JP5323475B2 - 抵抗性負荷を通る電流の調節 - Google Patents

抵抗性負荷を通る電流の調節 Download PDF

Info

Publication number
JP5323475B2
JP5323475B2 JP2008516003A JP2008516003A JP5323475B2 JP 5323475 B2 JP5323475 B2 JP 5323475B2 JP 2008516003 A JP2008516003 A JP 2008516003A JP 2008516003 A JP2008516003 A JP 2008516003A JP 5323475 B2 JP5323475 B2 JP 5323475B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
voltage
reference voltage
sensing resistor
control processor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008516003A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008544497A (ja
Inventor
パリク,パラグ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agere Systems LLC
Original Assignee
Agere Systems LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agere Systems LLC filed Critical Agere Systems LLC
Publication of JP2008544497A publication Critical patent/JP2008544497A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5323475B2 publication Critical patent/JP5323475B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/10Controlling the intensity of the light
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/24Circuit arrangements in which the lamp is fed by high frequency ac, or with separate oscillator frequency
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/37Converter circuits
    • H05B45/3725Switched mode power supply [SMPS]
    • H05B45/385Switched mode power supply [SMPS] using flyback topology
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/30Semiconductor lamps, e.g. solid state lamps [SSL] light emitting diodes [LED] or organic LED [OLED]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Description

本発明は、抵抗性負荷用のドライバに関し、特にLEDアレイを通る電流を調節することによって液晶ディスプレイ(LCD)バックライト・システムの輝度を制御するドライバに関する。
本出願は、参照によりその教示が本明細書に組み込まれている、整理番号Banda 2−27−18−5−6−18として、2005年6月10日に出願した米国仮出願第60/689,310号の利益を主張するものである。
ユーザに情報を与えるために、ますます多くの電子デバイスが、LCDを用いるようになっている。一般にLCDは、電気的に制御された「ポートホール」を通って光が透過するのを許可または阻止することによって動作する。LCDディスプレイには、反射型、透過型、および半透過型の3つの部類がある。LCDディスプレイが目に見えるために必要な光は、反射型LCDディスプレイのように反射された周辺光によって供給されることができる。多くの状況において、特に周辺光が乏しい場合は、ディスプレイを読みやすくするために、透過型または半透過型LCDのようにLCDにバックライトを供給するのが有利である。
LCDコンピュータ・モニタなどの透過型LCDは、バックライトと共にのみ用いられる。多くの良く知られている携帯オーディオ・デバイスなどに用いられている半透過型LCDは、(透過型LCDのように)バックライトを用いて、または(反射型LCDディスプレイのように)反射された周辺光を用いて使用することができる。透過型ディスプレイ(本明細書では、この用語は透過モードでの半透過型LCDを含む)用の1つのタイプのバックライトは、発光ダイオード(LED)のアレイをベースにしている。
米国仮出願第60/689,310号
LEDアレイ・バックライトを用いる透過型ディスプレイの輝度は、LEDを通って流れる電流の量を制御することによって変えることができる。電流が大きいほど、透過型ディスプレイは明るく見える。LEDを通る電流を制御するために、通常、帰還ループが用いられる。帰還ループは、電流検出抵抗器、すなわち一端が対象とするデバイス、たとえばLEDアレイに接続され、他端が共通ノード(たとえば接地)に接続された、比較的低い抵抗値の抵抗器を含み、抵抗器の両端の電圧は、それを通る電流、したがって対象のデバイスを通る電流を示す。この方法は、数十ミリアンペアまでの低い電流値に対しては、十分信頼性があると考えられる。しかし、従来技術のバックライト・ドライバは、小さい電圧を正確に検出するのが難しくなるので、マイクロアンペア単位で測定される小さい電流は信頼性良く検出できない。
一実施形態において本発明は、電気システムであって、(i)抵抗性負荷と、(ii)抵抗性負荷に第1の電流を供給するように接続された第1の電流源と、(iii)抵抗性負荷に接続された電流検出抵抗器と、(iv)電流検出抵抗器を通過する電流が第1および第2の電流の和となるように、電流検出抵抗器に第2の電流を供給するように接続された第2の電流源と、(v)制御プロセッサと、(vi)電流検出抵抗器の両端の電圧を検出し、制御プロセッサにセンサ信号を供給するように適合された電圧センサとを備え、
制御プロセッサは、センサ信号に基づいて第1および第2の電流源を制御するように適合された電気システムである。
本発明のその他の態様、特徴、および利点は、以下の詳細な説明、添付の特許請求の範囲、および同じ参照番号は、同様な、または同一の要素を示す添付の図面から、より完全に明らかとなろう。
図1は、バックライト制御ブロック101を有するLCDバックライト・システム100を示し、バックライト制御ブロック101は、LEDアレイ103を通って流れる電流を調節し、それによってLCDバックライトおよび対応するディスプレイの輝度を調節する。制御ブロック101は、制御プロセッサ105、ゲート・コントローラ106、および電圧センサ107および108を備える。制御ブロック101の動作を制御する制御プロセッサ105は、ゲート・コントローラ106を用いてフライバック電流源102のデューティ・サイクルを調節することによって、LEDアレイ103を通って流れる電流を調節する。制御プロセッサ105は、その電圧が電流検出抵抗器104およびLEDアレイ103の両方を通って流れる電流を表す、電流検出抵抗器104の両端の電圧を測定する電圧センサ108を通して、LEDアレイ103を通る電流に関する帰還を受け取る。
電流検出抵抗器104通る電流、したがってLEDアレイ103を通る電流は、電流検出抵抗器104の両端の電圧降下を測定し、オームの法則、すなわちIを電流、Vを測定した電圧、Rを抵抗値としたときの、I=V/Rを用いて求められる。すなわち、アンペアで表される電流検出抵抗器104通る電流、したがってLEDアレイ103を通る電流の値は、ボルトで表される電流検出抵抗器104の両端の電圧を、オームで表される電流検出抵抗器104の抵抗値で除した電圧の値に等しい。
制御プロセッサ105は、ゲート・コントローラ106に、周期的でほぼ矩形波である信号101aを発生させかつ変化させることによってフライバック電流源102のデューティ・サイクルを制御し、波形の各サイクルは実質的に「オン」(すなわちハイ)期間と「オフ」(すなわちロー)期間からなり、デューティ・サイクルは、ほぼオフ期間に対するオン期間の比となる。したがってたとえば、デューティ・サイクルが50%ならば、波形はほぼ方形波である。LEDブロック103を通る電流を増加させる必要がある場合は、制御プロセッサ105はフライバック電流源102のデューティ・サイクルを増加させ、LEDブロック103を通る電流を減少させる必要がある場合は、制御プロセッサ105はフライバック電流源102のデューティ・サイクルを減少させる。デューティ・サイクルが変化するのに対し、発生される波形の周波数は、ほぼ同じままである。デューティ・サイクルが大きいと、過度の電流が接地へ迂回され、浪費および潜在的な過熱を生ずるので、用いる最大デューティ・サイクルは、約80%であることが好ましい。
フライバック電流源102は、インダクタ109、n型トランジスタ110、ツェナー・ダイオード111、電流検出抵抗器112、およびコンデンサ113を備える。インダクタ109は、電圧源VDDとトランジスタ110のドレイン・ノード110Dの間に接続され、ノード110Dはまたツェナー・ダイオード111のp側に接続する。電流検出抵抗器112は、接地とトランジスタ110のソース・ノード110Sの間に接続される。ツェナー・ダイオード111は、ノード110Dとノード1N2の間に接続され、ツェナー・ダイオード111のp側は110Dに接続され、n側は1N2に接続される。コンデンサ113は、ノード1N2と接地の間に接続される。トランジスタ110のゲート・ノード110Gは、ゲート・コントローラ106により供給される信号101aによって制御される。
トランジスタ110がターン・オンされると、電流がVDDから、インダクタ109、トランジスタ110、および電流検出抵抗器112を通って接地へ流れる。ツェナー・ダイオード111を通って流れる顕著な電流は無い。コンデンサ113が十分に充電された場合は、LEDアレイ103を通って、電流が流れることができる。制御プロセッサ105は、電圧センサ107を用いて電流検出抵抗器112の両端の電圧降下を求める。オームの法則を用いると、その電圧降下は、電流検出抵抗器112を通って流れる、したがってトランジスタ110を通って流れる電流を表す。したがって、トランジスタ110を通る電流値は、電流検出抵抗器112の両端の電圧値を、電流検出抵抗器112の抵抗値で除したものに等しい。電流検出抵抗器112の両端の電圧は、経路110Saを介して電圧センサ107によって測定されるノード110Sの電圧に等しい。トランジスタ110を通る電流を検出することにより、トランジスタ110を通る電流についての情報がもたらされ、回路のリンギングが問題となる場合に制御プロセッサ105がそれを低減させるのに役立つ。
トランジスタ110がターン・オフされると、ノード110Dの電圧が増加し、電流がツェナー・ダイオード111を通ってノード1N2へ流れる。ツェナー・ダイオード111は、電流がノード110Dへ逆流するのを防止するように働き、それによりコンデンサ113の電荷を保つのに役立つ。ツェナー・ダイオード111の代わりに通常のダイオードを用いることもできるが、一般にツェナー・ダイオードは、その動作範囲内での逆バイアス状態での漏洩電流が、同等の通常のダイオードと比べて小さい。1N2における電荷の一部はコンデンサ113内に蓄積され、一部は電流としてLEDアレイ103を通ってノード1N1へ流れ、次いで電流検出抵抗器104を通って接地へ流れる。ノード1N1から経路1N1aを経由して、電圧検出のために通常用いられるように、経路が電圧センサ108の高インピーダンス入力に接続するので、有ったとしても無視できる電流だけが流れる。LEDアレイ103を通って流れる電流の割合により、アレイ内のLEDの輝度を制御され、それによってLCDディスプレイの輝度が制御される。
LEDアレイ103を通る電流は、電流検出抵抗器104を通る電流とほぼ同一であり、その値は、電流検出抵抗器104の両端の電圧降下を測定することによって求められる。制御プロセッサ105は、電圧センサ108を用いて電流検出抵抗器104の両端の電圧を求める。オームの法則を用いると、その電圧は、電流検出抵抗器104とLEDアレイ103の両方を通る電流を表す。LEDアレイ103を通る電流により、アレイのLEDの輝度が決まる。電流検出抵抗器として通常行われるように、電流検出抵抗器104は、電流検出抵抗器104が回路に及ぼす影響を低減するために、10オームなどの低い抵抗値を有し、かつ電流を求める際の変動および誤差を最小にするために、0.5%などの比較的厳しい許容値を有するように選択される。しかし、電流検出抵抗器104を通る電流が小さくなるに従って、ノード1N1の電圧も小さくなる。電圧が小さくなると、正確に測定するのがより難しくなる。
図2は、本発明の一実施形態による、LCDバックライト・システム200の一実装形態の簡略化したブロック図を示す。LCDバックライト・システム200は、LCDバックライト・システム100と同様であり、システム200の構成要素は、システム100の対応する構成要素と同様にラベルが付けられており、ただし異なるプリフィックスが付けられている。LCDバックライト・システム200は、制御ブロック201、フライバック電流源202、LEDアレイ203、および電流検出抵抗器204を備える。
制御ブロック201は、フライバック電流源202を調節し、適当な帰還を受け取ることにより、LEDアレイ203を通って流れる電流、したがってその輝度を制御する。制御ブロック201は、電圧センサ207および208、アルゴリズム的電流コントローラ214、電流源216、およびゲート・コントローラ206を備える。電圧センサ208は、比較器217、およびディジタル制御型基準電圧源215を備える。制御ブロック201は、LEDアレイ203を通って流れる電流を調節することにより、LCDディスプレイの輝度を制御し、これはフライバック電流源202のデューティ・サイクルを調節することによって達成される。
トランジスタ210がターン・オンされると、電流がVDDから、インダクタ209、トランジスタ210、抵抗器212を通って接地へ流れる。ノード2N1から経路2N1aを通って、経路が比較器217の高インピーダンス入力端、および電流源216の出力端に接続され、そのどちらももしあったとしても顕著な量の電流は受け取らないので、有ったとしても無視できる電流しか流れない。以下に述べる一実装形態の場合のように、制御ブロック201が定常モードで動作する場合は、電流源216は電流を供給せず、したがって電流検出抵抗器204を通る電流は、LEDアレイ203を通る電流にほぼ等しい。以下に述べる一実装形態の場合のように、制御ブロック201が較正モードで動作する場合は、電流源216は電流を供給しており、したがって電流検出抵抗器204を通る電流は、LEDアレイ203を通る電流と、電流源216によって供給される電流の和にほぼ等しい。
制御ブロック201は、たとえば、(i)LCDバックライト・システムが起動された場合、(ii)LCDバックライト・システムがリセットされた場合、(iii)ユーザが異なる輝度が望ましいことを示した場合、または(iv)そうでない場合に制御プロセッサ205が特定の輝度レベルが必要であると判定した場合に、較正モードに入る。較正プロセスは、高速であり、通常1秒のうちのわずかな時間だけ続く。較正に続き、LCDバックライト・システムは、定常モードに入り、これはシャット・ダウンまたは新しい較正など、何らかの終了事象まで無期限に続く。
較正モードは、LEDアレイ203を通って流れる特定の所望の電流Iを設定するために用いられる。較正は、ディジタル制御型基準電圧源215、および好ましくは高精度電流源である電流源216を利用する。電流源216は、アルゴリズム的電流コントローラ214を介して、制御プロセッサ205によって制御される。制御プロセッサ205が、較正を行うべきと判定した場合は、制御プロセッサ205は、信号205aを通じてアルゴリズム的電流コントローラ214に、電流源216によって供給される電流Iを、正確に所望の電流値Iに設定するように指示する。アルゴリズム的電流コントローラ214は、信号214aを通じて電流源216を制御する。制御プロセッサ205は、アルゴリズム的電流コントローラ214に対して、電流源216に特定の電流を供給させ、または電流源216によって供給される電流を一定の大きさだけ変更させるように命令する。それに応答して、アルゴリズム的電流コントローラ214は、アルゴリズム的電流コントローラ214の設定に従って電流源216によって供給される電流を、調節する。電流源216によって供給される電流は、ノード2N1へ向かい、電流検出抵抗器204を通る。起動に続く最初の較正では、まだLEDアレイ203を通って流れる電流は無く、したがって電流検出抵抗器204を通る電流は、電流源216によって供給される電流Iだけである。電流検出抵抗器204を通る電流は、ノード2N1に電圧Vを生じる。
次のステップは、ディジタル制御型基準電圧源215の電圧トリミングである。電圧トリミング時は、Vは、ほぼ一定のままとなる。電圧トリミングは、ディジタル制御型基準電圧源215が供給すべき正確な電圧を実験的に設定し、それによって電圧源215および/または電流検出抵抗器204のオフセットおよび変動を克服するのに役立つ。ディジタル制御型基準電圧源215は、信号205bを通じて制御プロセッサ205の指示により、ある範囲の電圧を供給するように適合される。制御プロセッサ205は、オプションとして、信号215bを通じてディジタル制御型基準電圧源215から帰還を受け取ることができる。制御プロセッサ205は、電圧源215を、204の抵抗値にIの値を乗じたものに対するプログラム値に等しい基準電圧Vに設定し、結果としての積はVに近い。
比較器217は、信号215aを通じて電圧源215によって供給される基準電圧Vを、経路2N1aを通じて比較器217に供給される電圧Vと比較するために用いられる。比較器217の出力は、信号217aを通じて制御プロセッサ205に供給される。VがVより大きい場合は比較器217の出力がローとなり、制御プロセッサ205は、比較器217の出力がハイとなるまで、すなわちVがVより大きくなるまでVを減少させ、それによってトリミング・セグメントを完了する。VがVより大きい場合は比較器217の出力がハイとなり、制御プロセッサ205は、比較器217の出力がローとなるまで、すなわちVがVより大きくなるまでVを増加させ、それによってトリミング・セグメントを完了する。電圧トリミングは、1つ、2つ、またはそれより多いトリミング・セグメントを含み得る。追加のトリミング・セグメントは、特にそれぞれの後続するトリミング・セグメントにおいて、より小さな電圧増分が用いられる場合に有用である。電圧トリミングのプロセスによって、基準電圧Vを、電圧源215の分解能が許す限り、電圧Vに近づけることができる。
次に、フライバック電流源202が、制御プロセッサ205の制御の下で、ゲート・コントローラ206、および信号201aおよび205cを通じてパワー・アップされ、電流源216によって供給される電流は、段階的にゼロまで減じられる。制御プロセッサ205は引き続き、比較器217の出力217aを交互に反転させ、それによりVをVに近く保つように動作するが、今度はそれを、フライバック電流源202によって供給される電流を変化させることによって行い、これは基準電圧源215によって供給される電圧Vを変化させるのではなく、Vを変化させる。パワー・アップ段階では、設定されているVは一定値のままで、一方、Vが変化し得る。電流源216によって供給される電流Iが、Iから段階的にゼロまで減少されるのに従って、LEDアレイ203を通る電流Iは、比較器217を通じた帰還を用いて制御プロセッサ205によって調節されるプロセスにて、ゼロから段階的にIまで増加される。Iのいずれの段階的減少にも追従して、ノード2N1の電圧Vが対応して減少する。制御プロセッサ205は、比較器217に指示されるようにVがVより高くなるまで、フライバック電流源202によって供給される電流を増加させるように動作する。その時点で、再びIは段階的に減少され、このサイクルはIがゼロに低下するまで繰り返される。この時点で、LEDアレイ203を通る電流Iは、ほぼIに等しくなる。
ここでLCDバックライト・システム200は、定常モードに入る。定常モードは、較正の後、所望の電流がLEDアレイ203を通って流れ続けるようにし、それによりLCDバックライト・ディスプレイの輝度を維持するために用いられる。制御プロセッサ205は、比較器217の出力217aを反転させ続け、それによりIをほぼIに保つように、フライバック電流源202によって供給される電流を変化させ続けることができる。
LCDバックライト・システム200をパワー・ダウンするためには、従来のプロセスが用いられ、その場合は電流源216によって供給される電流は段階的に増加され、それにより、LEDアレイ203を通る電流がゼロになるまで、制御プロセッサ205に、フライバック電流源202によって供給される電流Iを減少させる。次いで制御プロセッサ205は、比較器217の出力を無視することができるようになり、電流源216をシャット・オフする。
LCDバックライト・システム200を、パワー・アップおよびパワー・ダウンする上述の方法は、LEDアレイ203を通る電流を、1つの定常レベルから別の定常レベルへ調節するのにも用いることができる。LEDアレイ203を通る、より高い定常電流が望まれる場合は、制御プロセッサ205は、電流源216に所望の電流増分を供給するように指示し、次いで上述のように、新しい基準電圧Vに設定するために電圧源215の電圧トリミングを実施する。次いで制御プロセッサ205は、VをほぼVに等しく保つように、Iをゼロに減少させ、Iを増加させる。次いで定常動作が、後に続く。別法として制御プロセッサ205は、電流源216を使用せずに、Vを増加することによってIを増加させることができる。
図4は、図2のLEDアレイ203を通る電流を増加させる場合の、図2のLCDバックライト・システム200の動作についての例示のフローチャートを示す。制御プロセッサ205が、ある量IだけIを増加させる必要がある場合(ステップ401)は、制御プロセッサ205は、IをゼロからIまで増加させる(ステップ402)。次に制御プロセッサ205は、上述のように電圧源215の電圧トリミングを実施してVに設定する(ステップ403)。ステップ403が完了した後、制御プロセッサ205は、Iをある大きさだけ減少させ、それによりVを減少させる(ステップ404)。このプロセスでは、Iは、ゼロより下には低下されない。制御プロセッサ205は、上述のように制御プロセッサ205が、VがVに等しいと判定するまで、Iを増加させる(ステップ405)。ステップ404での低減によってIがゼロまで低下した場合(ステップ406)は、手順が完了する(ステップ407)。Iが依然としてゼロより大きい場合(ステップ406)は、手順はステップ404へ戻る。
より低いI、すなわちLEDアレイ203を通る電流が必要な場合は、制御プロセッサ205は、電流源216に、所望の電流増分の大きさを供給するように指示する。Iが増加されるのに従って、制御プロセッサ205は、本明細書の別の所で述べたように、比較器217からの帰還に基づいてVをVとほぼ等しく保つように、Iを減少させる。Iが所望の大きさとなった後、制御プロセッサ205は、Iをゼロに減少させ、電圧源215の電圧トリミングを実施し、それにより、減じられた新しいIの値に対する新しいV値を設定する。次いでLCDバックライト・システム200は、定常モードに入る。別法として制御プロセッサ205は、電流源216を使用せずに、Vを減少することによってIを減少させることができる。
図5は、図2のLEDアレイ203を通る電流を減少させる場合の、図2のLCDバックライト・システム200の動作についての例示のフローチャートを示す。制御プロセッサ205が、ある大きさIだけIを減少させる必要がある場合(ステップ501)は、Vがまだ設定されていなければ、制御プロセッサ205は、電圧源215の電圧トリミングを実施して、VをVにほぼ等しくなるように設定する(ステップ502)。制御プロセッサ205は、Iをある増分だけ増加させ、それによりVを増加させる(ステップ503)。ステップ503は、Iを、Iより大きくは増加させない。次に制御プロセッサ205は、上述のように制御プロセッサ205が、VがVに等しいと判定するまで、Iを減少させる(ステップ504)。ステップ503での増加によってIがIまで達しなかった場合(ステップ505)は、プロセスはステップ503へ戻る。ステップ503での増加によってIがIまで達した場合(ステップ505)は、制御プロセッサ205はIをゼロまで減少させる(ステップ506)。次に制御プロセッサ205は、基準電圧源215の電圧トリミングを実施し、上述のように新しいVを設定する(ステップ507)。ステップ507の後、プロセスは完了する(ステップ508)。LEDアレイ203がターン・オフする場合、すなわちIがIに等しい場合は、ステップ507の電圧トリミングを実施する必要はない。
を減少させる代替実装形態では、Iが所望の大きさに達した後、電流源216は、所望の大きさでIを供給し続ける。同じまたは別の代替実装形態では、電流源216は、較正または、LEDアレイ203を通る電流の増加または減少の開始時に、ゼロ・アンペア以外の初期レベルにて電流を供給する。当業者には理解されるように、これらの実装形態は、述べられたプロセスへの変更が必要となり得る。
制御プロセッサ205は、アルゴリズム的電流コントローラ214に、電流源216によって供給される電流を任意の変化率で変化させるように指示することができ、この変化率は変えることができ、したがって可変の変化率にてLEDアレイ203を通る電流を変更することが可能になる。これにより、LCDバックライト・ディスプレイ・システム200によってもたらされる輝度の増加および減少を、たとえば対数変化率で行うことが可能となり、これは輝度を直線的に変化させるより人間の目には快いものとなり得る。
図3は、図2のディジタル制御型基準電圧源215の一実装形態の簡略化したブロック図を示す。この実装形態では、電圧源215は、複数比率型、ディジタル選択式の分圧器として動作する。電圧源215は、抵抗器アレイ301およびマルチプレクサ(mux)302を備える。電圧源VBBは、電圧源215によって供給される最大電圧に近い電圧を供給する。mux 302の入力端は、抵抗器アレイ301の抵抗器の間のノードへ向かう。別法として、連続した抵抗器301を用いることもでき、mux 302の入力端は、連続した抵抗器301上に規則的に散在する位置へ向かう。信号205bは、mux 302の所望の入力端を選択し、当技術分野で知られているように、出力電圧を電圧源VBBの電圧レベルの一部分に等しくする。この出力電圧は、信号215aおよびオプションの信号215b上に供給される。
電圧トリミングの代替実装形態では、制御プロセッサ205は、電圧源215の、どの利用可能な電圧レベルがVに近いかを判定するために、電流源216によって供給される電流Iをわずかに変化させ、それによって上述のプロセスでの量子化誤差を潜在的に低減し、電圧トリミング時にVをVにより近い値に設定する。
電圧トリミングの同じまたは別の代替実装形態では、制御プロセッサ205は、最初に、電圧源215によって供給される電圧を、利用可能な範囲内の任意の値に設定する。次いで比較器217の出力が、制御プロセッサ205に対して、出力217aを反転させるには電圧源215によって供給される電圧を増加させるべきか減少させるべきかを指示する。出力217aの最初の反転の後は、上述のように電圧トリミング・プロセスが継続する。この代替実装形態は、電圧トリミングの時間が長くなり得るが、所望の電流および抵抗器204の抵抗値を追跡し、2つの値を乗算することが回避される。
代替実装形態では、電圧センサ208は、電流検出抵抗器204の両端の電圧を求めるのに、具体的に上述したものとは異なる構成要素を備え、異なる手順を用いる。
代替実装形態では、上述したのと同じ結果を得るために、必要に応じ、当業者には理解されるように、ロジックを反転することにより、説明した構成要素を反転したものを用いることができる。
代替実装形態では、LEDアレイに電力を供給するために、上述のフライバック電流源の代わりに、信号201aなどの制御信号のデューティ・サイクルを変化させることによってその電流レベルを制御することができる任意の適当な電流源を用いることができる。
本発明は、フライバック電流源によって電力供給される抵抗性負荷として、LEDアレイに関して説明してきた。しかし本発明は、LEDアレイに限定されず、任意の適当な抵抗性負荷を用いることができる。
本発明は、単一の集積回路(ASICまたはFPGAなど)、複数チップ・モジュール、単一カード、または複数カードの回路パッケージとしての可能な実装形態を含む、回路ベースのプロセスとして実施することができる。当業者には明らかなように、回路要素の様々な機能は、ソフトウェア・プログラム中の処理ブロックとして実施することもできる。このようなソフトウェアは、たとえばディジタル信号プロセッサ、マイクロコントローラ、または汎用コンピュータで使用することができる。
本発明は、方法、およびそれらの方法を実施するための装置の形で実施することができる。本発明はまた、磁気記録媒体、光記録媒体、半導体メモリ、フロッピ・ディスク、CD−ROM、ハード・ディスク、またはその他の機械可読記憶媒体などの、有形媒体内に具体化されたプログラム・コードの形で実施することもでき、プログラム・コードが、コンピュータなどの機械によってロードされ、実行されるとき、その機械が本発明を実施する装置となる。本発明は、たとえば記憶媒体内に記憶され、機械にロードされかつ/または機械によって実行され、または電線またはケーブル上に、または光ファイバを通して、または電磁放射を通じてなど、何らかの伝送媒体またはキャリア上を伝送される、プログラム・コードの形で具体化することもでき、プログラム・コードが、コンピュータなどの機械によってロードされ、実行されるとき、その機械が本発明を実施する装置となる。汎用プロセッサ上で実施される場合、プログラム・コード・セグメントは、プロセッサと組み合わせて、特定論理回路と同じように動作するユニークなデバイスを実現する。
明示的に記載されていない限り、各数値および範囲は、値または範囲の前に「約」または「ほぼ」の語句がある場合のように、近似であると理解されるべきである。
さらに、当業者には、添付の特許請求の範囲に表された本発明の範囲から逸脱することなく、本発明の本質を説明するために説明され、図示された部品の詳細、材料、および構成において、様々な変更を行うことができることが理解されよう。
特許請求の範囲における図番および/または図の参照番号の使用は、特許請求の範囲の理解を容易にするために、請求された主題の1つまたは複数の可能な実施形態を識別するためのものである。このような使用が、必ずしもそれらの特許請求の範囲を、対応する図に示された実施形態に限定するものと理解されるべきではない。
添付の特許請求の範囲に方法の請求がある場合、各要素は対応するラベルと共に特定のシーケンスで記載されるが、特許請求の範囲がそれらの要素の一部またはすべてを実施するために特定のシーケンスを示唆していない限り、それらの要素は、必ずしもその特定のシーケンスにおいて実施されるように限定されるものではない。同様に、本発明の様々な実施形態に一致する方法において、そのような方法には追加のステップを含めることができ、かつ一部のステップは省略または組み合わせることができる。
本明細書において「一実施形態」または「ある実施形態」とは、その実施形態に関連して述べられた特定の特徴、構造、または特性を、本発明の少なくとも1つの実施形態に含めることができることを意味する。明細書内の様々な箇所で「一実施形態において」という用語が用いられているのは、必ずしもすべて同じ実施形態を指すものではなく、別々のまたは代替の実施形態は、必ずしも他の実施形態に対して相互に排他的ではない。同じことが、「実装形態」の用語にも当てはまる。
バックライト制御ユニットを有する、LCDバックライト・システムの簡略化したブロック図である。 本発明の一実施形態による、バックライト制御ユニットを有する、LCDバックライト・システムの簡略化したブロック図である。 図2のディジタル制御型基準電圧源215の一実装形態の簡略化したブロック図である。 図2のLEDアレイ203を通る電流を増加させる場合の、図2のLCDバックライト・システム200の動作についての例示のフローチャートである。 図2のLEDアレイ203を通る電流を減少させる場合の、図2のLCDバックライト・システム200の動作についての例示のフローチャートである。

Claims (25)

  1. 電気システムであって、
    抵抗性負荷と、
    前記抵抗性負荷に第1の電流を供給するように接続された、第1の電流源と、
    前記抵抗性負荷に接続された電流検出抵抗器と、
    前記電流検出抵抗器を通過する電流が、前記第1および第2の電流のとな前記第2の電流がゼロより下には低下されないように、電流検出抵抗器に前記第1の電流と同方向に流れる前記第2の電流を供給するように接続された、第2の電流源と、
    制御プロセッサと、
    前記電流検出抵抗器の両端の電圧を検出し、センサ信号を前記制御プロセッサに供給するように適合された電圧センサとを備え、前記制御プロセッサは、前記センサ信号に基づいて(1)前記第1の電流源および(2)前記第2の電流源の両方を制御するように適合されるシステム。
  2. 前記第2の電流源が、初期電流レベルをもたらすように適合され、
    前記制御プロセッサが、
    指定した電流増加量だけ前記第2の電流を増加させることと、
    次に、基準電圧を、前記電流検出抵抗器の両端の電圧にほぼ等しく設定することと、
    次に、前記第2の電流が前記初期電流レベルにほぼ等しくなるまで、前記第2の電流を減少させることと、
    次に、前記電流検出抵抗器の両端の電圧が前記基準電圧にほぼ等しくなるまで、前記第1の電流を増加させることにより、指定した電流増加量だけ前記第1の電流を増加させるように適合される、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記初期電流レベルが、ゼロ・アンペアである、請求項2に記載のシステム。
  4. 前記基準電圧を設定することが、前記電圧センサの電圧トリミングを実施するものである、請求項2又は3に記載のシステム。
  5. 前記第2の電流源が、初期電流レベルを供給するように適合され、
    前記制御プロセッサが、
    前記第2の電流が前記初期電流レベルと前記指定した電流減少量の大きさの和にほぼ等しくなるまで、前記第2の電流を増加させることと、
    次に、前記電流検出抵抗器の両端の電圧が前に設定された基準電圧にほぼ等しくなるまで、前記第1の電流を減少させることにより、指定した電流減少量だけ前記第1の電流を減少させるように適合される、請求項1に記載のシステム。
  6. 前記制御プロセッサが、前記第2の電流を増加させる前に、前記基準電圧を、前記電流検出抵抗器の両端の電圧にほぼ等しく設定するように適合される、請求項5に記載のシステム。
  7. 前記基準電圧を設定することが、前記電圧センサの電圧トリミングを実施するものである、請求項2乃至6のいずれか一項に記載のシステム。
  8. 前記第1の電流を減少させた後、前記制御プロセッサが、前記第2の電流を前記初期電流レベルまで減少させ、次いで前記基準電圧を前記電流検出抵抗器の両端の電圧に等しく設定する、請求項5乃至7のいずれか一項に記載のシステム。
  9. 前記初期電流レベルが、ゼロ・アンペアである、請求項5乃至8のいずれか一項に記載のシステム。
  10. 前記第1の電流源が、
    第1の側および第2の側を有するダイオードと、
    第1の基準電圧と前記ダイオードの前記第1の側の間に接続されたインダクタと、
    前記ダイオードの前記第2の側と第2の基準電圧の間に接続されたコンデンサと、
    前記ダイオードの前記第1の側と前記第2の基準電圧の間に接続されたトランジスタとを備えるフライバック電流源であり、前記制御プロセッサは、前記第1の電流源による前記第1の電流の発生を制御するために前記トランジスタに印加されるゲート電圧を制御するように適合される、請求項1乃至9のいずれか一項に記載のシステム。
  11. 前記ダイオードが、ツェナー・ダイオードである、請求項10に記載のシステム。
  12. 前記電圧センサが、
    第1および第2の入力端、および出力端を有する比較器と、
    電圧制御入力および基準電圧出力を有する基準電圧源とを備え、
    電圧検出ノードは、前記抵抗性負荷と前記電流検出抵抗器と前記第2の電流源の間の相互接続に対応し、
    前記第1の比較器入力端は、前記電圧検出ノードに接続され、
    前記第2の比較器入力端は、前記基準電圧出力に接続され、
    前記比較器出力端は、前記センサ信号を前記制御プロセッサに供給するように接続され、
    前記制御プロセッサは、電圧制御入力を用いて、前記基準電圧源によって前記基準電圧出力に供給される電圧を選択するように適合される、請求項1乃至10のいずれか一項に記載のシステム。
  13. 前記基準電圧源が、
    第3の基準電圧と前記第2の基準電圧の間に接続された一連の抵抗器(たとえば、301)と、
    複数の入力端と1つの出力端を有するマルチプレクサとを備え、
    前記マルチプレクサ入力端は、前記抵抗器の間のノードに接続され、
    前記マルチプレクサ出力端は、前記基準電圧源の出力端であり、
    前記マルチプレクサは、前記電圧制御入力を通じて前記制御プロセッサによって制御されるように適合される、請求項12に記載のシステム。
  14. 前記基準電圧源が、前記制御プロセッサによってディジタル制御される、請求項12に記載のシステム。
  15. 前記制御プロセッサが、アルゴリズム的電流コントローラを介して前記第2の電流源を調節する、請求項1乃至13のいずれか一項に記載のシステム。
  16. 前記抵抗性負荷が、1つまたは複数の発光ダイオード(LED)を備え、前記1つまたは複数のLEDの輝度は、前記1つまたは複数のLEDを通る電流に依存する、請求項1乃至15のいずれか一項に記載のシステム。
  17. 抵抗性負荷を通る第1の電流を、指定した電流増加量だけ増加させる方法であって、
    (a)前記抵抗性負荷に接続され、前記第1および第2の電流の和を検出するように適合された電流検出抵抗器に、前記第2の電流がゼロより下には低下されないように、初期電流レベルにて前記第1の電流と同方向に流れる前記第2の電流を供給するステップと、
    (b)次に、前記第2の電流を、前記指定した電流増加量だけ増加させるステップと、
    (c)基準電圧を、前記電流検出抵抗器の両端の電圧にほぼ等しく設定するステップと、
    (d)次に、前記第2の電流が前記初期電流レベルにほぼ等しくなるまで、前記第2の電流を減少させるステップと、
    (e)次に、前記電流検出抵抗器の両端の電圧が前記基準電圧にほぼ等しくなるまで、前記第1の電流を増加させるステップと
    を含む方法。
  18. 前記電流検出抵抗器の両端の電圧を検出するステップと、
    前記検出した電圧を、前記基準電圧と比較するステップと、
    前記比較に基づいて前記基準電圧を調整するステップと
    をさらに含む、請求項17に記載の方法。
  19. 抵抗性負荷を通る第1の電流を、指定した電流減少量だけ減少させる方法であって、
    (a)前記抵抗性負荷に接続され、前記第1および第2の電流の和を検出するように適合された電流検出抵抗器に、前記第2の電流がゼロより下には低下されないように、初期電流レベルにて前記第1の電流と同方向に流れる前記第2の電流を供給するステップと、
    (b)前記第2の電流を、前記指定した電流減少量の大きさだけ増加させるステップと、
    (c)次に、前記電流検出抵抗器の両端の電圧が前に設定した基準電圧にほぼ等しくなるまで、前記第1の電流を減少させるステップと
    を含む方法。
  20. 前記第2の電流を増加させる前に、前記基準電圧を、前記電流検出抵抗器の両端の電圧にほぼ等しく設定するステップをさらに含む、請求項19に記載の方法。
  21. 前記第1の電流を減少させた後、
    (d)前記第2の電流を、前記初期電流レベルまで減少させるステップと、
    (e)前記基準電圧を、前記電流検出抵抗器の両端の電圧に等しく設定するステップと
    をさらに含む、請求項19に記載の方法。
  22. 前記電流検出抵抗器の両端の電圧を検出するステップと、
    前記検出した電圧を、前記基準電圧と比較するステップと、
    前記比較に基づいて前記基準電圧を調整するステップと
    をさらに含む、請求項19乃至21のいずれか一項に記載の方法。
  23. 装置であって、
    抵抗性負荷を通る第1の電流を供給する手段と、
    前記第1および第2の電流の和を検出する手段に、前記第2の電流がゼロより下には低下されないように、少なくとも初期電流レベルにて前記第1の電流と同方向に流れる前記第2の電流を供給する手段と、
    前記第1および第2の電流を制御する手段と、
    前記第1および第2の電流の和を検出する前記手段の両端の電圧を検出し、センサ信号を前記制御手段に供給する手段とを備え、
    前記制御手段が、前記センサ信号に基づいて(1)前記第1の電流および(2)前記第2の電流の両方を制御する装置。
  24. 抵抗性負荷を通る第1の電流を、指定した電流増加量だけ増加させる装置であって、
    (a)前記抵抗性負荷に接続され、前記第1および第2の電流の和を検出するように適合された電流検出抵抗器に、前記第2の電流がゼロより下には低下されないように、初期電流レベルにて前記第1の電流と同方向に流れる前記第2の電流を供給する手段と、
    (b)前記第2の電流を、前記指定した電流増加量だけ増加させる手段と、
    (c)次に、基準電圧を、前記電流検出抵抗器の両端の電圧にほぼ等しく設定する手段と、
    (d)次に、前記第2の電流が前記初期電流レベルにほぼ等しくなるまで、前記第2の電流を減少させる手段と、
    (e)次に、前記電流検出抵抗器の両端の電圧が前記基準電圧にほぼ等しくなるまで、前記第1の電流を増加させる手段と
    を含む装置。
  25. 抵抗性負荷を通る第1の電流を、指定した電流減少量だけ減少させる装置であって、
    (a)前記抵抗性負荷に接続され、前記第1および第2の電流の和を検出するように適合された電流検出抵抗器に、前記第2の電流がゼロより下には低下されないように、初期電流レベルにて前記第1の電流と同方向に流れる前記第2の電流を供給する手段と、
    (b)前記第2の電流を、前記指定した電流減少量の大きさだけ増加させる手段と、
    (c)次に、前記電流検出抵抗器の両端の電圧が前に設定した基準電圧にほぼ等しくなるまで、前記第1の電流を減少させる手段と
    を含む装置。
JP2008516003A 2005-06-10 2006-06-12 抵抗性負荷を通る電流の調節 Expired - Fee Related JP5323475B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US68931005P 2005-06-10 2005-06-10
US60/689,310 2005-06-10
PCT/US2006/022709 WO2006135836A1 (en) 2005-06-10 2006-06-12 Regulation of electrical current through a resistive load

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008544497A JP2008544497A (ja) 2008-12-04
JP5323475B2 true JP5323475B2 (ja) 2013-10-23

Family

ID=39471750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008516003A Expired - Fee Related JP5323475B2 (ja) 2005-06-10 2006-06-12 抵抗性負荷を通る電流の調節

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7830101B2 (ja)
EP (1) EP1894444B1 (ja)
JP (1) JP5323475B2 (ja)
KR (1) KR101245121B1 (ja)
WO (1) WO2006135836A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI519207B (zh) * 2008-07-11 2016-01-21 凌通科技股份有限公司 電子蠟燭以及電子小夜燈
WO2010118944A1 (de) * 2009-04-14 2010-10-21 Tridonic Gmbh & Co Kg Leistungsregelung von led, mittels mittelwert des led-stroms und bidirektionaler zähler
WO2010123777A1 (en) * 2009-04-20 2010-10-28 Marvell World Trade, Ltd. Led lighting device having flyback converter
DE102009019229A1 (de) * 2009-04-28 2010-11-04 Tridonicatco Gmbh & Co. Kg Leistungsgeregelte Betriebsschaltung für ein Leuchtmittel sowie Verfahren zum Betreiben derselben
CA2770225A1 (en) * 2009-08-07 2011-02-10 Led Roadway Lighting Ltd. Single-ended primary inductance converter (sepic) based power supply for driving multiple strings of light emitting diodes (leds) in roadway lighting fixtures
CN101950541B (zh) * 2010-07-12 2013-03-27 深圳市华星光电技术有限公司 背光模块及液晶显示器
US8400076B2 (en) * 2010-10-07 2013-03-19 Century Concept Ltd. Current leakage protection device for LED applications
JP5720266B2 (ja) * 2011-01-21 2015-05-20 ソニー株式会社 発光素子駆動回路、発光装置、表示装置、および発光制御方法
US8654600B1 (en) 2011-03-01 2014-02-18 Lattice Semiconductor Corporation Low-voltage current sense amplifier
JP6198812B2 (ja) * 2012-04-05 2017-09-20 フィリップス ライティング ホールディング ビー ヴィ Led照明システム
EP2648482A1 (en) * 2012-04-05 2013-10-09 Koninklijke Philips N.V. LED lighting system
DE102013201915A1 (de) * 2012-10-31 2014-05-15 Tridonic Jennersdorf Gmbh Verfahren und Anordnung zur Steuerung von LEDs
US9196202B2 (en) * 2013-03-29 2015-11-24 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. LED backlight driving circuit, LCD device, and method for driving the LED backlight driving circuit
US9197318B1 (en) 2013-06-07 2015-11-24 Pmc-Sierra Us, Inc. Apparatus and method for modulating a laser beam and sensing the optical power thereof
US9608527B1 (en) 2014-02-13 2017-03-28 Marvell International Ltd. Overshoot prevention for deep dimming startup
US9420658B2 (en) 2014-12-05 2016-08-16 Xenio Corporation Inrush energy control for a light emitter
US10531532B1 (en) * 2018-07-10 2020-01-07 Eaton Intelligent Power Limited Setting current error reduction for light-emitting diode driver circuits
US11716078B2 (en) * 2021-12-15 2023-08-01 Texas Instruments Incorporated Transistor switching based on voltage sensing

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0409214B1 (en) 1989-07-19 1995-12-13 Fuji Electric Co., Ltd. Overheating detection circuit for use with a power integrated circuit
US5391974A (en) 1990-10-15 1995-02-21 Toshiba Battery Co., Ltd. Secondary battery charging circuit
JPH07222370A (ja) 1994-01-28 1995-08-18 Sanyo Electric Co Ltd 温度センサーを有する充電器
US5623195A (en) 1994-06-22 1997-04-22 Lucent Technologies Inc. Apparatus and method for controlling a charging voltage of a battery based on battery temperature
FI106770B (fi) * 1999-01-22 2001-03-30 Nokia Mobile Phones Ltd Valaiseva elektroninen laite ja valaisumenetelmä
US6285139B1 (en) 1999-12-23 2001-09-04 Gelcore, Llc Non-linear light-emitting load current control
TW562321U (en) 2002-03-19 2003-11-11 Richtek Technology Corp Circuit protection device
JP4007096B2 (ja) * 2002-06-28 2007-11-14 松下電工株式会社 照明装置
JP3936286B2 (ja) 2002-12-24 2007-06-27 株式会社マキタ 充電装置及び充電方法
US7525291B1 (en) 2003-01-21 2009-04-28 Microsemi Corporation Linearly regulated battery charger
JP2004327152A (ja) * 2003-04-23 2004-11-18 Toshiba Lighting & Technology Corp Led点灯装置およびled照明器具
JP2005006444A (ja) * 2003-06-13 2005-01-06 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 照明灯電源装置
WO2005022957A1 (en) * 2003-09-02 2005-03-10 Ilumera Group Ag Reduced emi led circuit
US7057359B2 (en) * 2003-10-28 2006-06-06 Au Optronics Corporation Method and apparatus for controlling driving current of illumination source in a display system
US7471127B2 (en) 2004-05-17 2008-12-30 Broadcom Corporation Linear charge pump for fractional synthesis using an auxiliary charge pump
US7276861B1 (en) * 2004-09-21 2007-10-02 Exclara, Inc. System and method for driving LED
US7906917B2 (en) * 2004-10-27 2011-03-15 Koninklijke Philips Electronics N.V. Startup flicker suppression in a dimmable LED power supply
KR100628719B1 (ko) * 2005-02-15 2006-09-28 삼성전자주식회사 Led구동장치
JP2006314168A (ja) * 2005-05-09 2006-11-16 Sharp Corp 液晶表示装置の電源回路

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080019696A (ko) 2008-03-04
US20080218100A1 (en) 2008-09-11
WO2006135836A1 (en) 2006-12-21
KR101245121B1 (ko) 2013-03-25
JP2008544497A (ja) 2008-12-04
EP1894444B1 (en) 2020-02-19
EP1894444A1 (en) 2008-03-05
WO2006135836A9 (en) 2007-03-01
US7830101B2 (en) 2010-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5323475B2 (ja) 抵抗性負荷を通る電流の調節
US9295128B2 (en) Single wire serial interface
JP5358444B2 (ja) 複数の電流制限を検出するためのシステム及び方法
EP1499165A2 (en) Load driving device and portable apparatus utilizing such driving device
US9835657B2 (en) Accessory presence detection
US9240679B2 (en) Adaptive overvoltage protection circuit and method, and power system including the same
US20060108933A1 (en) Light emitted diode driving apparatus
JP2003332624A (ja) 発光素子駆動装置、及び発光素子を備えた電子機器
US10986710B2 (en) Circuit, system and method for adjusting luminance of backlight, backlight and display device
JP2003215534A (ja) 液晶ディスプレイのバックライト制御装置
JP2006079044A (ja) 液晶表示装置のアナログ駆動電圧及び共通電極電圧発生装置及び制御方法
TW200921597A (en) Display device and driving voltage compensation device for backlight module
JP2005033853A (ja) 負荷駆動装置及び携帯機器
JP2004192743A (ja) 電圧発生回路
US20110215734A1 (en) Pwm pulse generating circuit, device having the same, and pwm control method
JP5859012B2 (ja) 2線式プロセス計器の動的電力制御
JP3739768B2 (ja) 負荷駆動装置及び携帯機器
JP2010045942A (ja) 過電流保護回路及びこれを用いた電源装置
US6329802B1 (en) Method and apparatus for programmable power curve and wave generator
KR101675853B1 (ko) 백라이트 유닛
JP2004281922A (ja) 発光素子の電流制御装置
US7158841B1 (en) Active DC output control and method for controlling targeted applications
JPWO2018042873A1 (ja) 絶縁ゲート型半導体素子の駆動回路
US20240106419A1 (en) Reconfigurable high voltage generation circuit for spad sensors
JP2018180668A (ja) モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120423

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130319

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130717

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5323475

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees