JP5321542B2 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5321542B2
JP5321542B2 JP2010146763A JP2010146763A JP5321542B2 JP 5321542 B2 JP5321542 B2 JP 5321542B2 JP 2010146763 A JP2010146763 A JP 2010146763A JP 2010146763 A JP2010146763 A JP 2010146763A JP 5321542 B2 JP5321542 B2 JP 5321542B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
display
color
particle group
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010146763A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012008495A (ja
Inventor
良太 水谷
直樹 氷治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2010146763A priority Critical patent/JP5321542B2/ja
Priority to US12/986,523 priority patent/US20110316835A1/en
Priority to CN201110034573.2A priority patent/CN102298242B/zh
Publication of JP2012008495A publication Critical patent/JP2012008495A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5321542B2 publication Critical patent/JP5321542B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3433Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using light modulating elements actuated by an electric field and being other than liquid crystal devices and electrochromic devices
    • G09G3/344Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using light modulating elements actuated by an electric field and being other than liquid crystal devices and electrochromic devices based on particles moving in a fluid or in a gas, e.g. electrophoretic devices
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/166Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field characterised by the electro-optical or magneto-optical effect
    • G02F1/167Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field characterised by the electro-optical or magneto-optical effect by electrophoresis
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2003Display of colours
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/1675Constructional details
    • G02F2001/1678Constructional details characterised by the composition or particle type
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2380/00Specific applications
    • G09G2380/14Electronic books and readers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Description

本発明は、表示装置に関するものである。
繰り返し書き換えが可能な画像表示媒体として、着色粒子を用いた表示媒体が知られている。
特許文献1には、表示基板と背面基板との分散媒中に、色及び移動を開始する電界強度の異なる複数種類の粒子群を備えた表示媒体を備え、表示基板と背面基板との基板間に、各粒子の移動を開始する電界強度に応じて、極性及び電圧値の異なる電圧を繰り返し印加することで、目的とする色を表示する表示装置が提案されている。
特開2007−249188号公報
本発明は、表示媒体における表示色の変更対象領域が指示されたときに、表示媒体における該変更対象領域に相当する領域に、複数種類の粒子群の移動電圧の絶対値の最大値以上の電圧を印加しない場合に比べて、表示媒体の該変更対象領域に相当する領域の色が高速に変化する表示装置を提供することを課題とする。
請求項に係る発明は、
少なくとも一方が透光性を有する一対の基板、及び前記一対の基板間に分散され、前記基板間に形成された電界に応じて移動すると共に互いに色及び移動するために必要な移動電圧の絶対値異なる複数種類の粒子群を含む画素を複数有する表示媒体と、
前記表示媒体の前記一対の基板間に電圧を印加する電圧印加手段と、
前記表示媒体に表示された画像の表示色を変更する変更対象領域を示す領域情報を取得する得手段と、
前記変更対象領域に表示させる表示色に関する色情報を前記変更対象領域に対応した前記画素の各々の位置を示す位置情報に対応づけて予め記憶すると共に、前記変更対象領域に含まれる前記画素の各々が表示している表示色を示す表示色情報を前記位置情報に対応づけて記憶する記憶手段と、
前記得手段により前記領域情報を取得した場合、前記変更対象領域に含まれる前記画素の各々に、前記複数種類の粒子群の移動電圧の絶対値のうちの最大値以上の電圧を加したに表示される色が、該電圧の印加前の表示色となる色となるように、前記記憶手段に記憶された前記表示色情報に基づいて、前記変更対象領域に含まれる前記画素毎に印加する前記最大値以上の電圧の極性をめ、定めた極性の前記最大値以上の電圧を前記変更対象領域に含まれる前記画素の各々に印加するように、前記電圧印加手段を制御する制御手段と、
を備えた表示装置である。
請求項に係る発明は、
前記制御手段は、前記変更対象領域に含まれる前記画素の各々に、前記定めた極性の前記最大値以上の電圧を印加した後に、前記変更対象領域に含まれる前記画素の各々に、前記記憶手段に記憶された前記変更対象領域に対応する前記色情報により示された表示色を表示するための電圧を印加するように、前記電圧印加手段を制御する、請求項に記載の表示装置である。
請求項に係る発明は、
前記取得手段は、前記変更対象領域に前記色情報により示された表示色を表示させる指示信号を更に取得し、
前記制御手段は、前記得手段が前記領域情報を取得した場合、前記変更対象領域に含まれる前記画素の各々に、前記定めた極性の前記最大値以上の電圧を印加するように、前記電圧印加手段を制御し、
前記得手段が前記指示信号を取得した場合、前記変更対象領域に含まれる前記画素の各々に、前記記憶手段に記憶された前記変更対象領域に対応する前記色情報により示された表示色を表示するための電圧を印加するように、前記電圧印加手段を制御する、請求項に記載の表示装置である。
請求項に係る発明は、前記領域情報が、前記表示媒体上の位置を指示する指示部材の軌跡を示す軌跡情報である請求項1〜請求項の何れか1項に記載の表示装置である。
請求項に係る発明は、前記粒子群が、色及び帯電極性の異なる第1粒子群及び第2粒子群を含み、該第1粒子群及び第2粒子群は、各々の移動電圧の絶対値以上の電圧が前記基板間に印加されたときに単独で移動し、各々の移動電圧の絶対値より小さい電圧値の電圧が前記基板間に印加されたときに正または負に帯電した凝集体を形成して前記基板間を移動する請求項1〜請求項の何れか1項に記載の表示装置である。
請求項に係る発明によれば、表示媒体における領域情報に対応する領域内の、色情報が異なる画素各々に、本発明における最大値以上の電圧を各画素領域に印加したときに表示される色が、該電圧の印加前に表示されていた色とは異なる色となるように、該画素領域の各々に印加する該最大値以上の電圧の極性を該画素領域毎に定め、定めた極性の該最大値以上の電圧を該画素領域の各々に印加しない場合に比べて、表示媒体の該変更対象領域に相当する領域の色が高速に変化する表示装置が提供される、という効果を奏する。
請求項に係る発明によれば、表示媒体における領域情報に対応する領域内の、本発明における色情報が異なる画素各々に、本発明において定めた極性の最大値以上の電圧を印加した後に、該画素領域の各々に、該画素領域を示す情報に対応する色情報の色を表示するための電圧を印加しない場合に比べて、変更対象領域の色が高速に変化した後に、所望の色が表示される、という効果を奏する。
請求項に係る発明によれば、本発明における第2の取得手段を備えない場合に比べて、操作者による選択肢が広がる、という効果を奏する。
請求項に係る発明によれば、領域情報が軌跡情報ではない場合に比べて、表示媒体上の位置を指示する指示部材による軌跡が、高速に変化する、という効果を奏する。
請求項に係る発明によれば、粒子群が凝集体を形成する粒子群を含まない場合に比べて、多色表示が実現される、という効果を奏する。
本実施形態に係る表示媒体及び表示装置の概略構成図である。 本実施形態に係る表示媒体を拡大して模式的に示した断面図である。 印加する電圧と表示濃度との関係を模式的に示す線図である。 第1の実施の形態に係る制御部を示すブロック図である。 (A)〜(C) 第1の実施の形態にかかる、制御部で処理が実行されることによる、表示媒体の変更対象領域の変色の推移を示す模式図である。 第1の実施の形態における電圧印加ルーチンを示すフローチャートである。 (A)〜(Z) 第1の実施の形態にかかる、制御部で処理が実行されることによる、表示媒体における粒子群の移動を示す模式図である。 (A)〜(Z) 第1の実施の形態にかかる、制御部で処理が実行されることによる、表示媒体における粒子群の移動を示す模式図である。 (A)(B) 第1の実施の形態にかかる、制御部で処理が実行されることによる、表示媒体の変更対象領域の変色の推移の一例を示す模式図である。 (A)(B)従来の装置における、表示媒体の変更対象領域の変色の推移を示す模式図である。 第2の実施の形態に係る制御部を示すブロック図である。 第2の実施の形態における電圧印加ルーチンを示すフローチャートである。 (A)〜(E) 第1の実施の形態にかかる、制御部で処理が実行されることによる、表示媒体の変更対象領域の変色の推移の一例を示す模式図である。 (A)〜(H) 凝集粒子を用いた場合における、表示媒体における粒子群の移動を示す模式図である。
以下、本実施の形態について図面を参照しつつ説明する。なお、作用・機能が同じ働きを担う部材には、全図面を通して同じ符合を付与し、重複する説明を省略する場合がある。
(第1の実施の形態)
図1に示すように、本実施の形態に係る表示装置10は、表示媒体12と、表示媒体12を駆動する駆動部14と、を含んで構成されている。
駆動部14は、表示媒体12に電圧を印加する電圧印加部16と、記憶部18と、取得部22と、制御部20と、を含んで構成されている。制御部20は、電圧印加部16、記憶部18、及び取得部22と電気的に接続されている。記憶部18は、各種データを記憶する。
取得部22は、第1取得部22A及び第2取得部22Bを含んで構成されており、外部から各種データを取得する。第1取得部22Aは、表示媒体12における表示色の変更対象領域を指示する指示部材32に信号授受可能に接続されている。この指示部材32は、表示媒体12における表示色の変更対象領域を指示するための部材である。指示部材32としては、表示媒体12上の表示色の変更対象領域を示す領域情報を、駆動部14へ出力しうる部材であればよく、特定の構成の部材に限られない。
なお、この「変更対象領域」とは、表示媒体12上の表示色を変更する対象の領域であって、表示媒体12に表示される画像の複数の画素に対応する領域を示している。すなわち、表示色の変更対象となる領域は、表示媒体12上の1画素に対応する領域ではなく、複数の画素に対応する領域である。
また「領域情報」とは、表示媒体12における表示色の上記変更対象領域を示す情報であればよく、具体的には、指示部材32の位置座標を示す情報等が挙げられる。
このような指示部材32としては、例えば、表示媒体12上の位置や領域を指示するためのペン型やマウス型の入力装置(例えば、スタイラスペン)32Aと、位置(座標)を検出するための板状部材(例えば、タブレット)32Bと、を備えた構成が挙げられる。入力装置32Aは、表示媒体12上に表示された画像に対して追記を行ったり、表示媒体12上に表示された画像の表示色の変更対象領域を指定したりするときに用いられる。この入力装置32Aとしては、例えば、赤外線を出力する赤外線出力装置と、超音波を出力する出力部を備えた構成が挙げられるがこれらに限られない。また、板状部材32Bとしては、入力装置32Aの位置を検出するために、入力装置32Aから出力される赤外線を検知するセンサや、超音波を検知するセンサを備えた構成が挙げられ、これらのセンサから出力される信号に基づいて入力装置32Aの板状部材32B上の位置を検知し、入力装置32Aが板状部材32Bの表面において移動した軌跡を示す情報や板状部材32B上で指示された領域を示す情報を、表示色の変更対象領域を示す領域情報として駆動部14へ出力する。
なお、指示部材32として、上述のように、入力装置32Aと板状部材32Bから構成されたものを用いる場合には、板状部材32Bとして透明(光透過率が80%以上)な板状部材32Bを用意して、この板状部材32Bを表示媒体12の表面に重ねて一体的に構成してもよい。このように板状部材32Bを表示媒体12の表面に重ねて、板状部材32Bと表示媒体12とを一体的に構成した場合には、入力装置32Aを表示媒体12の表示面側(表示基板34側)の面上で移動させることで、入力装置32Aによって表示媒体12における表示色の変更対象領域が、表示媒体12上で直接指示されることとなる。なお、板状部材32Bは、表示媒体12とは別体として構成してもよい。
第2取得部22Bは、外部装置30に無線または有線で電気的に接続されており、外部装置30から、上記指示部材32によって指示された変更対象領域に表示させる色(以下、「目的色」と称して説明する場合がある)を示す色情報や、複数種類の粒子群50の移動電圧の絶対値のうちの最大値以上の電圧値(以下、最大電圧値と称する場合がある、詳細後述)の電圧を印加された変更対象領域へ、該目的色を表示させることを指示する目的色表示指示情報を取得する。
なお、本実施の形態では、第1取得部22Aと、第2取得部22Bとは、別体として設けられている場合を説明するが、一体的に設けられた構成であってもよい。
外部装置30としては、パーソナルコンピュータ等の情報処理装置や、メモリカード等の記憶部材が挙げられる。
なお、表示装置10が、本発明の表示装置に相当する。また、電圧印加部16が本発明の表示装置における電圧印加手段に相当し、記憶部18が本発明の表示装置における記憶手段に相当し、第1取得部22Aが本発明の表示装置における第1の取得手段に相当し、第2取得部22Bが本発明の表示装置における第2の取得手段に相当する。また、指示部材32が本発明の表示装置における指示部材に相当する。
図2に示すように、表示媒体12は、画像表示面とされる透光性(可視光の透過率が70%以上)を有する表示基板34と、表示基板34に間隔をあけて向かい合うように配置された背面基板36と、を含んで構成されている。
表示基板34と背面基板36との基板間には、分散媒54が充填されており、分散媒54中には、白色粒子52Wと、表示基板34と背面基板36との基板間に形成された電界に応じて該基板間を移動する粒子群50と、が分散されている。
なお、表示媒体12が、本発明の表示装置における表示媒体に相当し、表示基板34及び背面基板36が一対の基板に相当する。また、粒子群50が本発明の表示装置における複数種類の粒子群に相当する。
表示基板34は、支持基板38上に、表示電極40及び絶縁層42がこの順に設けられた構成とされている。背面基板36は、支持基板44上に、該支持基板44の面方向に沿って間隔を空けて複数の画素電極48の設けられた構成とされている。この複数の画素電極48上には、絶縁層46が備けられている。
本実施の形態では、表示媒体12に電圧を印加する電極は、所謂、アクティブマトリクス構造とされている場合を説明する。
なお、表示媒体12における電極の構造は、アクティブマトリクス構造に限られず、所謂パッシブマトリクス構造としてもよい。また、表示媒体12に電圧を印加する電極(表示電極40及び画素電極48)は、表示基板34及び背面基板36の向かい合う面に各々設けてもよいし、表示基板34及び背面基板36の対向面とは反対側の面(すなわち、外側の面)に設けられていてもよい。また、表示媒体12に電圧を印加するこれらの表示電極40及び画素電極48は、表示基板34及び背面基板36の各々とは別体として、これらの基板の外側に設けた構成であってもよい。
アクティブマトリクス構造とされた電極構成として、本実施の形態では、表示電極40は、図2に示すように、支持基板38の面方向に沿って該支持基板38における背面基板36に向かい合う側の面を覆うように層状に設けられている。この表示電極40は、電圧印加部16に電気的に接続されている。なお、本実施の形態では、表示電極40は、接地(0V)とされているものとして説明するが、このような形態に限られない。
一方、画素電極48は、背面基板36(支持基板44)の面方向に沿って、間隔を空けて行方向及び列方向の双方に向かって複数配列された構成とされている。これらの複数の画素電極48は、各々独立して電圧印加部16に電気的に接続されており、電圧印加部16から独立して電圧を印加される。
なお、本実施の形態では、画素電極48は、表示媒体12に表示される画像の各画素に対応する領域に1対1で対応して設けられているものとして説明する。
絶縁層42及び絶縁層46は、絶縁性(体積抵抗率が1011Ω・cm以上、以下同様とする)の層である。絶縁層42は、支持基板38上に設けられた表示電極40上に層状に設けられている。絶縁層46は、背面基板36上に設けられた複数の画素電極48上を覆うように、これらの複数の画素電極48より表示基板34側に層状に設けられている。
分散媒54は、絶縁性の液体から構成されており、粒子群50及び白色粒子52Wを構成する各粒子を分散させる。なお、本実施の形態では表示媒体12の表示基板34と背面基板36との基板間には、分散媒54が充填されている場合を説明するが、表示媒体12は、このような液体の充填された構成に限られず、分散媒54に代えて、空気の充填された構成であってもよい。
分散媒54に分散されている白色粒子52Wは、基板間に電界が形成されても移動しない白色の粒子である。なお、本実施の形態では、白色粒子52Wは、白色である場合を説明するが、電気泳動する粒子群50とは異なる色であればよく、白色に限られない。このような電気泳動しない白色粒子52Wが分散媒54中に分散されているので、例えば、全ての電気泳動粒子(粒子群50)が背面基板36側に位置されているときには、表示媒体12は、白色粒子52Wによる白色表示がなされた状態となる。
粒子群50は、表示基板34と背面基板36との基板間(以下、単に「基板間」と称する場合がある)に形成された電界に応じて移動する電気泳動粒子である。
なお、本実施の形態では、互いに色の異なる粒子群50として、イエロー色の粒子群50Y、マゼンタ色の粒子群50M、及びシアン色の粒子群50Cが分散されているとして説明するが、3種類に限られない。また、粒子群50の色についても、イエロー、マゼンタ、シアンに限られない。
この複数種類の粒子群50は、電界に応じて移動するために必要な移動電圧の絶対値が各色の粒子群でそれぞれ異なる。すなわち、各色の粒子群50(粒子群50Y、粒子群50M、及び粒子群50C)は、色毎に各色の粒子群50を移動させるために必要な電圧範囲を有し、当該電圧範囲がそれぞれ異なる。
ここで、「移動電圧の範囲」とは、各色の粒子群50(粒子群50Y、粒子群50M、及び粒子群50C)の各々を構成する各粒子を、表示基板34又は背面基板36側へ位置された状態から、表示基板34と背面基板36との基板間に印加する電圧の電圧値を連続的に変化させたときに、各色の粒子群50が向かい合う他方の基板側へと移動を開始したときの電圧から、該他方の基板側への移動が終了するときの電圧までの範囲を示している。すなわち、これらの複数種類の粒子群50は、各種類の粒子群毎の移動電圧の範囲内の電圧を印加することによって、各々の種類の粒子群50が選択的に移動する。
なお、各色の粒子群50が向かい合う他方の基板側へと移動を開始したときの電圧値とは、表示基板34と背面基板36との基板間に印加する電圧の電圧値を連続的に変化させたときに、各種類の粒子群50を構成する粒子の移動によっても表示媒体12の表示濃度に変化が現れない状態から表示濃度に変化が現れた状態へと移行したときに、基板間に印加している電圧の電圧値を示している。
この「表示濃度に変化が現れた」状態とは、表示媒体12の表示電極40と画素電極48とに電圧を印加して、この電圧の電圧値を0Vから増加または減少させたときの表示基板34面側の濃度を濃度計(X−Rite社製、X−Rite404A)によって測定し、電圧印加前の濃度に対する濃度変化が、0.1未満である状態から、0.1以上となり始めたときの境界の状態を示している。
例えば、これらの複数種類の粒子群50の粒子群としての、粒子群50Y、粒子群50M、及び粒子群50Cを表示基板34側または背面基板36側に移動させるために必要な移動電圧の範囲は、図3に示すような関係となっている。なお、図3では、表示基板34側に設けられた表示電極40をグランドとし(接地(0V))、背面基板36側に設けられた画素電極48に電圧を印加して且つその電圧を除々に変化(印加電圧を増加または減少)させ、各印加電圧の電圧値における表示基板34側の濃度を上記濃度計で測定したときの測定結果である。また、図3における印加電圧と表示濃度との関係は、表示媒体12に、白色粒子52Wと、複数種類の粒子群50のうちの1種類のみと、を充填した状態で、測定したものである。また、図3中、V1、V2、V3、V4、V5、V6は、各々異なる電圧値を示し、絶対値が、|V1|<|V2|<|V3|<|V4|<|V5|<|V6|の関係を示すものとする。
このような、色及び移動するために必要な移動電圧の絶対値が異なる複数種の粒子群50における移動電圧は、粒子群50を構成する各粒子の表面の分散媒54に対する流動抵抗や、各粒子の平均帯電量、粒径、及び形状係数等によって定められる。これらの流動抵抗や、平均帯電量、粒径、及び形状係数は、粒子群50を構成する材料の内の、例えば、帯電制御剤や磁性粉の量、粒子を構成する樹脂の種類や濃度を調整したり、粒子の作製条件を制御したりすることで、調整される。
なお、複数種類の粒子群50は、移動するために必要な移動電圧の絶対値が各色の粒子群でそれぞれ異なるが、これらの帯電極性(マイナス帯電またはプラス帯電)は、同じであってもよいし、異なっていてもよい。
上述のように構成された本実施の形態の表示媒体12は、画像の保存及び書き換えの可能な掲示板、回覧板、電子黒板、広告、看板、点滅標識、電子ペーパー、電子新聞、電子書籍、及び複写機等と共用されるドキュメントシート等に使用される。
なお、本実施の形態の表示媒体12は、図2に示す形態である場合を説明するが、表示基板34と背面基板36との基板間に封入された分散媒54中に、複数種類の粒子群50の分散された構成であればよく、図2に示す形態に限られない。
例えば、背面基板36が、複数の画素電極48毎にTFT(薄膜トランジスタ)を備えた構成であってもよい。また、分散媒54中に分散された白色粒子52Wに換えて、粒子群50とは異なる光学的反射特性を有する反射部材を基板間に設けた構成であってもよい。なお、この「粒子群50とは異なる光学的反射特性を有する」とは、粒子群50だけが分散された分散媒54と、反射部材とを対比して目視で観察した場合に、色相や明度、彩度などにおいて、両者の差異が識別される程度の差異があることを意味する。
この反射部材としては、上記特性を有する部材であればよく、例えば、粒子群50が通過する孔を有する多孔質部材や、不織布等が挙げられる。
また、粒子群50は、色及び移動するために必要な移動電圧の絶対値の異なる粒子群を含んでいればよく、色及び帯電極性が異なるが、移動電圧が同じ粒子群を更に含んだ構成であってもよい。
本実施の形態の表示媒体12では、上述のように、複数種類の粒子群50は、色及び移動するために必要な移動電圧の絶対値が異なる。このため、表示電極40と各画素電極48との間に、表示対象の色に応じた電圧値及び極性の電圧が印加されることで、印加された電圧に応じた種類の粒子群50が基板間を移動し、粒子群50の色の減色混合による色が表示される。
ここで、複数種類の粒子群50は、各種類の粒子群の移動電圧の絶対値以上の電圧値で、且つ、複数種類の粒子群50の各々を、該粒子群50の位置されている基板側(表示基板34及び背面基板36の何れか一方)から他方の基板側へと向かわせるような極性の電圧が基板間に印加されると、該基板間を移動する。
例えば、粒子群50を構成する粒子群50Y、粒子群50M、及び粒子群50Cのうち、粒子群50Mが負帯電で且つ移動電圧の絶対値|M|が15Vであり、粒子群50Cが正帯電で且つ移動電圧の絶対値|C|が10Vであり、粒子群50Yが負帯電で且つ移動電圧の絶対値|Y|が5Vであるとする。すなわち、複数種類の粒子群50の移動電圧の絶対値の関係が、|M|>|C|>|Y|の関係であるとすると、粒子群50Yの移動電圧の絶対値|Y|以上で且つ粒子群50Cの移動電圧の絶対値|C|未満の電圧値で、負帯電の種類の粒子群50を向かい合う基板側に移動させる極性の電圧が、画素電極48に印加された場合には、粒子群50C、粒子群50M、粒子群50Yのうちの、粒子群50Yのみが基板間を移動する。しかし、これらの粒子群50のうちの最大の移動電圧の絶対値以上の電圧が印加されると、複数種類の粒子群50の位置によっては、1種類のみの粒子群50ではなく、2種類以上の粒子群50が基板間を移動する場合がある。
詳細には、例えば、表示基板34側に粒子群50Y、粒子群50M、及び粒子群50Cが位置されている状態で、粒子群50Yの移動電圧の絶対値|Y|以上で且つ粒子群50Cの移動電圧の絶対値|C|未満の値の電圧値で、且つ粒子群50Yが表示基板34側から背面基板36側へ移動する極性の電圧である正極の電圧を画素電極48に印加した場合には、粒子群50Yのみが表示基板34側から背面基板36側へ移動する。
しかし、粒子群50Y、粒子群50M、及び粒子群50Cの全てが表示基板34側に位置されている状態で、粒子群50Mの移動電圧の絶対値|M|以上の値の電圧値で、且つ粒子群50M及び粒子群50Yが表示基板34側から背面基板36側へ移動する極性の電圧である正極の電圧を画素電極48に印加した場合には、粒子群50Yと粒子群50Mが表示基板34側から背面基板36側へ移動する。
このため、表示媒体12の表示基板34側に1または複数種類の粒子群50が位置されて特定の色が表示された状態から、他の目的とする目的色の表示がなされるように複数種類の粒子群50を移動させる場合には、特定の電圧値及び極性の電圧を1回印加すればよい場合は少なく、各種類の粒子群50の移動電圧の電圧値及び帯電極性に応じて、印加する電圧の電圧値及び極性を変更した電圧を、複数回基板間に印加する必要があった。
このため、例えば、表示媒体12の表示面(本実施の形態では表示基板34側の面)に表示されている表示色を所望の色に変更する場合には、目的とする色が表示されるまでには、何度も複数種類の粒子群50を基板間で往復させる必要があり、表示媒体12における変更対象領域の色が変色した状態で視認されるまでには、時間がかかる場合があった。
特に、指示部材32を用いて、表示媒体12に表示されている画像上に追記を行う場合には、指示部材32の移動の軌跡が表示媒体12に反映されるまでには時間を要する場合があった。
そこで、本実施の形態の表示装置10の制御部20では、第1取得部22Aが、表示媒体12における表示色の変更対象領域として、表示媒体12上に表示される画像の複数の画素に対応する領域を示す領域情報を取得したときに、表示媒体12における該領域情報に対応する領域内の複数の画素に対応する領域の各々に、色及び移動電圧の絶対値の異なる複数種類の粒子群50の、移動電圧の絶対値のうちの最大値以上の電圧値(最大電圧値)の電圧を、画素領域間で同じ極性で印加するように電圧印加部16を制御する。
このため、表示媒体12における、該変更対象領域の色が、本構成としない場合に比べて高速に変化する。
これらの制御は、表示装置10の制御部20で実行される。
制御部20は、CPU(中央処理装置)、後述する電圧印加ルーチンを実現するための電圧印加プログラムを記憶したROM(リードオンリーメモリー)、データ等を記憶するRAM(ランダムアクセスメモリ)、及びこれらを接続するバスを含んで構成されている。この制御部20をハードウエアとソフトウエアとに基づいて定まる機能実現手段毎に分割した機能ブロックで説明すると、図4に示すように、制御部20は、領域情報取得部60と、画素位置情報変換部62と、最大電圧記憶部66と、最大電圧印加指示部64と、目的色表示指示情報取得部68と、色表示用電圧印加指示部70と、色情報記憶部72と、を含んで構成されている。
領域情報取得部60では、指示部材32によって指示された、表示媒体12上の表示色の変更対象領域を示す領域情報を、第1取得部22Aを介して取得する。画素位置情報変換部62では、領域情報取得部60で受け付けた領域情報を、表示媒体12上の各画素電極48の位置を示す情報に変換する。これによって、表示媒体12上の表示色の変更対象領域を示す情報が、該変更対象領域に対応する位置に配置された複数の画素電極48を示す情報に変換される。なお、画素位置情報変換部62では、予め、指示部材32によって指示される領域情報(位置座標)に対応づけて、表示媒体12上の各画素に対応する領域である画素領域を示す情報と、各画素領域に配置された画素電極48を示す情報(位置情報)と、を記憶している。そして、画素位置情報変換部62では、領域情報取得部60で受け付けた領域情報に対応する、複数の画素電極48の位置を示す情報を読取ることによって、領域情報取得部60で受け付けた領域情報を、表示媒体12上の各画素電極48の位置を示す情報に変換する。
最大電圧記憶部66には、表示媒体12に封入されている複数種類の粒子群50の移動電圧の絶対値のうちの最大値以上の電圧値(最大電圧値)を示す最大電圧値情報が記憶されている。
この「最大電圧値」は、表示媒体12に封入されている複数種類の粒子群50の移動電圧の絶対値のうちの最大値以上の電圧値を示す情報であればよく、例えば、表示媒体12に封入されている複数種類の粒子群50の移動電圧の絶対値のうちの最大値以上で、且つ表示装置10において印加可能な最大の電圧値以下の範囲の電圧値が定められる。なお、この最大電圧値情報は、予め測定して最大電圧記憶部66に記憶しておけばよい。
最大電圧印加指示部64では、最大電圧印加指示情報を電圧印加部16へ出力する。この最大電圧印加指示情報は、最大電圧記憶部66から読取った最大電圧値情報の最大電圧値の電圧を、極性情報の記憶された記憶部64Aから読取った極性で、画素位置情報変換部62で得られた各画素電極48へ印加することを示す情報である。具体的には、この最大電圧印加指示情報は、最大電圧記憶部66から読取った最大電圧値情報と、記憶部64Aから読取った極性を示す極性情報と、画素位置情報変換部62で得られた各画素電極48の位置を示す位置情報と、電圧印加を指示する指示情報と、を含んで構成されている。
この最大電圧印加指示情報を受け付けた電圧印加部16では、最大電圧印加指示情報に含まれる、最大電圧値情報と、極性情報と、画素電極48の位置を示す位置情報と、指示情報と、を読取り、読取った位置情報に対応する各画素電極48へ、読取った最大電圧値の電圧を、読取った極性で印加する。
なお、極性情報の記憶された記憶部64Aは、最大電圧印加指示部64に設けられている。この極性情報は、上記最大電圧値の電圧の印加極性を示す情報であり、記憶部64Aは、上記極性情報として、正極または負極を示す情報を予め記憶しているものとする。
上述のように、領域情報取得部60、画素位置情報変換部62、最大電圧印加指示部64によって処理が行われると、最大電圧印加指示部64から電圧印加部16へ、上記最大電圧印加指示情報が出力される。例えば、図5(A)に示すように、表示媒体12に設けられた複数の画素電極48に対応する全領域のうちの、複数の画素電極48(画素)に対応する領域を含む特定の領域80Aが、表示色の変更対象領域として入力装置32Aによって指示されたとする。この場合には、最大電圧印加指示部64から電圧印加部16へ上記最大電圧印加指示情報が出力されることで、該領域80A内に存在する複数の画素電極48の各々に、電圧印加部16から上記最大電圧値の電圧が、各画素電極48間において同じ極性(正極または負極)で印加される。このため、この最大電圧値の電圧の印加された表示媒体12上の領域80Bは、最大電圧値の電圧の印加によって、該電圧の印加前とは異なる色を示す状態となる(図5(B))。
一方、目的色表示指示情報取得部68は、上記変更対象領域に、上記目的色を表示させることを指示するための目的色表示指示情報を取得する。この目的色表示指示情報は、外部装置30で指示され、第2取得部22Bを介して目的色表示指示情報取得部68に入力される。
なお、この目的色とは、上記指示部材32によって指示された変更対象領域に表示させる目的の色を示している。この目的色を示す色情報は、各画素電極48に対応する画素領域毎に表示させる色を示す情報を含んで構成されている。詳細には、この目的色を示す色情報は、各画素電極48の位置を示す位置情報と、各画素電極48に表示させる目的の色を示す情報と、を含んで構成されており、予め外部装置30によって指示され、第2取得部22Bを介して色情報記憶部72へ記憶されているものとする。
目的色表示指示情報取得部68が、目的色表示指示情報を取得すると、色表示用電圧印加指示部70では、まず、色情報記憶部72から、上記変更対象領域内の画素電極48の位置を示す位置情報に対応する、各画素電極48に表示させる目的の色を示す情報を読取る。
そして、色表示用電圧印加指示部70は、これらの読取った情報に基づいて、目的色表示用電圧印加指示情報を電圧印加部16へ出力する。この目的色表示用電圧印加指示情報は、上記最大電圧値の電圧の印加された上記変更対象領域内の画素電極48の各々に、目的色を表示させるための電圧を印加することを指示する情報である。具体的には、この色表示用電圧印加指示情報は、電圧を印加する画素電極48の位置を示す位置情報と、目的色を表示するための電圧印加情報と、電圧印加を指示する指示情報と、を含んで構成されている。
なお、この目的色を表示するための電圧印加情報とは、該目的色を表示するために必要な電圧印加手順を示す情報であって、印加する電圧として電圧値、電圧の極性、及び電圧印加時間を示すパルス信号を1または複数含む。すなわち、この目的色を表示するための電圧印加情報は、表示媒体12中の変更対象領域内の各画素電極48に対応する領域に存在する、複数種類の粒子群50のうちの1または複数種類を、基板間で1または複数回移動させる電圧を示す情報である。
上記目的色表示用電圧印加指示情報が電圧印加部16へ出力されると、電圧印加部16では、目的色表示用電圧印加指示情報に含まれる、電圧を印加する画素電極48を示す情報と、目的色を表示するための電圧印加情報と、指示情報と、を読取り、読取った位置情報に対応する各画素電極48へ、読取った電圧印加情報に応じた電圧を印加する。
例えば、上記目的色表示用電圧印加指示情報が電圧印加部16へ出力されると、上記最大電圧値の電圧の印加された領域80B(図5(B)参照)内の各画素電極48へ、上記目的色を表示するための電圧が印加され、変更対象領域内の各画素領域に目的色が表示されることとなる(図5(C)参照)。なお、図5(C)では、各画素領域(画素電極48に対応する領域)には、同一の目的色が表示されている形態を示したが、このような形態に限られず、各画素電極48に応じて指示された目的色が、画素領域毎に表示される。
次に、制御部20で行われる、電圧印加ルーチンについて、図6を用いて説明する。
なお、表示媒体12には、粒子群50として、マゼンタの粒子群50M、シアンの粒子群50C、イエローの粒子群50Yが封入されているものとして説明する。また、粒子群50を構成する粒子群50Y、粒子群50M、及び粒子群50Cのうち、粒子群50Mが負帯電で且つ移動電圧の絶対値|M|が15Vであり、粒子群50Cが正帯電で且つ移動電圧の絶対値|C|が10Vであり、粒子群50Yが負帯電で且つ移動電圧の絶対値|Y|が5Vであるとする。すなわち、複数種類の粒子群50の移動電圧の絶対値の関係が、|M|>|C|>|Y|の関係である場合を一例として説明する。
ステップ100では、表示媒体12上の表示色の変更対象領域を示す領域情報を取得したか否かを判別し、否定されると本ルーチンを終了し、肯定されるとステップ102へ進む。ステップ100の判断は、第1取得部22Aから領域情報を取得したか否かを判別することによって行われる。
次のステップ102では、上記ステップ100で取得した領域情報を、表示媒体12上の各画素電極48の位置を示す情報に変換する。次のステップ104では、最大電圧記憶部66から最大電圧値(表示媒体12に封入されている複数種類の粒子群50の移動電圧の絶対値のうちの最大値以上の電圧値)情報を読取る。次のステップ106では、極性情報の記憶された記憶部64Aから印加する電圧の極性を示す極性情報を読取り、上記ステップ100で取得した領域情報に含まれる複数の画素電極48の全てに印加する電圧として同じ極性の電圧を設定する。
次のステップ108では、上記ステップ102の処理によって得られた、変更対象領域に対応する、表示媒体12上の各画素電極48の位置を示す情報と、上記ステップ104で読取った最大電圧値情報と、上記ステップ106で設定した極性情報と、に基づいて、最大電圧印加指示情報を生成し、生成した最大電圧印加指示情報を電圧印加部16へ出力する。
上記ステップ100〜ステップ108の処理が行われることによって、変更対象領域内に配置されている複数の画素電極48へ、最大電圧値の電圧が、各画素電極48間で同じ極性で印加される。このため、表示媒体12上における、変更対象領域として指示された領域に存在する複数種類の粒子群50が、背面基板36側または表示基板34側の、印加された極性に応じた方向に移動する。
次のステップ110では、目的色表示指示情報を取得したか否かを判断し、否定されると本ルーチンを終了し、肯定されるとステップ112へ進む。ステップ110の判断は、第2取得部22Bを介して目的色表示指示情報取得部68に目的色表示指示情報が入力されたことを判別することによって行えばよい。
次のステップ112では、上記ステップ100で取得した領域情報の変更対象領域に対応する、表示媒体12上の複数の画素領域の各々に表示する目的の色を示す情報を、色情報記憶部72から読取る。次のステップ114では、上記ステップ112で読取った情報に基づいて、目的色表示用電圧印加指示情報を電圧印加部16へ出力する。
次のステップ116では、上記ステップ114で電圧印加部16へ出力した目的色表示用電圧印加指示情報に含まれる、各画素電極48を示す情報に対応する目的色を表示するための電圧印加情報によって示される各画素電極48に対応する目的色を示す情報と、該目的色を表示する画素電極48の位置を示す位置情報と、を対応づけて記憶部18に記憶した後に、本ルーチンを終了する。このため、記憶部18には、表示媒体12上の各画素領域に現在表示されている色を示す情報が記憶される。
上記ステップ100〜ステップ116の処理が実行されることによって、表示媒体12では、例えば、図7及び図8に示すような粒子群50の移動(泳動)が生じる。
なお、図7及び図8では、説明を簡略化するために、1つの画素電極48に対応する画素領域に着目して粒子群50の動きを説明したが、上述のように、変更対象領域は、複数の画素を含む領域であることが好ましい。
図7(A)に示すように、表示色の変更対象領域内の特定の画素電極48に対応する領域に、白色が表示されていたとする。そして、この変更対象領域に表示させる目的の色として、黒色が指示されていたとする。
この場合に、上記ステップ100〜ステップ108の処理が実行されると、画素電極48には最大電圧値の電圧が特定の極性で印加される。すると、全ての粒子群50が背面基板36側に配置されることで白色表示がなされていた領域に、粒子群50の移動電圧の絶対値のうちの最大値である15Vが画素電極48に印加される。すると、図7中、領域A内の粒子群50の移動が生じる。
具体的には、印加される電圧の極性として、上記ステップ106の処理において正極が設定された場合には、画素電極48には+15Vの電圧が印加される。このように、図7(A)に示す、白色表示(W表示)のなされた状態の表示媒体12において、画素電極48に+15Vの電圧を印加すると、背面基板36側に配置されていた粒子群50Y、粒子群50M、及び粒子群50Cのうち、粒子群50Cが表示基板34側へ移動する。これにより、表示基板34側には、粒子群50Cによるシアン色が表示(C表示)される(図7(B)参照)。
一方、印加される電圧の極性として、上記ステップ106の処理において負極が設定された場合には、画素電極48には−15Vの電圧が印加される。このように、図7(A)に示す、白色表示(W表示)のなされた状態の表示媒体12において、画素電極48に−15Vの電圧を印加すると、背面基板36側に配置されていた粒子群50Y、粒子群50M、及び粒子群50Cのうち、粒子群50Mと粒子群50Yが表示基板34側へ移動する。これにより、表示基板34側には、粒子群50Mと粒子群50Yによる赤色が表示(R表示)される(図7(C)参照)。
このように、本実施の形態の表示装置10では、変更対象領域(表示媒体12上に表示される画像の複数の画素に対応する領域)を示す領域情報を取得したときに、複数種類の粒子群50の移動電圧の絶対値のうちの最大値以上(最大電圧値)の電圧を、各画素電極48間で同じ極性で印加する。このため、表示媒体12上における変更対象領域の色が従来に比べて高速に変化すると考えられる。
また、最大電圧値の電圧は、変更対象領域内の複数の画素電極48間で同じ極性とすることで、表示媒体12上における変更対象領域の色が従来に比べて更に高速に変化すると考えられる。
そして、変更対象領域内の複数の画素電極48の各々に、上記最大電圧値の電圧を印加した後に、変更対象領域へ目的色の表示を指示する目的色表示指示情報を取得した場合には、上記ステップ110〜ステップ116の処理が行われて、例えば、下記に示すような粒子群50の移動が生じる。
具体的には、上記最大電圧値の電圧が印加されることで、図7(B)に示すシアン色の表示(C表示)された状態の表示媒体12において、目的色とする黒色を表示するための電圧として、粒子群50のうちの少なくとも1種を表示基板34側または背面基板36側に1または複数回移動させる電圧値及び極性の電圧が画素電極48へ印加される。これによって、最終的には、目的色として、粒子群50Mと粒子群50Yと粒子群50Cによる黒色が表示(Bk表示)される(図7(Z)参照)。
詳細には、図7(C)に示す赤色の表示(R表示)された状態から、図7(Z)に示す黒色の表示(Bk表示)された状態とするためには、例えば、まず、図7(C)及び図8(A)に示す赤色の表示(R表示)された状態の表示媒体12において、画素電極48に+10Vの電圧を印加すると、背面基板36側に配置されていた粒子群50Cが表示基板34側へ移動し、表示基板34側に配置されていた粒子群50Yが背面基板36側へ移動する。これにより、表示基板34側には、粒子群50Cと粒子群50Mによる青色が表示(B表示)される(図8(B)参照)。
そして、この図8(B)に示す青色の表示(B表示)された状態の表示媒体12において、画素電極48に−5Vの電圧を印加すると、背面基板36側に配置されていた粒子群50Yが表示基板34側へ移動する。これにより、表示基板34側には、粒子群50C、粒子群50M、及び粒子群50Yによる黒色が表示(Bk表示)される(図8(Z)及び図7(Z)参照)。
なお、目的色がマゼンタである場合には、最大電圧値の電圧が印加されて図7(C)及び図8(A)に示す赤色の表示(R表示)された状態の表示媒体12において、画素電極48に+5Vの電圧を印加すると、表示基板34側に配置されていた粒子群50Cが背面基板36側へ移動する。これにより、表示基板34側には、粒子群50Mによるマゼンタ色が表示(M表示)される(図8(D)参照)。
また、例えば、上記ステップ100〜ステップ116の処理が実行されることによって、表示媒体12には、以下のような画像が表示される。
例えば、透明な板状部材32B(図1参照)を表示媒体12の表示基板34側に重ねて設けた構成とし、ペン型の入力装置32Aを用いて、この入力装置32Aでの先端を板状部材32Bの表面上で移動させて該板状部材32B上に線画像を筆記したとする。そして、該線画像の色(目的色)として、黒色が予め指示されて色情報記憶部72に記憶されていたとする。
この場合には、上記ステップ100〜ステップ116の処理が実行されることによって、本実施の形態における表示媒体12の表示基板34側には、入力装置32Aの軌跡に沿った変更対象領域90(図9(A)参照)が高速に変色する。そして、その後に、変更対象領域90に表示させる色として指定した目的色を表示することを示す指示情報を取得した場合には、図9(B)に示すように、目的色である黒色で、変更対象領域92としての軌跡が表示媒体12上に表示されることとなる。
一方、上記ステップ100〜ステップ108の処理による最大電圧印加指示情報の電圧印加部16への出力を行わず、ステップ100の処理を行った後にステップ112〜ステップ116の処理を行うことで、変更対象領域に、目的色を表示するための電圧を印加した場合には、入力装置32Aの先端を板状部材32Bの表面上で移動させても、図10(A)に示すように、この移動の軌跡が本実施の形態のような高速では示されず、本実施の形態の表示装置10における最大電圧値の電圧の印加による変色(図9(A)参照)に遅れて、表示媒体12上に黒色で、変更対象領域92としての軌跡が表示されることとなる(図10(B)参照)。
なお、本実施の形態において、表示媒体12上の変更対象領域は、表示媒体12上の複数の画素領域を含む一部の領域に限られず、全領域であってもよい。
また、本実施の形態では、上記ステップ112〜ステップ116の処理は、ステップ110の判断の後に行う場合を説明したが、ステップ110の判断を行わずに、ステップ108からステップ112へ進んでもよい。
(第2の実施の形態)
次に、第2の実施の形態について説明する。なお、第2の実施の形態に係る表示装置の構成は、第1の実施の形態と同様の構成となっているため、同一符号を付与して説明を省略する。
第2の実施の形態では、印加する最大電圧値の電圧の極性を、変更対象領域の各画素領域に現在表示されている色に応じて、各画素領域(画素電極48)毎に定める点が、第1の実施の形態と異なっている。
図1及び図11に示すように、第2の実施の形態における表示装置11は、表示媒体12と、表示媒体12を駆動する駆動部15と、を含んで構成されている。駆動部15は、表示媒体12に電圧を印加する電圧印加部16と、記憶部18と、取得部22と、制御部21と、を含んで構成されている。制御部21は、電圧印加部16、記憶部18、及び取得部22と電気的に接続されている。
制御部21は、CPU(中央処理装置)、後述する第2の電圧印加ルーチンを実現するための第2の電圧印加プログラムを記憶したROM(リードオンリーメモリー)、データ等を記憶するRAM(ランダムアクセスメモリ)、及びこれらを接続するバスを含んで構成されている。この制御部21をハードウエアとソフトウエアとに基づいて定まる機能実現手段毎に分割した機能ブロックで説明すると、図11に示すように、制御部20は、領域情報取得部60と、画素位置情報変換部62と、最大電圧記憶部66と、最大電圧印加指示部65と、目的色表示指示情報取得部68と、色表示用電圧印加指示部70と、色情報記憶部72と、を含んで構成されている。
すなわち、第1の実施の形態における制御部20と異なる点は、本実施の形態における制御部21が、最大電圧印加指示部64に代えて、最大電圧印加指示部65を有している点である。
また、本実施の形態においては、目的色表示指示情報取得部68が取得する目的色表示支持情報に含まれる、目的色を示す色情報には、第1の実施の形態と同様に、各画素電極48の位置を示す位置情報と、各画素電極48に表示させる目的の色を示す情報と、が含まれているが、この目的の色を示す情報として、各画素電極48間で互いに異なる色を示す情報が含まれているものとする。
また、本実施の形態においては、領域情報取得部60では、指示部材32によって指示された、表示媒体12上の表示色の変更対象領域を示す領域情報として、上記色情報の異なる画素(画素電極48)に対応する領域が含まれているものとする。
最大電圧印加指示部65では、第2の最大電圧印加指示情報を電圧印加部16へ出力する。この第2の最大電圧印加指示情報は、最大電圧記憶部66から読取った最大電圧値情報の最大電圧値の電圧を、画素位置情報変換部62で得られた各画素電極48へ、画素電極48毎に定めた極性で印加することを示す情報である。具体的には、この第2の最大電圧印加指示情報は、最大電圧記憶部66から読取った最大電圧値情報と、画素位置情報変換部62で得られた各画素電極48の位置を示す位置情報と、各画素電極48に印加する電圧の極性を示す情報と、電圧印加を指示する指示情報と、を含んで構成されている。
この画素電極48に印加する電圧の極性とは、表示媒体12上における、変更対象領域内の各画素領域に表示されている色とは異なる色が表示されるように、最大電圧値の電圧の極性を定めたものである。すなわち、表示媒体12上のある特定の画素領域の画素電極48に、+15V(最大電圧値の電圧で且つ正極)の電圧を印加しても、現在表示されている色から変色しないが、−15V(最大電圧値の電圧で且つ負極)の電圧を印加した場合には、現在表示されている色からの変色が生じる場合には、該画素電極48に印加する最大電圧値の電圧の極性としては、負極(マイナス)が定められる。
この画素電極48毎の極性は、例えば、最大電圧印加指示部65に設けられた記憶部65Aに、表示媒体12に表示される色を示す色情報と、該色情報の色が表示された領域の画素電極48に最大電圧値の電圧を印加したときに変色が生じるような電圧の極性を示す極性情報と、を対応づけて予め記憶しておく。そして、画素位置情報変換部62で得られた各画素電極48の位置を示す情報に対応する色情報を、色情報記憶部72から読取り、読取った色情報を現在表示されている色を示す情報として定める。そして、読取った現在表示されている色を示す色情報に対応する極性情報を記憶部65Aから読取り、該色情報の色の表示されている画素領域の画素電極48に印加する最大電圧値の電圧の極性情報として設定すればよい。
この第2の最大電圧印加指示情報を受け付けた電圧印加部16では、第2の最大電圧印加指示情報に含まれる、最大電圧値情報と、極性情報と、画素電極48の位置を示す位置情報と、指示情報と、を読取り、読取った位置情報に対応する各画素電極48へ、読取った最大電圧値の電圧を、各画素電極48に対応する極性で印加する。
次に、制御部21で行われる、第2の電圧印加ルーチンについて、図12を用いて説明する。
なお、第1の実施の形態と同様に、表示媒体12には、粒子群50として、マゼンタの粒子群50M、シアンの粒子群50C、イエローの粒子群50Yが封入されているものとして説明する。また、粒子群50を構成する粒子群50Y、粒子群50M、及び粒子群50Cのうち、粒子群50Mが負帯電で且つ移動電圧の絶対値|M|が15Vであり、粒子群50Cが正帯電で且つ移動電圧の絶対値|C|が10Vであり、粒子群50Yが負帯電で且つ移動電圧の絶対値|Y|が5Vであるとする。すなわち、複数種類の粒子群50の移動電圧の絶対値の関係が、|M|>|C|>|Y|の関係である場合を一例として説明する。
また、第1の実施の形態における制御部20で行われる電圧印加ルーチンと同じ処理には同一符号を付与して詳細な説明を省略する。
ステップ100では、表示媒体12上の表示色の変更対象領域を示す領域情報を取得したか否かを判別し、否定されると本ルーチンを終了し、肯定されるとステップ102へ進む。次のステップ102では、上記ステップ100で取得した領域情報を、表示媒体12上の各画素電極48の位置を示す情報に変換する。次のステップ104では、最大電圧記憶部66から最大電圧値(表示媒体12に封入されている複数種類の粒子群50の移動電圧の絶対値のうちの最大値以上の電圧値)情報を読取る。
次のステップ200では、上記ステップ102で変換することによって得られた、上記ステップ100で取得した領域情報の変更対象領域に対応する、表示媒体12上の複数の画素電極48内の位置を示す情報に対応する色情報を、各画素領域に現在表示されている色を示す情報として、色情報記憶部72から読取る。
次のステップ202では、上記ステップ200で読取った現在表示されている色を示す色情報に対応する極性情報を、記憶部65Aから読取ることによって、各画素電極48に印加する最大電圧値の電圧の極性を設定する。
次のステップ204では、上記ステップ102の処理によって得られた、変更対象領域に対応する、表示媒体12上の各画素電極48の位置を示す情報と、上記ステップ104で読取った最大電圧値情報と、上記ステップ202で変更対象領域内の画素電極48毎に設定した極性情報と、に基づいて、第2の最大電圧印加指示情報を生成し、生成した第2の最大電圧印加指示情報を電圧印加部16へ出力する。
次に、上記図6で説明したステップ110〜ステップ116の処理が行われた後に、本ルーチンを終了する。
図12に示す、上記ステップ100〜ステップ104、及びステップ200〜ステップ204の処理が行われることによって、上記ステップ100で取得した領域情報の変更対象領域に対応する、表示媒体12上の複数の画素領域の各々に対応する位置に配置されている画素電極48へ、最大電圧値の電圧が、現在該画素領域に表示されている色とは異なる色を表示するために定められた極性で、印加される。
このため、第2の実施の形態における表示装置11では、最大電圧値の電圧を印加するときに、変更対象領域に現在表示されている色とは異なる色が表示されるように、最大電圧値の電圧の極性が設定されるので、表示媒体12上に既に表示されている画像に重ねて追記する領域の色が、背景色(既に表示媒体12上に表示されている色)とは異なる色で表示される。
詳細には、図13(A)に示すように、表示媒体12上に画像94が形成されており、この上に別の画像を追記する場合に、入力装置32Aを用いて新たな画像95を変更対象領域として追記した場合に、印加される最大電圧値の電圧の極性によっては、図13(B)に示すように、既に表示されている画像94と同じ色に変色して軌跡が視認されない状態となる場合がある。そして、目的色の表示を指示する目的色表示指示情報を取得した場合には、既に表示されている画像94上に、目的とする色で画像98が表示される(図13(C)参照)。
一方、本実施の形態の表示装置11によれば、表示媒体12上に現在表示されている色(背景の色)に応じて、最大電圧値の電圧の極性を調整するので、図13(D)に示すように、表示媒体12上に既に表示されている画像94の領域に一部重なるように、入力装置32Aを用いて新たな画像96を変更対象領域として追記した場合に、画像96のうちの画像94の領域と重なる領域96Aには、背景である画像94とは異なる色が表示される。そして、目的色の表示を指示する目的色表示指示情報を取得した場合には、既に表示されている画像94上に、目的とする色で画像98が表示される(図13(E)参照)。
なお、上記実施の形態(第1の実施の形態及び第2の実施の形態)では、電気泳動する粒子群50として、色及び移動するために必要な移動電圧の絶対値の異なる複数種類の粒子群50が含まれている場合を説明したが、電気泳動する粒子群50として、移動電圧が同じであるが帯電極性の異なる粒子群を更に含んだ構成であってもよい。
また、本実施の形態の表示媒体12に含まれる複数種類の粒子群50を、帯電極性が異なり、各々の移動電圧の絶対値以上の電圧が基板間に印加されたときに単独で移動し、各々の移動電圧の絶対値より小さい電圧値の電圧が印加されることで、正または負に帯電した凝集体を形成して泳動する2種類以上の粒子群を含んだ構成としてもよい。
なお、異種の粒子群間の凝集力は、例えば、これらの粒子群を構成する粒子の表面に凝集性を制御するための高分子分散剤を付着させることで制御される。例えば、分散媒としてシリコーンオイルを用い、該シリコーンオイルに対して相溶性を有する高分子分散剤を粒子の表面に付着させれば、分散媒中で高分子分散剤が広がる、従って、2種類の粒子群がともに前記の高分子分散剤を表面に有していれば、粒子群同士は各粒子の表面の高分子分散剤同士が反発し合って凝集し難くなる。
また、異種の粒子群間の凝集力は、例えば、これらの粒子群を構成する粒子の帯電量を調整することで制御してもよい。例えば、2種類の粒子群の帯電量が大きい場合には、粒子群同士は静電力により凝集しやすくなる。
このような凝集粒子を含んだ構成とした場合についても同様に、図6及び図12に示す処理を行えばよい。
なお、最大電圧値の電圧が印加されると、これらの凝集粒子は、凝集状態から解除されて単独の粒子群として移動することから、該最大電圧値の電圧の印加によって色の変化が生じることはいうまでもない。
なお、このような凝集粒子を含む場合について、最大電圧値の電圧を印加した後に、目的とする色を表示するための上記ステップ110〜ステップ116の処理を行った場合の、色変化の一例を、図14を用いて説明する。
なお、図14に示す例では、マゼンタの粒子群50Mは、負帯電で且つ移動開始電圧の絶対値が30Vであり、シアンの粒子群50Cは、正帯電で且つ移動開始電圧の絶対値が10Vであり、イエローの粒子群50Yは、負帯電で且つ移動開始電圧の絶対値が10Vであるものとして説明する。そして、凝集する粒子群は、粒子群50Cと粒子群50Mであり、これらの粒子群の凝集体50CMは、正帯電で且つ移動開始電圧の絶対値が10Vであるものとして説明する。また、イエローの粒子群50Yは、他の粒子群(粒子群50M及び粒子群50C)や、凝集体50CMに比べて粒径が大きく、移動速度が速いものとして説明する。
なお、表示媒体12に含まれる粒子群の帯電特性は、これらに限定されない。各粒子の色と帯電極性は適宜設定すればよく、凝集体は全体として正帯電であってもよい。また、以下の説明で印加する電圧の値も一例であって、これに限定されず、各粒子の帯電極性、応答性、電極間の距離等に応じて適宜設定すればよい。
図14(A)には、表示基板34側に粒子群50M及び粒子群50Yが配置され、背面基板36側に粒子群50Cの配置された赤色表示(R表示)の状態の表示媒体12の特定の画素の領域を一例として示した。
図14(A)に示す、赤色表示(R表示)のなされた状態の表示媒体12において、画素電極48に+10Vの電圧を、粒子群50Yのみが表示基板34側から背面基板36側へ移動するのに要する時間(T1とする。例えば、1秒未満)印加すると、粒子群50Yが背面基板36側へ移動する。これにより、表示基板34側には、粒子群50Mによるマゼンタ色が表示(M表示)される(図14(B)参照)。
そして、このマゼンタ表示(M表示)のなされた状態の表示媒体12において、画素電極48に+10Vの電圧を、粒子群50Cが背面基板36側から表示基板34側に移動するのに要する時間(T2とする、例えば、3秒未満)印加する。すると、背面基板36側に配置されていた粒子群50Cが表示基板34側へ移動し、表示基板34に配置されていた粒子群50Mと共に、凝集体50CMを構成する(図14(C)参照)。これにより、表示基板34側には、マゼンタの粒子群50Mとシアンの粒子群50Cとの凝集体50CMによる青色(B表示)が表示される(図14(C)参照)。
そして、この青色表示(B表示)のなされた状態の表示媒体12において、画素電極48に−10Vの電圧を、粒子群50Yが背面基板36側から表示基板34側に移動するのに要する時間(例えば、1秒未満)印加する。すると、背面基板36側に配置されていた粒子群50Yが表示基板34側へ移動し、表示基板34に配置されていた凝集体50CMと、粒子群50Yと、の色の減色混合により黒色(Bk表示)が表示される(図14(D)参照)。
一方、図14(A)に示す赤色表示(R表示)のなされた状態の表示媒体12において、画素電極48に−30Vの電圧を、粒子群50Y及び粒子群50Mが表示基板34側から背面基板36側へ移動し、粒子群50Cが背面基板36側から表示基板34側へ移動するのに要する時間(例えば、1秒未満)印加すると、粒子群50Y及び粒子群50Mが背面基板36側へ移動し、粒子群50Cが表示基板34側に移動する。これにより、表示基板34側には、粒子群50Cによるシアン色が表示(C表示)される(図14(E)参照)。
なお、このシアン色の表示された状態の表示媒体12において(図14(E)参照)、画素電極48に+30Vの電圧を、粒子群50Y及び粒子群50Mが表示基板34側から表示基板34側へ移動し、粒子群50Cが表示基板34側から背面基板36側へ移動するのに要する時間(例えば、1秒未満)印加すると、粒子群50Y及び粒子群50Mが表示基板34側へ移動し、粒子群50Cが背面基板36側に移動する。これにより、表示基板34側には、粒子群50M及び粒子群50Yによる赤色が表示(R表示)される(図14(A)参照)。
また、このシアン色の表示された状態の表示媒体12において(図14(E)参照)、画素電極48に−10Vの電圧を、粒子群50Y及び粒子群50Mが表示基板34側から背面基板36側へ移動し、粒子群50Yのみが背面基板36側から表示基板34側へ移動するのに要する時間(例えば、1秒未満)印加すると、粒子群50Yが表示基板34側へ移動する。これにより、表示基板34側には、粒子群50C及び粒子群50Yによる緑色が表示(G表示)される(図14(F)参照)。
この緑色の表示された状態の表示媒体12において(図14(F)参照)、画素電極48に−10Vの電圧を、粒子群50Cが表示基板34側から背面基板36へ移動するのに要する時間(例えば、3秒未満)印加すると、粒子群50Cが背面基板36側へ移動し、背面基板36側において、粒子群50Cと粒子群50Mによる凝集体50CMが形成される。これにより、表示基板34側には、粒子群50Yによる黄色が表示(Y表示)される(図14(G)参照)。
そして、この黄色の表示された状態の表示媒体12において(図14(G)参照)、画素電極48に+10Vの電圧を、粒子群50Yが表示基板34側から背面基板36へ移動するのに要する時間(例えば、1秒未満)印加すると、粒子群50Yが背面基板36側へ移動する。これにより、表示基板34側には、粒子群50Wによる白色が表示(W表示参照)される(図14(H)参照)。
なお、上記青色の表示(B表示)された状態の表示媒体12において(図14(C)参照)、画素電極48に+10Vの電圧を、粒子群50Yが背面基板36側から表示基板34側へ移動し、且つ凝集体CMが表示基板34側から背面基板36側へ移動するのに要する時間(例えば、3秒未満)印加すると、凝集体50CMが背面基板36側へ移動し、粒子群50Yが表示基板34側へ移動する。これにより、表示基板34側には、粒子群50Yによる黄色が表示(Y表示)(図14(G)参照)される。
さらに、この上記黄色の表示(Y表示)された状態の表示媒体12において(図14(G)参照)、画素電極48に−10Vの電圧を、粒子群50Yが表示基板34側から背面基板36側へ移動し、且つ凝集体CMが背面基板36側から表示基板34側へ移動するのに要する時間(例えば、3秒未満)印加すると、凝集体50CMが表示基板34側へ移動し、粒子群50Yが背面基板36側へ移動する。これにより、表示基板34側には、凝集体50CMによる青色が表示(B表示)される(図14(C))。
10、11 表示装置、12 表示媒体、16 電圧印加部、20、21 制御部、22A 第1取得部、22B 第2取得部、32 指示部材、34 表示基板、36 背面基板、48 画素電極、50 粒子群、60 領域情報取得部、64 最大電圧印加指示部、65 最大電圧印加指示部、68 目的色表示指示情報取得部、70 色表示用電圧印加指示部

Claims (5)

  1. 少なくとも一方が透光性を有する一対の基板、及び前記一対の基板間に分散され、前記基板間に形成された電界に応じて移動すると共に互いに色及び移動するために必要な移動電圧の絶対値異なる複数種類の粒子群を含む画素を複数有する表示媒体と、
    前記表示媒体の前記一対の基板間に電圧を印加する電圧印加手段と、
    前記表示媒体に表示された画像の表示色を変更する変更対象領域を示す領域情報を取得する得手段と、
    前記変更対象領域に表示させる表示色に関する色情報を前記変更対象領域に対応した前記画素の各々の位置を示す位置情報に対応づけて予め記憶すると共に、前記変更対象領域に含まれる前記画素の各々が表示している表示色を示す表示色情報を前記位置情報に対応づけて記憶する記憶手段と、
    前記得手段により前記領域情報を取得した場合、前記変更対象領域に含まれる前記画素の各々に、前記複数種類の粒子群の移動電圧の絶対値のうちの最大値以上の電圧を加したに表示される色が、該電圧の印加前の表示色となる色となるように、前記記憶手段に記憶された前記表示色情報に基づいて、前記変更対象領域に含まれる前記画素毎に印加する前記最大値以上の電圧の極性をめ、定めた極性の前記最大値以上の電圧を前記変更対象領域に含まれる前記画素の各々に印加するように、前記電圧印加手段を制御する制御手段と、
    を備えた表示装置。
  2. 前記制御手段は、前記変更対象領域に含まれる前記画素の各々に、前記定めた極性の前記最大値以上の電圧を印加した後に、前記変更対象領域に含まれる前記画素の各々に、前記記憶手段に記憶された前記変更対象領域に対応する前記色情報により示された表示色を表示するための電圧を印加するように、前記電圧印加手段を制御する、
    請求項に記載の表示装置。
  3. 前記取得手段は、前記変更対象領域に前記色情報により示された表示色を表示させる指示信号を更に取得し、
    前記制御手段は、前記得手段が前記領域情報を取得した場合、前記変更対象領域に含まれる前記画素の各々に、前記定めた極性の前記最大値以上の電圧を印加するように、前記電圧印加手段を制御し、
    前記得手段が前記指示信号を取得した場合、前記変更対象領域に含まれる前記画素の各々に、前記記憶手段に記憶された前記変更対象領域に対応する前記色情報により示された表示色を表示するための電圧を印加するように、前記電圧印加手段を制御する、
    請求項に記載の表示装置。
  4. 前記領域情報が、前記表示媒体上の位置を指示する指示部材の軌跡を示す軌跡情報である
    請求項1〜請求項の何れか1項に記載の表示装置。
  5. 前記粒子群が、色及び帯電極性の異なる第1粒子群及び第2粒子群を含み、該第1粒子群及び第2粒子群は、各々の移動電圧の絶対値以上の電圧が前記基板間に印加されたときに単独で移動し、各々の移動電圧の絶対値より小さい電圧値の電圧が前記基板間に印加されたときに正または負に帯電した凝集体を形成して前記基板間を移動する
    請求項1〜請求項の何れか1項に記載の表示装置。
JP2010146763A 2010-06-28 2010-06-28 表示装置 Active JP5321542B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010146763A JP5321542B2 (ja) 2010-06-28 2010-06-28 表示装置
US12/986,523 US20110316835A1 (en) 2010-06-28 2011-01-07 Display device
CN201110034573.2A CN102298242B (zh) 2010-06-28 2011-02-01 显示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010146763A JP5321542B2 (ja) 2010-06-28 2010-06-28 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012008495A JP2012008495A (ja) 2012-01-12
JP5321542B2 true JP5321542B2 (ja) 2013-10-23

Family

ID=45352080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010146763A Active JP5321542B2 (ja) 2010-06-28 2010-06-28 表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20110316835A1 (ja)
JP (1) JP5321542B2 (ja)
CN (1) CN102298242B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6144018B2 (ja) * 2012-06-04 2017-06-07 イー インク コーポレイション 表示用粒子分散液、表示媒体、及び表示装置
JP6095471B2 (ja) * 2013-05-09 2017-03-15 イー インク コーポレイション 表示媒体の駆動装置、駆動プログラム、及び表示装置
JP6082660B2 (ja) * 2013-06-05 2017-02-15 イー インク コーポレイション 表示媒体の駆動装置、駆動プログラム、及び表示装置
JP5472524B1 (ja) * 2013-10-08 2014-04-16 富士ゼロックス株式会社 表示媒体の駆動装置、表示媒体の駆動プログラム、及び表示装置
CN105425502B (zh) * 2014-09-12 2019-11-05 Nlt科技股份有限公司 光学元件、及使用该光学元件的显示装置、电子设备、照明装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69425234T2 (de) * 1993-12-27 2000-11-30 Nissan Motor Co., Ltd. Fahrzeugzielführungsvorrichtung und -verfahren unter Verwendung einer Anzeigeeinheit
EP1393122B1 (en) * 2001-05-15 2018-03-28 E Ink Corporation Electrophoretic particles
US20100148385A1 (en) * 2001-05-15 2010-06-17 E Ink Corporation Electrophoretic media and processes for the production thereof
JP2004286861A (ja) * 2003-03-19 2004-10-14 Canon Inc 電気泳動表示装置の製造方法
JP2005182687A (ja) * 2003-12-24 2005-07-07 Canon Inc 表示と入力の少なくとも一方を行なうための装置
JP2008249979A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Seiko Epson Corp 表示装置及び電子機器
JP5169029B2 (ja) * 2007-06-05 2013-03-27 富士ゼロックス株式会社 画像表示媒体、画像表示装置、及び画像表示プログラム
JP5125305B2 (ja) * 2007-08-13 2013-01-23 富士ゼロックス株式会社 画像表示媒体、及び画像表示装置
US20110007035A1 (en) * 2007-08-19 2011-01-13 Saar Shai Finger-worn devices and related methods of use
JP2009146209A (ja) * 2007-12-14 2009-07-02 Seiko Epson Corp 情報処理システム、表示制御装置及びプログラム
JP4780118B2 (ja) * 2008-02-07 2011-09-28 富士ゼロックス株式会社 表示用粒子の製造方法
JP5298697B2 (ja) * 2008-08-08 2013-09-25 セイコーエプソン株式会社 電気泳動表示シート、電気泳動表示装置および電子機器
KR101513717B1 (ko) * 2008-09-18 2015-04-20 삼성디스플레이 주식회사 기판 및 이를 갖는 표시장치
JP2010102299A (ja) * 2008-09-25 2010-05-06 Seiko Epson Corp 電気泳動表示装置及びその駆動方法並びに電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US20110316835A1 (en) 2011-12-29
CN102298242A (zh) 2011-12-28
JP2012008495A (ja) 2012-01-12
CN102298242B (zh) 2015-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8354994B2 (en) Electrophoretic display device that executes refresh operation at appropriate timing
JP5321542B2 (ja) 表示装置
TWI236977B (en) Writing device for color electronic paper
JP5471497B2 (ja) 電気泳動表示体、電気泳動表示装置および電子機器
CN105807531B (zh) 一种微胶囊电泳电子纸彩色显示屏及其彩色显示层
US8791934B2 (en) Driving of electro-optic displays
JP2019197226A (ja) 描画デバイスの電子的な消去
CN101800032A (zh) 电泳显示装置的驱动方法、电泳显示装置及电子设备
CN102214443B (zh) 电泳显示器及其驱动方法
JP2005189851A (ja) 表示装置及びペン入力装置
JP5167643B2 (ja) 画像表示媒体、画像表示装置、及び画像表示プログラム
JP2008003124A (ja) 電子表示パネル及び電子表示装置
JP5678677B2 (ja) 表示装置及び表示プログラム
JP5183937B2 (ja) 電気泳動表示装置、制御装置、電気泳動表示パネルの駆動方法、および表示システム
JP2007017547A (ja) 電気泳動表示装置の駆動方法
TWI832152B (zh) 驅動電泳介質之方法、顯示器系統及判定用於驅動電泳介質的連續波形之方法
JP5143417B2 (ja) 電気泳動表示装置、制御装置、制御方法、および表示システム
JP5445310B2 (ja) 電気泳動表示装置、制御回路、電子機器および駆動方法
JP5183950B2 (ja) 電気泳動表示装置、制御装置、表示変更方法、およびプログラム
JP2008224890A (ja) 電気泳動表示装置、制御装置、制御方法、および表示システム
KR20090104366A (ko) 전기 영동 표시 장치의 구동 방법
JP6133020B2 (ja) 表示媒体の駆動装置、駆動プログラム、及び表示装置
JP4586943B2 (ja) 電子ペーパーの視認性評価方法
US9087487B2 (en) Driving device of image display medium, image display apparatus, and non-transitory computer-readable medium storing driving program with an external environment acquiring unit
JP4556420B2 (ja) 座標入力装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130123

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20130123

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20130305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130618

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5321542

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250