JP5320971B2 - 周波数安定度検査方法、及び周波数安定度検査装置 - Google Patents

周波数安定度検査方法、及び周波数安定度検査装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5320971B2
JP5320971B2 JP2008267141A JP2008267141A JP5320971B2 JP 5320971 B2 JP5320971 B2 JP 5320971B2 JP 2008267141 A JP2008267141 A JP 2008267141A JP 2008267141 A JP2008267141 A JP 2008267141A JP 5320971 B2 JP5320971 B2 JP 5320971B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
output
outputting
signal
mixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008267141A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010096608A (ja
Inventor
雅史 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2008267141A priority Critical patent/JP5320971B2/ja
Publication of JP2010096608A publication Critical patent/JP2010096608A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5320971B2 publication Critical patent/JP5320971B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Description

本発明は、水晶振動子等の圧電デバイスの周波数安定度検査方法、及び検査装置に関し
、特に測定精度を上げると共に、任意の周波数の被測定物を測定できるように改善した周
波数安定度検査方法、及び周波数安定度検査装置に関するものである。
近年、GPSやデジタル通信等の高速伝送装置に用いられる水晶振動子には、高い周波
数短期安定度が求められている。周波数短期安定度とは短い時間周期内の出力周波数の揺
らぎ(不規則変動)を表したものである。
特許文献1には、水晶振動子の漂動(揺らぎ)特性の測定方法が開示されており、図3
はそのブロック回路図である。測定回路30は、漂動特性を測定すべき水晶振動子31と
、該水晶振動子31の共振周波数で発振するように回路を構成したトランジスタ発振回路
32と、掃引電圧発生器33と、非接触の電流プローブ34と、増幅器35と、ベクトル
電圧計36と、増幅器37と、を備えている。
時間の経過と共に変化する直流電圧を掃引電圧発生器33で生成し、該直流電圧を発振
回路32のトランジスタのベースへ印加し、ベース電圧を掃引する。そして、水晶振動子
31の一方の端子には、非接触の電流プローブ34を結合して、水晶振動子31を流れる
水晶電流を検出し、その電流を直流増幅器35で適正なレベルまで増幅した後、電流の変
化の非直線性をベクトル電圧計36で測定する。一方、発振回路32の発振出力は増幅器
37で適正なレベルまで増幅した後、図示しない周波数カウンタで発振周波数の変化を測
定する。
測定回路30を用い、水晶電流を0.4mA〜0.6mAの間で変化させ、発振器の発
振周波数を測定したところ、周波数のジャンプ、すなわち漂動が発生する水晶振動子を検
出することができた開示されている。
特開平9−54129号公報
しかしながら、特許文献1に開示された漂動特性の測定方法では、具体例のブロック図
に示されているように、シンセサイザや逓倍回路を用いている。このため、シンセサイザ
や逓倍回路から発生するノイズが混入してS/N比を悪化させ、測定精度が劣化するとい
う問題があった。
本発明は上記問題を解決するためになされたもので、特に任意の周波数の被測定物の周
波数短期安定度が測定できると共に、測定時間の短縮、測定精度を改善した周波数安定度
検査方法、及び周波数安定度検査装置を提供することにある。
本発明は、上記の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の
形態又は適用例として実現することが可能である。
[適用例1]被測定物の出力信号と、該被測定物の出力信号とは発振周波数がわずかに
異なる周波数を混合したときに生じるビート周波数を測定する第1の測定工程と、基準信
号と、該基準信号とは発振周波数がわずかに異なる周波数を混合したときに生じるビート
周波数を測定する第2の測定工程と、所定の時間間隔でサンプリングした複数の前記第1
及び第2のビート周波数から周波数安定度を演算する演算工程と、を含むことを特徴とす
る周波数安定度検査方法である。
上記のような周波数安定度検査方法によれば、2系統の測定工程を有することにより、
測定の高速化と測定精度の大幅な改善が図られるという効果がある。
[適用例2]前記演算工程の演算結果を前記第1及び第2の測定工程に伝達するフィー
ドバック工程を含むことを特徴とする適用例1に記載の周波数安定度検査方法である。
上記のような周波数安定度検査方法によれば、測定の自動化が可能となると共に、測定
の高速化と測定精度の大幅な改善が図られるという効果がある。
[適用例3]クロック源と、該クロック源に基づき被測定物の出力信号とは発振周波数
がわずかに異なる周波数を出力する第1の発振手段と、前記被測定物の出力信号と前記第
1の発振手段の出力信号とを混合したときに生じる差信号を出力する第1の混合手段と、
前記第1の混合手段から出力される差信号の周波数を測定する第1のカウント手段と、前
記クロック源に基づき周波数を出力する第2の発振手段と、基準周波数を出力する基準信
号源と、該基準信号源の出力周波数と前記第2の発振手段の出力周波数とを混合したとき
に生じる差信号を出力する第2の混合手段と、前記第2の混合手段から出力される差信号
の周波数を測定する第2のカウント手段と、前記第1及び第2のカウント手段の出力に基
づき演算する演算手段と、を備えたことを特徴とする周波数安定度検査装置である。
上記のような周波数安定度検査装置によれば、クロック源の温度変動等によるドリフト
を相殺すると共に、周波数安定度測定の高速化、高精度化が可能となるという効果がある
[適用例4]クロック源と、該クロック源に基づき被測定物の出力信号とは発振周波数
がわずかに異なる周波数を出力する第1の発振手段と、前記被測定物の出力信号と前記第
1の発振手段の出力信号とを混合したときに生じる差信号を出力する第1の混合手段と、
前記第1の混合手段から出力される差信号の周波数を測定する第1のカウント手段と、前
記クロック源に基づき周波数を出力する第2の発振手段と、基準周波数を出力する基準信
号源と、該基準信号源の出力周波数と前記第2の発振手段の出力周波数とを混合したとき
に生じる差信号を出力する第2の混合手段と、前記第2の混合手段から出力される差信号
の周波数を測定する第2のカウント手段と、前記被測定物の出力周波数を測定する第3の
カウント手段と、前記第1、第2及び第3のカウント手段の出力に基づき演算する演算手
段と、前記演算手段の演算結果に基づく制御信号を前記第1及び第2の発振手段にフィー
ドバックする伝達手段と、を備えたことを特徴とする周波数安定度検査装置である。
上記のような周波数安定度検査装置によれば、測定の自動化が図られるという効果があ
る。その上、周波数安定度測定の高速化、高精度化が可能となるという効果がある。
[適用例5]前記クロック源に高周波基本波圧電振動子、又は弾性表面波振動子を用い
たことを特徴とする適用例3又は4に記載の周波数安定度検査装置である。
上記のような周波数安定度検査装置によれば、クロック源からは信号の高純度、つまり
S/N比の良い周波数が得られるので、周波数安定度の測定精度が大幅に改善されるとい
う効果がある。
[適用例6]前記基準周波数が外部装置から供給されることを特徴とする適用例3乃至
5のいずれか一項に記載の周波数安定度検査装置である。
上記のような周波数安定度検査装置によれば、基準信号源を内蔵せず、外部から高安定
、高純度の周波数が供給されるので、周波数安定度検査装置を小型化、低価格化できると
いう利点がある。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る周波数安定度検査装置1の構成を示す概略ブロック
回路図である。
周波数安定度検査装置1は、高周波基本波圧電振動子(HFF)、又は弾性表面波振動
子(SAW振動子)を発振素子として用いた発振周波数Fcのクロック源5と、該クロッ
ク源5の発振周波数Fcを分配する第1の分配器6と、該第1の分配器6の一方から出力
される出力周波数FcをクロックFclkとして用い、被測定物(DUT)9の出力信号
Fdとは発振周波数がわずかに異なる合成周波数を出力する第1の発振手段であるDDS
(デジタル直接合成発振器、分周比d1)7と、被測定物(DUT)9の出力信号Fdと
DDS7の出力信号とを混合したときに生じる差信号(周波数IF1)を出力する第1の
混合手段であるミキサ8と、該ミキサ8から出力される差信号(周波数IF1)を測定す
る第1のカウント手段である周波数カウンタ10と、を備えている。
更に、第1の分配器6の他方から出力される出力周波数FcをクロックFclkとして
用い、合成周波数を出力する第2の発振手段であるDDS(デジタル直接合成発振器、分
周比d2)12と、基準周波数Fsを出力する基準信号源(OCXO)14と、該基準信
号源14の出力周波数を分配する第2の分配器15と、該第2の分配器15の一方の出力
周波数FsとDDS12の合成周波数とを混合したときに生じる差信号(周波数IF2)
を出力する第2の混合手段であるミキサ13と、該ミキサ13から出力される差信号(周
波数IF2)を測定する第2のカウント手段である周波数カウンタ16と、を備えている

更に、周波数カウンタ10、16の出力周波数を入力し、その周波数に基づき演算する
演算手段である演算装置(CPU)11と、を備えている。なお、周波数カウンタ10、
16には第2の分配器15の他方の出力周波数Fsが、基準周波数として供給されている
ここで、クロック源5の発振素子として用いる高周波基本波圧電振動子(HFF)40
と弾性表面波振動子(SAW振動子)50とについて簡単に説明する。
図4(a)は、高周波基本波圧電振動子(HFF)40の構成を示す平面図、同図(b
)はQ−Qにおける断面図である。一方の主面の中央部に凹陥部42を形成した圧電基板
41、例えばATカット水晶基板の平坦側に励振電極45aを配置すると共に、凹陥側に
は励振電極45aと対向して励振電極45bを形成する。そして、励振電極45a、45
bからそれぞれ圧電基板1の端部に向けて引き出し電極46a、46bを延在し、環状囲
繞部に形成したパッド電極47a、47bと接続してHFF40を構成する。なお、凹陥
側42に全面電極を設け、環状囲繞部と振動部である薄肉部との境界部における電極の接
続不良を無くしてもよい。
エッチングによって薄く加工して凹陥部42を基本波の振動部とすることにより高周波
化が可能となり、数百MHzまでの高周波の基本波圧電振動子が実用化されている。
図5は、弾性表面波振動子(SAW振動子)50の一例の構成を示す平面図である。圧
電基板51の一方の主面上に、表面波の伝搬方向に沿ってIDT(櫛形)電極52を配置
すると共に、該IDT電極52の両側にグレーティング反射器53a、53bを配置して
SAW振動子50を構成する。中央のIDT電極52で表面波を励振し、両側のグレーテ
ィング反射器53a、53bで励起された表面波の振動エネルギを中央部に反射し、閉じ
込めて振動子を構成する。ATカットHHF40の共振周波数が、振動部の厚さに逆比例
するのに対し、SAW振動子50の共振周波数は隣接する電極指の間隙に逆比例するので
、フォトリソグラフィ技法により、高周波化が容易である。
第1の発振手段(DDS)7と、第2の発振手段(DDS)12とは、DDS方式のフ
ァンクション・ジェネレータである。DDSとは、ダイレクト・デジタル・シンセサイザ
(デジタル直接合成発振器)の略である。図6はDDSの構成を示すブロック図であり、
DDSは、アキュムレータ(アドレス演算器)61と、波形メモリ62と、D−Aコンバ
ータ63と、ローパスフィルタLPF64と、より構成される。
アキュムレータ61には、データ入力端子65を介して周波数設定データが入力される
と共に、クロック入力端子66を介してクロック信号Fclkが入力され、クロック信号
Fclkの立ち上がり、又は立下りのタイミングで出力設定データに入力データが累積加
算される。つまり、クロック信号Fclkを用いて、リアルタイムで位相を求めるアキュ
ムレータ(アドレス演算器)61によりアドレスを発生させる。
ここで、アキュムレータ61のビット数をpとすると、アキュムレータ61の累算値が
pを越えると、その超過分を初期値として累算動作を継続する。このアキュムレータ6
1の出力設定データ(累算値データ)は波形メモリ62に入力される。波形メモリ62の
アドレスは波形の位相に相当する。
波形メモリ62には、正弦波のデジタル・データが予め書き込まれており、アキュムレ
ータ61からの出力データによりアドレス指定を行い、アドレス指定に応じた正弦波デー
タを出力する。この正弦波データはD−Aコンバータ63に入力され、該D−Aコンバー
タ63よりアナログ信号に変換される。このアナログ信号はクロック周波数Fclkで変
化する階段波形であるため、ローパスフィルタLPF64で平滑化して出力端子67を介
して出力する。
ここで、クロック信号のクロック周波数をFclk、入力データをNとすると出力周波
数Foutは、Fout=(N/2p)Fclkとなる。
DDSは、周波数分解能を高くでき、また、出力周波数を高速で切り換えることができ
るという特徴を備えている。
被測定物(DUT)の出力周波数Fdと、基準信号源(OCXO)の出力周波数Fsと
、ミキサと、周波数カウンタと、を用い、出力周波数Fdと出力周波数Fsとをミキサに
入力し、ミキサが出力する差信号df(df=|Fd−Fs|)を周波数カウンタで測定
し、DUTの周波数短期安定度を求めることが可能である。しかし、DUTの任意の出力
周波数に近いOCXOを常時用意することは現実的でない。
OCXOの代わりにPLL内蔵の周波数シンセサイザを用いて周波数短期安定度を求め
ることが可能であるが、周波数シンセサイザの出力信号の純度は水晶発振器のそれに比べ
て桁違いに悪いため、測定精度の劣化を来す。
また、DDS(デジタル直接合成発振器)を用いる場合、そのクロックにはDDSの出
力周波数の数倍の周波数が必要となる。一般の水晶発振器をクロックとして用いるときに
は、その水晶発振器の出力周波数を逓倍して用いるが、逓倍回路は信号のS/N比を劣化
させることに加えて、出力には低周波が重畳する。これらの雑音成分は信号純度を劣化さ
せ、ジッターとなって測定値のバラツキの原因となる。
いずれの場合にも基準信号の短期安定度はDUTのそれより悪くなるので、このような
構成ではDUTの真の周波数の揺らぎの状態を測定することは難しい。
PLLを用いてクロックの周波数を制御すると、制御しない場合に比べてクロックの位
相雑音特性が劣化する。そこで、本発明ではクロック源5の周波数を制御しない代わりに
、図1に示すように、DDS7−ミキサ8−カウンタ10と、DDS12−ミキサ13−
カウンタ16との2系統の測定系で測定することで、クロック源5の周波数変動を、演算
装置(CPU)11による演算によって補正することを想致した。演算手段を用いること
により、クロック源5に厳しいエージング特性や温度特性を要求することなく、HFF、
又はSAW振動子を発振素子として用いて、位相雑音に特化した発振器を使用することが
可能となった。その結果、周波数短期安定度の測定精度の大幅な改善が図られる。
まず、2系統の測定系の一方を用いて周波数短期安定度を測定する。つまり、図1に示
すDDS7の分周比d1を適切に設定し、その出力周波数(Fc/d1)がDUT9の出
力周波数Fdとわずかに異なる周波数になるようにする。DDS7の出力周波数(Fc/
d1)とDUT9の出力周波数Fdとの差分の周波数IF1(=Fc/d1−Fd)をカ
ウンタ10により測定し、この周波数を演算装置(CPU)11に入力する。このように
、クロック源5にHHF又はSAW振動子を発振素子として用いることにより、逓倍回路
、PLLともに必要としなので、測定精度の劣化がない測定が可能となる。
しかしながら、カウンタ10の測定結果にはクロック源5の温度変動等のドリフトが重
畳される。そこで、2系統の測定系の他方を用いて、このドリフトを補償する。つまり、
DDS12の出力周波数(Fc/d2)を、OCXO14の出力周波数Fsとわずかに異
なる周波数になるように、分周比d2を設定する。ミキサ13により周波数(Fc/d2
)と周波数Fsとの差分の周波数IF2(=Fs−Fc/d2)を出力し、該周波数をカ
ウンタ16で測定し、その値をCPU11に入力する。OCXO14に十分に安定な発振
器を用いれば、IF2の周波数変動はクロック源5のドリフトそのものである。
従って、カウンタ10が測定するIF1の周波数短期安定度から、カウンタ16が測定
するIF2の周波数短期安定度を減算すれば、DUT9の真の周波数短期安定度が求まる
ことになる。
図1の周波数安定度検査装置1では、基準信号源(OCXO)14を内蔵した例を示し
たが、必ずしも内蔵する必要はなく、外部から純度の高い(S/N比のよい)基準周波数
を供給してもよい。外部から基準周波数の供給を受けることにより、周波数安定度検査装
置を小型化、低価格化できるという利点がある。
CPU11の演算処理機能を用いて、カウンタ10、16から出力されるカウント信号
にアラン分散処理を施して周波数短期安定度を求めるのが一般的である。周知のように、
アラン分散とは圧電デバイス等の出力周波数の短期安定度特性に関し、時間領域で定義さ
れた客観的評価であり、連続的に振動している圧電デバイスが、ある期間にわたって同一
の周波数を実現しうる度合、即ち周波数安定度を示す尺度のうち、特に時間領域における
周波数安定度の尺度をいう。具体的には、アラン分散は、ある期間にわたり周期測定を複
数回連続して行って、複数の周波数測定値を得て、これら複数の周波数測定値の時間的に
隣接する値同士の差(周波数)の自乗の総和を、2(m−1)で割って平方根を計算する
ことで求める(mは周波数差のサンプル数)。
図2は、本発明に係る第2の実施例の周波数安定度検査装置2の構成を示す概略ブロッ
ク図である。図1に示した第1の実施例の周波数安定度検査装置1と異なる点は、第3の
分配器20と、第3のカウント手段であるカウンタ21と、制御信号線22、23とを、
第1の実施例の周波数安定度検査装置1に付加した点である。つまり、DUT9の出力周
波数Fdを第3の分配器20に入力し、該第3の分配器20の出力周波数Fdの一方をミ
キサ8に入力し、他方をカウンタ21に入力し、DUT9の出力周波数Fdの測定し、該
測定値をCPU11に入力する。更にCPU11と、DDS7及びDDS12とを夫々制
御信号線22、23で接続する。第3のカウント手段であるカウンタ21には、OCXO
14の基準周波数Fsが第2の分配器15を介して供給されている。
第2の実施例の周波数安定度検査装置2において、クロック源5の出力周波数Fdと、
基準信号源(OCXO)14の出力周波数Fsと、アラン分散のサンプル数m等は、CP
U11に予め入力されているものとする。
周波数安定度検査装置2の特徴は、初めにDUT9の出力周波数Fdを第3の分配器2
0を介してカウンタ21で測定し、この測定値と、予め入力されているデータとをCPU
11で演算処理して、分周比d1、d2を求め、これらの値を制御信号線22、23を介
して自動的に設定できる点である。分周比d1、d2が設定できれば、DUT9の周波数
短期安定度は自動的に測定できる。
なお、図2の周波数安定度検査装置2の例も、基準信号源(OCXO)14を内蔵した
例を示したが、必ずしも内蔵する必要はなく、外部からS/N比のよい周波数を供給して
もよい。また、本発明に係る周波数安定度検査装置1、2は、周波数短期安定度の高精度
測定に限らず、中期的或いは長期的な周波数ゆらぎ(=周波数中期(長期)安定度)の高
精度測定にも適用できることは言うまでもない。
本発明に係る周波数安定度検査装置1、2の特徴は、高速、高精度で被測定物の周波数
安定度が測定できるところであり、20msのゲート時間で5×10-11の測定精度が可
能であり、従来の測定法に比べて測定の高速化と大幅に精度向上が図られた。
本発明に係る周波数安定度検査装置1の概略ブロック回路図。 第2の実施例の周波数安定度検査装置2の概略ブロック回路図。 従来の漂動特性の測定ブロック図。 高周波基本波圧電振動子(HFF)の、(a)は平面図、(b)は断面図。 弾性表面波振動子(SAW振動子)の平面図。 デジタル直接合成発振器(DDS)の概略ブロック図。
符号の説明
1、2…周波数安定度検査装置、5…クロック源、6、15、20…分配器、7、12…
デジタル直接合成発振器(DDS)、8、13…ミキサ、9…被測定物(DUT)、10
、16、21…カウンタ、11…演算装置(CPU)、14…基準信号源(OCXO)、
22、23…制御信号線

Claims (6)

  1. 被測定物の出力信号と、前記被測定物の出力信号とは発振周波数が異なる第1の周波数を混合したときに生じる第1のビート周波数を測定する第1の測定工程と、
    基準信号と、前記基準信号とは発振周波数が異なる第2の周波数を混合したときに生じる第2のビート周波数を測定する第2の測定工程と、
    所定の時間間隔でサンプリングした複数の前記第1及び第2のビート周波数から周波数安定度を演算する演算工程と、
    を含むことを特徴とする周波数安定度検査方法。
  2. 前記第1及び第2の測定工程よりも前に、前記被測定物の周波数を測定して第1の分周比と第2の分周比を算出し、
    前記第1の測定工程では、前記第1の分周比を用いて前記第1のビート周波数を測定し、
    前記第2の測定工程では、前記第2の分周比を用いて前記第2のビート周波数を測定することを特徴とする請求項1に記載の周波数安定度検査方法。
  3. クロック源と、
    前記クロック源に基づき被測定物の出力信号とは発振周波数が異なる第1の周波数を出力する第1の発振手段と、
    前記被測定物の出力信号と前記第1の発振手段の出力信号とを混合したときに生じる差信号を出力する第1の混合手段と、
    前記第1の混合手段から出力される差信号の周波数を測定する第1のカウント手段と、
    前記クロック源に基づき第2の周波数を出力する第2の発振手段と、
    基準周波数を出力する基準信号源と、前記基準信号源の出力周波数と前記第2の発振手段の出力周波数とを混合したときに生じる差信号を出力する第2の混合手段と、
    前記第2の混合手段から出力される差信号の周波数を測定する第2のカウント手段と、
    前記第1のカウント手段の出力結果と前記第2のカウント手段の出力結果との差を求める差分演算手段と
    を備えていることを特徴とする周波数安定度検査装置。
  4. クロック源と、
    前記クロック源に基づき被測定物の出力信号とは発振周波数が異なる第1の周波数を出力する第1の発振手段と、
    前記被測定物の出力信号と前記第1の発振手段の出力信号とを混合したときに生じる差信号を出力する第1の混合手段と、
    前記第1の混合手段から出力される差信号の周波数を測定する第1のカウント手段と、
    前記クロック源に基づき第2の周波数を出力する第2の発振手段と、
    基準周波数を出力する基準信号源と、前記基準信号源の出力周波数と前記第2の発振手段の出力周波数とを混合したときに生じる差信号を出力する第2の混合手段と、
    前記第2の混合手段から出力される差信号の周波数を測定する第2のカウント手段と、
    前記第1のカウント手段の出力結果と前記第2のカウント手段の出力結果との差を求める差分演算手段と、
    前記被測定物の出力周波数を測定する被測定物周波数カウント手段と、
    前記被測定物周波数カウント手段が測定した前記被測定物の出力周波数に基づき、第1のおよび第2の分周比を算出する分周比演算手段と、
    前記分周比演算手段で算出された第1および第2の分周比を、それぞれ前記第1および前記第2の発信手段に設定する設定手段と、
    を備えていることを特徴とする周波数安定度検査装置。
  5. 前記クロック源に高周波基本波圧電振動子、又は弾性表面波振動子を用いたことを特徴とする請求項3又は4に記載の周波数安定度検査装置。
  6. 前記基準周波数が外部装置から供給されることを特徴とする請求項3乃至5のいずれか一項に記載の周波数安定度検査装置。
JP2008267141A 2008-10-16 2008-10-16 周波数安定度検査方法、及び周波数安定度検査装置 Active JP5320971B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008267141A JP5320971B2 (ja) 2008-10-16 2008-10-16 周波数安定度検査方法、及び周波数安定度検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008267141A JP5320971B2 (ja) 2008-10-16 2008-10-16 周波数安定度検査方法、及び周波数安定度検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010096608A JP2010096608A (ja) 2010-04-30
JP5320971B2 true JP5320971B2 (ja) 2013-10-23

Family

ID=42258397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008267141A Active JP5320971B2 (ja) 2008-10-16 2008-10-16 周波数安定度検査方法、及び周波数安定度検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5320971B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103472330B (zh) * 2013-09-13 2015-11-04 北京无线电计量测试研究所 一种超导稳频振荡器的频率稳定度的测量装置
CN108459239A (zh) * 2018-03-22 2018-08-28 中国南方电网有限责任公司超高压输电公司检修试验中心 分布式行波监测终端时间偏差计算及补偿方法及系统
CN111220846B (zh) * 2020-03-10 2022-04-19 星汉时空科技(北京)有限公司 一种高速采样全数字化频率稳定度的测试设备及方法
CN113794495A (zh) * 2021-08-18 2021-12-14 上海卫星工程研究所 用于深空探测的高集成度高可靠高稳频率源设计方法及系统

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007057393A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Epson Toyocom Corp 周波数安定度測定装置
JP2008209395A (ja) * 2007-01-29 2008-09-11 Epson Toyocom Corp 圧電デバイスの周波数短期安定度検査方法及び検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010096608A (ja) 2010-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2423673C2 (ru) Ультразвуковой измеритель потока с низким энергопотреблением
JP4679782B2 (ja) 温度センサ
JP5152944B1 (ja) 水晶温度計測用プローブおよび水晶温度計測装置
US10119895B2 (en) Method, circuit and flexural resonator for measuring the density of fluids
JP5320971B2 (ja) 周波数安定度検査方法、及び周波数安定度検査装置
NL2007682C2 (en) Electronic oscillation circuit.
JP2001292030A (ja) 水晶発振回路及び水晶共振子
JP4605157B2 (ja) 波形生成方法、レーダ装置及びレーダ装置用発振装置
JP3729181B2 (ja) 測定方法及び測定信号出力回路並びに測定装置
JP3174910B2 (ja) 周波数発生方法及び回路
US20110041601A1 (en) Frequency modulated micro-gyro signal processing method and device
JP2021103415A (ja) リアルタイムクロック装置及び電子機器
JP2675733B2 (ja) 化学センシング装置
US7898150B2 (en) Angular velocity detection apparatus
JP2008209395A (ja) 圧電デバイスの周波数短期安定度検査方法及び検査装置
JP2010160101A (ja) 弾性表面波センサおよび弾性表面波センサの圧力測定方法
JP6049328B2 (ja) 周波数測定装置
RU2738454C1 (ru) Способ измерения скорости поверхностных акустических волн в пьезоподложке
JP2001304945A (ja) 高周波数水晶振動子を用いた超微量質量の検出装置及びその校正方法
US20230280152A1 (en) Laser interferometer
Imaike et al. Fully Digital QCM using Twin Quartz Sensor
SU1435968A1 (ru) Датчик давлени
JP4678892B1 (ja) 水晶温度計測用プローブおよび水晶温度計測装置
RU2234716C1 (ru) Способ формирования зондирующего частотно-модулированного сигнала для дальномера с периодической частотной модуляцией
JPS6248174B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110729

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110729

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110819

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111011

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130618

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5320971

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350