JP5319560B2 - オーバーフロー式ダウンドロー融着プロセスによる板ガラスを作成するためのプロセス - Google Patents

オーバーフロー式ダウンドロー融着プロセスによる板ガラスを作成するためのプロセス Download PDF

Info

Publication number
JP5319560B2
JP5319560B2 JP2010003010A JP2010003010A JP5319560B2 JP 5319560 B2 JP5319560 B2 JP 5319560B2 JP 2010003010 A JP2010003010 A JP 2010003010A JP 2010003010 A JP2010003010 A JP 2010003010A JP 5319560 B2 JP5319560 B2 JP 5319560B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
isopipe
zircon
temperature
route
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2010003010A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010077025A (ja
Inventor
ジー チョーク ポール
エム フェン フィリップ
エム モファット−フェア−バンクス ドーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Inc
Original Assignee
Corning Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corning Inc filed Critical Corning Inc
Publication of JP2010077025A publication Critical patent/JP2010077025A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5319560B2 publication Critical patent/JP5319560B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B17/00Forming molten glass by flowing-out, pushing-out, extruding or drawing downwardly or laterally from forming slits or by overflowing over lips
    • C03B17/06Forming glass sheets
    • C03B17/064Forming glass sheets by the overflow downdraw fusion process; Isopipes therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B17/00Forming molten glass by flowing-out, pushing-out, extruding or drawing downwardly or laterally from forming slits or by overflowing over lips
    • C03B17/04Forming tubes or rods by drawing from stationary or rotating tools or from forming nozzles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/50Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping
    • Y02P40/57Improving the yield, e-g- reduction of reject rates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Description

関連出願のための説明
本出願は2002年12月21日に出願された米国仮特許出願第60/343439号に対する優先権の利益を主張するものである。
本発明は板ガラスを作成するための融着プロセスに関し、特にジルコンアイソパイプを使用する融着プロセスに関する。さらに一層詳しくは、本発明はジルコンアイソパイプを使用する融着プロセスにより作成される板ガラス内のジルコン含有欠陥の形成の制御に関する。
本発明の技法は、融着プロセスが、液晶ディスプレイ、例えばAMLCDの製造に際して基板として使用される板ガラスを作成するために用いられる場合に特に有用である。
融着プロセスは板ガラスを作成するためにガラス製造技術において用いられる基本技法の1つである。例えば、非特許文献1を参照されたい。業界周知の他のプロセス、例えば、フロートアンドスロット引出プロセスと比較すると、融着プロセスでは、表面の平坦性及び平滑性に優れたガラス板が作成される。この結果、融着プロセスは、液晶ディスプレイ(LCD)の製造に用いられるガラス基板の作成に特に重要となっている。
融着プロセス、詳しくは、オーバーフロー式ダウンドロー融着プロセスは、共通に譲渡された、スチュアート・エム・ドカーティ(Stuart M. Dockerty)の特許の特許文献1及び特許文献2の主題である。これらの特許文献に説明されるプロセスの略図を図1に示す。図1に示されるように、“アイソパイプ”として知られる、耐火体に形成されたトラフに溶融ガラスが供給される。
定常状態動作に達すると、溶融ガラスがトラフの最上部から両側面上にオーバーフローし、よってアイソパイプの外表面に沿って下方に流れ、次いで内向きにも流れる、2枚のガラスシートを形成する。2枚のシートはアイソパイプの底部すなわちルートで合し、融着して単一シートになる。単一シートは次いで、シートがルートから引き離される速度によりシート厚を調節する引出装置(図1ではガラス引張ローラーとして示される)に送られる。引出装置は、単一シートが冷却されて、硬くなってからこの装置と接触するように、ルートの十分下流に配置される。
図1からわかるように、最終ガラス板の外表面はいかなる部分プロセス期間においてもアイソパイプの外表面のどの部分とも接触しない。それどころか、最終ガラス板の外表面は周囲雰囲気にしか接触しない。最終ガラス板を形成する2枚の半シートの内表面はアイソパイプに接触するが、これらの内表面はアイソパイプのルートで融着し合い、よって最終ガラス板内に埋まる。このようにして、最終ガラス板の外表面の優れた特性が達成される。
米国特許第3338696号明細書 米国特許第3682609号明細書
アールン・ケイ・ヴァーシュネヤ(Arun K. Varshneya)著,「平板ガラス(Flat Glass)」,無機ガラスの基礎(Fundamentals of Inorganic Glasses),(米国ボストン),アカデミック・プレス社(Academic Press, Inc.),1994年,第20章,第4.2節,p.534−540
融着プロセスに用いられるアイソパイプは、溶融ガラスがアイソパイプのトラフに流入し、アイソパイプの外表面上を流過する際に、高温にさらされ、かなりの機械荷重を受ける。これらの過酷な条件に耐えることができるように、アイソパイプは一般に、また好ましくは、耐火性材料の等方静的(アイソスタティック)にプレス加工されたブロックからつくられる(よって“アイソ−パイプ”と命名された)。特に、アイソパイプは等方静的にプレス加工されたジルコン耐火物、すなわち主としてZrO及びSiOからなる耐火物からつくられることが好ましい。例えば、アイソパイプは、ZrO及びSiOが合せて材料の少なくとも95重量%になる、ジルコン耐火物でつくることができ、材料の理論組成はZrO・SiOまたは、等価的に、ZrSiOである。
本発明により、LCD基板として使用される板ガラス製造時の減損の主原因が、製造プロセスに用いられるジルコンアイソパイプへのガラスの流入及びジルコンアイソパイプ上の流過の結果としての、ガラス内の(本明細書では“二次ジルコン結晶”または“二次ジルコン欠陥”と称される)ジルコン結晶の存在であることが判明した。さらに、二次ジルコン結晶の問題は、より高温で形成される必要がある高失透性ガラスでより顕著になることが判明した。
本発明により、完成ガラス板内に見られるジルコン結晶を生じさせるジルコニアの源が、ジルコンアイソパイプの上部にあることが分かった。詳しくは、これらの欠陥は最終的に、アイソパイプのトラフ内に、及びアイソパイプの外側面の上部壁(堰)に沿って存在する、溶融ガラス内にその温度及び粘度において溶け込んでいるジルコニア(すなわち、ZrO及び/またはZr+4+2O−2)の結果として生じる。ガラスは、アイソパイプを流れ下りながら、冷却され、より高粘度になるから、アイソパイプの下部に比較して、アイソパイプの上記部分においては、ガラスの温度は高く、ガラスの粘度は低い。
溶融ガラス内のジルコニアの溶解度及び拡散率はガラスの温度及び粘度の関数である(すなわち、ガラスの温度が低くなり、粘度が高くなるにつれて、溶融ガラス内に保持され得るジルコニアは少なくなり、拡散率は低くなる)。ガラスがアイソパイプの底部(ルート)に近づくにつれて、ガラス内のジルコニアは過飽和になる。この結果、ジルコン結晶(すなわち二次ジルコン結晶)の核が形成され、ルート領域においてアイソパイプ上にジルコン結晶が成長する。
ついには、これらの結晶が破断してガラス流に入り、ガラスシートの融着線において、またはその近くで、欠陥となるに十分な長さに成長する。一般に、破断は結晶が約100μmの長さに成長するまでは問題にならない。この長さまで成長するにはかなりの、例えば連続作業で3ヶ月またはそれより長い、時間がかかり得る。この結果、完成ガラス内の二次ジルコン欠陥の源の同定自体が本発明の重要な側面であった。
本発明にしたがえば、完成ガラス内の二次ジルコン欠陥の問題は、
(a) アイソパイプのトラフ及び上部において溶融ガラス内に入るジルコンを少なくする、及び/または
(b) アイソパイプの底部において溶融ガラスから出現し、二次ジルコン結晶を形成するジルコンを少なくする(この溶融ガラスからの出現は失透及び/またはジルコン結晶の析出をもたらすと考えることができる)、
条件の下で融着プロセスの作業を行うことにより解決される。
上記の効果が得られるであろう作業条件は、(a)アイソパイプ上部(トラフ及び堰領域)における作業温度(特にガラス温度)を下げる、または(b)アイソパイプ底部(ルート領域)における作業温度(特にガラス温度)を上げる条件、または(c)最も好ましくは、アイソパイプ上部における作業温度を下げ、アイソパイプ底部における作業温度を上げる、などである。
アイソパイプ上部における作業温度を下げることは、それだけで、またはアイソパイプ底部における温度を上げる条件と組み合わせて、二次ジルコン問題を解決するために用いられることが好ましい。一般的に言って、二次ジルコン問題の解決において、アイソパイプ上部における温度変更の効果はアイソパイプ底部における同じ温度変更の効果のほぼ2倍である。
アイソパイプの上部及び/または下部における所望の温度調節は、ガラス形成作業においてガラス温度を制御するために通常用いられるタイプの加熱装置を用いて達成される。例えば、アイソパイプ上部において作業温度を下げる条件は、アイソパイプ上部またはその近くに配置されたいずれの加熱器の熱出力も下げる(または絶つ)ことにより達成することができ、一方、アイソパイプ底部における作業温度の上昇は、アイソパイプ底部またはその近くに配置された加熱器の熱出力を増加させることにより、及び/またはより強力な加熱器を用いることにより、及び/またはより多くの加熱器を付加することにより、達成することができる。
同様に、温度調節は、アイソパイプ周りの断熱材または空気流パターンを変えることにより達成できる。例えば、ルート領域における温度を高くするためにアイソパイプのルート領域の断熱材を増やすこともできるし、やはりアイソパイプのその領域における温度を高くするために、その領域における空気流を少なくすることもできる。
アイソパイプ上部における温度は、ガラス板がつくられる原材料を処理するために用いられる溶融/清澄装置からアイソパイプに供給されるガラスの温度を下げることにより、下げることもできる。いずれの手段によっても、与えられたガラス組成に対して、アイソパイプ上部における温度が低められ、その結果、ガラスの粘度が高くなり、この領域におけるジルコニア溶解度が低くなるであろう。
平板ガラスを作成するための代表的なオーバーフロー式ダウンドロー融着プロセスを示す略図である。 本発明の実施に用いることができる代表的な温度変更を示す略図である。
図2は、二次ジルコン欠陥レベルの、1ポンド(約453.6g)当りほぼ0.3個の欠陥から1ポンド当りほぼ0.09個の欠陥への低減を達成するために設定された、代表的な作業温度の変更を示す。すなわち、本発明を用いたときの欠陥レベルは本発明を用いないときの欠陥レベルの1/3より低い。ルート先端は、アイソパイプのルート上で二次ジルコン結晶がより形成されやすい場所であるから、ルート先端における温度変化(上昇)がルート中央における温度変化(上昇)より大きいことに注意すべきである。
図2に示される温度は、アイソパイプのトラフに供給されるガラスの温度の低下、例えばほぼ1270℃からほぼ1235℃への低下、と組み合わせて用いられることが好ましい。
図2に示される温度は、業界周知の様々な技法を用いて測定することができるガラス温度である。一般的に言って、アイソパイプ上部(トラフ及び堰)については、測定されるガラス温度はアイソパイプの外表面の温度とほぼ同じであろうが、下部(ルート)については、ガラス温度は一般にアイソパイプの外表面の温度より低いであろう。
図2に示される温度変更は、コーニング社(Corning Incorporated)から1737という商標で販売されているタイプのLCDガラスの製造においての使用に適する。ダンボー二世(Dumbaugh, Jr.)等への米国特許第5374595号の明細書を参照されたい。他のガラスに適する作業温度(ガラス温度)は、本開示から容易に決定することができる。用いられる特定の温度は、ガラス組成、ガラス流速及びアイソパイプ形状のような変数に依存するであろう。すなわち、実際上、経験的手法が用いられて、完成ガラス内の二次ジルコン欠陥レベルが市場に受け入れられるレベル、すなわち、完成ガラス1ポンド当り0.1個の欠陥より低いレベルになるまで、温度が調節される。一般的に言って、LCD基板の作成に適するガラスについて1ポンド当り0.1個の欠陥より高い二次ジルコン欠陥レベルを回避するためには、アイソパイプ上部(例えば堰の上面)におけるガラスの温度とアイソパイプ底部(例えばルート)におけるガラスの温度の間の差は、約90℃より低くなければならず、場合によっては80℃より低くなければならない。
上述したことから、本発明が、ジルコンアイソパイプを使用する融着プロセスを用いて作成される板ガラス内のジルコン含有欠陥レベルを低減させるための方法を提供することは明らかである。本方法は、最も高温のガラスがアイソパイプに接触する場所で実質的な量のジルコニアが溶融ガラス内に入らず、最も低温のガラスがアイソパイプに接触する場所で実質的な量のジルコンが溶融ガラスから出現して結晶を形成することのないように、アイソパイプに接触する最も高温のガラスと最も低温のガラスの間の温度差を制御する工程を含む。詳しくは、アイソパイプのルートで形成される二次ジルコン結晶が、破断して完成ガラス内に市場で受け入れられない欠陥レベル、例えば、完成ガラス1ポンド当り0.1個の欠陥より高い欠陥レベルを生じるであろう長さに達しないように、温度差が制御される。
さらに一層簡潔に言えば、本発明は、トラフ及び堰レベルにおいて拡散して溶融ガラスに入るジルコニアの量と、ルートレベルにおいて溶融ガラスから出現して結晶を形成するジルコンの量との両方を最小限に抑えるように、ジルコンアイソパイプ上を流過するときの溶融ガラスの温度プロファイルを制御することにより、二次ジルコン欠陥問題を解決する。

Claims (3)

  1. 上部にトラフ及び堰を有し且つ底部にルートを有するジルコンアイソパイプに溶融ガラスを供給する融着プロセスにより板ガラスを作成する方法において、
    前記ルートにおいてジルコンが前記溶融ガラスから出てきて結晶を形成する結果生じる板ガラス内のジルコン含有欠陥レベルが、1ポンド(453.6g)当りの欠陥数が0.1個を超えないように、前記アイソパイプの前記ルートの先端における前記溶融ガラスの温度を1120℃より高くするとともに、前記ルートの中央における前記溶融ガラスの温度を1150℃より高くすることにより、前記板ガラス内のジルコン含有欠陥の形成を抑制することを特徴とする方法。
  2. 前記ルートにおいて形成されるジルコン結晶の長さが100μmより短く保たれることを特徴とする請求項記載の方法。
  3. 前記板ガラスが液晶ディスプレイ製造用基板として用いられるものであることを特徴とする請求項1または2記載の方法。
JP2010003010A 2001-12-21 2010-01-08 オーバーフロー式ダウンドロー融着プロセスによる板ガラスを作成するためのプロセス Expired - Lifetime JP5319560B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US34343901P 2001-12-21 2001-12-21
US60/343,439 2001-12-21

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003556355A Division JP4511187B2 (ja) 2001-12-21 2002-12-10 オーバーフロー式ダウンドロー融着プロセスによる板ガラスを作成するためのプロセス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010077025A JP2010077025A (ja) 2010-04-08
JP5319560B2 true JP5319560B2 (ja) 2013-10-16

Family

ID=23346118

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003556355A Expired - Lifetime JP4511187B2 (ja) 2001-12-21 2002-12-10 オーバーフロー式ダウンドロー融着プロセスによる板ガラスを作成するためのプロセス
JP2010003010A Expired - Lifetime JP5319560B2 (ja) 2001-12-21 2010-01-08 オーバーフロー式ダウンドロー融着プロセスによる板ガラスを作成するためのプロセス

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003556355A Expired - Lifetime JP4511187B2 (ja) 2001-12-21 2002-12-10 オーバーフロー式ダウンドロー融着プロセスによる板ガラスを作成するためのプロセス

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20030121287A1 (ja)
JP (2) JP4511187B2 (ja)
KR (1) KR100639848B1 (ja)
CN (1) CN1289416C (ja)
WO (1) WO2003055813A1 (ja)

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7681414B2 (en) * 2001-08-08 2010-03-23 Corning Incorporated Overflow downdraw glass forming method and apparatus
US9233869B2 (en) 2001-08-08 2016-01-12 Corning Incorporated Overflow downdraw glass forming method and apparatus
US20050160767A1 (en) * 2004-01-28 2005-07-28 Robert Novak Horizontal sheet movement control in drawn glass fabrication
KR101206122B1 (ko) 2004-06-02 2012-11-28 코닝 인코포레이티드 유리 기판을 형성하기 위한 아이소파이프 질량 분포 방법
US20050268657A1 (en) * 2004-06-02 2005-12-08 Adamowicz John A Isopipe mass distribution for forming glass substrates
CN102584259B (zh) 2004-12-30 2014-06-18 康宁股份有限公司 耐火材料
US20060236722A1 (en) * 2005-04-26 2006-10-26 Robert Delia Forming apparatus with extensions attached thereto used in a glass manufacturing system
EP1746076A1 (en) * 2005-07-21 2007-01-24 Corning Incorporated Method of making a glass sheet using rapid cooling
US20070130994A1 (en) * 2005-12-08 2007-06-14 Boratav Olus N Method and apparatus for drawing a low liquidus viscosity glass
WO2007130298A1 (en) * 2006-04-28 2007-11-15 Corning Incorporated Apparatus and method for forming a glass substrate with increased edge stability
WO2007145847A2 (en) * 2006-06-05 2007-12-21 Corning Incorporated Single phase yttrium phosphate having the xenotime crystal structure and method for its synthesis
US20090314032A1 (en) * 2006-10-24 2009-12-24 Nippon Electric Glass Co., Ltd Glass ribbon producing apparatus and process for producing the same
US7759268B2 (en) * 2006-11-27 2010-07-20 Corning Incorporated Refractory ceramic composite and method of making
CN1994944B (zh) * 2006-12-11 2010-08-11 河南安彩高科股份有限公司 一种成形砖
CN101012098B (zh) * 2007-01-24 2010-06-16 河南安彩高科股份有限公司 玻璃成型中的温度均匀装置以及温度均匀方法
US8033137B2 (en) * 2007-02-22 2011-10-11 Corning Incorporated Process to preserve isopipe during coupling
TWI391335B (zh) * 2007-05-18 2013-04-01 Corning Inc 製造玻璃製程中雜質最少化之方法及設備
WO2009011792A1 (en) * 2007-07-19 2009-01-22 Corning Incorporated A method and apparatus for forming a glass sheet
US8796168B2 (en) * 2008-02-27 2014-08-05 Corning Incorporated Modified synthetic xenotime material, article comprising same and method for making the articles
US20090217705A1 (en) * 2008-02-29 2009-09-03 Filippov Andrey V Temperature control of glass fusion by electromagnetic radiation
US7988804B2 (en) * 2008-05-02 2011-08-02 Corning Incorporated Material and method for bonding zircon blocks
TWI388519B (zh) * 2008-11-24 2013-03-11 Corning Inc 等管材料除氣
US8899078B2 (en) * 2008-11-26 2014-12-02 Corning Incorporated Glass sheet stabilizing system, glass manufacturing system and method for making a glass sheet
US8028544B2 (en) * 2009-02-24 2011-10-04 Corning Incorporated High delivery temperature isopipe materials
TWI487675B (zh) * 2009-11-25 2015-06-11 Corning Inc 產生玻璃片之融流處理
US8490432B2 (en) * 2009-11-30 2013-07-23 Corning Incorporated Method and apparatus for making a glass sheet with controlled heating
US8176753B2 (en) * 2010-02-26 2012-05-15 Corning Incorporated Methods and apparatus for reducing heat loss from an edge director
US8141388B2 (en) * 2010-05-26 2012-03-27 Corning Incorporated Radiation collimator for infrared heating and/or cooling of a moving glass sheet
TWI535672B (zh) * 2010-05-28 2016-06-01 康寧公司 複合隔離管
TWI537231B (zh) 2010-07-12 2016-06-11 康寧公司 高靜態疲勞的氧化鋁隔離管
US10421681B2 (en) 2010-07-12 2019-09-24 Corning Incorporated Alumina isopipes for use with tin-containing glasses
JP5023241B2 (ja) * 2010-09-30 2012-09-12 AvanStrate株式会社 ガラス板の製造方法
US8973402B2 (en) 2010-10-29 2015-03-10 Corning Incorporated Overflow down-draw with improved glass melt velocity and thickness distribution
JP2012126615A (ja) * 2010-12-16 2012-07-05 Asahi Glass Co Ltd フラットパネルディスプレイ用カバーガラス
US8528365B2 (en) * 2011-02-24 2013-09-10 Corning Incorporated Apparatus for removing volatilized materials from an enclosed space in a glass making process
US20130047671A1 (en) * 2011-08-29 2013-02-28 Jeffrey T. Kohli Apparatus and method for forming glass sheets
US20130133370A1 (en) * 2011-11-28 2013-05-30 Olus Naili Boratav Apparatus for reducing radiative heat loss from a forming body in a glass forming process
US9162919B2 (en) * 2012-02-28 2015-10-20 Corning Incorporated High strain point aluminosilicate glasses
US8746010B2 (en) * 2012-03-12 2014-06-10 Corning Incorporated Methods for reducing zirconia defects in glass sheets
US8931309B2 (en) 2012-03-27 2015-01-13 Corning Incorporated Apparatus for thermal decoupling of a forming body in a glass making process
JP5746380B2 (ja) 2012-09-28 2015-07-08 AvanStrate株式会社 ガラス基板の製造方法及びガラス基板製造装置
US10800143B2 (en) 2014-03-07 2020-10-13 Corning Incorporated Glass laminate structures for head-up display system
US20150251377A1 (en) * 2014-03-07 2015-09-10 Corning Incorporated Glass laminate structures for head-up display system
US9512025B2 (en) 2014-05-15 2016-12-06 Corning Incorporated Methods and apparatuses for reducing heat loss from edge directors
WO2016133798A1 (en) * 2015-02-17 2016-08-25 Corning Incorporated Glass forming device for improved ribbon flow
WO2019081312A1 (de) * 2017-10-27 2019-05-02 Schott Ag Vorrichtung und verfahren zur herstellung eines flachglases
JP2022097010A (ja) * 2020-12-18 2022-06-30 日本電気硝子株式会社 ガラス物品の製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1697227A (en) * 1921-02-10 1929-01-01 Danner Edward Sheet-glass-forming apparatus and method
US1565319A (en) * 1924-02-11 1925-12-15 Libbey Owens Sheet Glass Co Forming sheet glass
US1731260A (en) * 1928-02-15 1929-10-15 Libbey Owens Glass Co Method for producing sheet glass
US3506429A (en) * 1967-01-03 1970-04-14 Corning Glass Works Apparatus for improving thickness uniformity in down drawn glass sheet
BE757057A (fr) * 1969-10-06 1971-04-05 Corning Glass Works Procede et appareil de controle d'epaisseur d'une feuille de verre nouvellement etiree
US4608473A (en) * 1982-05-28 1986-08-26 At&T Technologies, Inc. Modified zirconia induction furnace
JP2001031434A (ja) * 1999-07-19 2001-02-06 Nippon Electric Glass Co Ltd 板ガラスの成形方法および成形装置
JP4120910B2 (ja) * 1999-09-08 2008-07-16 日本電気硝子株式会社 溶融ガラスの供給方法
US6748765B2 (en) * 2000-05-09 2004-06-15 Richard B. Pitbladdo Overflow downdraw glass forming method and apparatus
CN102992592A (zh) * 2000-12-01 2013-03-27 康宁股份有限公司 熔融法生产平板玻璃所用的等静压板的下沉控制

Also Published As

Publication number Publication date
CN1604876A (zh) 2005-04-06
JP4511187B2 (ja) 2010-07-28
WO2003055813A1 (en) 2003-07-10
JP2005514302A (ja) 2005-05-19
KR20040075017A (ko) 2004-08-26
CN1289416C (zh) 2006-12-13
KR100639848B1 (ko) 2006-10-30
US20030121287A1 (en) 2003-07-03
JP2010077025A (ja) 2010-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5319560B2 (ja) オーバーフロー式ダウンドロー融着プロセスによる板ガラスを作成するためのプロセス
US9416039B2 (en) Method and apparatus for minimizing inclusions in a glass making process
US20080047300A1 (en) Defect reduction in manufacture glass sheets by fusion process
JP5005717B2 (ja) ガラス板の製造方法および製造装置
KR101476480B1 (ko) 유리 시트 성형 방법 및 장치
US20070130994A1 (en) Method and apparatus for drawing a low liquidus viscosity glass
JP2005514302A5 (ja)
KR20090016564A (ko) 증가된 엣지 안정성을 갖는 유기 기판을 형성하는 장치 및 방법
JP5977388B2 (ja) 板ガラス製造のためのフュージョン法
CN105307989A (zh) 浮法玻璃制造方法及浮法玻璃制造装置
JP2004315287A (ja) 板ガラスの成形装置
JP5190531B2 (ja) ガラス板の製造方法および製造装置
TWI474987B (zh) A molten glass supply device
JP2004315286A (ja) 板ガラスの成形装置
JP5232332B2 (ja) ガラス板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120626

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120925

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120928

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121018

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130618

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5319560

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term