JP5320050B2 - 形状測定プローブ - Google Patents
形状測定プローブ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5320050B2 JP5320050B2 JP2008319598A JP2008319598A JP5320050B2 JP 5320050 B2 JP5320050 B2 JP 5320050B2 JP 2008319598 A JP2008319598 A JP 2008319598A JP 2008319598 A JP2008319598 A JP 2008319598A JP 5320050 B2 JP5320050 B2 JP 5320050B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- slider
- contact
- weight
- main body
- elastic force
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- A Measuring Device Byusing Mechanical Method (AREA)
Description
前記接触子を先端に有し、本体に対し上下に移動可能なスライダと、
前記本体に取り付けられ、前記スライダにスライダ支持力を上向きに作用させることで、前記スライダの重量を支持する重量支持機構と、
前記本体に取り付けられ、前記スライダに対し鉛直上向きまたは下向きに鉛直弾性力を作用させる弾性力作用機構と、を備え、
前記スライダには、鉛直面から水平軸回りに傾斜した傾斜面が設けられ、
前記弾性力作用機構は、
前記傾斜面に接触するローラと、
前記ローラを前記傾斜面に弾性的に押し付ける押付機構と、を有し、
前記ローラを前記傾斜面に弾性的に押し付けることで、前記鉛直弾性力を前記スライダに作用させ、
前記接触子が被測定物に非接触の状態において、前記スライダ支持力と前記鉛直弾性力が前記スライダに作用することで、前記スライダ支持力、前記鉛直弾性力、および前記スライダの重量が釣り合う位置に、前記スライダが弾性的に保持される、ことを特徴とする形状測定プローブが提供される。
また、本発明の形状測定用プローブは、空圧式ではないので、クリーンな環境以外でも使用可能である。
代わりに、重量支持機構は、前記スライダの重量よりも僅かに大きい上向きスライダ支持力をスライダに作用させ、この上向きスライダ支持力のうち当該僅かに大きい部分を支持するために、前記鉛直弾性力を、スライダ支持力と反対方向に作用させるようにしてもよい。
好ましくは、鉛直面に対する傾斜面の傾斜角を小さくする(例えば、1度〜4度)ことで、押付機構の弾性変位量は、スライダの上方変位量より大幅に小さくなる。その結果、被測定物が接触子から受ける弾性作用力(即ち、接触圧)を、大幅に小さくすることができる。
即ち、本発明の好ましい実施形態によると、前記押付機構は、
前記ローラが取り付けられ、前記本体に設けられた水平揺動軸を中心に揺動可能な揺動部材と、
一端部が前記本体の第1取付位置に固定され、その他端部が前記水平揺動軸から離間した第2取付位置にて前記揺動部材に固定される弾性体と、を有し、
前記弾性体は、前記ローラを前記傾斜面に押し付ける揺動方向に弾性力を前記揺動部材に付与する。
前記本体に取り付けられる重量支持部と、
前記重量支持部に支持される支点を中心に揺動可能なバランスレバーと、
前記バランスレバーに第1作用点で下向き重量を作用させるウエイトと、を有し、
前記支点を基準に第1作用点と反対側にある第2作用点で、前記スライダの重量が前記バランスレバーに下向きに作用する。
形状測定プローブ10は、被測定物1の形状を測定するために、接触子3を上方から被測定物1に接触させる。形状測定プローブ10は、スライダ5、重量支持機構7、および弾性力作用機構9を備える。
スライダ5には、鉛直面から水平軸回りに傾斜した傾斜面15が設けられる。弾性力作用機構9は、傾斜面15に接触するローラ17と、ローラ17を傾斜面15に弾性的に押し付ける押付機構19と、を有する。ローラ17を傾斜面15に弾性的に押し付けることで、前記鉛直弾性力をスライダ5に作用させる。
押付機構19は、揺動部材21および弾性体23を有する。揺動部材21には、ローラ17が取り付けられる。また、揺動部材21は、本体11に設けられた水平揺動軸21aを中心に揺動可能である。弾性体23は、その一端部が本体11の第1取付位置Aに取り付けられ、その他端部が水平揺動軸21aから離間した第2取付位置Bにて揺動部材21に固定される。弾性体23は、ローラ17を傾斜面15に押し付ける揺動方向に弾性力を揺動部材21に付与する。この例では、弾性体23は、コイルバネである。なお,ローラ17は、揺動部材21に取り付けられた水平回転軸17aを中心に回転自在である。ローラ17は、揺動部材21と一体的に揺動する。また、図2の例では、弾性体(コイルバネ)23は、図2の左右方向にスライダ5を貫通する貫通孔8を通るようになっている。この貫通孔8は、スライダ5が本体11に対し上下に移動しても、弾性体23とスライダ5が干渉しないようにする上下方向寸法を有する。
重量支持機構7は、本体11に取り付けられる水平な重量支持部25と、重量支持部25に支持される支点Psを中心に揺動可能なバランスレバー27と、バランスレバー27に第1作用点P1で下向き重量を作用させるウエイト28と、を有する。支点Psを基準に第1作用点P1と反対側にある第2作用点P2で、スライダ5の重量がバランスレバー27に下向きに作用する。図1、図2の例では、ウエイト28に設けられた重量作用部28aが、第1作用点P1ウエイト29の重量をバランスレバー27に作用させ、スライダ5に設けられた重量作用部5aが、第2作用点P2でスライダ5の重量をバランスレバー27に作用させる。
従って、図1、図2に示すように、スライダ5は、バランスレバー27に吊り下げられた態様となり、ウエイト28も、バランスレバー27に吊り下げられた態様となる。なお、ウエイト28は、本体11に設けられて適切なガイド(この例では、図1の左側のガイド輪13と本体11の内壁11a)に上下方向に案内されてよい。
好ましくは、スライダ5の全重量のうち、重量支持機構7が大部分を支持し、残りの僅かな部分を前記鉛直弾性力で支持する。
なお、図3(A)は、図2のIIIA−IIIA線断面図であり、図3(B)は図2のIIIB−IIIB線断面図である。図3に示すように、重量作用部28aはウエイト28の窪み部内に設けられ、重量作用部5aもスライダ5の窪み部内に設けられる。
傾斜面15は、スライダ5に取り付けられる傾斜部材29に形成されている。傾斜部材29は、水平揺動軸29aの回りの揺動位置を調節可能に本体11に固定される。固定されたら、傾斜部材29は、揺動できない。例えば、水平揺動軸29aは、ネジであってよい。この場合、ネジ29aの先端部には雄ネジが切られ、この先端部がスライダ5に設けられた雌ネジに螺合し、ネジ29aの中間部には、傾斜部材29の貫通孔が位置するようになっている。前記螺合を緩めた状態で、傾斜部材29をネジ29aの回りに揺動させて位置調節し、調節したらネジ29aを締めることで、前記中間部より寸法の大きい拡径したネジ29aの頭で傾斜部材29をスライダ5に押し付け、これにより、傾斜部材29をスライダ5に固定する。なお、傾斜部材29は、図2において、紙面の手前側面から紙面と垂直方向に窪んだ窪み部6内に配置されてよい。
図4は、ローラ17が、傾斜面15に弾性的に作用させる押付力Fと、この押圧力Fの鉛直成分F×sinθとを示す。図4は接触子3が被測定物1と接触している状態を示す。この状態において、F×sinθは、スライダ5の全重量から前記スライダ支持力と前記接触圧を差し引いた大きさである。
移動装置は、本体11の向きを同じ鉛直下向きに維持したまま、互いに交差(直交)する第1水平方向と第2水平方向、および鉛直方向に、本体11を(例えば、直線的に)移動させる。例えば、移動装置により、1つの水平方向位置に本体11を位置させて、本体11を鉛直下方に移動させることで接触子3を被測定物1に上方から接触させる。移動装置は、公知の適切なものであってよい。
形状取得装置は、接触子3が被測定物1に接触した接触時に、本体11の3次元位置(x,y,z)を測定する本体位置計測装置と、当該接触時に、本体11に対する接触子3の位置を測定する接触子位置測定装置と、を有する。本体位置計測装置は、本体11の第1水平方向位置xを計測する位置計測器(例えば、リニアスケール)、本体11の第2水平方向位置yを計測する位置計測器(例えば、リニアスケール)、および、本体11の鉛直方向位置zを計測する位置計測器(例えば、リニアスケール)を有する。接触子位置測定装置は、反射鏡31とレーザー変位計33を有する(図1を参照)。反射鏡31は、スライダ5の後端部に設けられている。レーザー変位計33は、導光手段35を通してレーザ光を反射鏡31に向けて放射し、反射鏡31からの反射光、および導光手段35の放射端面35aからの反射光に基づいて、本体11に対する接触子3の位置を算出する。
このように求めた本体11の3次元位置(x,y,z)、本体11に対する接触子3の位置、スライダ5の長さなどに基づいて、形状取得装置は、接触子3が被測定物1に接触した接触時における被測定物1に対する接触子3の接触位置を算出する。なお、スライダ5の長さや放射端面35aの位置は既知であるとする。
次いで、移動装置により本体11を第1水平方向または第2水平方向に移動させ、他の水平方向位置において、同様に、前記接触時における、被測定物1に対する接触子3の接触位置を取得する。このような動作を繰り返すことで、形状取得装置は、多数の接触位置を取得し、これら接触位置から被測定物1の表面形状を求める。
上述の実施形態では、前記傾斜角を1度にした場合に、0.096gの接触圧が得られ、前記傾斜角を2度にした場合に、0.192gの接触圧が得られ、前記傾斜角を3度にした場合に、0.288gの接触圧が得られ、前記傾斜角を4度にした場合に、0.385gの接触圧が得られた。このように、本実施形態により、非常に小さい接触圧を実現することができる。
図5のように、傾斜面15が、水平方向から斜め上方を向くようにする。これにより、弾性力作用機構9は、傾斜面15を介して、下向き鉛直弾性力をスライダ5に作用させる。従って、重量支持機構7は、この下向き鉛直弾性力とスライダ5の全重量を合わせた力を支持する。好ましくは、重量支持機構7は、スライダ5の重量よりも僅かに大きい上向きスライダ支持力をスライダ5に作用させ、この上向きスライダ支持力のうち当該僅かに大きい部分を支持するために、前記下向き鉛直弾性力を、スライダ支持力と反対方向に作用させるようにする。他の構成は、上述の実施形態と同じである。
Claims (4)
- 被測定物の形状を測定するために、被測定物に上方から接触する接触子を有する形状測定プローブであって、
前記接触子を先端に有し、本体に対し上下に移動可能なスライダと、
前記本体に取り付けられ、前記スライダにスライダ支持力を上向きに作用させることで、前記スライダの重量を支持する重量支持機構と、
前記本体に取り付けられ、前記スライダに対し鉛直上向きまたは下向きに鉛直弾性力を作用させる弾性力作用機構と、を備え、
前記スライダには、鉛直面から水平軸回りに傾斜した傾斜面が設けられ、
前記弾性力作用機構は、
前記傾斜面に接触するローラと、
前記ローラを前記傾斜面に弾性的に押し付ける押付機構と、を有し、
前記ローラを前記傾斜面に弾性的に押し付けることで、前記鉛直弾性力を前記スライダに作用させ、
前記接触子が被測定物に非接触の状態において、前記スライダ支持力と前記鉛直弾性力が前記スライダに作用することで、前記スライダ支持力、前記鉛直弾性力、および前記スライダの重量が釣り合う位置に、前記スライダが弾性的に保持される、ことを特徴とする形状測定プローブ。 - 前記押付機構は、
前記ローラが取り付けられ、前記本体に設けられた水平揺動軸を中心に揺動可能な揺動部材と、
一端部が前記本体の第1取付位置に固定され、その他端部が前記水平揺動軸から離間した第2取付位置にて前記揺動部材に固定される弾性体と、を有し、
前記弾性体は、前記ローラを前記傾斜面に押し付ける揺動方向に弾性力を前記揺動部材に付与する、ことを特徴とする請求項1に記載の形状測定プローブ。 - 前記重量支持機構は、
前記本体に取り付けられる重量支持部と、
前記重量支持部に支持される支点を中心に揺動可能なバランスレバーと、
前記バランスレバーに第1作用点で下向き重量を作用させるウエイトと、を有し、
前記支点を基準に第1作用点と反対側にある第2作用点で、前記スライダの重量が前記バランスレバーに下向きに作用する、ことを特徴とする、請求項1または請求項2のいずれか一項に記載の形状測定プローブ。 - 前記傾斜面は、スライダに取り付けられる傾斜部材に形成されており、
前記傾斜部材は、水平揺動軸の回りの揺動位置を調節可能に前記本体に固定される、ことを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の形状測定プローブ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008319598A JP5320050B2 (ja) | 2008-12-16 | 2008-12-16 | 形状測定プローブ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008319598A JP5320050B2 (ja) | 2008-12-16 | 2008-12-16 | 形状測定プローブ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010145117A JP2010145117A (ja) | 2010-07-01 |
JP5320050B2 true JP5320050B2 (ja) | 2013-10-23 |
Family
ID=42565723
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008319598A Expired - Fee Related JP5320050B2 (ja) | 2008-12-16 | 2008-12-16 | 形状測定プローブ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5320050B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112393658A (zh) * | 2020-11-25 | 2021-02-23 | 上汽通用五菱汽车股份有限公司 | 发动机曲轴芯轴接触式探测工装 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07260471A (ja) * | 1994-03-16 | 1995-10-13 | Nikon Corp | 表面形状測定装置 |
JPH08278121A (ja) * | 1995-02-10 | 1996-10-22 | Mitsutoyo Corp | デジタル表示式ダイヤルゲージ |
JP4557466B2 (ja) * | 2001-08-02 | 2010-10-06 | キヤノン株式会社 | 接触式プローブ |
-
2008
- 2008-12-16 JP JP2008319598A patent/JP5320050B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010145117A (ja) | 2010-07-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5288110B2 (ja) | 角度測定器 | |
CN102564306B (zh) | 表面感测设备 | |
CN100582660C (zh) | 驱动单元 | |
US8161660B2 (en) | Measuring device with extensible cord and method | |
JP5746121B2 (ja) | 光学センサ付きの表面検出装置 | |
JP6368986B1 (ja) | 検出器、表面性状測定機、及び真円度測定機 | |
JP5946424B2 (ja) | タイヤ試験機 | |
US9303968B2 (en) | Lever type measuring machine | |
CN103256891A (zh) | 接触式探针 | |
JP2010117233A (ja) | 摩擦試験装置 | |
US9989428B2 (en) | Bi-directional force sensing device with reduced cross-talk between the sensitive elements | |
KR20140093621A (ko) | 3차원 형상 측정 장치용 프로브 | |
JP2005164475A (ja) | 真直度測定装置 | |
JP2014206416A (ja) | 測定機、及び、測定機の移動ガイド機構 | |
KR101960449B1 (ko) | 마찰력 측정 장치 | |
JP5255422B2 (ja) | 形状測定プローブ | |
JP5320050B2 (ja) | 形状測定プローブ | |
JP4067763B2 (ja) | 複雑な三次元形状を有する部品の寸法および/または形状をチェックするための光電装置 | |
JP4923441B2 (ja) | 形状測定器 | |
JP2008101991A (ja) | 形状測定機 | |
JP2011046522A (ja) | エレベータ巻上機のシーブ溝の摩耗測定装置 | |
CN104741973B (zh) | 一种光栅尺 | |
CN101512285B (zh) | 表面感测设备 | |
JP4111888B2 (ja) | 摩擦試験装置 | |
JP5103775B2 (ja) | 検出器、形状測定装置、及び形状測定方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100622 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111129 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130123 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130129 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130319 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130709 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130712 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |