JP5321743B2 - 内燃機関の排気制御装置 - Google Patents

内燃機関の排気制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5321743B2
JP5321743B2 JP2012520231A JP2012520231A JP5321743B2 JP 5321743 B2 JP5321743 B2 JP 5321743B2 JP 2012520231 A JP2012520231 A JP 2012520231A JP 2012520231 A JP2012520231 A JP 2012520231A JP 5321743 B2 JP5321743 B2 JP 5321743B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
exhaust gas
methane
concentration
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012520231A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011158375A1 (ja
Inventor
祥尚 篠田
啓介 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Publication of JPWO2011158375A1 publication Critical patent/JPWO2011158375A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5321743B2 publication Critical patent/JP5321743B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/14Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories in relation to the exhaust system
    • F02M26/15Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories in relation to the exhaust system in relation to engine exhaust purifying apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B47/00Methods of operating engines involving adding non-fuel substances or anti-knock agents to combustion air, fuel, or fuel-air mixtures of engines
    • F02B47/04Methods of operating engines involving adding non-fuel substances or anti-knock agents to combustion air, fuel, or fuel-air mixtures of engines the substances being other than water or steam only
    • F02B47/08Methods of operating engines involving adding non-fuel substances or anti-knock agents to combustion air, fuel, or fuel-air mixtures of engines the substances being other than water or steam only the substances including exhaust gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0626Measuring or estimating parameters related to the fuel supply system
    • F02D19/0634Determining a density, viscosity, composition or concentration
    • F02D19/0636Determining a density, viscosity, composition or concentration by estimation, i.e. without using direct measurements of a corresponding sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0639Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed characterised by the type of fuels
    • F02D19/0642Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed characterised by the type of fuels at least one fuel being gaseous, the other fuels being gaseous or liquid at standard conditions
    • F02D19/0647Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed characterised by the type of fuels at least one fuel being gaseous, the other fuels being gaseous or liquid at standard conditions the gaseous fuel being liquefied petroleum gas [LPG], liquefied natural gas [LNG], compressed natural gas [CNG] or dimethyl ether [DME]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/08Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed simultaneously using pluralities of fuels
    • F02D19/082Premixed fuels, i.e. emulsions or blends
    • F02D19/084Blends of gasoline and alcohols, e.g. E85
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/08Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed simultaneously using pluralities of fuels
    • F02D19/082Premixed fuels, i.e. emulsions or blends
    • F02D19/085Control based on the fuel type or composition
    • F02D19/087Control based on the fuel type or composition with determination of densities, viscosities, composition, concentration or mixture ratios of fuels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/005Controlling exhaust gas recirculation [EGR] according to engine operating conditions
    • F02D41/0055Special engine operating conditions, e.g. for regeneration of exhaust gas treatment apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/23Layout, e.g. schematics
    • F02M26/28Layout, e.g. schematics with liquid-cooled heat exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/42Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories having two or more EGR passages; EGR systems specially adapted for engines having two or more cylinders
    • F02M26/44Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories having two or more EGR passages; EGR systems specially adapted for engines having two or more cylinders in which a main EGR passage is branched into multiple passages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/1502Digital data processing using one central computing unit
    • F02P5/1516Digital data processing using one central computing unit with means relating to exhaust gas recirculation, e.g. turbo
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2570/00Exhaust treating apparatus eliminating, absorbing or adsorbing specific elements or compounds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2570/00Exhaust treating apparatus eliminating, absorbing or adsorbing specific elements or compounds
    • F01N2570/12Hydrocarbons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/101Three-way catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/12Other methods of operation
    • F02B2075/125Direct injection in the combustion chamber for spark ignition engines, i.e. not in pre-combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0663Details on the fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
    • F02D19/0686Injectors
    • F02D19/0692Arrangement of multiple injectors per combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D37/00Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for
    • F02D37/02Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for one of the functions being ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0027Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures the fuel being gaseous
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/024Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/0245Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus by increasing temperature of the exhaust gas leaving the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1454Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio
    • F02D41/1456Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio with sensor output signal being linear or quasi-linear with the concentration of oxygen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1466Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being a soot concentration or content
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/65Constructional details of EGR valves
    • F02M26/71Multi-way valves
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本発明は、EGR(Exhaust Gas Recirculation:排気再循環)装置を備えた内燃機関における排気制御装置の技術分野に関する。
この種の装置として、排気中の有害物質の除去にEGR装置を活用するものが提案されている(例えば、非特許文献1参照)。特許文献1に開示された内燃機関のEGR装置によれば、触媒の温度がアルデヒド浄化可能温度より低い低温暖機時には、触媒の下流から排気が還流され、触媒の温度がアルデヒド浄化可能温度より高い場合には、触媒の上流から排気が還流される。このため、低温暖機時のアルデヒドの排出を大幅に低減することができるとされている。
尚、アイドル時又はアイドル終了後の一定時間内において検出された排気ガス浄化用触媒の温度が触媒の活性温度よりも低い場合に、点火時期を最適点火時期よりも所定時間遅らせることにより排気温度の低下を抑制する天然ガス車両の点火時期制御方法も提案されている(特許文献1参照)。この装置によれば、排気中のメタンを有効に浄化することが可能となるとされる。
実開平5−030453号公報
特開2000−320440号公報
内燃機関の燃料には、排気中にメタンが含まれるものがある。特に、燃料組成の大部分をメタンが占めるCNG(Compressed Natural Gas:圧縮天然ガス)や、高エタノール濃度のエタノールガソリン混合燃料等では、排気中のメタン含有量がNMHC(Non-Methane Hydro Carbon:非メタンHC)と較べて顕著に多い。
一方、メタンは化学結合力が強く、酸化反応を生じる反応温度が非常に高い。例えば、排気中のメタンを99%浄化し得る温度としての99%浄化温度は、通常800℃を超えるとされる。
他方、排気浄化装置がこの種の高温状態に到達する機会は、内燃機関が継続的に高負荷状態となる場合等、内燃機関の動作期間の極一部に限られ、その発生頻度は、少なくとも、より低温な温度状態に留まる場合と較べて低い。従って、各種触媒装置等の排気浄化装置ではメタンの浄化が不十分となり易い。
ここで、非特許文献1に開示される装置は、触媒装置の前後からEGRガスを選択供給する旨の技術思想を有するが、あくまで触媒でアルデヒドを浄化する観点に立っている。従って、非特許文献1に開示される技術思想をメタンの浄化に適用した場合、メタン浄化温度未満の触媒温度下では触媒温度の上昇を促すべく排気が触媒下流から取り出されることになる。
ところが、上述したようにメタンの浄化温度は非常に高く、通常の内燃機関の運転範囲において頻繁に到達し得る温度領域でない。このため、実践的には、殆どの運転条件下で排気が触媒下流から取り出されることとなり、EGR経路を選択する意味が実質的に消失する上、メタンの浄化性能は殆ど向上しないといった問題が生じ得る。
このように、非特許文献1に開示される装置には、排気にメタンを含有する燃料を使用するにあたり、メタンの浄化を十分に行い得ないという技術的問題点がある。尚、特許文献1では、メタンの浄化に言及されているが、触媒での浄化を前提とする点に変わりはなく、同様の技術的問題点を有し得る。
本発明は、上述した技術的問題点に鑑みてなされたものであり、排気中のメタンを好適に低減し得る内燃機関の排気制御装置を提供することを課題とする。
上述した課題を解決するため、本発明に係る内燃機関の排気制御装置は、排気にメタンが含まれる燃料を使用可能な内燃機関と、前記内燃機関の排気通路に設けられた排気浄化装置と、前記内燃機関の吸気通路に対し、前記排気を、前記排気浄化装置を含まないHPL経路で還流させることが可能なEGR通路と、前記EGR通路の排気還流量を調整可能な調整手段とを備えた車両における前記内燃機関の排気制御装置であって、前記内燃機関の使用燃料に基づいて前記排気のメタン濃度を特定する第1特定手段と、前記特定されたメタン濃度が基準値以上である場合に、前記HPL経路の排気還流量が増加するように前記調整手段を制御する第1制御手段とを具備することを特徴とする。
本発明に係る車両は、内燃機関、排気浄化装置、EGR通路及び調整手段を備える。
本発明に係る内燃機関は、燃料の燃焼に伴う熱エネルギを運動エネルギに変換して取り出し可能な機関を包括する概念であって、特に、排気にメタンが含まれる燃料を使用可能に構成された機関である。この種の燃料を使用可能である限りにおいて、内燃機関に係る、例えば、気筒数、気筒配列、燃料の噴射形態、吸排気系の構成或いは動弁系の構成等の各種実践的態様は如何様にも限定されない趣旨である。
排気にメタンが含まれる燃料は、排気中のメタン含有比率或いはメタン濃度の大小を問わなければ実践上広範囲にわたって存在し得る。例えば、本発明に係る燃料は、メタンを主たる構成要素とするCNGやエタノール含有比率の高いエタノールガソリン混合燃料等であってもよい。或いは、各種アルコール燃料やガソリン等であってもよい。
排気浄化装置は、排気を浄化する装置であって、例えば、被酸化物質(還元剤)の酸化プロセスと、被還元物質(酸化剤)の還元プロセスとを並行して進行させることによりメタン及びNMHCを含むTHC(Total Hydro Carbon)、CO(一酸化炭素)及びNOx(窒素酸化物)を略同時に浄化可能な三元触媒である。或いは、排気浄化装置は、酸化触媒、NSR(NOx Storage Reduction Catalyst:NOx吸蔵還元触媒)、尿素SCR(Selective Catalytic Reduction:選択還元触媒)等の各種触媒装置であってもよい。
EGR通路は、内燃機関の吸気通路(例えば、スロットル弁よりも下流側且つ吸気ポートよりも上流側の位置)に対し、排気の一部をEGRガスとして還流可能な通路である。ここで特に、本発明に係るEGR通路は、排気浄化装置を含まないHPL(High Pressure Loop)経路で排気を還流させることが可能である。HPL経路は、排気浄化装置を含まないことにより、排気浄化装置での温度低下及び圧力低下を回避し、可及的高温且つ高圧状態の排気を還流させる経路である。
このようなHPL経路の効能に鑑みれば、EGR通路は、少なくとも排気浄化装置の上流側(気筒側)において排気通路から分岐し、吸気通路の然るべき部位に内部の連通を保って接続される通路部分を有し得る。
但し、EGR通路における排気の還流経路は、必ずしもHPL経路のみでなくてよい。例えば、EGR通路は、排気浄化装置の下流側から排気を取り出して吸気通路に還流させる通路部分を含んでもよい。この場合、この通路部分は、HPL経路を構成する通路部分と一部が共有されていてもよいし、HPL経路を構成する通路部分と全く独立な通路部分で構成されていてもよい。
排気浄化装置の下流側から排気が取り出される場合、排気は、その熱エネルギの一部を排気浄化装置に供与し、且つ排気浄化装置の流路抵抗により圧力損失を生じるため、その清浄化が促され得る反面、HPL経路で還流する排気と較べて低温且つ低圧となる。このような経路は、所謂LPL(Low Pressure Loop)経路を意味する。
このEGR通路には、調整手段が備わり、排気還流量を調整可能に構成される。調整手段は、例えば、油圧又は空気圧に応じて弁体を駆動する各種ダイアフラム式弁装置、バタフライ弁装置、或いは電磁アクチュエータにより弁体の開閉動作を制御する電磁弁装置等、各種弁装置であってもよい。
本発明に係る内燃機関の排気制御装置によれば、第1特定手段により排気中のメタン濃度が特定される。
ここで、「特定」とは、制御上参照し得る値又は範囲として確定させることを広く意味する概念であって、その実践的態様は、検出、算出、推定、同定、選択或いは取得等自由である。また、特定対象(ここでは、排気中のメタン濃度)を特定するにあたってプロセスは特定対象を特定し得る限りにおいて如何様にも限定されることはない。例えば、特定対象は、特定対象と一対一、一対多、多対一又は多対多に対応し且つその対応関係が既知である各種物理量、制御量及び指標値並びに物理状態及び制御状態等に基づいて直接的又は間接的に特定され得る。
本発明に係る内燃機関の排気制御装置によれば、特定された排気中のメタン濃度が基準値以上である場合にHPL経路の排気還流量が増加するように、第1制御手段により上記調整手段が制御される。
この際、「増加」の基準は、排気中のメタン濃度が基準値未満である場合のHPL経路の排気還流量である。従って、排気中のメタン濃度が基準値未満である場合のHPL経路の排気還流量がゼロである(即ち、HPL経路で排気が還流されない)場合には、第1制御手段は、メタン濃度が基準値以上であることをもってHPL経路を使用した排気還流を開始させるだけでもよい。
第1制御手段におけるHPL経路の排気還流量の実践的な制御態様は、当該排気還流量を、当該基準値を境にして大小に変化させ得る限りにおいて如何様にも限定されない。例えば、当該排気還流量は、当該基準値を境にして二値的に切り替えられてもよい。或いは、当該排気還流量は、メタン濃度が当該基準値以上となる濃度範囲において段階的又は連続的に切り替えられてもよく、メタン濃度が当該基準値未満となる濃度範囲において段階的又は連続的に切り替えられてもよい。この場合の第1制御手段の作用とは、即ち、メタン濃度の大小に応じて当該排気還流量を夫々大小に制御することと実質的に等価である。
ここで、HPL経路の排気還流量の大小は、夫々排気中のメタン低減の度合いの大小に対応し得る。即ち、還流された排気は、吸気通路から気筒内に再供給されるが、気筒内部は燃料の燃焼に伴う高温雰囲気に晒されている。主として燃焼温度に影響を受ける筒内温度は、主として排気熱により上昇が促される排気浄化装置の温度と較べて高温であるから、この高温雰囲気の筒内において、メタンの再燃焼が、少なくとも排気浄化装置における浄化プロセスと較べて促進されるのである。
このように、本発明に係る内燃機関の排気制御装置は、排気浄化装置による浄化反応ではなく、気筒内部での再燃焼によってメタンの低減を図る旨の技術思想をその本質としており、メタンの低減を好適に進捗させ得る点において、排気浄化装置でメタンの浄化を図る如何なる技術思想に対しても優越するものである。
尚、排気の還流経路としてHPL経路を使用せずとも、端的には上述したLPL経路を使用しても、排気中のメタンを気筒内部で燃焼させることは不可能ではない。
然るに、LPL経路で還流する排気は、既に述べたようにHPL経路で還流する排気と較べて低温且つ低圧である。従って、気筒内部でのメタンの燃焼反応は、HPL経路で排気を還流させる場合と較べて緩慢となる。また、排気還流量は、排気の取り出し部位と吸気通路との圧力差に大きく影響される。従って、相対的に低圧なLPL経路を使用する場合の排気還流量の最大値は、HPL経路を使用した場合のそれよりも小さくなる。
即ち、少なくとも、燃焼し易さと還流量との二点において、HPL経路はLPL経路に優れており、メタンを筒内燃焼させることにより低減させることのみを考えた場合、LPL経路をHPL経路に優先して選択する合理的理由は存在しないのである。
また、本発明に係る内燃機関の排気制御置では、上述した第1特定手段が、内燃機関の使用燃料に基づいてメタン濃度を特定する。
1特定手段は、上述した「特定対象と一対一、一対多、多対一又は多対多に対応する物理状態」としての使用燃料に基づいてメタン濃度を特定する。即ち、この態様によれば、使用燃料とメタン濃度との対応関係が既知であり、燃料種がメタン濃度を代替するものとして扱われ、メタン濃度が少なくとも潜在的に特定される。
従って、第1制御手段は、使用燃料が、予め排気中のメタン濃度が当該基準値以上であるものとして規定された燃料である場合には、メタン濃度そのものの特定を経ずとも、排気中のメタン濃度が基準値以上であるとみなすことができる。
排気中のメタン濃度は、内燃機関の制御態様、例えば空燃比に応じて、一燃料種においても変化し得るが、燃料種により大きく依存する傾向がある。
従って、一燃料種を使用した運転条件下で、内燃機関の制御態様に応じて排気中のメタン濃度が基準値を跨ぐ等といった事態は、実践上殆ど発生しない。この点に鑑みれば、このような燃料種に基づいたメタン濃度の特定措置は、コストの増加を抑制しつつメタン濃度の特定精度を必要にして十分に(即ち、少なくとも、HPL経路を使用した排気還流の要否について正確に判定し得る程度に)担保し得る点において実践上有益である。
本発明に係る内燃機関の排気制御装置の一の態様では、前記第1特定手段は、前記使用燃料がCNGである場合に、前記メタン濃度が前記基準値以上であると特定する
CNGは、その燃料組成の大部分をメタンが占める。従って、排気中のメタンの大部分は、未燃燃料としてのメタンであり、排気中のTHCに占めるメタンの比率は高い。即ち、メタンの排出を抑制する観点からは、EGRによるメタンの筒内燃焼促進措置が顕著に必要とされる燃料の一つであると言える。
この点に鑑みれば、CNGが燃料として使用される場合、CNGが燃料として使用されることをもって排気のメタン濃度が基準値以上であると判定して実践上何らの問題も生じない。即ち、好適には、排気のメタン濃度に係る基準値とは、CNGを燃料とする場合の排気メタン濃度の採り得る範囲よりも遥かに低い値である。
一方、CNGを燃料とする場合、排気中のNMHC、黒煙、煤、NOx或いはSOx等各種のPM(Particulate Matter:粒子状物質)及びPM生成要因も、その排出量が少ない。
従って、CNGを燃料として使用する場合、HPL経路を使用することによるEGR通路へのデポジットの付着又は堆積の可能性は著しく低く、デポジットの付着又は堆積といった観点からHPL経路における排気還流量に制限を与える必要は実践上殆ど生じることがない。即ち、CNGを燃料とする場合、HPL経路の排気還流を促進して、排気浄化装置上流側のメタン濃度を恒常的に低減することができる。
本発明に係る内燃機関の排気制御装置の他の態様では、前記第1特定手段は、前記燃料のアルコール濃度に基づいて前記メタン濃度を特定する。
この態様によれば、第1特定手段は、燃料のアルコール濃度に基づいてメタン濃度を特定する。即ち、この場合の使用燃料は、好適にはガソリンとアルコールとの混合燃料であり、燃料中のアルコール濃度が可変な燃料である。この種の燃料においては、アルコール濃度の高低がメタン濃度の高低に夫々対応する。このため、実質的にアルコール濃度をメタン濃度として取り扱っても問題がない。
一方、アルコール混合燃料においては、アルコール濃度に応じて理論空燃比が異なる等の理由から、燃料噴射制御にアルコール濃度を含む燃料性状に関する情報が必要となる。従って、この種の燃料を使用する場合、燃料のアルコール濃度は、給油時或いはそれに相当する時点で既知である。
従って、アルコール混合燃料をメタン濃度の代替的指標として用いる場合、メタン濃度の特定プロセスにおけるタイムラグは殆ど発生しない。即ち、この種のタイムラグに相当する期間におけるメタンの浄化効率の低下を回避することができる。
本発明に係る内燃機関の排気制御装置の他の態様では、前記EGR通路は、前記排気を、前記HPL経路に加えて前記排気浄化装置を含むLPL経路で還流させることが可能であり、前記車両は、前記排気の還流経路を、前記HPL経路と前記LPL経路との間で切り替え可能な切り替え手段を更に具備し、前記内燃機関の排気制御装置は、前記排気のPM濃度を特定する第2特定手段と、前記特定されたPM濃度が基準値以上である場合に前記還流経路が前記LPL経路となるように前記切り替え手段を制御する第2制御手段とを具備する。
この態様によれば、EGR通路は、例えばバタフライ弁、ニードル弁、三方弁或いは電磁弁等の各種態様を有する弁装置として構成され得る選択手段の作用により、HPL経路に加えて上述したLPL経路を選択可能に構成される。即ち、所謂MPL(Multi Pressure Loop)EGRが可能である。
一方、HPL経路を使用した排気還流においては、上述したようにEGR通路におけるPMのデポジットの付着又は堆積といった問題を解決する必要がある。実践的にみれば、CNGや高アルコール濃度液体燃料の排気中のPM濃度は十分に低く、PM濃度の特定プロセスは、少なくともこれらの燃料種においては必ずしも必要とされないが、内燃機関の動作条件によっては、メタン濃度が基準値以上であるにもかかわらずPM濃度が無視出来る程度に低くないといった状況も無論生じ得る。このような場合には、HPL経路の使用が、EGR通路におけるデポジットの付着又は堆積を招来しかねない。
この態様によれば、第2特定手段により、排気のPM濃度が特定される。また、第2制御手段が、メタン濃度が基準値以上であっても、この特定されたPM濃度が基準値以上である場合には、排気の還流経路をLPL経路に制御する構成となっている。
先に述べたように、LPL経路とHPL経路とでは、後者の方がメタンの筒内燃焼により効果的であるものの、程度の差こそあれ前者においてもメタンの筒内燃焼は生じ得る。従って、この態様によれば、メタンの筒内燃焼を可及的に維持しつつ、一方で確実にEGR通路又はそれに連通する吸気通路を保護することが可能となる。
本発明に係る内燃機関の排気制御装置の他の態様では、前記車両は、前記EGR通路に前記排気を冷却可能な冷却手段を備え、前記内燃機関の排気制御装置は、前記EGR通路の排気温度を特定する第3特定手段と、該特定された排気温度と前記特定されたメタン濃度とに基づいて、前記メタン濃度が最小となるように前記冷却手段及び前記調整手段を制御する第3制御手段とを具備する。
HPL経路の排気還流量は、メタン低減の観点に立てば無論多い方が望ましい。然るに、筒内温度が、上述したメタン浄化温度以上の比較的高温領域に継続的に維持される場合、例えばノッキングの発生により、排気還流量が急激に低下することがある。このような気筒内部の過剰な温度上昇は、還流させる排気の温度と排気還流量とに相関する。即ち、定性的に言えば、高温の排気が大量に還流する状況、例えば高負荷運転時等において、このような過剰な温度上昇が生じ易い。
このような筒内の過剰な温度上昇により排気還流量が強制的に制限される場合(ノッキングが生じないように自発的に制限する場合も、ノッキングが発生することにより強制的に制限される場合も含む)、温度条件は十分であるにもかかわらず、メタンの浄化効率が低下してしまう。
この態様によれば、第3特定手段によりEGR通路の排気温度が特定され、第3制御手段が、この特定された排気温度と特定されたメタン濃度とに基づいて、排気中のメタン濃度が最小となるように冷却手段及び調整手段を制御する。
尚、冷却手段とは、例えば、EGR通路に設置された水冷又は空冷方式のEGRクーラであり、好適には、冷却水量や冷却空気量等の制御を介して還流排気の冷却能力が可変である。
ここで、「メタン濃度が最小となるように」とは、あくまで制御目標が最小であることを意味し、実践的には、メタン濃度が、係る最小値を含むある程度の範囲に収束する状態を含む。また、最小値とは、予め設定された値でなくてもよく、制御過程において適宜変化する値であってもよい。例えば、第3制御手段は、このメタン濃度を制御目標として、還流量を規定する調整手段の制御量と排気温度を規定する冷却手段の制御量とを適宜フィードバック制御してもよい。
この態様によれば、このようなメタン濃度の最適化制御により、内燃機関の動作条件によらずメタンの浄化能力を維持することが可能となり、エミッションの悪化抑制に顕著に効果的である。
本発明のこのような作用及び他の利得は次に説明する実施形態から明らかにされる。
本発明の第1実施形態に係るエンジンシステムの構成を概念的に表してなる概略構成図である。 排気温度とメタン浄化率との関係を表す図である。 図1のエンジンシステムにおいて実行されるメタン低減制御のフローチャートである 液体燃料におけるアルコール濃度とメタン濃度及びPM濃度との関係を表す図である。 本発明の第2実施形態に係るHPLEGR最適化制御のフローチャートである。
<発明の実施形態>
以下、図面を参照して、本発明の好適な実施形態について説明する。
<第1実施形態>
<実施形態の構成>
始めに、図1を参照して、本発明の第1実施形態に係るエンジンシステム10の構成について説明する。ここに、図1は、エンジンシステム10の構成を概念的に表してなる概略構成図である。
図1において、エンジンシステム10は、図示せぬ車両に搭載され、ECU100、エンジン200、三元触媒300及びEGR装置400を備える。
ECU100は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)及びRAM(Random Access Memory)等を備え、エンジン200及びEGR装置400の動作を制御可能に構成された電子制御ユニットであり、本発明に係る「内燃機関の排気制御装置」の一例である。ECU100は、ROMに格納される制御プログラムに従って、後述するメタン低減制御を実行可能に構成されている。
尚、ECU100は、本発明に係る「第1特定手段」、「第1制御手段」、「第2特定手段」及び「第2制御手段」の夫々一例として機能するように構成された一体の電子制御ユニットであり、これら各手段に係る動作は、全てECU100によって実行されるように構成されている。但し、本発明に係るこれら各手段の物理的、機械的及び電気的な構成はこれに限定されるものではなく、例えばこれら各手段は、複数のECU、各種処理ユニット、各種コントローラ或いはマイコン装置等各種コンピュータシステム等として構成されていてもよい。
エンジン200は、本発明に係る「内燃機関」の一例たる4気筒エンジンである。
エンジン200の概略について説明すると、エンジン200は、シリンダブロック201に4本の気筒202が配置された構成を有している。圧縮行程において各気筒内で圧縮された、燃料を含む混合気は、不図示の点火装置による点火動作により点火され燃焼する。この燃焼の際に生じる力は、不図示のピストンを紙面と垂直な方向に往復運動させ、更にコネクティングロッドを介してピストンに連結されるクランクシャフト(いずれも不図示)の回転運動に変換される。
以下に、エンジン200の要部構成を、その動作の一部と共に説明する。尚、本実施形態に係るエンジン200は、気筒202が図1において紙面と垂直な方向に4本並列してなる直列4気筒エンジンであるが、個々の気筒202の構成は相互に等しいため、ここでは一の気筒202についてのみ説明することとする。
エアフィルタ203を介して外部から吸入された吸入空気は、本発明に係る「吸気通路」の一例としての吸気管204に導かれる。吸気管204には、吸入空気の量を調節可能なスロットルバルブ205が配設されている。このスロットルバルブ205は、ECU100と電気的に接続され且つECU100により上位に制御されるスロットルバルブモータ(不図示)から供給される駆動力により回転可能に構成された回転弁を備えており、スロットルバルブ205を境にした吸気管204の上流部分と下流部分との連通を遮断する全閉位置から、これらを全面的に連通させる全開位置まで、その回転位置が連続的に制御される構成となっている。
吸気管204は、スロットルバルブ205の下流側において、本発明に係る「吸気通路」の他の一例としてのサージタンク206と接続され、その内部において連通している。サージタンク206には、気筒各々に対応する吸気ポート(不図示)に連通する連通管(符合省略)が接続されている。また、この吸気ポートは、吸気バルブ207の開弁時において、夫々対応する気筒内部と連通する構成となっている。
この連通管の内部には、CNG用インジェクタ208の燃料噴射弁が露出している。CNG用インジェクタ208は、エンジン200の一燃料としてのCNGを連通管内部に噴射可能な燃料供給装置である。CNG用インジェクタ208は、CNGを気体状態で貯留する不図示のCNGタンクと接続されている。尚、CNGインジェクタ208は、ECU100と電気的に接続されており、連通管におけるCNGの噴射状態(噴射の有無及び噴射量等)は、ECU100によって制御される構成となっている。
一方、気筒202の燃焼室には、直噴インジェクタ209の燃料噴射弁が露出しており、この燃料噴射弁から燃料としての液体燃料を霧化して噴射可能となっている。この直噴インジェクタ209は、ECU100と電気的に接続されており、直噴インジェクタ209を介した液体燃料の噴射状態(噴射の有無及び噴射量等)は、ECU100によって制御される構成となっている。
ここで、本実施形態に係る液体燃料は、ガソリンとエタノールとの混合燃料として構成される。液体燃料におけるエタノール含有比率は、0%(E0燃料、即ちガソリン)から100%(E100燃料、即ちエタノール)の範囲で可変である。液体燃料を貯留する液体燃料用タンクには、エタノール濃度を検出可能なアルコール濃度センサが付設されており、その時点の液体燃料のエタノール濃度ETNが検出される構成となっている。また、このアルコール濃度センサは、ECU100と電気的に接続されており、検出されたエタノール濃度ETNは、ECU100により適宜参照される構成となっている。
このようにエンジン200は、ガソリンとエタノールの混合比率に自由度が有り、所謂FF(Flexible Fuel)エンジンの一例を構成している。また、エンジン200は、CNGと液体燃料とを燃料として使用可能な、所謂CNGバイフューエルエンジンの一例を構成する。
各気筒における燃焼行程を経た燃焼済みガス(あくまで燃焼行程を経たことを意味するものであり、完全燃焼したか否かを規定するものでない)は、排気行程において排気バルブ210を介して排気マニホールド211に排出される。排気マニホールド211には、本発明に係る「排気通路」の一例としての排気管212が接続されており、燃焼済みガスは、排気として排気管212を下流側に向かって流れる構成となっている。
排気管212には、三元触媒300が設置される。三元触媒300は、排気マニホールド211を介して排気管212に導かれた排気中のNOxの還元作用により得られた酸素によって排気中のCO及びHCを酸化燃焼させることによって、NOx、CO及びHCを同時に浄化可能に構成された、本発明に係る「排気浄化装置」の一例である。
また、排気管212における排気マニホールド下流位置には、空燃比センサ213が設置されている。空燃比センサ213は、排気マニホールド211出口の排気空燃比AFを検出可能なリニア空燃比センサである。空燃比センサ213は、ECU100と電気的に接続されており、検出された排気空燃比AFは、ECU100により適宜参照される構成となっている。
また、排気管212における三元触媒300の上流側には、排気中のPM濃度pmを検出可能なPMセンサ214が配設されている。PMセンサ214は、ECU100と電気的に接続されており、検出されたPM濃度pmは、ECU100により適宜参照される構成となっている。
尚、図示は省略するが、各気筒202には、筒内圧Pclyを検出可能な筒内圧センサが設置されている。この筒内圧センサは、ECU100と電気的に接続されており、検出された筒内圧Pclyは、ECU100により適宜参照される構成となっている。
EGR装置400は、HPLEGR通路402、LPLEGR通路404、切り替え弁405、共通EGR通路406、EGRバルブ407、温度センサ408及びEGRクーラ409を備え、排気を吸気系に還流させる(尚、係る措置を適宜「EGR」と称することとする)排気還流装置である。
HPLEGR通路402は、三元触媒300の上流側(排気マニホールド211側)に設けられたHPL分岐点401において排気通路212に接続された管状部材である。HPLEGR通路402は、他方の基端部が、共有EGR通路406に接続されている。
LPLEGR通路404は、三元触媒300の下流側(排気マニホールド211と反対側)に設けられたLPL分岐点403において排気通路212に接続された管状部材である。LPLEGR通路404は、他方の基端部が、共有EGR通路406に接続されている。
切り替え弁405は、HPLEGR通路402及びLPLEGR通路404と共有EGR通路406との接続点に設けられ、これら相互間の連通状態を切り替え可能に構成された、本発明に係る「切り替え手段」の一例たる三方弁装置である。
より具体的には、切り替え弁405は、内部の弁体を回転させることによって変化する弁体位置として、HPLEGR通路402と共有EGR通路406とを連通させ且つLPLEGR通路404と共有EGR通路406との連通を遮断するHPL選択位置と、LPLEGR通路404と共有EGR通路406とを連通させ且つHPLEGR通路402と共有EGR通路406との連通を遮断するLPL選択位置との二つの弁体位置を採り得る構成となっている。切り替え弁405の弁体を回転駆動する駆動系は、ECU100と電気的に接続されており、当該弁体位置は、ECU100によって制御される構成となっている。
共有EGR通路406は、一方の基端部が上記接続点においてHPLEGR通路402及びLPLEGR通路404と接続され、他方の基端部がサージタンク206に接続された管状部材である。共有EGR通路406は、切り替え弁405によってその時点で連通している一方の通路を介して、排気管212から排気をEGRガスとしてサージタンク206に還流させることが可能である。
ここで、切り替え弁405がHPL選択位置を採る場合、EGRガスは、三元触媒300の上流側においてHPLEGR通路402に導かれ、共有EGR通路406を介してサージタンク206に還流する。即ち、この場合、EGRガスは、三元触媒300における圧力損失を受けることなく、排気マニホールド211に導かれた高圧状態を維持したまま吸気通路に戻される。これ以降、このEGRガスの還流経路を適宜「HPL経路」と称することとし、このHPL経路を使用した排気の還流を適宜「HPLEGR」と称することとする。
一方、切り替え弁405がLPL選択位置を採る場合、EGRガスは、三元触媒300の下流側においてLPLEGR通路404に導かれ、共有EGR通路406を介してサージタンク206に還流する。即ち、この場合、EGRガスは、三元触媒300において相応の圧力損失及び冷却作用を受ける一方で、三元触媒300による排気浄化作用を受けた清浄な状態で吸気通路に戻される。これ以降、このEGRガスの還流経路を適宜「LPL経路」と称することとし、このLPL経路を使用した排気の還流を適宜「LPLEGR」と称することとする。
尚、HPLEGR通路402、LPLEGR通路404及び共有EGR通路406は、排気を吸気通路へ還流させる、本発明に係る「EGR通路」の一例である。
EGRバルブ407は、共有EGR通路406上に設置された、本発明に係る「調整手段」の一例たる電磁開閉弁である。EGRバルブ407は、その弁体の開度が、共有EGR通路406を介した吸排気通路の連通を遮断する全閉開度と、当該吸排気通路を完全に連通させる全開開度と、これらの中間状態たる複数の中間開度との間で選択的に切り替えられる構成となっている。EGRバルブ407の弁体を駆動する駆動系は、ECU100と電気的に接続されており、EGRバルブ407の弁体の開度たるEGR開度は、ECU100によって制御される構成となっている。
温度センサ408は、EGRガスの温度たるEGRガス温Tegrを検出可能に構成されたセンサである。温度センサ408は、ECU100と電気的に接続されており、検出されたEGRガス温Tegrは、ECU100により適宜参照される構成となっている。
EGRクーラ409は、温度センサ408よりも上流側(この場合、切り替え弁405側)において共有EGR通路406に設置された冷却装置である。EGRクーラ409は、その外壁体部に冷却水を循環供給するためのウォータジャケットが張り巡らされた水冷式冷却装置であり、この冷却水の循環過程においてなされる外壁体部を介した熱交換によりEGRガスが冷却される構成となっている。
尚、このウォータジャケットは、アプライ側配管410から冷却水が流入し、ドレイン側配管411から冷却水が排出されることにより冷却水が循環される構成となっており、この冷却水の循環経路には、EGRラジエータ412が設置されている。EGRラジエータ412は、放熱フィンを有し、当該放熱フィンからの放熱作用により冷却水の温度を略一定に維持可能に構成された、温度調節装置である。尚、このEGRクーラ409は、ECU100と電気的に接続されており、冷却水の循環量は、ECU100により可変に制御される構成となっている。また、ECU100は、冷却水の循環自体を停止させることも可能である。冷却水の循環が停止されると、EGRクーラ409のEGRガス冷却作用は停止する。
<実施形態の動作>
次に、実施形態の動作について説明する。
<メタン低減制御の概要>
本実施形態に係るエンジン200は、燃料としてCNG及び液体燃料を使用可能である。これらは、いずれも排気にメタンを含む燃料であり、とりわけ、CNG及び高エタノール濃度液体燃料(例えば、E85燃料やE100燃料等)では、排気中のTHCに占めるメタン比率が高い。
ここで、図2を参照し、排気温度に対するメタンの浄化特性について説明する。ここに、図2は、排気温度とメタン浄化率との関係を例示した図である。
図2において、縦軸にはメタン濃度が、また横軸には排気温度が、夫々表されている。横軸のT1は、排気中のメタンが99%浄化される排気温度としての99%浄化温度である。99%浄化温度T1は、通常、800℃以上の高温領域にある。
一方、排気温度がこの種の高温領域(例えば、800℃以上の温度領域)まで上昇するのは、例えば、高負荷運転が所定時間継続した場合等、エンジン200の運転条件の一部に限定される。
このため、主として排気温度と反応熱とによってその温度が上昇する三元触媒300は、エンジン200の通常の運転領域において、メタンを十分に浄化し得る温度状態となり難く、メタンの浄化を三元触媒300に頼ると、メタンの低減が不十分となる可能性がある。
そこで、本実施形態に係るエンジンシステム10では、ECU100によりメタン低減制御が実行され、排気中のメタンが、EGR装置400の作用により吸気通路へ還流され、気筒202内部での燃焼に供されることによって、メタンの低減が促進される。
<メタン低減制御の詳細>
ここで、図3を参照し、ECU100により実行されるメタン低減制御の詳細について説明する。ここに、図3は、メタン低減制御のフローチャートである。
図3において、ECU100は、排気中のメタン濃度が基準値以上であるか否かを判別する(ステップS101)。
メタン濃度の基準値とは、三元触媒300によりメタンの浄化を行った場合に、テールパイプエミッション(車外排出エミッション)におけるメタン濃度が許容値を超え得るものとして予め実験的に規定された値である。
ここで、先に述べたように、CNGは、排気中のメタン濃度が高いから、燃料としてCNGが選択されている時点で、既に排気中のメタン濃度が基準値以上である旨の判定が成立する(係る判定が成立するように基準値が定められている)。従って、燃料としてCNGが選択されている場合、ステップS101に係る処理に要する時間は短縮化され得る。
尚、排気中のメタン濃度は、より厳密に言えば、エンジン200の詳細な運転条件、例えば空燃比に応じて変化し得るが、大略的には燃料種に大きく依存する。従って、このように燃料種による代替的な濃度推定が行われた場合であっても、メタンの筒内燃焼を促進すべきか否かを規定するステップS101に必要なメタン濃度の推定精度は、実践上十分に確保される。
但し、空燃比が考慮された場合には、より高精度にメタン濃度が特定されることは言うまでもなく、当然ながらこの種の措置が講じられてもよい。この場合、空燃比センサ213により検出される排気空燃比AFを利用することができる。
また、液体燃料における排気中のメタン濃度は、液体燃料中のエタノール濃度ETNに依存する。従って、予めエタノール濃度ETNと排気中のメタン濃度との関係が規定されている場合には、例えば給油時等に既に検出されている、燃料性状の一種としてのエタノール濃度ETNに基づいて、排気中のメタン濃度が基準値以上であるか否かに係る判定を迅速且つ精度良く行うことができる。
本実施形態において、エタノール濃度ETNとメタン濃度との関係は、予めROMに可能されたマップにより与えられており、使用燃料が液体燃料である場合には、ECU100は、エタノール濃度ETNに基づいてメタン濃度を推定する。或いは、メタン濃度の代替指標値としてエタノール濃度ETNに相応の基準値が設定されていてもよい。
このように、本実施形態においては、ステップS101が実行されるにあたり、排気中のメタン濃度そのものが検出されない。このような、燃料種に基づいた推定や、燃料種自体をメタン濃度として扱う等の措置によっても、必要にして十分なメタン濃度の推定が可能である。ステップS101に係る動作は、本発明に係る「第1特定手段」又は「第2特定手段」の動作の一例である。
使用燃料がガソリン(E0燃料)である、或いは液体燃料中のエタノール濃度が基準値未満のメタン濃度に対応する濃度値である等の理由により、メタン濃度が基準値未満であると判断された場合(ステップS101:NO)、ECU100は、通常運転を実行する(ステップS102)。
通常運転とは、筒内燃焼の促進による排気中のメタンの低減に留意しないエンジン200の運転制御を意味し、必ずしもEGRの要否そのものを規定しない。即ち、NOx低減や筒内温度の抑制等といった観点から(端的には、通常のガソリンエンジンにおけるEGR制御等を意味する)適宜EGRが実行されてよい。
但し、通常運転においては、HPLEGRは禁止される。これは、排気中のPMがHPL経路を規定するEGR装置400の各部にデポジットとして付着又は堆積することを防止するためである。
ステップS102が実行されると、処理はステップS101に戻される。即ち、メタン濃度が基準未満である限り(例えば、燃料として、ガソリンが継続使用される場合等)、通常運転が継続される。
ステップS101において、例えば、使用燃料がCNGである、或いは液体燃料中のエタノール濃度が基準値以上のメタン濃度に対応する濃度値である等の理由により、メタン濃度が基準値以上であると判断された場合(ステップS101:YES)、ECU100は、燃料が液体燃料であるか否かを判別する(ステップS103)。
燃料が液体燃料でない場合(ステップS103:NO)、即ち、CNGである場合、ECU100は、無条件に切り替え弁405をHPL選択位置に制御し、HPLEGRを実行する(ステップS105)。
一方、燃料が液体燃料である場合(ステップS103:YES)、ECU100は、更に、排気中のPM濃度pmが基準値pmth未満であるか否かを判別する(ステップS104)。基準値pmthは、デポジットの付着又は堆積を防止する観点からHPL経路の選択を許可し得る旨に相当する限界濃度であり、実験的に定められている。
排気中のpm濃度が基準値pmth未満である場合(ステップS104:YES)、ECU100は、切り替え弁405をHPL選択位置に制御し、燃料としてCNGが使用されている場合と同様にHPLEGRを実行する(ステップS105)。
また、排気中のpm濃度が基準値pmth以上である場合(ステップS104:NO)、ECU100は、切り替え弁405をLPL選択位置に制御し、LPLEGRを実行する(ステップS106)。
ここで、ステップS105及びステップS106は、メタンの筒内燃焼を促進して排気エミッションを浄化する目的からEGRを行うものであるから、これらのステップでは、基本的に常時EGRが継続される。
尚、本実施形態において、HPLEGRは、排気中のメタン濃度が基準値未満である場合には実行されない。即ち、排気中のメタン濃度が基準値未満である場合にはHPLEGRに係るEGR量はゼロとなる。従って、HPLEGRに係るEGR量の大小にかかわらず、EGR量は、メタン濃度が基準値未満である場合よりも多くなる。これは、「メタン濃度が基準値以上である場合にHPL経路の排気還流量を増加させる」旨の第1制御手段の動作の一例である。
尚、ステップS102の通常運転においては、HPLEGRを禁止するのではなく、HPLEGRを大きく制限する等の措置が講じられてもよい。この場合、メタン濃度が基準値未満である場合の排気還流量はゼロでない場合も生じ得る。然るに、デポジット付着防止の制約の範囲でしかHPLEGRが許可されない点に鑑みれば、ステップS102の通常運転におけるHPLEGRに係るEGR量は、メタンの筒内燃焼促進を目的としたステップS105のHPLEGRに係るEGR量と較べても十分に小さい。即ち、この場合も、本発明に係る第1制御手段の動作概念は担保される。
尚、本実施形態では、ステップS104において、PMセンサ214により検出されるPM濃度pmが参照されるため、その時点のエンジン200の運転条件を反映した正確なPM濃度が把握され得るが、排気中のPM濃度pmは、エタノール濃度ETNに基づいて簡易に推定することもできる。即ち、PM濃度の基準値pmthに対応するエタノール濃度ETNthを予め確定させておけば、エタノール濃度ETNとETNthとの大小関係により、ステップS104に係る判別処理を行うことができる。尚、ステップS103が「NO」である場合に無条件にステップS105が実行されることからも分かる通り、燃料がCNGである場合、排気中には殆どPMが存在しない。従って、この場合には、PM濃度の推定が必要とされない。
ここで、図4を参照し、液体燃料におけるエタノール濃度ETNとPM濃度pmとの関係について説明する。ここに、図4は、燃料のエタノール濃度と排気中のメタン濃度及びPM濃度との関係を例示する図である。
図4から明らかなように、液体燃料におけるエタノール濃度に対する振る舞いは、PM濃度とメタン濃度とで真逆となる。即ち、エタノール濃度が低い(高い)領域では、PM濃度が高く(低く)且つメタン濃度は低い(高い)。これは、液体燃料がガソリンとエタノールとの混合燃料であることに由来する。
即ち、液体燃料におけるエタノール濃度の低下とは、燃料がガソリン(E0燃料)に近付くことを意味している。PMは、例えば、未燃HC、酸素不足雰囲気で蒸し焼き状態になった固体炭素成分(スート)或いはSOF成分等であり、典型的にはガソリン由来の物質から生成される粒子状物質である。また、ガソリンの排気中におけTHCに占めるメタンの割合は低い。従って、エタノール濃度の低下に伴ってPM濃度が増加し且つメタン濃度が低下するのである。
一方、液体燃料におけるエタノール濃度の上昇とは、燃料が純エタノール(E100燃料)に近付くことを意味している。エタノールは、CNG等と同様に、排気中にPM及びPMの生成要因を殆ど含まない。従って、エタノール濃度の上昇に伴ってメタン濃度が増加し且つPM濃度が低下するのである。
ここで、PM濃度とメタン濃度とが真逆な関係にあることから、これらは、ある一のエタノール濃度ETNにおいて同程度となり得る。このエタノール濃度をETN1とすると、エタノール濃度がETN1よりも高い領域では排気中のメタン濃度がPM濃度よりも高くなり、逆にETN1よりも低い領域では排気中のPM濃度がメタン濃度よりも高くなる。
従って、ETN≧ETN1なる関係が成立する場合、メタンの低減を優先すべきであり、ETN<ETN1なる関係が成立する場合、デポジットの付着又は堆積防止を優先すべきとの判断も成立し得る。上述したPM濃度の基準値pmとは、このETN1を上述したETNthとして、エタノール濃度ETN1に対応するPM濃度として規定されていてもよい。
尚、ステップS101においてメタン濃度が基準値以上であると判別されるエタノール濃度ETNは、このETN1或いはETN1に限らずHPLEGRとLPLEGRとの選択に係る基準値よりも低濃度側にあることは言うまでもない。
以上説明したように、本実施形態に係るメタン低減制御によれば、排気中のメタン濃度が基準値以上である場合に、EGR装置400を使用したメタンの筒内燃焼が促進される。特に、排気中のPM濃度pmが基準値pmth未満となる条件下、即ち、EGR装置400各部にデポジットの付着又は堆積を生じさせない条件下では、HPL経路を使用したHPLEGRが選択される。
HPLEGRは、LPLEGRと較べて、三元触媒300による圧力低下及び温度低下が回避される分、高圧且つ高温であり、気筒202内の温度を可及的に高温に維持し得る又は上昇させ得ると共に、より多くの排気を還流させることができる。従って、メタンの筒内燃焼が好適に促進され、メタンを好適に低減することが可能となるのである。
尚、本実施形態に係るメタン低減制御においては、気筒202の燃焼室の温度としての筒内温度Tcylは参照されないが、図2に例示されるようにメタンの浄化に高温を必要とする点に鑑みれば、メタン低減制御の実行要件に、筒内温度Tcylが基準値以上であることを追加してもよい。
基準値Tcylthは、気筒202内部でのメタンの燃焼(筒内燃焼)が十分に進行するか否か、言い換えれば、HPLEGRが有効に機能するか否かを判定するための温度として実験的に適合された値でもよい。また、基準値Tcylthは、メタンを確実に筒内燃焼させ得る場合に限ってEGRを実行することを前提とする場合、例えば、上述した99%浄化温度T1であってもよい。また、メタンの筒内燃焼を幾らかなり促進する観点からは、99%浄化温度T1よりも低温側の値であってもよい。
尚、筒内温度Tcylは、気筒内圧Pcylに基づいて推定することができる。より具体的には、ECU100のROMには、予め筒内圧Pcylと筒内温度Tcylとを対応付けてなる筒内温度マップが格納されており、ECU100は、筒内圧センサにより検出されるその時点の筒内圧Pcylに応じた一の筒内温度Tcylを選択することにより筒内温度Tcylを推定してもよい。
<第2実施形態>
次に、図5を参照し、本発明の第2実施形態として、ECU100により実行されるHPLEGR最適化制御について説明する。ここに、図5は、HPLEGR最適化制御のフローチャートである。
尚、HPLEGR最適化制御とは、三元触媒300上流側における排気のメタン濃度を最小化するための制御であり、本発明に係る「第3特定手段」及び「第3制御手段」の動作の一例である。
尚、第2実施形態に係るシステム構成は、第1実施形態と基本的に同様であるとする。
図5において、ECU100は、HPLEGRの実行中であるか否かを判別する(ステップS201)。HPLEGRの実行中でない場合(ステップS201:NO)、ECU100は、ステップS201を繰り返し実行して実質的に処理を待機状態とする。
HPLEGRを実行中である場合(ステップS201:YES)、ECU100は、EGRガス温が高温であるか否かを判別する(ステップS202)。この際、ECU100は、EGRガス温Tegrを基準値と比較する。
EGRガス温が高温で有る場合(ステップS202:YES)、ECU100は、EGRクーラ409における冷却水流量を増量させ、EGRガスの冷却を促進する(ステップS203)。
一方、EGRガスの冷却を促進すると、ECU100は、排気中のメタン濃度が増加したか否かを判別する(ステップS204)。尚、ECU100は、使用燃料の種類(燃料種)と排気空燃比AFとに基づいて、排気中のメタン濃度を一定周期で算出している。ステップS204では、このようにして算出されたメタン濃度の最新値が前回値と比較される。
メタン濃度が増加している場合(ステップS204:YES)、気筒202内部が過剰に高温となり、ノッキング或いはノッキングを誘引する燃焼異常が生じているものとして、ECU100は、EGRバルブ407を閉弁側に駆動し、EGR量を制限する(ステップS205)。
EGR量が制限されると、EGRによる筒内酸素不足を補うために開弁側に駆動されていたスロットルバルブ205を閉弁側に駆動することができ、エンジン負荷としては軽負荷側に推移する。このため、筒内温度の減少効果を得ることができる。
ステップS204において、メタン濃度が増加していない場合(ステップS204:NO)、ECU100は、EGR量を増量する(ステップS206)。即ち、EGR量の増量によりメタンの低減が促進される。ステップS205又はステップS206が実行されると、処理はステップS201に戻される。
一方、ステップS202において、EGRガス温が高温でない場合(ステップS202:NO)、ECU100は、EGRクーラ409の冷却水量を減少させ、EGRガスを昇温させることによって筒内温度の昇温を促す(ステップS207)。
ステップS207が実行されると、処理はステップS206に移行され、EGR量が増量される。
このように、HPLEGR最適化制御によれば、メタン濃度変化量に基づいてEGRガス温及びEGR量がフィードバック制御され、メタン濃度が、エンジン200の運転条件の制約の中で最小値に維持される。このため、メタン低減に係る効果を最大限に得ることが可能となる。
尚、ステップS202においては、ハンチングを防止するため、EGRガス温が所定範囲にある場合には、EGR装置400の冷却状態が維持されてもよい。即ち、当該所定範囲よりも高温側である場合に冷却が促進され、低温側である場合に筒内の昇温が促進されてもよい。
本発明は、上述した実施形態に限られるものではなく、請求の範囲及び明細書全体から読み取れる発明の要旨或いは思想に反しない範囲で適宜変更可能であり、そのような変更を伴う内燃機関の排気制御装置もまた本発明の技術的範囲に含まれるものである。
本発明に係る内燃機関の排気制御装置は、排気にメタンを含む燃料を使用可能な内燃機関における排気中のメタン低減に利用可能である。
10…エンジンシステム、100…ECU、200…エンジン、300…三元触媒、400…EGR装置、402…HPLEGR通路、404…LPLEGR通路、405…切り替え弁、406…共有EGR通路。

Claims (5)

  1. 排気にメタンが含まれる燃料を使用可能な内燃機関と、
    前記内燃機関の排気通路に設けられた排気浄化装置と、
    前記内燃機関の吸気通路に対し、前記排気を、前記排気浄化装置を含まないHPL経路で還流させることが可能なEGR通路と、
    前記EGR通路の排気還流量を調整可能な調整手段と
    を備えた車両における前記内燃機関の排気制御装置であって、
    前記内燃機関の使用燃料に基づいて前記排気のメタン濃度を特定する第1特定手段と、
    前記特定されたメタン濃度が基準値以上である場合に、前記HPL経路の排気還流量が増加するように前記調整手段を制御する第1制御手段と
    を具備することを特徴とする内燃機関の排気制御装置。
  2. 前記第1特定手段は、前記使用燃料がCNGである場合に、前記メタン濃度が前記基準値以上であると特定する
    ことを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の排気制御装置。
  3. 前記第1特定手段は、前記燃料のアルコール濃度に基づいて前記メタン濃度を特定する
    ことを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の排気制御装置。
  4. 前記EGR通路は、前記排気を、前記HPL経路に加えて前記排気浄化装置を含むLPL経路で還流させることが可能であり、
    前記車両は、前記排気の還流経路を、前記HPL経路と前記LPL経路との間で切り替え可能な切り替え手段を更に具備し、
    前記内燃機関の排気制御装置は、
    前記排気のPM濃度を特定する第2特定手段と、
    前記特定されたPM濃度が基準値以上である場合に前記還流経路が前記LPL経路となるように前記切り替え手段を制御する第2制御手段と
    を具備する
    ことを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の排気制御装置。
  5. 前記車両は、前記EGR通路に前記排気を冷却可能な冷却手段を備え、
    前記内燃機関の排気制御装置は、
    前記EGR通路の排気温度を特定する第3特定手段と、
    該特定された排気温度と前記特定されたメタン濃度とに基づいて、前記メタン濃度が最小となるように前記冷却手段及び前記調整手段を制御する第3制御手段と
    を具備する
    ことを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の排気制御装置。
JP2012520231A 2010-06-18 2010-06-18 内燃機関の排気制御装置 Expired - Fee Related JP5321743B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/060366 WO2011158375A1 (ja) 2010-06-18 2010-06-18 車両の排気制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011158375A1 JPWO2011158375A1 (ja) 2013-08-15
JP5321743B2 true JP5321743B2 (ja) 2013-10-23

Family

ID=45347795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012520231A Expired - Fee Related JP5321743B2 (ja) 2010-06-18 2010-06-18 内燃機関の排気制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9273640B2 (ja)
JP (1) JP5321743B2 (ja)
KR (1) KR101373936B1 (ja)
WO (1) WO2011158375A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012002948A1 (de) * 2012-02-16 2013-08-22 Man Truck & Bus Ag Verfahren zum Betreiben einer selbstzündenden Brennkraftmaschine
EP3006690B1 (en) * 2013-05-30 2017-05-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine with abnormality diagnosis device
JP6244369B2 (ja) * 2013-10-30 2017-12-06 株式会社日立製作所 火花点火式エンジンの制御装置
WO2016082850A1 (en) * 2014-11-27 2016-06-02 Volvo Truck Corporation Exhaust purification system for internal combustion engines with recirculation of exhaust gases
US10605209B2 (en) * 2015-10-28 2020-03-31 Cummins Inc. Thermal management via exhaust gas recirculation
DE102017110668A1 (de) 2016-05-24 2017-07-06 FEV Europe GmbH Verfahren zum Betrieb einer gasbetriebenen Brennkraftmaschine und Einrichtung hierzu
JP2019138247A (ja) * 2018-02-13 2019-08-22 いすゞ自動車株式会社 内燃機関のegr機構、内燃機関、及び内燃機関のegr方法
JP6844576B2 (ja) * 2018-04-09 2021-03-17 株式会社デンソー 空燃比制御装置
JP7059855B2 (ja) * 2018-07-30 2022-04-26 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の点火時期制御装置
CN110966110B (zh) * 2019-12-20 2022-04-26 潍柴动力股份有限公司 一种发动机废气再循环方法及装置
US11873772B1 (en) * 2022-09-14 2024-01-16 Cummins Power Generation Inc. Dual fuel engine system and method for controlling dual fuel engine system

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0530453U (ja) * 1991-09-24 1993-04-23 日産デイーゼル工業株式会社 内燃機関のegr装置
JPH05209558A (ja) * 1992-01-31 1993-08-20 Mazda Motor Corp アルコールエンジンの排気ガス還流装置
JP2000320440A (ja) * 1999-05-10 2000-11-21 Daihatsu Motor Co Ltd 天然ガス車両の点火時期制御方法
JP2008267308A (ja) * 2007-04-23 2008-11-06 Toyota Motor Corp エンジンのegr制御装置
JP2009121412A (ja) * 2007-11-16 2009-06-04 Toyota Motor Corp 点火制御装置
JP2009235909A (ja) * 2008-03-25 2009-10-15 Toyota Motor Corp Egr制御装置
JP2010059879A (ja) * 2008-09-04 2010-03-18 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気還流装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6301888B1 (en) * 1999-07-22 2001-10-16 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The Environmental Protection Agency Low emission, diesel-cycle engine
JP4089396B2 (ja) * 2002-11-15 2008-05-28 いすゞ自動車株式会社 ターボチャージャーを備えた内燃機関のegrシステム
EP1617056B1 (en) * 2004-07-14 2014-10-22 Honda Motor Co., Ltd. Control system for internal combustion engine
US8291697B2 (en) * 2007-04-06 2012-10-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine control device
JP2008309053A (ja) * 2007-06-14 2008-12-25 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
DE102011017486A1 (de) * 2011-04-19 2012-10-25 Daimler Ag Betriebsverfahren für einen Kraftfahrzeug-Dieselmotor mit einer Abgasreinigungsanlage

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0530453U (ja) * 1991-09-24 1993-04-23 日産デイーゼル工業株式会社 内燃機関のegr装置
JPH05209558A (ja) * 1992-01-31 1993-08-20 Mazda Motor Corp アルコールエンジンの排気ガス還流装置
JP2000320440A (ja) * 1999-05-10 2000-11-21 Daihatsu Motor Co Ltd 天然ガス車両の点火時期制御方法
JP2008267308A (ja) * 2007-04-23 2008-11-06 Toyota Motor Corp エンジンのegr制御装置
JP2009121412A (ja) * 2007-11-16 2009-06-04 Toyota Motor Corp 点火制御装置
JP2009235909A (ja) * 2008-03-25 2009-10-15 Toyota Motor Corp Egr制御装置
JP2010059879A (ja) * 2008-09-04 2010-03-18 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気還流装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2011158375A1 (ja) 2013-08-15
US9273640B2 (en) 2016-03-01
KR20130041094A (ko) 2013-04-24
KR101373936B1 (ko) 2014-03-12
US20130086893A1 (en) 2013-04-11
WO2011158375A1 (ja) 2011-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5321743B2 (ja) 内燃機関の排気制御装置
US9394844B2 (en) Fuel control for spark ignited engine having a particulate filter system
US8336300B2 (en) System and method for regenerating a particulate filter accompanied by a catalyst
US8402943B2 (en) Method for controlling spark for particulate filter regenerating
US8341947B2 (en) System and method for regenerating a particulate filter
US9863348B2 (en) Method for controlling fuel of a spark ignited engine while regenerating a particulate filter
US10247140B2 (en) Methods and system for adjusting engine water injection
JP4661979B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US8516799B2 (en) Methods and systems for emission system control
US8347609B2 (en) Methods and systems for emission system control
CN1930383B (zh) 用于内燃机排气净化装置的再生控制器
US10443515B2 (en) Internal combustion engine featuring partial shutdown and method for operating an internal combustion engine of this kind
JP2017227182A (ja) ディーゼルエンジン
JP2008138638A (ja) 内燃機関の排気還流装置
CN104870784A (zh) 天然气发动机以及天然气发动机的运转方法
JP2009068477A (ja) 内燃機関の制御装置
JP5126165B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2011185244A (ja) 内燃機関のegr装置
US20220397048A1 (en) Methods and systems for turbine bypass
JP2009250160A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2015040480A (ja) 内燃機関の添加剤供給装置
JP2011220171A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2012002172A (ja) 内燃機関の排気制御装置
JP3551799B2 (ja) 内燃機関
JP2017223181A (ja) ディーゼルエンジン

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130618

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130701

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5321743

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees