JP5329142B2 - イメージセンサ - Google Patents

イメージセンサ Download PDF

Info

Publication number
JP5329142B2
JP5329142B2 JP2008190041A JP2008190041A JP5329142B2 JP 5329142 B2 JP5329142 B2 JP 5329142B2 JP 2008190041 A JP2008190041 A JP 2008190041A JP 2008190041 A JP2008190041 A JP 2008190041A JP 5329142 B2 JP5329142 B2 JP 5329142B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
doped region
photodiode
image sensor
conductivity type
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008190041A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009033167A5 (ja
JP2009033167A (ja
Inventor
ヨン ソブ イム
Original Assignee
インテレクチュアル・ヴェンチャーズ・Ii・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インテレクチュアル・ヴェンチャーズ・Ii・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー filed Critical インテレクチュアル・ヴェンチャーズ・Ii・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー
Publication of JP2009033167A publication Critical patent/JP2009033167A/ja
Publication of JP2009033167A5 publication Critical patent/JP2009033167A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5329142B2 publication Critical patent/JP5329142B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/14689MOS based technologies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1463Pixel isolation structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14603Special geometry or disposition of pixel-elements, address-lines or gate-electrodes

Description

本発明は、半導体製造技術に関し、特に、イメージセンサ及びその製造方法、より詳細には、CMOS(Complementary Metal−Oxide−Semiconductor)イメージセンサ及びその製造方法に関する。
デジタルカメラは、インターネットを用いた映像通信の発展に伴い、その需要が爆発的に増加する傾向にある。また、カメラを搭載したPDA(Personal Digital Assistant)、IMT−2000(International Mobile Telecommunications−2000)、CDMA(Code Division Multiple Access)端末などの移動通信端末の普及が拡大するにつれ、小型カメラモジュールの需要が増加している。
カメラモジュールとしては、CCD(Charge Coupled Device)やCMOSイメージセンサが盛んに用いられている。しかし、CCDは、駆動方式が複雑で、かつ、電力消費が大きい。また、マスクの数が多く必要なため、工程が複雑である。更に、信号処理回路をチップ内に具現することができないため、ワンチップ化が難しいという欠点がある。反面、CMOSイメージセンサは、単位画素内に、フォトダイオードと、MOS(Metal−Oxide−Semiconductor)トランジスタとを形成させ、スイッチング方式により信号を順次検出してイメージを具現する。このように、CMOSイメージセンサは、CMOS製造技術を用いるため、電力消費が少なく、マスクの数も約20個しか必要としないため、30個〜40個のマスクが必要なCCD工程に比べて、工程が非常に単純であり、複数の信号処理回路のワンチップ化が可能なため、次世代イメージセンサとして脚光を浴びている。
最近では、CMOSイメージセンサの競争力を確保するため、より高密度の画素が要求されている。高密度の画素を具現するためには、画素サイズを縮小させなければならない。しかし、画素サイズを縮小させた場合、相対的にフォトダイオードのサイズが縮小してしまい、フィルファクター(fill factor)(全画素面積においてフォトダイオードが占める面積)の縮小につながる。このように、フォトダイオードが小さくなると、最大のウェル容量(full well capacity)(1つの画素が保持できる信号電荷の数)も減少し、素子の特性を劣化させるため、フォトダイオードの面積を無制限に縮小させることはできない。
これにより、制限された面積内で最大のウェル容量を確保する一環として、フォトダイオードの面積は増大させる一方で、フォトダイオードの間隔、すなわち、隣接する画素の間隔を減少させる方法が提案されている。しかし、フォトダイオードの間隔を縮小させた場合、イメージセンサの量子効率及びクロストーク特性に深刻な劣化をもたらし、素子の特性が低下するという問題が発生する。
そのため、クロストーク特性の劣化を防止する一環として、従来技術では、エピ層(epi−layer)の厚さを減少させる方法と、フォトダイオード間に不純物イオンを注入して隣接するフォトダイオード間を分離させる方法とが提案されている。しかし、前者の場合、相対的に量子効率の劣化が更に深刻になり、後者の場合は、フォトダイオードの幅を相対的に縮小させ、最大のウェル容量の更なる減少につながることになる。
このように、従来技術では、電気的クロストークの主因である少数キャリヤの拡散に起因する画素間のクロストークを減少させるため、上述した方法を提案しているが、いずれも、その他の主要特性の劣化を伴っていることがわかる。
一方、画素サイズが小さくなるほど、最大のウェル容量の更なる確保が要求され、このための方法として、電荷転送(charge transfer)特性は維持しつつ、制限されたフォトダイオード領域において最大のウェル容量を増加させる方法として、低いイオン注入エネルギーを用いたイオン注入工程によってフォトダイオードを形成する。これは、フォトダイオード内の最大の電位の深さは、ウェル容量に反比例するからである。
そのため、サイズの小さいフォトダイオードで要求される水準の最大のSNR(Signal to Noise Ratio)及び動的範囲を具現するためには、フォトダイオードを形成するイオン注入工程の際に、イオン注入エネルギーも相対的に低下させる方法を採用した。しかし、この方法は、フォトダイオードの空乏領域(depletion)の縮小をもたらし、量子効率及びクロストーク特性の更なる劣化につながる。
そこで、本発明は、従来技術の問題に鑑みてなされたものであって、その目的は、フォトダイオードの空乏領域を増大させることにより、量子効率を改善させると同時に、電気的クロストーク特性を改善させることができるイメージセンサ及びその製造方法を提供することである。
上記の目的を達成するための一態様に係る本発明は、基板内に第1導電型で形成されたエピ層と、該エピ層内に形成されたフォトダイオードと、該フォトダイオードから分離されるように、前記フォトダイオードの下部に、第2導電型で形成された第1ドープ領域とを含むイメージセンサを提供する。
また、上記の目的を達成するための他の態様に係る本発明は、第1導電型でエピ層が形成された基板上に、素子分離膜を形成するステップと、前記基板上にゲート電極を形成するステップと、前記ゲート電極の一側に露出した前記エピ層内に、第2導電型で第1ドープ領域を形成するステップと、前記第1ドープ領域から分離されるように、前記第1ドープ領域上に、フォトダイオードを形成するステップとを含むイメージセンサの製造方法を提供する。
更に、上記の目的を達成するための更なる態様に係る本発明は、第1導電型でエピ層が形成された基板上に、素子分離膜を形成するステップと、前記エピ層内に、第2導電型で第1ドープ領域を形成するステップと、前記基板上にゲート電極を形成するステップと、前記第1ドープ領域から分離されるように、前記ゲート電極の一側に露出した前記第1ドープ領域上に、フォトダイオードを形成するステップとを含むイメージセンサの製造方法を提供する。
以下、添付図面を参照して本発明の好ましい実施形態を具体的に説明する。また、図面において、層及び領域の厚さ及び間隔は、説明の便宜及び明確化のために拡大されたものであり、層が他の層又は基板上(又は上部)にあると言及された場合、それは、他の層又は基板上に直接形成されるか、又はその間に第3の層が介在し得るものである。なお、明細書全体において、同じ参照番号を付する部分は、同じ層を表す。また、以下に説明される第1導電型及び第2導電型は、p型又はn型であり、互いに異なる導電型を意味する。
図1は、本発明の実施形態に係るイメージセンサの断面図である。ここでは、説明の便宜上、一例として、CMOSイメージセンサの単位画素において、フォトダイオードPD及びトランスファトランジスタTxのゲート電極のみを示している。
同図に示すように、本発明の実施形態に係るイメージセンサは、フォトダイオードから分離されるように、フォトダイオードPDの下部に、第1導電型(例えば、p型)を有するエピ層(PEPI)101内に形成された第2導電型(例えば、n型)の第1ドープ領域106を含む。
第1ドープ領域106は、電荷転送特性に影響を与えないように、トランスファトランジスタTxとは重ならないように形成されるか、又は大きく離隔するように形成される。ただし、前記第1ドープ領域106は、トランスファトランジスタTxの動作時にフォトダイオードPDの空乏領域を増大させるため、フォトダイオードPDの下部にのみ島状に形成される。前記第1ドープ領域106は、フォトダイオードPDの第2ドープ領域107と同じ導電型(例えば、n型)で形成されるが、第2ドープ領域107よりも低いドーピング濃度で形成される。
このように、本発明の実施形態に係るイメージセンサは、フォトダイオードの下部に、第2ドープ領域107よりも低濃度の第1ドープ領域106を形成することにより、イメージセンサの光特性に影響を与えることなく、広い空乏領域を確保することが可能なため、サイズの小さいフォトダイオードの量子効率及び電気的クロストーク特性を同時に改善させることができる。
図2A及び図2Bは、従来技術及び本発明において、トランスファトランジスタTxのターンオン後におけるフォトダイオードPDの空乏領域と静電電位との分布を示す図であって、図2Aは、従来技術に関し、図2Bは、本発明に関するものである。図2A及び図2Bのシミュレーション条件は、低照度状態であり、従来技術及び本発明における低照度での転送特性を相対的に比較したものである。
これらの図に示すように、本発明の静電電位の分布は、トランスファトランジスタTxの下部において、従来技術の静電電位の分布と類似していることがわかる。これは、本発明及び従来技術における電荷転送特性が互いに類似していることを意味する。すなわち、本発明の第1ドープ領域106(図1参照)は、電荷転送特性には大きな影響を与えないと解釈することができる。また、本発明の静電電位の分布は、フォトダイオードPDの下部において、従来技術の静電電位の分布に比べて深さ方向に拡張されていることがわかる。これは、本発明のフォトダイオードPDの空乏領域が、従来技術に比べて大きく増大したことを意味する。したがって、本発明の第1ドープ領域106は、ウェル容量にはほとんど影響を与えることなく、フォトダイオードPDの空乏領域を深さ方向に拡張させることにより、量子効率を改善させることができる。
図3A及び図3Bは、従来技術と本発明との電気的クロストーク特性及び応答特性を比較するためのシミュレーション結果を示す図であって、図3Aは、入射光の波長(X軸)に応じた電気的クロストーク(E−Xtalk)(Y軸)の変化量を比較するための図であり、図3Bは、入射光の波長(X軸)に応じた光電流(Y軸)の変化量を比較するための図である。
図3Aに示すように、入射光の同じ波長帯において、本発明では、従来技術に比べて、電気的クロストーク特性が顕著に改善されていることがわかる。上述のように、電気的クロストークの主因は、少数キャリヤの熱拡散にあり、この電気的クロストークは、長波長であるほど高くなる。少数キャリヤは、大部分が優性のエピ層の中性領域で生成された電子に起因するものであって、本発明のように、フォトダイオードの空乏領域を深さ方向に拡張させ、内部量子効率100%の空乏領域に、中性領域で生成された電子を吸収させることにより、隣接する画素内の少数キャリヤの熱拡散に起因するクロストークの影響を最小化することができる。
図3Bに示すように、入射光の同じ波長帯、特に、500nm以上の高い波長帯において、本発明では、従来技術に比べて、光電流が顕著に増大していることがわかる。これは、光子露出に起因して生成される電子が、当該画素内に保持される程度を示す電荷収集効率が増加したことを意味する。このような電荷収集効率の増加により、応答性(入力される光学エネルギーの単位あたりにセンサが伝達する信号の量)を改善させることができる。
以下、図1に示す本発明の実施形態に係るイメージセンサの製造方法を説明する。
図4A〜図4Dは、本発明の実施形態に係るイメージセンサの製造方法を説明するための断面図である。
まず、図4Aに示すように、半導体基板100、例えば、高濃度の第1導電型(例えば、p型)でドープされたシリコン基板上に、第1導電型でドープされたエピ層(PEPI)101を形成する。このとき、エピ層101は、半導体基板(PSUB)100よりも低濃度でドープされる。
その後、半導体基板100内に、局所的に素子分離膜102を形成する。このとき、素子分離膜102は、STI(Shallow Trench Isolation)法又はLOCOS(Local Oxidation of Silicon)法によって形成することもできるが、同図のように、高集積化に有利なSTI法によって形成することが好ましい。前記素子分離膜102は、STI法を用いた場合、高いアスペクト比でも埋め込み特性に優れたHDP(High Density Plasma)膜、又はHDP膜とSOD(Spin On Dielectric)膜との積層膜として形成され得る。
次に、エピ層101上に、ゲート絶縁膜103と、ゲート導電膜104とを形成した後、これらをエッチングして、トランスファトランジスタのゲート電極105を形成する。
また、図4Bに示すように、後続の工程により、フォトダイオードを形成するためのイオン注入マスク(図示せず)を用いて、エピ層101内に第1ドープ領域106を形成する。このとき、第1ドープ領域106は、フォトダイオードの下部に島状に形成するが、フォトダイオードから分離されるように、比較的高いイオン注入エネルギーで形成する。また、第1ドープ領域106は、フォトダイオードの第2ドープ領域107(図4C参照)と同じ導電型(例えば、n型)で形成するが、第2ドープ領域107よりも低いドーピング濃度で形成する。例えば、第1ドープ領域106は、ホスフィン(PH)を用いて、少なくとも500KeV以上、好ましくは、500KeV〜1.5MeVの範囲のイオン注入エネルギー、5×1011ions/cm以下、好ましくは、1×10ions/cm〜5×1011ions/cmの範囲のドーズで形成する。
その後、図4Cに示すように、図4Bにおける第1ドープ領域106の形成時に用いられたイオン注入マスクをそのまま用いて、フォトダイオードの第2ドープ領域107を形成する。このとき、第2ドープ領域107は、第1ドープ領域106と同じ導電型で形成するが、第1ドープ領域106よりも高いドーピング濃度で形成する。また、第2ドープ領域107は、一側がトランスファトランジスタのゲート電極105に整列され、第1ドープ領域106から分離されるように形成する。
また、図4Dに示すように、ゲート電極105の両側壁にスペーサ108を形成することもできる。このとき、スペーサ108は、酸化膜、又は酸化膜と窒化膜との積層構造として形成することができる。例えば、スペーサ108は、シリコン酸化膜(SiO)、シリコン窒化膜(Si)、又はシリコン酸窒化膜(SiON)の単一膜、又はこれらの積層膜として形成する。
次に、第2ドープ領域107上に第3ドープ領域109を形成することができる。このとき、第3ドープ領域109は、スペーサ108に整列されるように形成するが、第2ドープ領域107と反対の導電型、すなわち、第1導電型で形成し、第2ドープ領域107と共に、ピンフォトダイオード(pinned photodiode)を具現することにより、暗電流の生成を抑制する。
一方、第3ドープ領域109は、スペーサ108の形成前後、つまり、合計2回のイオン注入工程によって形成することもできる。この場合、1回目のイオン注入工程は、スペーサ108の形成前に、ゲート電極105の一側に整列されるように行い、2回目のイオン注入工程は、スペーサ108の形成後に、1回目のイオン注入工程よりも高濃度でスペーサ108の一側に整列されるように行う。
次に、トランスファトランジスタのゲート電極105の他側(フォトダイオードの反対側)に露出したエピ層101内に、フローティング拡散領域として第4ドープ領域110を形成する。このとき、第4ドープ領域110は、第2導電型で形成するが、第2ドープ領域107よりも高濃度で形成する。
その後の工程は、一般的な工程と同じであるため、それに関する説明は省略する。
本発明によれば、次のような効果が得られる。
第一に、フォトダイオードの下部に、低濃度でドープされたドープ領域を形成することにより、イメージセンサの光特性に影響を与えることなく、広い空乏領域を確保することが可能なため、量子効率及び電気的クロストーク特性を同時に改善させることができる。
第二に、フォトダイオードの下部に、マスク工程を別途に追加することなく、低濃度でドープされたドープ領域を形成することにより、TAT(Turn Around Time)及び生産コストを最小化することができる。
上述のように、本発明の技術的思想は、好ましい実施形態で具体的に記述されたが、上述した実施形態はその説明であって、それを制限するものではないことに注意しなければならない。特に、本発明の実施形態では、第1ドープ領域106をトランスファトランジスタのゲート電極105の形成後に形成する工程を説明したが、これは一例であって、ゲート電極105の形成前に形成することもできる。例えば、素子分離膜102の形成後、ゲート絶縁膜103の形成前に形成することもできる。もしくは、素子分離膜102の形成前、エピ層101の形成後に形成することもできる。更に、第1ドープ領域106は、イオン注入マスクを用いずにブランケットイオン注入工程によって形成することもできる。また、本発明は、当該技術分野における通常の専門家であれば、本発明の技術思想の範囲内で様々な実施形態が可能であることを理解することができる。
本発明の実施形態に係るイメージセンサの断面図である。 従来技術において、トランスファトランジスタのターンオン後におけるフォトダイオードの空乏領域と静電電位との分布を示す図である。 本発明において、トランスファトランジスタのターンオン後におけるフォトダイオードの空乏領域と静電電位との分布を示す図である。 従来技術と本発明との電気的クロストーク特性を比較するためのシミュレーション結果を示す図である。 従来技術と本発明との応答特性を比較するためのシミュレーション結果を示す図である。 本発明の実施形態に係るイメージセンサの製造方法を説明するための断面図である。 本発明の実施形態に係るイメージセンサの製造方法を説明するための断面図である。 本発明の実施形態に係るイメージセンサの製造方法を説明するための断面図である。 本発明の実施形態に係るイメージセンサの製造方法を説明するための断面図である。
符号の説明
100 半導体基板
101 エピ層
103 ゲート絶縁膜
104 ゲート導電膜
105 ゲート電極
106 第1ドープ領域
107 第2ドープ領域
108 スペーサ
109 第3ドープ領域
110 第4ドープ領域
PD フォトダイオード
Tx トランスファトランジスタ

Claims (17)

  1. エピ層に配置されているフォトダイオードと、
    前記フォトダイオードから分離され、前記フォトダイオードの下部に配置され、前記エピ層の内部に配置されている第1ドープ領域と、
    前記フォトダイオードの内部に配置された第2ドープ領域と
    を備えるイメージセンサであって、前記エピ層が第1導電型を有し、前記第1ドープ領域及び前記第2ドープ領域の両方が第2導電型を有し、前記第1ドープ領域のドーピング濃度が前記第2ドープ領域のドーピング濃度より低い、イメージセンサ。
  2. 前記フォトダイオードが前記第2ドープ領域上に配置された第3ドープ領域を備え、前記第3ドープ領域が前記第1導電型を含む請求項1に記載のイメージセンサ。
  3. 前記フォトダイオードに接触するスペーサを有するゲート電極をさらに備える請求項2に記載のイメージセンサ。
  4. 前記第1ドープ領域が前記ゲート電極に整列されている請求項3に記載のイメージセンサ。
  5. 前記第1ドープ領域が前記エピ層の内部に島状部を備える請求項1に記載のイメージセンサ。
  6. 前記第1導電型がp型であり、前記第2導電型がn型である請求項1に記載のイメージセンサ。
  7. エピ層と、
    前記エピ層に配置されているフォトダイオードと、
    前記フォトダイオードから分離され、前記フォトダイオードの下に配列され、前記エピ層の内部に配置された第1ドープ領域と、
    前記フォトダイオード内部に配置された第2ドープ領域と
    を備え、前記第1ドープ領域が前記フォトダイオードの空乏領域を広げるように構成されており、前記エピ層が第1導電型を含み、前記第1ドープ領域及び前記第2ドープ領域が第2導電型を含んでおり、前記第1ドープ領域のドーピング濃度が前記第2ドープ領域のドーピング濃度より低いものである、イメージセンサ。
  8. 前記第1導電型がp型であり、前記第2導電型がn型である請求項に記載のイメージセンサ。
  9. フローティング拡散領域をさらに備え、
    前記フローティング拡散領域が前記第2導電型を含み、前記フローティング拡散領域のドーピング濃度が前記第2ドープ領域のドーピング濃度より高い、請求項に記載のイメージセンサ。
  10. 前記フォトダイオードに整列されているゲート電極をさらに備える請求項7に記載のイメージセンサ。
  11. 前記第1ドープ領域が前記フォトダイオードの下だけに配置され、ゲート電極の下に配置されていない請求項7に記載のイメージセンサ。
  12. 前記第1ドープ領域が前記エピ層の内部に島状部を備える請求項7に記載のイメージセンサ。
  13. エピ層内部に配置された第1ドープ領域と、
    フォトダイオード内部に配置され、前記第1ドープ領域から分離された第2ドープ領域と、
    フローティング拡散領域と、
    前記第1ドープ領域から分離され、前記フォトダイオードと前記フローティング拡散領域との間に配列されたゲート電極と
    を備え、前記第1ドープ領域が前記フォトダイオードの空乏領域を広げるように構成されており、前記エピ層が第1導電型を含み、前記第1ドープ領域及び前記第2ドープ領域が第2導電型を含んでおり、前記第1ドープ領域のドーピング濃度が、前記第2ドープ領域のドーピング濃度より低いものである、イメージセンサ。
  14. 前記ゲート電極及び前記第1ドープ領域が、互いに離隔するように形成される請求項13に記載のイメージセンサ。
  15. 前記第1導電型がp型であり、前記第2導電型がn型である請求項13に記載のイメージセンサ。
  16. 前記フローティング拡散領域が前記第2導電型を含み、前記フローティング拡散領域のドーピング濃度が、前記第2ドープ領域のドーピング濃度より高い請求項13に記載のイメージセンサ。
  17. 前記第1ドープ領域が、前記エピ層内部に島状部を有する請求項13に記載のイメージセンサ。
JP2008190041A 2007-07-24 2008-07-23 イメージセンサ Active JP5329142B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020070074105A KR101019279B1 (ko) 2007-07-24 2007-07-24 이미지 센서 및 그 제조방법
KR10-2007-0074105 2007-07-24

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012251178A Division JP2013042178A (ja) 2007-07-24 2012-11-15 イメージセンサ及びその製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009033167A JP2009033167A (ja) 2009-02-12
JP2009033167A5 JP2009033167A5 (ja) 2010-12-16
JP5329142B2 true JP5329142B2 (ja) 2013-10-30

Family

ID=40294480

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008190041A Active JP5329142B2 (ja) 2007-07-24 2008-07-23 イメージセンサ
JP2012251178A Pending JP2013042178A (ja) 2007-07-24 2012-11-15 イメージセンサ及びその製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012251178A Pending JP2013042178A (ja) 2007-07-24 2012-11-15 イメージセンサ及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7999252B2 (ja)
JP (2) JP5329142B2 (ja)
KR (1) KR101019279B1 (ja)
TW (2) TWI397172B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101543664B1 (ko) * 2008-12-08 2015-08-12 삼성전자주식회사 픽셀 어레이 및 이를 포함하는 입체 영상 센서
KR102009931B1 (ko) * 2012-07-06 2019-08-13 에스케이하이닉스 주식회사 씨모스 이미지센서 및 그 제조 방법
US9665604B2 (en) * 2012-07-31 2017-05-30 Schlumberger Technology Corporation Modeling and manipulation of seismic reference datum (SRD) in a collaborative petro-technical application environment
TWI538175B (zh) * 2013-12-24 2016-06-11 光引研創股份有限公司 以慢光增強吸收之鍺光偵測器
US10918650B2 (en) 2016-06-02 2021-02-16 University Of South Florida Method of treating melanoma using an inhibitor of an atypical protein kinase C
US11348955B2 (en) * 2018-06-05 2022-05-31 Brillnics Singapore Pte. Ltd. Pixel structure for image sensors
CN109979955B (zh) * 2019-04-03 2021-06-18 上海华力微电子有限公司 一种半导体结构及其制造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6489643B1 (en) 1998-06-27 2002-12-03 Hynix Semiconductor Inc. Photodiode having a plurality of PN junctions and image sensor having the same
JP4419238B2 (ja) * 1999-12-27 2010-02-24 ソニー株式会社 固体撮像素子及びその製造方法
KR20020020086A (ko) * 2000-09-07 2002-03-14 박용 씨모스 이미지 센서
KR20020022931A (ko) * 2000-09-21 2002-03-28 박종섭 씨모스 이미지 센서의 포토다이오드 및 그의 제조방법
KR100677044B1 (ko) * 2001-06-26 2007-01-31 매그나칩 반도체 유한회사 이미지센서 제조 방법
JP4972838B2 (ja) * 2001-09-12 2012-07-11 ソニー株式会社 固体撮像素子及びその製造方法
JP4882207B2 (ja) * 2004-04-28 2012-02-22 ソニー株式会社 固体撮像素子
KR101069103B1 (ko) 2004-07-29 2011-09-30 크로스텍 캐피탈, 엘엘씨 전하운송효율을 향상시키기 위한 이미지센서 및 제조 방법
KR100660275B1 (ko) * 2004-12-29 2006-12-20 동부일렉트로닉스 주식회사 씨모스 이미지 센서 화소의 전달 트랜지스터 및 그 제조방법
US7728330B2 (en) * 2005-08-24 2010-06-01 Aptina Imaging Corporation CMOS imager with nitrided gate oxide and method of fabrication
JP4951898B2 (ja) * 2005-08-26 2012-06-13 ソニー株式会社 固体撮像素子、固体撮像素子の製造方法および固体撮像素子を用いた画像撮影装置
KR100723137B1 (ko) * 2005-11-24 2007-05-30 삼성전기주식회사 포토다이오드 소자 및 이를 이용한 광센서용 포토다이오드어레이

Also Published As

Publication number Publication date
TWI470779B (zh) 2015-01-21
KR20090010747A (ko) 2009-01-30
TW200924181A (en) 2009-06-01
TWI397172B (zh) 2013-05-21
US20090026510A1 (en) 2009-01-29
KR101019279B1 (ko) 2011-03-07
JP2013042178A (ja) 2013-02-28
JP2009033167A (ja) 2009-02-12
US7999252B2 (en) 2011-08-16
US20120028394A1 (en) 2012-02-02
TW201320319A (zh) 2013-05-16
US8828775B2 (en) 2014-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100436067B1 (ko) 이미지센서 및 그 제조 방법
US7855407B2 (en) CMOS image sensor and method for manufacturing the same
JP5329142B2 (ja) イメージセンサ
KR20050058977A (ko) 광전변환장치와 그 제조방법, 및 촬상시스템
KR20070019452A (ko) 이미지 센서 및 그 제조 방법
KR101009091B1 (ko) 누화현상을 감소시킨 시모스 이미지센서 및 그 제조방법
KR100748318B1 (ko) 이미지센서 및 그 제조 방법
KR100893054B1 (ko) 크로스토크를 방지할 수 있는 이미지센서 및 그 제조 방법
KR100535911B1 (ko) 시모스 이미지 센서 및 그 제조방법
KR100776151B1 (ko) 고집적 이미지센서 제조 방법
KR100790287B1 (ko) 이미지센서 제조 방법
KR100766675B1 (ko) 암신호 감소를 위한 이미지센서 제조 방법
KR20040065332A (ko) 이온주입영역을 소자분리막으로 사용한 시모스 이미지센서및 그 제조방법
KR20110070075A (ko) 이미지 센서 및 그 제조방법
KR100714604B1 (ko) 이미지 센서 및 그 제조방법
KR20070033694A (ko) 시모스 이미지센서 제조 방법
KR100790286B1 (ko) 이미지센서 제조 방법
KR100535920B1 (ko) 시모스 이미지 센서의 제조방법
KR100724257B1 (ko) 이미지 센서의 포토 다이오드 및 그 형성방법
KR100748316B1 (ko) 이미지센서 제조 방법
KR20040003941A (ko) 전하용량을 향상시키기 위한 이미지센서 및 그 제조 방법
KR20040007971A (ko) 크로스토크를 방지할 수 있는 이미지센서 및 그 제조 방법
KR20030057707A (ko) 이미지센서의 제조 방법
KR20080062061A (ko) 이미지 센서 및 그 제조 방법
KR20070036534A (ko) 이미지 센서 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090624

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090713

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101029

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120621

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121115

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20121122

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20121207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130724

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5329142

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250