレノール;2,6−X)及び2,2−ビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン(テトラメチルビスフェノールA;TMBPA)のコポリマーを、銅アミン触媒の存在下におけるトルエン中での酸化共重合によって、6つの別々のバッチで調製した。モノマー混合物は、83重量%の2,6−ジメチルフェノール及び17重量%の2,2−ビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパンから構成されていた。触媒銅及び他の水溶性成分をトリナトリウムニトリロトリアセテート水溶液で抽出して、約30重量%のコポリマー及び約70重量%のトルエンを含むポリ(アリーレンエーテル)溶液を得た。表1に、それぞれのバッチで形成されたポリ(アリーレンエーテル)の触媒キレート化の前及び後の両方での特性を示す。表1において、「%TMPA-目標」はモノマーの全重量を基準とする2,2−ビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパンの目標重量%を指し;「IV」はクロロホルム中25℃において測定した固有粘度を指し;「残留2,6-X」は残留2,6−ジメチルフェノールを指し;「残留TMBPA」はガスクロマトグラフィーによって測定した残留2,2−ビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパンを指し;「ビフェニル単位 重量%」はコポリマー中に導入された3,3’,5,5’−テトラメチル−4,4’−ジオキソビフェニルの重量%を指し;「全TMBPA 重量%」は遊離形態及びコポリマー中に導入されたものを含む2,2−ビス(3,5−ジメチル−4−オキシフェニル)プロパン単位の重量%の合計を指し;「遊離TMBPA 重量%」はH−NMRによって測定された遊離2,2−ビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパンの重量%を指し;「ExマンニッヒDBA 重量%」はコポリマー中に導入された3−メチル−4−ヒドロキシ−5−ジ−n−ブチルアミノメチルフェニル基の重量%を指し;「官能価」は平均での分子あたりのヒドロキシ基の数を指し;「OH ppm」はコポリマーの全重量を基準とするヒドロキシ基の重量ppmを指し;「末端TMBPA %」は遊離(残留)TMBPA又はコポリマー鎖の末端に導入されたTMBPAのいずれかの全TMBPAの%を指す。
実施例1〜1:
これらの実施例は、二官能性の非封鎖低分子量ポリ(アリーレンエーテル)を直接単離するための種々のプロセス条件を示す。
押出機は、38のL/D比、合計で12個のバレル、及び11kWの駆動モーター出力を有するWerner & Pfleidererの30mm共回転二軸押出機であった。K-Tronロスアンドウェイト式フィーダー(モデルK2LT20)を用いて乾燥ポリマーをバレル#1(押出機の上流端)において供給し、ポリマー溶液の供給セクションはバレル#5であり、脱揮セクションはバレル3〜4、7〜8、10、及び11であり、ポンプセクションはバレル12であった。ダイヘッドはストランドを製造するための4mmの開口を有する2つのオリフィスを含んでいた。押出機は5つの加熱区域:バレル2を制御する第1は区域、バレル3〜5を制御する第2区域、バレル6〜9を制御する第3区域、バレル10〜12を制御する第4区域、及びダイ温度を制御する第5区域:を有していた。押出機は、調節可能なスクリュー回転速度(0〜500rpm)及びトルクの制限安全装置を有する。押出機に対する真空は、Busch Huckepack真空ポンプ(モデルHO-0433)を用いて与えた。
冷却ベルトは、Sandvik単一ベルト冷却コンベヤーであった。ベルトは、30.5cm(12インチ)の幅、及び95.3cm(37.5インチ)の有効冷却長さを含めて4.1m(167インチ)の全(ループ)長さを有していた。したがって、押出されたポリ(アリーレンエーテル)は、冷却ベルト上で約1.6m(62インチ)の距離を移動する。冷却はベルトの下側の水スプレーによって与えた。冷却水は、約11〜15L/分(約3〜4ガロン/分)の速度及び約140〜170kPa(約20〜25lb/inゲージ)の圧力で循環した。ベルトに関する速度範囲は約0.5〜20m/分であった。これらの装置におけるベルトの移送速度は約10m/分(33フィート/分)であった。冷却ベルトは約25〜30℃に保持した。冷却ベルトの端部において、不定の長さの破砕されたストランドの破片の形態の冷却ポリ(アリーレンエーテル)を袋に移した。ここではポリ(アリーレンエーテル)は破砕されたストランドの破片の形態であったが、当該技術において公知の装置及び方法を用いることによってこれを小球体又はペレット又は錠剤に形成することも可能である。
製造例1〜6に対応するコポリマーの6つのバッチを合わせて単一のポリ(アリーレンエーテル)溶液を形成し、これを用いて種々の単離条件を試験した。実施例1〜5は実験の1日目に試験した条件に対応し、実施例6〜12は2日目に試験した条件に対応する。
実施例1〜5に関する条件を表2に要約する。脱揮押出の前に、ポリ(アリーレンエーテル)溶液を固形分79.5%に濃縮した。固体ポリマーを供給口に加えた。固体ポリマーとポリ(アリーレンエーテル)溶液との重量比は1:22であった。実施例1〜5のそれぞれに関して、押出機に1回通過させることで樹脂を乾燥して残留溶媒を低含量にすることができた。しかしながら、この日の終わりには押出機からの排気ラインの部分的な閉塞があり、これは温度プロファイル及び真空設定値が安定な運転のためのこれらの限界値付近であったことを示す。
実施例6〜12に関する条件を表3に要約する。脱揮押出の前に、ポリ(アリーレンエーテル)溶液を固形分69.5%に濃縮した。実施例6〜12のそれぞれに関して、樹脂を乾燥して残留溶媒を低含量にしたが、押出機の区域温度を低下させ、押出機排気口における真空設定値を低下させることによって、長時間(6時間)にわたるプロセスの安定性を向上させた。引き替えに残留トルエンがより高含量になった。
次に、得られた試料に関するポリ(アリーレンエーテル)の特性を、脱揮押出前のポリ(アリーレンエーテル)に関するものと比較した。表4に示すこの結果は、ポリ(アリーレンエーテル)の特性が脱揮押出プロセスによって殆ど変化しなかったことを示す。当業者は、水浴中への浸漬による押出後の冷却を行わないとポリ(アリーレンエーテル)の酸化分解が起こると考えるであろうから、この結果は予期しなかったことであった。数平均分子量、重量平均分子量、及び分散度(D、M/M)を、以下の条件を用いるゲル透過クロマトグラフィー(GPC)によって測定した:溶媒は1Lあたり67μLのジ−n−ブチルアミンを含むクロロホルムであり;流速は1mL/分であり;温度は40℃であり;全運転時間は38分であり;検出は280nmにおいて行い;用いた3つのカラムは、上流から下流に向けて、長さ300mmのHewlett Packard PLgel 5ミクロン 10Åカラム、長さ300mmのPhenomenex Phenogel 5ミクロン 500Åカラム、及びPerkin Elmer PLgel 5ミクロン 100Åカラムであり;装置制御及びデータ収集のためのソフトウェアはChemstation Rev. A.10.01 [1635] Agilent Technologiesであり;分子量分析のためのソフトウェアはAgilent Chemstation Rev. A.02.02用のAgilent GPCデータ分析ソフトウェアであった。
図1は、押出機溶融温度の関数としての残留トルエンのプロットである。約210℃より低い溶融温度においては、残留トルエンのレベルは実質的に1重量%より大きく上昇する。約230℃より高い溶融温度においては、排気ラインの閉塞のためにプロセスはより不安定であった。
図2は、排気口3の圧力(図の左半分)及び排気口4の圧力(図の右半分)の関数としての残留トルエンのプロットから構成される。図2において、「P3」の記号は、2,6−ジメチルフェノール及び2,2−ビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパンのコポリマーである0.08dL/gのポリ(アリーレンエーテル)を単離する脱揮押出プロセスに関する第3の排気口(上流から下流へ数える)の圧力であり;「P3 SA120」は、2,6−ジメチルフェノールのホモポリマーである0.12dL/gのポリ(アリーレンエーテル)を単離する脱揮押出プロセスに関する第3の排気口の圧力である。排気口3の絶対圧が約40kPa(300mmHg)より大きいか、又は排気口4の絶対圧が約26.7kPa(200mmHg)より大きい場合には、残留トルエンのレベルは実質的に約1重量%より大きく上昇する。排気口3の絶対圧が約20kPa(150mmHg)未満であるか、又は排気口4の絶対圧が約13.3kPa(100mmHg)未満である場合には、排気ラインの閉塞のためにプロセスはより不安定になる。
実施例13:
25℃において約0.12dL/gの固有粘度を有する単官能性ポリ(アリーレンエーテル)を、2,6−ジメチルフェノールの酸化重合によって調製した。触媒のキレート化の後、溶液を固形分59%に濃縮し、実施例1〜12に関して記載した装置及び表5に詳細に示す処理条件を用いて脱揮押出によって単離した。実施例1〜12に関するものよりも、押出温度はより高く、最後の排気圧力はより低かったことに留意されたい。
比較例1〜5:
これらの実施例は、メタクリレート封鎖ポリ(アリーレンエーテル)乾燥粉末の溶融押出を示す。
クロロホルム中25℃において測定して0.09dL/gの固有粘度を有する二官能性ポリ(アリーレンエーテル)の2つのバッチを、トルエン中での2,6−ジメチルフェノール及び2,2−ビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパンの酸化共重合によって調製した。二官能性ポリ(アリーレンエーテル)の末端ヒドロキシ基を、封鎖触媒としてN,N−ジメチルアミノピリジン(DMAP)の存在下で無水メタクリル酸と反応させることによってメタクリレート封鎖して、クロロホルム中25℃において測定して0.09dL/gの固有粘度を有するメタクリレート封鎖二官能性ポリ(アリーレンエーテル)の2つのバッチを得た。封鎖反応の副生成物はメタクリル酸であり、これは封鎖後の溶液中に過剰の無水メタクリル酸及びDMAPと共に存在する。メタクリル酸及び無水メタクリル酸は、押出機処理条件下で発熱重合する可能性があるという点で、脱揮押出プロセスにおいて潜在的な複雑性を与える。対応する重合反応は、原則として官能化ポリマー中に存在するメタクリレート封鎖基によって起こり、その結果生じるメタクリレート封鎖二官能性ポリ(アリーレンエーテル)の架橋によって押出機内での溶融粘度が劇的に上昇する可能性がある。
架橋の危険性の程度を明らかにするために、乾燥封鎖ポリマーの実験室スケールの溶融押出を行うことによって熱安定性試験を行った。
実験室スケールの溶融押出実験により、実験用押出機を複数回通過させた後のメタクリレート二封鎖ポリ(アリーレンエーテル)の分子量の安定性が示された。これらの実験のための出発物質は、0.09dL/gの固有粘度を有する固体のメタクリレート二封鎖ポリ(アリーレンエーテル)であった。メタノール中のメタクリレート二封鎖ポリ(アリーレンエーテル)の45重量%溶液を加えることを含む沈殿手順によって、これを予め単離した。押出機は、単軸で、1.9cm(3/4インチ)のスクリュー直径、25のスクリュー長さ/直径比を有するC.W. Brabender押出機タイプ2503であった。押出機を、100rpmにおいて、表7に示す4つの区域温度を用いて運転した。押出されたポリマーを、ゲル透過クロマトグラフィーによって分析して分子量特性を求め、またH−NMRによって分析してポリマーの重量を基準とするメタクリレート基の重量濃度を求めた。表6における結果は、複数回の実験室での押出後のポリマー上のメタクリレート封鎖基の安定性を示す。データは、押出溶融温度(約230℃)における材料の反応性が低いことを示す。全ての試料は問題なく3回まで実験用押出機を通過し;若干のゲル粒子が溶液中に検出されたが、これらはとるに足らないほど小さく;数平均分子量は約5%上昇し;重量平均分子量は約15%上昇し;メタクリレート封鎖基の重量%は約4%減少した。押出温度における材料の反応性は低いが、分子量の上昇によって認められるように、少量ではあるが有意量の分岐及び/又は架橋が起こった。
実施例14〜16、比較例6及び7:
表7に詳細に示す3組の条件を用いる脱揮押出によってポリ(アリーレンエーテル)溶液を処理した。「生成物排出温度」は、携帯型赤外温度検出器(Cole Parmer 39650-02 IR温度計)によって測定した冷却ベルトの端部におけるポリ(アリーレンエーテル)の温度である。沈殿したメタクリレート二封鎖ポリ(アリーレンエーテル)(0.09dL/g)粉末をトルエン中に再溶解して30重量%の固形分を含む溶液を与え、次に溶液を固形分70重量%に濃縮することによって溶液を調製した。脱揮押出条件の3つの組は表7における実施例14〜16に対応する。
単離された封鎖ポリ(アリーレンエーテル)の特性分析の結果を表8に与える。残留(非封鎖)ヒドロキシ基は、2,6−ジメチルフェノール標準試料を用いるフーリエ変換赤外分光法(FTIR)によって測定した。遊離メタクリル酸(MAOH)、無水メタクリル酸(MAA)、DMAP、及びトルエンの濃度をガスクロマトグラフィーによって測定した。数平均分子量(M)、重量平均分子量(M)、及び多分散指数(D;M/M)をゲル透過クロマトグラフィーによって測定した。メタクリレート封鎖基の重量%(封鎖ポリ(アリーレンエーテル)の全重量を基準)は、プロトン核磁気共鳴分光法(H−NMR)によって測定した。表8において、比較例6及び7は、実施例14〜16に関するポリ(アリーレンエーテル)溶液を形成するために用いた2種類の沈殿メタクリレート二封鎖ポリ(アリーレンエーテル)(0.09dL/g)粉末を示す。
表8における結果は、脱揮押出及び冷却ベルトを用いた空気中の溶融体冷却のプロセスは、予期しなかったことに封鎖ポリ(アリーレンエーテル)の実質的な分解を引き起こさないことを示す。分子の可動性はポリマー溶融体におけるよりも溶液中の方がより大きく、またメタクリレート基の空気酸化はこれらの基の重合を開始させると考えられるので、この結果は予期しなかったことである。
特に、メタクリレート官能基の架橋はこれらの条件下では起こらないと考えられているが、脱揮押出及びベルト冷却器回収プロセスにかける前後の生成物に関して、メタクリレート官能基又は分子量の大きな相違は観察されなかった。これらの結果は、メタクリレート封鎖ポリ(アリーレンエーテル)が、空気による酸化による大きな架橋又は分解を起こすことなく全単離プロセスに耐えることができるという驚くべき結果を示す。生成物は、重合安定剤を加える必要なしにこのプロセスによって単離することができる。
比較例8〜46:
これらの比較例は、重合開始剤である4−t−ブチルカテコールの存在下及び不存在下での種々のメタクリレート封鎖ポリ(アリーレンエーテル)の分子量に対する溶融押出の効果を示す。
実験は、比較例1〜5に関して上記に記載した実験室スケールの押出機で行った。表9において、「PPEタイプ」と示されている欄は、用いたポリ(アリーレンエーテル)のタイプを示す。「MAPPE 0.12」という表示は、0.12dL/gの固有粘度を有するメタクリレート封鎖ポリ(2,6−ジメチル−1,4−フェニレンエーテル)(2,6−ジメチルフェノールを単独重合し、次に無水メタクリル酸で封鎖することによって調製)に対応し;「MA2PPE 0.06」は、0.06dL/gの固有粘度を有する2,6−ジメチルフェノール及びテトラメチルビスフェノールAのメタクリレート二封鎖コポリマーに対応し;「MA2PPE 0.09」は、0.09dL/gの固有粘度を有する2,6−ジメチルフェノール及びテトラメチルビスフェノールAのメタクリレート二封鎖コポリマーに対応する。全てのポリ(アリーレンエーテル)は、メタノール中で沈殿させることによって予め溶液から単離した。「PPE量」と示されている欄は、ポリ(アリーレンエーテル)の量(g)を与える。「抑制剤」と示されている欄における数値は、4−t−ブチルカテコールの量(g)に対応する。
表9において、4つの温度制御押出機区域の温度を℃で表す。「プローブ(1)」及び「プローブ(2)」と示されている欄における温度は、℃で表し、押出機内の溶融温度に対応する。「時間(秒)」と示されている欄は、押出機内の滞留時間を与え、秒の単位で表す。「rpm」と示されている欄は、押出機のスクリュー回転速度(rpm)を与える。実施例が、押出機温度、時間、及び回転速度に関する欄において「NA」の値を示す場合は、これは試料を押出さずに分析したことを意味する。
結果は、メタクリレート封鎖ポリ(アリーレンエーテル)のそれぞれが、溶融押出によって、分子量における小さいが有意の増加を示したことを示す。一般に、分子量の増加は、二封鎖の0.06dL/gのポリ(アリーレンエーテル)に関するよりも、単封鎖の0.12dL/gのポリ(アリーレンエーテル)に関する方がより大きかった。これらの樹脂のいずれも、押出機に1回通過させた後に観察できるゲルを生成しなかった。重合抑制剤である4−t−ブチルカテコールを加えることによりダイ温度を上昇させることができるが、4−t−ブチルカテコールの濃度をポリ(アリーレンエーテル)100重量部あたり0.25重量部から0.5重量部に増加させても更なる利益は得られなかった。
二封鎖の0.09dL/gのポリ(アリーレンエーテル)に関して、押出機を複数回通過させることの効果を調べた。一般に、押出機への1回目の通過によって若干の分子量の上昇が観察され、押出機への2回目及び3回目の通過後に更なる分子量の上昇が観察された。押出機への2回目の通過後に若干のゲルが観察された。
これらのポリ(アリーレンエーテル)の溶融押出によって観察された分子量の増加は、同等の温度条件下での脱揮押出によって大きな分子量の増加を観察することなくかかる樹脂を単離する予期しなかった能力を際立たせる。
実施例17及び18、比較例47:
これらの実施例は、脱揮押出プロセスによって単離された2種類のポリ(アリーレンエーテル)の分子量分布を示す。また、これらにより、沈殿によって単離された同じポリ(アリーレンエーテル)の1つとの比較も行うことができる。
表10における実施例17のポリ(アリーレンエーテル)は、GE PlasticsからPPO SA120として得られる、0.12dL/gの固有粘度を有するポリ(2,6−ジメチル−1,4−フェニレンエーテル)であった。実施例18及び比較例47のポリ(アリーレンエーテル)は、GE PlasticsからPPO SA90として得られる、0.09dL/gの固有粘度を有するポリ(2,6−ジメチル−1,4−フェニレンエーテル)であった。これらの実施例の全てに関して、トルエン中のポリ(アリーレンエーテル)の50重量%溶液を用いて実験を開始した。実施例17及び18に関しては、実施例1〜12に関して上記に記載した脱揮押出プロセスによってポリ(アリーレンエーテル)を単離した。比較例47に関しては、3体積部のメタノールに対して1体積部のトルエン溶液を加えることによってポリ(アリーレンエーテル)を沈殿させた。分子量分布は、上記に記載のようなポリスチレン標準試料を用いるゲル透過クロマトグラフィーによって測定した。実施例18及び比較例47に関する結果を比較することにより、脱揮押出によって単離された実施例18の試料は、沈殿によって単離された比較例47の試料よりもより高い割合の低分子量種を有していたことが示される。例えば、実施例18の試料の5重量%超は500原子質量単位未満の分子量を有し、試料の10重量%超は500〜1500原子質量単位の分子量を有していた。
この記載は、ベストモードを含む本発明を開示し、また当業者が本発明を製造及び使用することができるような例を用いている。発明の特許範囲は特許請求の範囲によって規定され、当業者が想到する他の例を含むことができる。かかる他の例は、それらが特許請求の範囲の文言と異ならない構造要素を有するならば、或いはそれらが特許請求の範囲の文言と実質的な相違点を有しない均等の構造要素を含むならば、特許請求の範囲内に含まれると意図される。
全ての引用された特許、特許出願、及び他の参照文献は、その全てを参照として本明細書中に包含する。しかしながら、本出願における用語が、包含された参照文献中の用語と反するか又は対立する場合には、本出願からの用語は、包含された参照文献からの対立する用語に優先する。
本明細書において開示する全ての範囲は、端点を包含するものであり、端点は独立して互いに組み合わせることができる。
発明の説明に関連して(特に特許請求の範囲に関連して)用語「a」、及び「an」、及び「the」、及び同様の指示詞を用いることは、本明細書において他に示すか又は記載によって明確に反しない限りにおいて、単数及び複数の両方を包含すると解釈すべきである。更に、本明細書における「第1」、「第2」などの用語は、順番、量、又は重要性を示すものではなく、1つの要素を他から区別するために用いるものであることを更に注意すべきである。量に関して用いる修飾語「約」は、示した値を包含するものであり、記載によって指示された意味を有する(例えば、特定の量の測定値に関係する誤差の程度を包含する)。

Claims (9)

  1. 脱揮押出によってポリ(アリーレンエーテル)及び溶媒を含む混合物から揮発分を除去して、ポリ(アリーレンエーテル)を含む押出組成物を形成し;そして
    押出組成物を水浸させることなく押出組成物を冷却する冷却装置を用いて押出組成物を冷却する;
    ことを含み、
    冷却装置が冷却ベルト(110)を有する
    ポリ(アリーレンエーテル)を溶媒から分離する方法。
  2. ポリ(アリーレンエーテル)及び溶媒を含む混合物が溶液である、請求項に記載の方法。
  3. 押出組成物がポリ(アリーレンエーテル)から構成され、ポリ(アリーレンエーテル)が2,000重量ppm未満のポリ(アリーレンエーテル)に対する反溶剤を含み、反溶剤が1〜10個の炭素原子を有する低級アルカノール、3〜10個の炭素原子を有するケトン、及び5〜10個の炭素原子を有するアルカン、並びにこれらの組みあわせよりなる群から選択される、
    請求項1又は2に記載の方法。
  4. 脱揮押出が、周囲温度で固体のポリマーを押出機の第1の区域に加え、混合物を第1の区域の下流の押出機の第2の区域に加えることを含む、請求項1〜のいずれかに記載の方法。
  5. 脱揮押出によってポリ(アリーレンエーテル)及び溶媒を含む混合物から揮発分を除去して押出ポリ(アリーレンエーテル)を形成し;
    冷却ベルト(110)を用いて押出ポリ(アリーレンエーテル)を冷却して単離ポリ(アリーレンエーテル)を形成する;
    ことを含み;
    ここで、混合物は70〜80重量%のポリ(アリーレンエーテル)及び20〜30重量%のトルエンを含み;
    単離ポリ(アリーレンエーテル)は、クロロホルム中25℃において測定して0.04〜0.10dL/gの固有粘度を有し;
    単離ポリ(アリーレンエーテル)は、平均で分子あたり少なくとも1.5個のヒドロキシ基を有し;
    単離ポリ(アリーレンエーテル)は、次式:
    (式中、Q及びQのそれぞれは、独立してメチル又はジ−n−ブチルアミノメチルであり;a及びbのそれぞれは、独立して0〜12であり、但しa及びbの合計は少なくとも1である)
    の構造を有するポリ(アリーレンエーテル)を含み;
    脱揮押出は、
    210〜230℃の温度を有する少なくとも1つのバレル(80);及び
    25〜35kPaの圧力を有する少なくとも1つの排気口(40);
    を有する押出機に混合物を供給することを含み;
    混合物を少なくとも1つの排気口(40)の下流で押出機に供給し;そして
    単離ポリ(アリーレンエーテル)の一部を押出機の供給口に加えるために再循環する;
    ポリ(アリーレンエーテル)を単離する方法。
  6. 脱揮押出によってポリ(アリーレンエーテル)及び溶媒を含む混合物から揮発分を除去して押出ポリ(アリーレンエーテル)を形成し;
    冷却ベルト(110)を用いて押出ポリ(アリーレンエーテル)を冷却して単離ポリ(アリーレンエーテル)を形成する;
    ことを含み;
    ここで、混合物は70〜80重量%のポリ(アリーレンエーテル)及び20〜30重量%のトルエンを含み;
    単離ポリ(アリーレンエーテル)は、クロロホルム中25℃において測定して0.04〜0.10dL/gの固有粘度を有し;
    単離ポリ(アリーレンエーテル)は平均で分子あたり少なくとも1.5個の封鎖基を有し;
    単離ポリ(アリーレンエーテル)は、次式:
    (式中、Q及びQのそれぞれは、独立してメチル又はジ−n−ブチルアミノメチルであり;a及びbのそれぞれは、独立して0〜12であり、但しa及びbの合計は少なくとも1である)
    の構造を有するポリ(アリーレンエーテル)を含み;
    脱揮押出は、
    210〜230℃の温度を有する少なくとも1つのバレル;及び
    25〜35kPaの圧力を有する少なくとも1つの排気口(40);
    を有する押出機に混合物を供給することを含み;
    混合物を少なくとも1つの排気口(40)の下流で押出機に供給し;そして
    単離ポリ(アリーレンエーテル)の一部を押出機の供給口に加えるために再循環する;
    ポリ(アリーレンエーテル)を単離する方法。
  7. 請求項5又は6に記載の方法によって製造され、2,000重量ppm以下の単離ポリ(アリーレンエーテル)に対する反溶剤を含み、反溶剤が1〜10個の炭素原子を有する低級アルカノール、3〜10個の炭素原子を有するケトン、及び5〜10個の炭素原子を有するアルカン、並びにこれらの組みあわせよりなる群から選択される、単離ポリ(アリーレンエーテル)。
  8. 請求項5又は6に記載の方法によって製造され、ポリ(アリーレンエーテル)の全重量を基準として5〜10重量%の、750原子質量単位以下の分子量を有する分子を含む単離ポリ(アリーレンエーテル)。
  9. 請求項5又は6に記載の方法によって製造され、ポリ(アリーレンエーテル)の全重量を基準として10〜20重量%の、500〜1,500原子質量単位の分子量を有する分子を含む単離ポリ(アリーレンエーテル)。
JP2010502287A 2007-04-04 2008-04-03 ポリ(アリーレンエーテル)組成物を溶媒から分離する方法、及びそれによって製造されるポリ(アリーレンエーテル)組成物 Active JP5331098B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/696,539 US8075812B2 (en) 2007-04-04 2007-04-04 Method of separating a poly(arylene ether) composition from a solvent, and poly(arylene ether) composition prepared thereby
US11/696,539 2007-04-04
PCT/US2008/059249 WO2008124488A1 (en) 2007-04-04 2008-04-03 Method of separating a poly(arylene ether) composition from a solvent, and poly(arylene ether) composition prepared thereby

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010523772A JP2010523772A (ja) 2010-07-15
JP5331098B2 true JP5331098B2 (ja) 2013-10-30

Family

ID=39672020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010502287A Active JP5331098B2 (ja) 2007-04-04 2008-04-03 ポリ(アリーレンエーテル)組成物を溶媒から分離する方法、及びそれによって製造されるポリ(アリーレンエーテル)組成物

Country Status (6)

Country Link
US (2) US8075812B2 (ja)
JP (1) JP5331098B2 (ja)
CN (1) CN101668789B (ja)
DE (1) DE112008000857B4 (ja)
SG (1) SG178803A1 (ja)
WO (1) WO2008124488A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009136904A2 (en) * 2008-03-31 2009-11-12 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Apparatus and method of separating a polymer from a solvent
CN101863462B (zh) * 2009-04-20 2012-05-16 清华大学 制备碳纳米管膜的方法及制备该碳纳米管膜的拉伸装置
CN101870465B (zh) * 2009-04-22 2012-05-30 清华大学 碳纳米管膜的制备方法
EP3263664B1 (en) 2010-04-16 2020-11-04 Swimc Llc Coating compositions for packaging articles and methods of coating
BR112013020026B1 (pt) 2011-02-07 2021-03-02 Swimc Llc artigo, composição de revestimento, e, método
KR101385036B1 (ko) * 2011-06-03 2014-04-14 제일모직주식회사 폴리아릴렌에테르 및 그 제조방법
KR101385037B1 (ko) * 2011-06-03 2014-04-14 제일모직주식회사 폴리아릴렌에테르 및 그 제조방법
US20120329923A1 (en) * 2011-06-22 2012-12-27 Arkema Inc. Fluoropolymer composition
US8859646B2 (en) 2012-02-28 2014-10-14 Sabic Global Technologies B.V. Poly(phenylene ether) process
US8466253B1 (en) 2012-06-29 2013-06-18 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Poly(phenylene ether) process
US9944749B2 (en) 2012-08-09 2018-04-17 Swimc, Llc Polycarbonates
ES2849526T3 (es) 2012-08-09 2021-08-19 Swimc Llc Composiciones para contenedores y otros artículos y métodos de utilización de los mismos
US10316211B2 (en) 2012-08-09 2019-06-11 Swimc Llc Stabilizer and coating compositions thereof
US9724276B2 (en) 2012-08-09 2017-08-08 Valspar Sourcing, Inc. Dental materials and method of manufacture
US9475328B2 (en) 2012-08-09 2016-10-25 Valspar Sourcing, Inc. Developer for thermally responsive record materials
KR102093405B1 (ko) 2012-08-09 2020-03-25 에스더블유아이엠씨 엘엘씨 용기 코팅 시스템
KR102429146B1 (ko) 2014-04-14 2022-08-04 에스더블유아이엠씨 엘엘씨 용기 및 기타 물품용 조성물의 제조방법 및 상기 조성물의 사용 방법
TWI614275B (zh) 2015-11-03 2018-02-11 Valspar Sourcing Inc 用於製備聚合物的液體環氧樹脂組合物
JP2017171390A (ja) * 2016-03-16 2017-09-28 旭化成株式会社 ポリフェニレンエーテル樹脂の包装方法
EP3636692A1 (en) 2018-10-08 2020-04-15 SABIC Global Technologies B.V. Poly(arylene ether) copolymer

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2614804A1 (de) 1976-04-06 1977-10-27 Resicoat Gmbh Kuehleinrichtung zur kuehlung kontinuierlicher produktstraenge
DE2635147C3 (de) * 1976-08-05 1979-02-08 Sandvik Conveyor Gmbh, 7012 Fellbach Vorrichtung zur Herstellung von festen Teilchen
EP0012192B1 (de) * 1978-12-08 1983-01-12 Santrade Ltd. Vorrichtung zum Auspressen von fliessfähigen Massen aus einem Behälter
DE3540118A1 (de) * 1985-11-13 1987-05-14 Basf Ag Modifizierte polyphenylenetherharze mit carboxylgruppen
CA1265289A (en) * 1985-12-16 1990-01-30 Viney Pal Aneja Method and apparatus for devolatilizing polymer solutions
US4992222A (en) 1988-12-29 1991-02-12 General Electric Company Method for removing volatile substances from polyphenylene ether or polyphenylene ether/styrene resin compositions
DE4306708A1 (de) * 1993-03-04 1994-09-08 Basf Ag Formmassen auf der Grundlage von Polyarylenethern mit Anhydridgruppen
US5804629A (en) * 1993-06-24 1998-09-08 Basf Aktiengesellschaft Molding materials based on polyarylene ethers
EP0673973A1 (de) * 1994-03-26 1995-09-27 Basf Aktiengesellschaft Mischungen auf der Basis von Polyarylenethern und Polyarylensulfiden
DE19525681A1 (de) * 1995-07-14 1997-01-16 Basf Ag Formmassen auf der Basis von Polyarylenethern
CN1280274C (zh) 1997-08-01 2006-10-18 莱利工业公司 4-(仲或叔)氨基吡啶催化剂
US6306978B1 (en) * 1999-02-05 2001-10-23 General Electric Company Capping of polyphenylene ether resin
US6307010B1 (en) * 1999-02-05 2001-10-23 General Electric Company Process for the manufacture of low molecular weight polyphenylene ether resins through redistribution
US6211327B1 (en) * 1999-02-05 2001-04-03 General Electric Company Process for the manufacture of low molecular weight polyphenylene ether resins
US6627704B2 (en) * 1999-12-01 2003-09-30 General Electric Company Poly(arylene ether)-containing thermoset composition, method for the preparation thereof, and articles derived therefrom
US6384176B1 (en) * 2000-07-10 2002-05-07 General Electric Co. Composition and process for the manufacture of functionalized polyphenylene ether resins
US6407202B1 (en) * 2000-07-14 2002-06-18 General Electric Company Poly(arylene ether) and process for making the same
US6860966B2 (en) * 2001-11-12 2005-03-01 General Electric Method for isolating polyphenylene ether polymer resins from solution
JP4007828B2 (ja) * 2002-03-08 2007-11-14 旭化成ケミカルズ株式会社 低分子量ポリフェニレンエーテルの製造方法
US20030212207A1 (en) * 2002-05-10 2003-11-13 De Gussa Ag Process for the solvent-free continuous preparation of a polymeric composition prepared from polymers and thermosets
DE10221049A1 (de) * 2002-05-10 2003-11-27 Degussa Verfahren zur Lösemittelfreien, kontinuierlichen Herstellung einer Zubereitung aus Polymeren und Duroplasten
US7041780B2 (en) * 2003-08-26 2006-05-09 General Electric Methods of preparing a polymeric material composite
US6924350B2 (en) * 2003-08-26 2005-08-02 General Electric Company Method of separating a polymer from a solvent
US7244813B2 (en) 2003-08-26 2007-07-17 General Electric Company Methods of purifying polymeric material
US7329708B2 (en) * 2004-08-18 2008-02-12 General Electric Company Functionalized poly(arylene ether) composition and method
US20060038324A1 (en) * 2004-08-20 2006-02-23 Yeager Gary W Molding method for curable poly(arylene ether) composition and article thereby
DE102005002084A1 (de) * 2005-01-14 2006-07-20 Degussa Ag Verfahren zur Herstellung von Polyarylenetherketonen
US7557179B2 (en) * 2006-06-22 2009-07-07 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Poly(arylene ether) fractionation method

Also Published As

Publication number Publication date
US20120277399A1 (en) 2012-11-01
DE112008000857T5 (de) 2010-03-25
WO2008124488A1 (en) 2008-10-16
US8075812B2 (en) 2011-12-13
JP2010523772A (ja) 2010-07-15
US20080246173A1 (en) 2008-10-09
CN101668789B (zh) 2012-06-20
DE112008000857B4 (de) 2015-01-22
SG178803A1 (en) 2012-03-29
CN101668789A (zh) 2010-03-10
US8734693B2 (en) 2014-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5331098B2 (ja) ポリ(アリーレンエーテル)組成物を溶媒から分離する方法、及びそれによって製造されるポリ(アリーレンエーテル)組成物
EP1660557B1 (en) Method of separating a poly (arylene ether) from a solvent
EP2252646B1 (en) High molecular weight poly(2,6-dimethyl-1,4-phenylene ether) and process therefor
KR100802836B1 (ko) 중합체 물질 복합체의 제조 방법
EP1242504B1 (en) Synthesis of poly(arylene ether)-poly(organosiloxane) copolymers
JP5553753B2 (ja) ポリ(アリーレンエーテル)の調製方法
US6897282B2 (en) Compositions comprising functionalized polyphenylene ether resins
EP2113526A1 (en) Polymer-(organo)clay complex, composition comprising the complex, sheet-like material comprising the complex or composition, and method for production of polymer-(organo)clay complex
JP2004504429A (ja) ポリ(アリーレンエーテル)及びその製造方法
US20080097046A1 (en) Resin composition
CN108368256B (zh) 分离亚苯基醚低聚物组合物的方法和亚苯基醚低聚物组合物
CN110387037B (zh) 聚苯醚及其制造方法
WO2000064973A1 (en) Compositions of styrenic block copolymer resin and polyphenylene ether resin
WO2004007613A1 (ja) ポリフェニレンエーテル樹脂組成物
KR20060069473A (ko) 중합체성 물질의 제조 방법
CN107446126B (zh) 聚苯醚的制造方法
US9777114B1 (en) Method for producing polyphenylene ether
TWI438241B (zh) 聚苯醚系樹脂成形物的製造方法
JPS62187750A (ja) ポリフエニレンエ−テルとゴム変性ポリスチレンの配合物の製造方法
JP6037764B2 (ja) メチルフェノール組成物及びポリフェニレンエーテルの製造方法
JP5635862B2 (ja) ポリフェニレンエーテル
CN117106172A (zh) 聚苯醚、树脂组合物、树脂膜、预浸料和覆金属层积板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121226

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130326

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130402

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130426

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5331098

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250