JP5325035B2 - 複合アンテナ - Google Patents

複合アンテナ Download PDF

Info

Publication number
JP5325035B2
JP5325035B2 JP2009162730A JP2009162730A JP5325035B2 JP 5325035 B2 JP5325035 B2 JP 5325035B2 JP 2009162730 A JP2009162730 A JP 2009162730A JP 2009162730 A JP2009162730 A JP 2009162730A JP 5325035 B2 JP5325035 B2 JP 5325035B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ground
antenna
plate
ground plate
coaxial cable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009162730A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011019111A (ja
Inventor
拓也 山下
祐 高村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissei Electric Co Ltd
Original Assignee
Nissei Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissei Electric Co Ltd filed Critical Nissei Electric Co Ltd
Priority to JP2009162730A priority Critical patent/JP5325035B2/ja
Publication of JP2011019111A publication Critical patent/JP2011019111A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5325035B2 publication Critical patent/JP5325035B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Waveguide Aerials (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)

Description

本発明は、パソコン、PDA(携帯型情報機器)、携帯電話、あるいはVICSなどの情報端末機器等に内蔵させる複数のアンテナを組み合わせた多周波広帯域の複合アンテナに関する。さらに詳しくは、本発明は取り分け小型で干渉が無く安定した通信を可能とする複合アンテナに関する。
本出願人は、先に、共振周波数等仕様の異なる個別のアンテナを一体化した複合アンテナでの干渉を防止した複合アンテナとして、各個別のアンテナエレメントの短絡板を対向(向合わせ)配置した複合アンテナを提案した(特許文献1参照。)。
ところが、この方法は2個のアンテナでは容易に実現できるものの、3個以上の個別アンテナの場合には各個別アンテナの短絡板を立体配置(3次元)するしか方法が無く、この場合には、どうしても大きなスペースを要し、PC等への組み込みアンテナでは左右の限られた同一平面的なスペースしか許容されないので、文献1の方法では、このような用途には適用できないと言う問題が生じていた。
一方、共振周波数等仕様の異なる個別のアンテナを左右一列の状態に同一平面配置する場合にはアンテナ間の干渉を避け、安定して通信を確保するため、各個別アンテナ間の隣接間隔を15mm以上に維持する必要があるので、小型化には自ずと限界があった。
さらに、多周波化対応の要求を満たすため、アンテナの個数も3個以上と益々増大化する昨今の状況を踏まえると、いずれの方法も最適な方法ではない。
特開2008−312168号公報
したがって、本発明の課題は、パソコン、あるいはPDA等の情報端末機器等の内に組込まれる共振周波数等仕様の異なる個別の複数のアンテナを組み合わせた複合アンテナにおいて、干渉が無く安定した通信が実現でき、しかも小型化に適した複合アンテナを提供することにある。
本発明者等は、干渉が起きる要因として各アンテナのグランド板に流れる高周波電流による各アンテナのグランド板間での電位差が起因していることに着目し、各アンテナ間での相互干渉が生じないようなグランド(アース)処理方法を見出すに至った。
すなわち、本発明によれば、放射エレメントが短絡板を介してグランド板と電気的に接続されるとともに、給電用同軸ケーブルにより給電されているアンテナであって、以下のa〜cの要件を具備することを特徴とする複合アンテナが提供される。
a.該放射エレメントとして、互いに長さの異なる少なくとも3個以上のアンテナが列状
に配置されていること;
b.各放射エレメントはそれぞれの短絡板を介して各グランド板に接続されていること;
c.該給電用同軸ケーブルの少なくとも1つにおいて、その外部導体が給電対象の放射エレメントに対応する(短絡板を介して接続される)グランド板に接続されるとともに、給電対象以外の放射エレメントに対応するグランド板にも接続され、該外部導体を介して接続されたグランド板は同電位となっていること。
本発明によれば、以下の顕著な効果が期待できる。
(1)アンテナ同士が近接配置されているにも拘らず、干渉が生じないので、安定した送受信が実現される。
(2)該近接配置により、アンテナエレメント、ひいてはアンテナの小型化・省スペース化が実現される。
(3)従来の複合アンテナで給電用同軸ケーブルを中間ストリップ加工したものに置き換えはんだ付けするだけなのでその製造工程が簡略化される。
本発明に係る複合アンテナの例を示す斜視図である。 図1のアンテナのエレメント部を示す正面図である。 3(a)はグランド板を共通グランド(一括グランド)とした、本発明に係る複合アンテナエレメントの参考例を示す斜視図であり、図3(b)は本発明に係る複合アンテナエレメントの実施例の1つを示す斜視図であり、グランド板の一部を筐体グランドとした態様を示している。 図1の複合アンテナのVSWR特性を示す図で、図4(a)はLAN帯域でのVSWR特性図、図4(b)はWi−Max帯域でのVSWR特性図である。
以下、本発明の複合アンテナの態様について、3個の個別アンテナを設けた例に基づき添付図面を参照しながら説明する。
図1および図2において、(1)、(2)、(3)は共振周波数等仕様の異なる3個の独立した個別のアンテナで、互いに長さの異なる放射電極エレメント(1a)、(2a)、(3a)とから構成されており、これらエレメントは、図では、同一線上に並置されている。なお、以下の説明においては、“放射電極エレメント“は、単に”エレメント“と略記する。(1b)、(2b)、(3b)はそれぞれに、エレメント(1a)、(2a)、(3a)に付設され、これらエレメントを其々のグランド板(1c)、(2c)、(3c)に接続する短絡板である。これらの短絡板(1b)、(b)、(3)は、各グランド板(1c)、(2c)、(c)の略中央から垂直方向に同一長さで延出している。ここで、各グランド板(1c)、(2c)、(3c)は接続部(1d)、(2d)を介して続されている。これらエレメントは、グランド板(1c)、(2c)、(3c)に平行しながら、互いに同方向に延出している。
さらに、(P1a)、(P2a)、(P3a)は各エレメント(1a)、(2a)、(3a)それぞれに設けた給電点、(P1b)、(P2b)、(P3b)はそれぞれに、給電点(P1a)、(P2a)、(P3a)に対応して、其々のグランド板(1c)、(2c)、(3c)に設けたアースポイントである。(4a)、(4b)、(4c)は給電用同軸ケーブルで、(4a1)、(4b1)、(4c1)はそれぞれに、給電用同軸ケーブル(4a)、(4b)、(4c)の内部導体、(4a2)、(4b2)、(4c2)はそれぞれに、給電用同軸ケーブル(4a)、(4b)、(4c)の外部導体である。この場合、内部導体(4a1)、(4b1)、(4c1)はそれぞれに、給電点(P1a)、(P2a)、(P3a)に接続され、同様に、外部導体(4a2)、(4b2)、(4c2)もそれぞれに、アースポイント(P1b)、(P2b)、(P3b)に接続されている。
さらに、給電用同軸ケーブル(4a)及び(4b)は外部導体が露出するよう中間部ストリップ加工が施された中間ストリップ加工同軸ケーブルを使用している。給電用同軸ケーブル(4a)、(4b)についてはともに中間部1箇所のシースが剥離、その外部導体(4a2−1)、(42−)がそれぞれ、グランド板(2c)、(3c)上に位置するアースポイント(P2b)近傍および(P3b)近傍のQ1及びQ2にはんだ接続されている。
図1のアンテナを、後揚の実施例に示す材質と寸法で作成し、その実験結果であるアンテナのVSWR特性を示したのが図4である。この図4から、本発明の広帯域アンテナエレメントを使用したアンテナにあっては、それぞれのアンテナが図4(a)で示すLAN帯域と図4(b)で示すWi-Max帯域の両帯域及びでのVSWR特性を良好に維持しながらLAN帯域とWi-Max帯域の3帯域に亘って干渉することなく安定した送受信が実現されていることが判る。
以上に述べた態様で特徴的なことは、各グランド板(1c)、(2c)、(3c)の少なくとも一部同志が給電用同軸ケーブル(4a)及び(4b)の外部導体(4a2−1)、(42−)により接続されていることにある。
こうすることにより、各アンテナ(1)、(2)、(3)のグランド板(1c)、(2c)、(3c)のアース電位並びに3本の給電用同軸ケーブル(4a)、(4b)、(4c)の外部導体(4a2)、(4b2)、(4c2)が同電位となるので電位差に起因するノイズの発生が防止でき、これにともないエレメント(1a)、(2a)、(3a)が近接配置されても干渉の懸念なく安定した通信が実現される。
本発明のアンテナエレメント配置においては、各アンテナ間の間隔は5mm以上であれば干渉の懸念なく、その結果、複合アンテナとしての小型化が実現される。但し各アンテナ間の間隔が大き過ぎるとアンテナ形状のスペース効率が低下するので、望ましい各アンテナ間の間隔は、3mm〜8mmの範囲であることが望ましい。
本発明において、エレメント(1a)、(2a)、(3a)は、共振周波数に応じてその長さが設定され、共振周波数が2GHz〜6GHzであれば通常20〜40mmに設定される。又、エレメント(1a)、(2a)、(3a)の巾については、特段の制約はなく通常1〜5mmの範囲にあればよい。
短絡板(1b)、(2b)、(3b)については、アンテナの小型化の観点から、10mm以下の高さと0.5mm〜5mmの範囲の幅であればよい。
なお、接続板(1d)及び(2d)はグランド板(1c)、(2c)、(3c)を互いに接続するためのものであり、特段の形状である必要はなく、平板状、アングル状等各種形態が選択可能である。又、接続板(1d)及び(2d)の幅は必要な強度が確保できていれば良く、通常1mm〜3mmの範囲とすればよい。
本発明ではアンテナ形状の小型化も重要ポイントであるので、短絡板(1b)、(2b)、(3b)を含めてエレメント(1a)、(2a)、(3a)の合計面積が500mm2以下にあるのが好ましい。一方、グランド板(1c)、(2c)、(3c)については、安定したアンテナ動作を得るためには、その必要最低面積(mm2)はλ/4*λ/4(λは波長)以上が必要になる。したがって、より安定したアンテナ動作を望む場合には、スペースの許す限り、その面積を大きくすることが好ましい。
以上に述べたアンテナエレメントの材質としては、洋白(白銅)、銅、鉄、または黄銅等の導電性の金属が好ましく採用される。このアンテナエレメントの作成にあたっては、前記金属の一枚板を放電加工により打ち抜いて、エレメント本体からグランド板に亘る全要素の一体打ち抜き体としてもよい。あるいは、平板状絶縁性基板上に銅箔のような金属薄膜を貼り付けた状態で、該金属膜をエッチングして所望のアンテナエレメント形状を得るのも有用である。
このようなアンテナエレメントへの給電にあたっては、給電用同軸ケーブル(4a)、(4b)、(4c)の内部導体(4a1)、(4b1)、(4c1)をそれぞれに、給電点(P1b)、(P2b)、(P3b)に、他方、該ケーブルの外部導体(4a2)、(4b2)、(4c2)をそれぞれに、アースポイント(P1b)、(P2b)、(P3b)に接続すればよい。このような接続の手段としては、ハンダ付あるいは超音波接続等がある。給電用同軸ケーブルとしては、周知のフッ素樹脂被覆等の高周波同軸ケーブルが好ましく採用される。
(3a)には、本発明の参考例の態様が示されている。図(3a)の態様では、3つのグランド板(1c)、(2c)、(3c)を一枚に一体化し、接続板(1d)、(2d)を廃止した態様を示している。この態様ではグランド板面積が増大しより安定した通信が可能となる。但し、材料代が上がることや、スペース上の制約が有る場合には不向きである。
次に図(3b)の態様について説明する。この態様は本発明の実施例の1つであり、一番右側のアンテナ(3)のグランド板(3c)を金属からなる筐体グランド(3c)に置換し、グランド板(1c)、(2c)を接続板(1d)を介して接続したものである。この態様のように、アンテナの近くに筐体グランドがある場合には、これを有効活用し、アンテナ全体の寸法を削減できる。なお、この図では、一番右側のアンテナ(3)のグランド板(3c)を金属製筐体グランドに置換えた態様を示したが、必ずしも、この位置とする必要は無く設置する筐体により、任意の位置で置換えが可能である。また、筐体グランドに置換えるアンテナの個数についても状況に応じて、任意の個数とすることができる。
以下に、2GHz〜6GHzの広帯域を実現する情報端末機器内蔵用アンテナの具体例を示す。
まず、縦30mm、横30mm、厚さ0.1mmの洋白からなる長方形の平板を放電加工機にて加工して、図2に示す形状のアンテナエレメントを得た。このときのLAN帯域低域用エレメントとなる(1a)の長さは27.8mm、Wi-Max帯域用エレメントとる(2a)の長さは21.49mm、そして、LAN帯域高域用エレメントとなる(3a)の長さは13mmで幅は共に2mmとした。
また、短絡板(1b)、(b)、(3)は共に高さ7mm、幅2mmで、隣合うアンテナの間隔(L)は5mmとした。また、グランド板(1c)、(2c)、(c)は、共に縦23mm、横23mmとした。
さらに、最下辺の中央端面から3mm内側寄りの位置に給電点(P1a)および(P2a)を設定した。また、アースポイント(P1b)および(P2b)はそれぞれに、グランド板(1c)、(2c)上で給電点(P1a)および(P2a)に対向するグランド板(1c)、(2c)の上端板から3mm内側寄りの位置に設定した。このようにして、エレメント板の高さが7mm、最大幅が23mmという小型の平面アンテナエレメントが完成した。
ついで、上記のアンテナエレメントを情報端末機器に内蔵させた。その際、アンテナとして機能させるため、外径0.93mm、導体径0.24mmのフッ素樹脂(PFA)被覆の高周波同軸ケーブルを給電用同軸ケーブル(a)、(b)および(c)として用いた。その際、これらケーブルの内部導体(a1)、(a2)および(a3)をそれぞれに、給電点(P1a)、(P2a)および(P3a)にハンダ付けした。同様にして、外部導体(4a2)、(b2)および(4c2)をそれぞれに、アースポイント(P1b)、(P2b)および(P3b)にハンダ付けした。このようにして、このようにして、最大高が10mm、最大幅が90mmという小型の情報端末機器内蔵用複合アンテナを得た。
さいごに、このアンテナのVSWR特性について測定したところ、図4に示す結果が得られた。この図からも明らかなように、本実施例に示すアンテナにあっては、3つのアンテナ、つまりエレメント(1a)と(2a)および(3a)とが互いに干渉することなく、それぞれの帯域即ち、図4(a)で示すLAN帯域(低域:2.4GHz〜2.5GHz、高域:4.9GHz〜5.875GHz)と図4(b)で示すWi-Max帯域(2.3GHz〜2.4GHz、2.5GHz〜2.7GHz、3.3GHz〜3.8GHz)の全帯域に亘って互いに干渉を生じることなく共振しており、それぞれの帯域で十分な帯域幅が確保されていることが分かる。
「比較例」
一方、上記特許文献1のグランド板(4)の中央で縦方向に2等分して、2つの独立アンテナを得た。ついで、一方のアンテナを上方向に40mm平行移動させながら偏らして、短絡板(3a)、(3b)同士が単に左右方向に非対象配置された複合アンテナとした。この複合アンテナのVSWR特性は、5以上であった。これでは、LAN帯域とWi-Max帯
域の両帯域に亘って互いに干渉が生じ、同時にそれぞれの帯域でも十分な帯域幅が確保されていない。
以上は、エレメントからグランド板に亘る全要素が同一平面上に配設されている平面複合アンテナの例であるが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、エレメントを必要に応じて90度折り曲げる等、本発明の思想の範囲内であれば、種々の変更および応用が可能である。さらに、上記の説明では、LAN帯域とWi-Max帯域で説明したが、本発明は、この他の帯域の組み合わせ、あるいは、Wi-Max帯域同志の組み合わせ等、種々の変更に対応可能である
本発明のアンテナは、パソコンをはじめとしてPDA等の各種情報端末機器の他に、情報
家電製品あるいは自動車関連機器へも内蔵できる。
1、2、3 個別アンテナ
1a、2a、3a 放射エレメント
1b、2b、3b 短絡板
1c、2c、3c グランド板
1d、2d 接続
4a、4b、4c 給電用同軸ケーブル
4a1、4b1、4c1 給電用同軸ケーブルの内部導体
4a2、4b2、4c2 給電用同軸ケーブルの外部導体
4a2−1、4a2− 給電用同軸ケーブル4a、4bの中間露出外部導体部
P1a、P2a、P3a 給電点
P1b、P2b、P3b アースポイント
Q1、Q2 中間露出外部導体部(4a2−1)及び(4a2−2)
のグランド板接続点

Claims (5)

  1. 放射エレメントが短絡板を介してグランド板と電気的に接続されるとともに、給電用同軸
    ケーブルにより給電されているアンテナであって、以下のa〜cの要件を具備することを特徴とする複合アンテナ。
    a.該放射エレメントとして、互いに長さの異なる少なくとも3個以上のアンテナが列状に配置されていること;
    b.各放射エレメントはそれぞれの短絡板を介して各グランド板に接続されていること;
    c.該給電用同軸ケーブルの少なくとも1つにおいて、その外部導体が給電対象の放射エレメントに対応する(短絡板を介して接続される)グランド板に接続されるとともに、給電対象以外の放射エレメントに対応するグランド板にも接続され、該外部導体を介して接続されたグランド板は同電位となっていること。
  2. 各グランド板の少なくとも一部が接続板を介して接続されている請求項1に記載の複合アンテナ。
  3. グランド板の一部が筐体グランドである請求項1または2に記載の複合アンテナ。
  4. 外部導体が給電対象以外の放射エレメントに対応するグランド板にも接続される該給電用同軸ケーブルの少なくとも1本が、端末を除く中間部の少なくとも1箇所の外部被覆が剥離され外部導体が露出した中間ストリップ加工が施された同軸ケーブルである請求項1〜3のいずれかに記載の複合アンテナ。
  5. 該給電用同軸ケーブルがL字アングル状の接続板に沿って配設されている請求項1〜4のいずれかに記載の複合アンテナ。
JP2009162730A 2009-07-09 2009-07-09 複合アンテナ Active JP5325035B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009162730A JP5325035B2 (ja) 2009-07-09 2009-07-09 複合アンテナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009162730A JP5325035B2 (ja) 2009-07-09 2009-07-09 複合アンテナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011019111A JP2011019111A (ja) 2011-01-27
JP5325035B2 true JP5325035B2 (ja) 2013-10-23

Family

ID=43596562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009162730A Active JP5325035B2 (ja) 2009-07-09 2009-07-09 複合アンテナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5325035B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012231417A (ja) * 2011-04-27 2012-11-22 Fujitsu Component Ltd アンテナ装置、及び、電子装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60028840T2 (de) * 2000-10-26 2007-06-06 Advanced Automotive Antennas, S.L. Integrierte mehrdienst-kfz-antenne
JP2002344231A (ja) * 2001-04-17 2002-11-29 Samsung Electronics Co Ltd 板状逆fアンテナ
US20040257283A1 (en) * 2003-06-19 2004-12-23 International Business Machines Corporation Antennas integrated with metallic display covers of computing devices
JP2005110154A (ja) * 2003-10-02 2005-04-21 Fujikura Ltd アンテナ
JP4820671B2 (ja) * 2005-06-28 2011-11-24 ミツミ電機株式会社 複合アンテナ装置
JP2007013643A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Lenovo Singapore Pte Ltd 一体型平板多素子アンテナ及び電子機器
JP2007065874A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Toshiba Corp 電子機器
JP4216865B2 (ja) * 2006-05-29 2009-01-28 株式会社東芝 通信可能な情報機器
JP2008160421A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Toshiba Corp 情報処理装置
JP4290746B2 (ja) * 2007-03-28 2009-07-08 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 携帯式コンピュータおよびアンテナ距離設定機構
JP4738380B2 (ja) * 2007-05-10 2011-08-03 株式会社東芝 電子機器
JP2008312168A (ja) * 2007-06-18 2008-12-25 Nissei Electric Co Ltd 複合アンテナエレメント
JP4960153B2 (ja) * 2007-06-19 2012-06-27 株式会社東芝 電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011019111A (ja) 2011-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW595042B (en) Planar composite antenna and electric apparatus provided with the same
JP5919921B2 (ja) アンテナ装置及び電子装置
JP5162012B1 (ja) アンテナ装置とこのアンテナ装置を備えた電子機器
US6677909B2 (en) Dual band slot antenna with single feed line
JP5482171B2 (ja) アンテナ装置、及び無線端末装置
JP3622959B2 (ja) 平板アンテナの製造方法
JPWO2005048404A1 (ja) アンテナ及びその製造方法並びに同アンテナを用いた携帯無線端末
KR100704796B1 (ko) 편평 광대역 안테나
JP3656610B2 (ja) 板状アンテナおよびそれを備えた電気機器
JP2005312062A (ja) 小型アンテナ
US20200411994A1 (en) Antenna structure
JP2012142793A (ja) アンテナ装置
JP5029559B2 (ja) アンテナ及びそれを備えた電気機器
JPWO2010070905A1 (ja) ケーブルコネクタおよびアンテナ部品
JP2007300398A (ja) マルチバンドアンテナおよびマルチバンドマルチアンテナ
JP4780662B2 (ja) 平面型アンテナ
JP5325035B2 (ja) 複合アンテナ
JP2008312168A (ja) 複合アンテナエレメント
JP5122621B2 (ja) 多周波アンテナ
CN201345415Y (zh) 芯片型天线
JP2007235752A (ja) 広帯域アンテナエレメント
TW201208197A (en) High gain loop array antenna system and electronic device
JP4636949B2 (ja) 多周波用アンテナ
JP4823028B2 (ja) アンテナエレメント
JP2008187447A (ja) アンテナおよびアンテナの部品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5325035

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250