JP5321881B2 - カーボン膜の製造方法 - Google Patents

カーボン膜の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5321881B2
JP5321881B2 JP2008303203A JP2008303203A JP5321881B2 JP 5321881 B2 JP5321881 B2 JP 5321881B2 JP 2008303203 A JP2008303203 A JP 2008303203A JP 2008303203 A JP2008303203 A JP 2008303203A JP 5321881 B2 JP5321881 B2 JP 5321881B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon film
substrate
film
octanethiol
synthesis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008303203A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010126404A (ja
Inventor
寿浩 安藤
清晴 中川
美香 蒲生
秀典 蒲生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute for Materials Science
Toppan Inc
Original Assignee
National Institute for Materials Science
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute for Materials Science, Toppan Inc filed Critical National Institute for Materials Science
Priority to JP2008303203A priority Critical patent/JP5321881B2/ja
Publication of JP2010126404A publication Critical patent/JP2010126404A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5321881B2 publication Critical patent/JP5321881B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Description

本発明は、例えば導電膜材料、電子放出素子材料、電池の電極材料、電磁波吸収材料、触媒材料、光学材料などの各種機能性材料として応用が期待されるカーボン膜の製造方法に関する。
従来のカーボン膜の製造方法として、化学気相成長法やスパッタ法が知られている。前者の化学気相堆積法は、メタン、エチレンなどの炭化水素を原料とし、高周波(RF)や電子サイクロトロン共鳴(ECR)放電又は熱により原料を分解し、堆積させるものである。一方、後者のスパッタ法は、カーボンを含むターゲットをスパッタして堆積させるものである。
ところで、本発明者らは、気相成長法ではなく液相成長法を採用して、有機液体を原料としてダイヤモンド状炭素膜の合成に成功している(特許文献1)。この合成方法は、固体基板と有機液体が急激な温度差を有して接触することから特異な界面分解反応が生じるため、有機液体中の固液界面接触分解法と呼ばれている。
特許第3918074号公報
しかしながら、化学気相成長法やスパッタ法で得られるカーボン膜は、膜中にダングリングボンドや水素を多く含み、導電性がないか導電率の低い高抵抗な膜しか得られない。また、成長速度も遅く、得られる膜は非晶質で、グラファイト成分が少ないか殆どないものである。
本発明は、上記課題に鑑み、導電性のカーボン膜を高い生成レートで得ることができる、カーボン膜の製造方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、固液界面接触分解法において、詳細な実験研究を進めた結果、原料としてオクタンチオールを用いることによって、非常に高レートでカーボン膜が合成可能であることを見出し、本発明を完成させるに至った。
上記目的を達成するために、本発明のカーボン膜の製造方法は、Si基板上にコバルトを堆積して成る基体をオクタンチオール中で加熱してその基体上にグラファイト成分を含む導電性カーボン膜を合成するものである。
特に、合成の際、基体を700℃以上900℃以下の範囲で加熱するとよい。導電性カーボン膜のラマンスペクトルが、1340〜1360cm −1 付近をピークとするDバンドと、1560〜1600cm −1 付近をピークとするGバンドとを有する。
本発明によれば、導電性を有するカーボン膜を高いレートで合成することができるので、導電膜材料、電子放出素子材料、電池の電極材料、電磁波吸収材料、触媒材料、光学材料など各種の機能性材料としての応用が期待される。
以下、本発明の実施形態に係るカーボン膜の製造方法について説明する。
図1は、本発明の実施形態に係るカーボン膜の製造方法で使用する合成装置を模式的に示す図である。
合成装置20は、有機液体としてオクタンチオール15を収容する液体槽21と、オクタンチオール15を沸点以下に維持するため液体槽21の外側を囲むように設けた水冷手段22と、基体11を保持しつつ基体11に電流を流すための電極23及び24を有する基板ホルダー25及び26とを備え、液体槽21の上側には蓋27を取り外し可能に設けている。基体11は、オクタンチオール15の液面に対して平行となるように配置されてもよい。基板ホルダー25及び26をオクタンチオール15に対して出し入れするために、基板ホルダー25,26の移動手段(図示せず)を備えている。
ここで、上記合成装置20は、特許文献1に開示されている合成装置と同様、凝縮手段や窒素ガス導入バルブ(何れも図1には示していない。)を備えていてもよく、この場合は凝縮手段の水冷パイプで液体槽21から蒸発する有機液体の蒸気を冷却凝縮して液体槽21に戻したり、窒素ガス導入バルブから窒素ガスを導入してオクタンチオール蒸気と空気との接触を防止することができる。
図1に示す合成装置20を用いることで、以下の要領で導電性のカーボン膜を作製することができる。即ち、基板ホルダー25,26でそれぞれ支持された電極23と電極24との間に、基体11を保持し、オクタンチオール15中に沈め、電極23と電極24との間に電流を流して基体11を通電加熱し、基体温度を所定の合成温度、具体的には700℃から900℃の範囲、好ましくは850℃から900℃までの範囲の所定の温度に保ち、所定の時間保持する。この好ましい温度範囲では膜の生成速度が速いからである。
ここで、基体11にはシリコン基板など各種の基板を用いることができる。
その結果、基体11に導電性を有するカーボン膜12が堆積する。このカーボン膜12は、グラファイト成分が主成分として有するからである。
なお、オクタンチオール15の加熱は、電流加熱によらず、抵抗加熱、赤外線加熱、レーザ加熱などの各種手法を採用することができる。
以下、実施例に沿って本発明を具体的に説明する。
初めに、7Paのアルゴン雰囲気中でコバルトターゲットを放電電流35mAで6分間スパッタし、n型低抵抗Si(100)基板上にコバルトを6nm堆積した。
次に、ナノ炭素材料を次の条件にて合成した。原料有機液体として1−オクタンチオール(純度99.9%)を用い、合成条件として基板温度を700℃、800℃、850℃、900℃のぞれぞれとして、合成時間を各10分とした。
(比較例1)
比較例1として、実施例と同様、初めに7Paのアルゴン雰囲気中でコバルトターゲットを放電電流35mAで6分間スパッタし、n型低抵抗Si(100)基板上にコバルトを6nm堆積した。その後、実施例とは異なり、ナノ炭素材料を合成する前に、コバルトを堆積させたSi基板を空気中900℃で熱処理した。比較例ではこの熱処理した基板を用い、原料有機液体を1−オクタンチオール(純度99.9%)として700℃、800℃、850℃、900℃のぞれぞれとし、合成時間を各10分とした。
実施例及び比較例で作製したサンプルの測定結果について説明する。
図2は、本実施例及び比較例で作製したサンプルの電界放射型走査電子顕微鏡(FE−SEM:Filed Emission−Scanning Electron Microscope)像を示す図である。図2に示すSEM像からチャージアップ観測されず、生成したものは導電性を有することが分かった。
実施例の結果、即ち、熱酸化処理を施さなかった場合、何れの合成温度でも膜状のものが堆積していることが分かる。しかも、図2に示す像から明らかなように、合成温度が高くなるに従い膜が厚くなることが分かる。700℃の合成温度では膜厚は約30nmであったが、800℃の合成温度では約200nm、900℃の合成温度では800nmであった。よって、特許文献1に開示されているように、有機液体としてアルコールを採用した場合と比較して、10〜100倍の生成速度で膜が合成できることが分かった。
一方、比較例の結果、即ち、熱酸化処理を施した場合、何れの合成温度でも繊維状のものが生成していることが分かる。しかも、図2に示す像から明らかなように、合成温度が高くなるに従い、炭素材料の繊維が太くなっている。700℃の合成温度では太さは約100nmであったが、800℃の合成温度では約340nm、850℃の合成温度では約1400nmであった。
図3は、熱酸化処理を施さずに800℃の合成温度で合成した膜のラマン散乱分光測定結果を示す図である。横軸はラマンシフト量(cm−1)を示し、縦軸はラマン強度を示す。なお、励起光波長は514.47nmである。
図に示すように、1340〜1360cm−1付近をピークとする所謂Dバンドと、1560〜1600cm−1付近をピークとする所謂Gバンドとが観測された。Gバンドのピークの方が高く、合成した膜が多くのグラファイト成分を有することが分かった。
熱酸化処理を施さずに合成した他の膜も同様の結果を得た。
また、熱酸化処理を施さずに合成した膜、熱酸化処理を施して合成したものの何れも、XPS(X線光電子スペクトル)で測定したところ、硫黄に起因するピークは測定限界以下であった。なお、測定した装置の測定限界は数原子%以下である。
(比較例2)
比較例2では、原料有機液体として、オクタンチオールの代わりにアルコール系であるメタノールやオクタノールを用い、実施例と同様の温度で合成実験を行った。しかしながら、カーボン膜は殆ど得られなかった。
以上の結果から、原料有機液体として、アルコール系を用いず、オクタンチオールを採用することで、高い導電性の炭素膜(カーボン膜)が得られた。オクタンチオールを採用することで、得られた膜はダイヤモンド成分を殆ど有しないで、グラファイト成分が主成分となっていることが判明した。
本発明の実施形態に係るカーボン膜の製造に使用する合成装置を模式的に示す図である。 本実施例及び比較例で作製したサンプルの電界放射型走査電子顕微鏡(FE−SEM:Filed Emission−Scanning Electron Microscope)像を示す図である。 熱酸化処理を施さずに800℃の合成温度で合成した膜のラマン散乱分光測定結果を示す図である。
符号の説明
11:基体
12:カーボン膜
15:オクタンチオール
20:合成装置
21:液体槽
22:水冷手段
23,24:電極
25,26:基板ホルダー
27:蓋

Claims (3)

  1. Si基板上にコバルトを堆積して成る基体をオクタンチオール中で加熱して該基体上にグラファイト成分を含む導電性カーボン膜を合成する、カーボン膜の製造方法。
  2. 合成の際、前記基体を700℃以上900℃以下の範囲で加熱する、請求項1に記載のカーボン膜の製造方法。
  3. 前記導電性カーボン膜のラマンスペクトルが、1340〜1360cm −1 付近をピークとするDバンドと、1560〜1600cm −1 付近をピークとするGバンドとを有する、請求項1又は2に記載のカーボン膜の製造方法。
JP2008303203A 2008-11-27 2008-11-27 カーボン膜の製造方法 Expired - Fee Related JP5321881B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008303203A JP5321881B2 (ja) 2008-11-27 2008-11-27 カーボン膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008303203A JP5321881B2 (ja) 2008-11-27 2008-11-27 カーボン膜の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010126404A JP2010126404A (ja) 2010-06-10
JP5321881B2 true JP5321881B2 (ja) 2013-10-23

Family

ID=42327042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008303203A Expired - Fee Related JP5321881B2 (ja) 2008-11-27 2008-11-27 カーボン膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5321881B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4109952B2 (ja) * 2001-10-04 2008-07-02 キヤノン株式会社 ナノカーボン材料の製造方法
JP2008069015A (ja) * 2003-04-04 2008-03-27 Canon Inc 薄片炭素粒子及びその製造方法
JP5024813B2 (ja) * 2006-08-28 2012-09-12 独立行政法人物質・材料研究機構 面発光素子の製造方法
JP5549027B2 (ja) * 2007-03-05 2014-07-16 独立行政法人物質・材料研究機構 粒子状ナノ炭素材料の製造方法及び電子放出素子並びに面発光素子

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010126404A (ja) 2010-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7988941B2 (en) Graphene sheet and method of preparing the same
US8871302B2 (en) Chemical vapor deposition of graphene on dielectrics
KR101622306B1 (ko) 그라펜 시트, 이를 포함하는 그라펜 기재 및 그의 제조방법
US20150037515A1 (en) Rapid synthesis of graphene and formation of graphene structures
JP2013177273A (ja) グラフェン薄膜の製造方法及びグラフェン薄膜
KR101313746B1 (ko) 탄소 나노튜브의 저온 대량합성 방법
Kumar et al. Nickel mediated few-layer graphene growth on glass substrates by pulsed laser deposition
Mallick et al. Linear control of the oxidation level on graphene oxide sheets using the cyclic atomic layer reduction technique
JP2020105040A (ja) 基板上のグラフェン膜の直接成膜法及び走査型プローブ顕微鏡用カンチレバー
KR101679693B1 (ko) 탄소나노튜브 제조방법 및 하이브리드 탄소나노튜브 복합체
Nayak Direct growth of graphene on insulator using liquid precursor via an intermediate nanostructured state carbon nanotube
JP5321881B2 (ja) カーボン膜の製造方法
FR2848204A1 (fr) Procedes de synthese et de croissance de nanotiges d'un carbure metallique sur un substrat, substrats ainsi obtenus et leurs applications
Mahmoodi et al. Various temperature effects on the growth of carbon nanotubes (CNTs) by thermal chemical vapor deposition (TCVD) method
JP5321880B2 (ja) ナノ炭素材料複合体
Park et al. Position-controlled synthesis of single-walled carbon nanotubes on a transparent substrate by laser-induced chemical vapor deposition
JP6476759B2 (ja) カーボンナノチューブ配向集合体の製造方法
US8808635B2 (en) Reactor and method for obtaining carbon material by short circuit electric current
JP5476883B2 (ja) ナノ炭素材料複合体及びその製造方法
JP4480192B2 (ja) 高純度ダイヤモンドの合成方法
TWI571437B (zh) 藉由化學氣相沉積成長石墨烯的方法
WO2023203125A1 (en) A method for producing graphene nanostructures
JPH05890A (ja) ダイヤモンド薄膜合成装置および合成方法
Malkeshi et al. The Growth of Diamond-like Carbon Nano-Structures: Investigation of the Affecting Factors
KR20150070085A (ko) 단결정 그래핀의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110831

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130703

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees